輪廻のラグランジェ 第1話 「ようこそ、鴨川へ!」 海外の反応

アニメの海外の反応シリーズが好きなんですが、なかなか自分の観ている
アニメの反応って読めるところがないんですよ。
なければ作るしかないってことで、英語の勉強がてら作ってみることにしました。
記念すべき一回目は輪廻のラグランジェ 第1話の先行放送です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
一回目のエピソードととしてはいい始まり方が出来たんじゃないかな。
私はロボのデザインが気に入ったよ。
まどかは自分でロボをコントロールできなくて蹴りを入れられてたけど。
あのパイルドライバー(※)はすごかったよ。
まどかは快活で好感が持てる。二回目が待ち遠しいよ。※ ジャーマンスープレックスのことと思われます。
※ USTREAM 公式番組の Q&A でバックドロップとの解説がありました。
このアニメはSTAR DRIVER 輝きのタクトとインフィニット・ストラトスを
混ぜたように見えるね。
私はコメディとエッチな要素が合わさったものが好きだし、二回目を楽しみに
しているよ。
見た人は勝ち組だよ。
ロボットスープレックスは始まりとしては悪くないよ。
悪くない。
でももっといい解像度で見直したいね。
HD で見なきゃいけないね。
まどかのロボットは伝説の名前みたいだけど、何か重要な意味があるのかな。
(台湾)
これは酷いな。
とくにキャラクターデザインと主役の女の子が。
さらにSTAR DRIVER 輝きのタクトの悪いところだけを思い出させる。
マジメな話、巨大ロボと少女は合わないよ。
ファンサービスは好きではないけど過剰じゃないのはよかった。
このアニメが気に入ったよ。明るい主人公に好感が持てるね。
極端な展開は期待していないけど、今後も見たいと思う。
見たよ、大好き><
明るく元気な主人公がいいよね。
でも、問題がある。XEBEC は僕をうんざりさせるんだ。
私はすでにこれが好きになってるよ。
オープニングとエンディングは素晴らしいね。
中島愛だ。これで勝つる!
まどかの雰囲気がいい。
かなりいいスタートを切ったと思う。
これからどうなっていくか見ていく必要があるね。
ロボット+少年はクール、でもロボット+少女+エッチはナイスだよ!
まどかのストリップシーンが気に入ってる。
私が気に入らなかった点は早い段階で敵が登場してしまったことだね。
普通は二話で登場するだろうけど、このアニメは一話で登場してしまった。
一話では主人公に対してあまり詳細なことが分からなかったから、
今後の展開を楽しみにしているよ。
ところでOSTがいいね。フルで手に入れるのが楽しみだよ。
(アメリカ)
一話を見た限りはあまり高い関心を持てなかった。
でもいい意味で期待を裏切ることを望んでいるよ。
基本的にメカものは私の趣味に合わないんだ。
(カナダ)
新世紀エヴァンゲリオンをかなり意識しているね
戦艦は Red Alert 3(※)のようだったよ。
※ 大日本帝国が登場する馬鹿ゲー
たった今、二期が七月に公開されることに気がついた(※)。
このシリーズをどんどんよくして欲しい!!!
(アメリカ)
※ 分割 2 クールです。
まどかのお尻はとても魅力的だけど、なんで Onii-chan(※)はあれほど
凝視していたんだろう。
彼女は一話で最初の戦いに勝つことができた。なんとなくSTAR DRIVER 輝きのタクトを
思わせるね。
今後もすべての戦いに勝っていくだろうけど、そういうのは私の好みじゃないんだよなあ。
※ 原文まま。実際には従姉妹です。
主人公が自転車しか乗れないって言ったところで爆笑したわ。
新世紀エヴァンゲリオンっぽい?
主人公は風変わりな女の子だけど、男よりはいいかな。映像が素晴らしいね。
ウェブ配信だからキャラクターやメカデザインについてはコメントを差し控えるけど、
メカ好きなら間違いなく見る価値があるね。
(アメリカ)
一話目はスープレックスに尽きる。大笑いしたよ。
(イタリア)
メカスープレックスに満足した。
(カナダ)
映像はかなり綺麗だし、明るい展開がいいね。
オープニングとエンディングも本当に素晴らしい。
一話目はとってもよかった。これからも見続けるよ。
オープニングは本当にいいね。
(フランス)
特別なものはないね。でも主人公のおかげで楽しんで見られたよ。
過去に見たアニメが自然にいくつか頭に浮かんだが(交響詩篇エウレカセブン、
新世紀エヴァンゲリオン、ラーゼフォン)、
でもそれは些細なことだ。ナイスな主人公が元気にしてくれるからね。
オープニングとエンディングがいいね。
まどかが気に入ったよ。
いいスタートが切れたと思う。このまま行ってほしいね。
(アメリカ)
本当に楽しめた。
一つ分からないのが彼女の部活なんだよ。あれはなんだい?
(イギリス)
私はまったく期待していなかったんだよね。
でも素晴らしい音楽と活かした SF と面白い主人公であることが分かった。
定番の導入やありがちなファンサービスはあったけど、納得のいく導入だったと思うよ。
(フランス)
一話目はよかった。
彼女は「選ばれた一人」だからか、メアリー・スーみたいな 5 分で敵を倒してしまうような
展開がちょっと嫌いなんだよね。
他にも書いている人がいたけど、彼女は今後も負けることはないんだろうね。
(アメリカ)
面白かった。
まどかはエネルギッシュで好感が持てるね。
でもいろんな要素がごちゃまぜになった感じがするかなあ・・・?
(日本)
いい一話だったね。まどかはかわいいし、ロボットもいい(糞いまいましい画質だったけど)。
ちょっとしたエロやコメディも期待できるね。
高画質で見ることができたらまたコメントするよ。
(メキシコ)
ロボット格闘技とは、これこそ私が期待していたものだよ。
ファンサービスをもっと見たいかな。
平均的。
ロボットアニメの熱烈なファンじゃないから冷静に見られたよ。
キャラクターデザインやユーモアのいくつかはよかったね。
二回目で切るかどうか決まるかな・・・
(アメリカ)
かなり予算をつぎ込んでいるんじゃないかな。
本当に XEBEC のアニメを見ているんだろうか。
私は明らかに Production I.G の色が強いと思うんだけど。
アニメーションはかなりいいです。CG も悪くない。音楽も力強い。
プロダクション・バリューの点で、輪廻のラグランジェは驚くほどだ。
しかし、物語とキャラクターについては私は特に言うことはない。
展開がかなり速かったけど、気になるほどではなかった。
彼女達はかなりステレオタイプなキャラクターになりそうだね。
(ムギナミがお気に入りになると掛けてもいい)
(アメリカ)
ジャージに尽きるね!
ジャージに対する彼女の思い入れは不思議なくらいだ。
もう俺は恋に落ちてしまったよ。
俺はメカとコメディの組み合わせが本当に好きなんだ。
実際、俺がこれを見た始めたのはそれが主な理由だからね。
戦闘シーンはぜひ HD で見たいね。
(ドイツ)
私はそれほどメカ好きではないんだよね。
でもこれは気に入った。
OST やオープニング、エンディングも素晴らしい。中島愛 (;゚∀゚)=3
アニメーションや CG もよかった。これは見なきゃ。
まどかはとても好感の持てるキャラクターだね、デザインもとてもいい。
(フィンランド)
ただただ疲れました。
読むのと書くのでは偉く違いますね。
続けていけるだろうか。
一回目の内容は概ね評価はいいようです。
主人公や音楽に関しての評価が特に高いようでした。
鴨川市についてはまったく触れられていません(笑)
次回は二回目の放送後に。
二回目があることを祈りつつ。
それではまた。
売り上げランキング: 85486
トップページ | BRAVE10 第1話 「運命のふたり」 海外の反応 »
「輪廻のラグランジェ」カテゴリの記事
- 【輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ】海外の反応「最後にジャージ部が見られてよかった。」(2013.01.01)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第12話(最終回)海外の反応「綺麗にまとまった究極のエンディングだったよ。」(2012.09.29)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第11話 海外の反応「世界の終焉、でもそんなの気にしない! ランチにしないと。」(2012.09.21)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第10話 海外の反応「地球の運命やいかに!」(2012.09.13)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第9話 海外の反応「まどかは宇宙に引っ越せばいいさ。」(2012.09.06)
ラグランジェの感想よかったです。次回も楽しみにしてます。
超個人的にはモーレツ宇宙海賊なんかもやっていただけると嬉しいところですが、まあそこはご自分のペースでごゆるりと頑張ってください。また来ます。
投稿: St | 2012年1月10日 (火) 09時00分
感想→感想翻訳
投稿: St | 2012年1月10日 (火) 09時01分
コメントありがとうございます。励みになります。
モーレツ宇宙海賊は気にはなっていますが、PV を見た感じで
ちょっと私の趣味ではないなと思ってまだ見ていません。
SF アニメは好きなんで完結したら見ようと思っています。
もう一本くらいならやっていけそうかなと思い、次は BRAVE10 を
翻訳しようと思っています。
辞書に頼らず、原文のまま翻訳できるようになればもっとたくさん
やれると思うんですが、いつのことやら・・・
投稿: 須賀英雄 | 2012年1月10日 (火) 10時52分
また新たな勇者の誕生ですね。
マイペースで末永く続けてください。
楽しみにしています。
投稿: 波 | 2012年1月26日 (木) 04時29分
うぬぅ……
多分公式が間違ってるんだろうけど
最後の技はジャーマンスープレックスホールドだ!
バックドロップの場合は相手の体が半身の状態で投げるはず
投稿: | 2012年1月26日 (木) 12時31分