【セイクリッドセブン】第12話(最終回) 海外の反応「いい最終回だった…でもアルマの最終形態はカッコ悪いな」
他サイトさんと重複しないように途中から翻訳しています。
ルリとアオイの再開シーンは何回見ても泣きそうになります。
本当に楽しめたアニメだったなあと、翻訳しながら見直してて思いました。
セイクリッドセブン 第12話(最終回)「セイクリッドセブン」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
いい終わり方だった…あっという間に終わった。
俺の好きだったキャラクターは誰も死ななかった。
でも、二期やリメイク、スピンオフはいらないな。
ロリはもうんざり…
(カナダ・男性)
-
いい最終回だった…でもアルマの最終形態はカッコ悪いな。
19 分ごろから誰もが知っている曲がピアノで流れてたよね。
あれはいいね!
(アメリカ・男性)
-
↑ 梶浦由記の編曲だから、彼女の名前で探してみて。
(名古屋・男性)
-
↑↑ それは「輝跡 -kiseki-」のピアノバージョンね、ナイスタッチだと思う。
とにかく、私はすべての欠点を含めて、本当に本当にセイクリッドセブンを楽しんだわ。
そして、研美は素晴らしい悪人ね。
(オーストラリア・女性)
-
良かったよ。
特に俺のヒーローである研美がラスボスらしく終わったところがよかった。
彼はすべての人に基本的には嫌われていたからね。
しかし、もちろん、俺が先週予想したように新しい力がアルマに与えられた。
まったく説明がなかったのは困ったもんだけど。
研美の墓石は悪事を記憶するため!? FUCK YEAH lol
最高の悪役だったよ。
それ以外は…まあいいや。
10 点満点中 7 点。
5 点に 2 点を加えただけ、2 点は研美という偉大な悪人を知ることができたことに。
(アメリカ・男性)
-
まあ… 10 点満点中 5 点だね。
(ポルトガル・男性)
-
すべてがまあまあの最終回だったわ。
クールな兄弟物語だったけどね。
10 点満点中 5 点ね。
(女性)
-
「結末はお約束」というお約束。
…だから、私はこのシナリオと結末には正直言って驚きはないわ。
このアニメには多くの欠点があったけど、ときどき面白かったし、そんなことは気にしないの。
10 点満点中 6 点ね。
(これが私の 200 本目のアニメ…)
(アメリカ・女性)
-
最初の二話は楽しめたが、あとはずっと下り坂だった。
最終決戦はかなり急いでいて、十分引き出されなかった。
さらにすべての最終形態への変身はお約束で酷かった。
それからダークナイトがホワイトナイトになったのにはうんざりした。
このエピソードとこのアニメはつまらん。
(アメリカ・男性)
-
"Nice Boat" なエンディング。
※ "Nice Boat" についてはぐぐってください。
最終回は単純だけど面白かったよ。
中島愛の挿入歌が大好きだ。完全版を聞きたいね。
新しい恋のライバルの登場か(笑)
-
夏アニメのチャートを見ながら、セイクリッドセブンの PV を見たわ。
そして、このアニメを見ることにした理由がそれだったの。よく考えて見たのを覚えてる。
それは間違いだったわ。
結局、私はシリーズの半分を自分に強いることになったの。
キャラクターは何も感じさせない。シナリオにはひねりがない。
それに最終回はあまりに酷いペースに感じたわ。
でも、アニメーションのクォリティはシリーズを通して素晴らしかった。
その巨額の予算が、他のアニメのために少しでも使われたらと考えさせられたわ。
サンライズの A チーム? 本当に?
ただ…私のためのアニメではなかった。
点数を付けなきゃいけないなら、10 点満点で 3 ~ 5 点てところ。
アニメーションと音楽は素晴らしかったわ。でもそれだけ。
(フィンランド・女性)
-
輝島ナイト「冷えるな」
服着ろよ(笑)
(男性)
-
↑ それは今まで聞いた中で最も無意味なカットだった(笑)
俺が思うに、「良い」評価をしている人は白いジャケットを漂白しているんだよ。
※ 「白いジャケットを漂白」は何らかの比喩か諺だと思うのですがよく分かりませんでした。
白いものを白くするということで、無意味なことと言っているのかもしれません。
-
○ アニメのクォリティ
○ カッコいいメカ
○ 素晴らしいアクション
× プロットは非常にずさんでだらしない
× キャラクターがそれほど好きではない
× GG subs
10 点満点で 7 点。
※ 最後のはアニメのデキとはまったく関係ありませんが…
-
輝島ナイト「冷えるな」
笑いすぎて死にそうになった。
(ニュージーランド・男性)
-
やっと終わってよかった。
俺はこれを見て楽しんでたわけじゃないからね。
(アメリカ・男性)
-
フェイ×ナイトをもっと見たかった。
フェイのカエル・フォームにはすげー笑った(笑)
丹童子アルマの赤い悪魔は最高だと思う。
彼の新しい顔は奇妙だけど問題ない。でも、形はよくないな。彼はロックマンになったの?
二期が見たい。
(男性)
-
予想通りの期待ハズレな最終回だった。
(オーストラリア・男性)
-
アルマがロックマンみたいなのはお約束。
-
最終回が本当に大好き。残りの話は違うけどね。
(イタリア・女性)
-
このアニメを嫌いな人に聞きたいが、好きじゃないなら、なぜこれを見て時間を無駄にするんだ?
「このアニメは酷い」「私は見てない」とか言うより、他の面白そうなアニメを探した方がいいんじゃないか?
そんなに暇なのかな? それとも最終回を迎えるまでアニメを審査したくないの?
しくしくしく…君達がイライラしている間、俺は退屈しなかった一話を見た後、切ったよ :P
(アメリカ・男性)
前回と打って変わって相当に不評でした。
最終回になってこれまで我慢していたものを吐き出した感じでしょうか。
不評の原因となっているほとんどは狙ってやっていることなんですけど、
そういった「定番」「王道」といったものが嫌いな人には楽しめないんでしょう。
意外性のあるストーリーもいいですが、予想通りの展開って気持ちいいですよね。。
銀月の翼は映画館で観ましたが、結末からするとアルマとルリの物語は完結してしまった感があります。
二期があるなら主要メンバーは同じキャラでやって欲しいと思っていましたが、違うセイクリッドテイカーが
主人公になるのかなあという気がします。
いやほんと、ずっと待ってるんで二期を作ってください。
それではまた。
« 【エウレカセブンAO】第4話 海外の反応「新しい冒険が今始まるんだね」 | トップページ | 【AKB0048】第2話 海外の反応「sasuga Kawamori-san.」 »
「セイクリッドセブン」カテゴリの記事
- 【セイクリッドセブン 銀月の翼】海外の反応「日本は細かいところが素晴らしいんだ」(2012.12.30)
- 【セイクリッドセブン】第12話(最終回) 海外の反応「いい最終回だった…でもアルマの最終形態はカッコ悪いな」(2012.05.07)
- 【セイクリッドセブン】第11話 海外の反応「研美は最高の悪党だよ」(2012.05.03)
- 【セイクリッドセブン】第10話 海外の反応「鏡パパはラスボス」(2012.04.30)
- 【セイクリッドセブン】第9話 海外の反応「鏡のやり切った姿に笑ったわ」(2012.04.26)
コメント
« 【エウレカセブンAO】第4話 海外の反応「新しい冒険が今始まるんだね」 | トップページ | 【AKB0048】第2話 海外の反応「sasuga Kawamori-san.」 »
ほんとに評価悪いな。文句言いながら見るな、と言いたい。このアニメは2期は長いと思うけど12話は短いと思う。研美の姿も最終回でいきなりあの変りようはないと思う。もう少し前から見せればもっと良かったと思う。アオイも最終回で目覚めるとかもったいないと思う。海外はそういうところを批判してるのかな?
投稿: | 2012年5月 7日 (月) 18時49分
やはり「冷えるな」は総ツッコミ入ったかw
投稿: | 2012年5月 8日 (火) 04時05分
ウルトラセブンとかあの最終形態とか突っ込まずにはいられない。
投稿: | 2012年5月 8日 (火) 06時41分
研美の墓とかセイクリッドパーサーとか。
セイクリッドパーサーはカタカナが読めなくて分からないというオチ?
投稿: | 2012年5月 8日 (火) 07時57分
>研美の墓石は悪事を記憶するため!?
俺的には死んだから墓がある、ただそれだけだと思ったが、
もしかして外人さんって悪人は墓に入ることを許されるべきではないって思ってるのか。
キリスト教社会だと自殺でも駄目だと聞くしなぁ。
投稿: | 2012年5月12日 (土) 17時23分
海外の声をわかりやすく記事にしてくださってありがとうございました。
私もセイクリッドセブンが大好きです。
これがふつうのバトルものではないことに、多くの人は気づいていないと思います。
もっとセイクリッドな意味が、いろんなアイテムに隠されているのですが、それがわかる人とわからない人では評価が180度変わると思います。
古き良きアニメに、新しい時代のシンボルを織り交ぜて作られた秀作ですね。
投稿: | 2012年5月27日 (日) 20時27分
今更ながら存在を知って全話見たけど、尺足りなくてこうなった印象。
まともな目がある人なら勿体無いと感じる出来だよ。
尺さえあれば、本編でもっと丁寧に主要メンバーの背景や関係、せイクリッドセブンとは何かとか、丁寧に描写できて、その辺もっと風呂敷広げて奥行き持たせることできたろうにと思わずにはいられない。
すごく好きだった。
近年こういう男主人公、ヒーローが身をとして戦う物語が少ないから余計そう感じた。
女の子ばっかりだったり、召喚とか飛び道具的なもの使った間接的なバトルものばかりでなくて、傷だらけになっても戦うヒーローはやっぱりかっこいい。
投稿: | 2014年2月 5日 (水) 21時38分
文化の違いというか・・・
オタクに国境はないみたいな考え方もあるけど、認識を改めざるを得ないね
「王道」であればあるほど好かれたり(もちろん作風とか魅力なんかはその作品オリジナルでなければダメ)、それを上手になぞることで一定以上の評価を得られるのが日本のアニメオタクだと思う。
投稿: | 2022年7月24日 (日) 04時35分