【エウレカセブンAO】第4話 海外の反応「新しい冒険が今始まるんだね」
とりあえず交響詩篇エウレカセブンを最後の数話だけ見直してみましたが、
なんかいろいろ思い出して感動しました。
最終回でコーラリアンが別宇宙でスカブコーラルと人間の共生を模索すると言っていたから、
AO の地球は別宇宙の地球なのかもしれませんね。
同じような考察をしている外国人もいましたが。
今回もギャグシーン(というかオタクネタ?)がありましたが、ロボもののコメディについては
輪廻のラグランジェがかなり面白かったので、どうしても比較して見劣りしてしまいます。
バカバカしさではアクエリオンEVOL にはかないませんし、エウレカセブンAO は
もっと真面目路線でいいんじゃないかなあと個人的には思ったりします。
エウレカセブンAO 第4話「ウォーク・ディス・ウェイ(episode:04 planet coral)」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
これは現代の話と信じ込んでいたんだけど、まあ、そんな間抜けは置いておいて、
今回のエピソードはそんな考えを簡単に壊してくれた。
(男性)
-
エウレカはアオのお母さん?
わお! それは見てない!
すごくいいエピソードだった。
連合軍が彼の背後にいる今、まるで彼の父親が月光号でしたようにゲネラシオン・ブルで
同じ旅に出ると思っている。これから注視したいね。
彼の父親はレントンだった感じがする!
また、オープニングにはエウレカが出てるね。大好き。
さらにさらに、彼らはナルも連れて行かなきゃいけない。彼女には愛が必要。
(男性)
-
レイのネタがあった。(※)
ジャップはヒッピー(笑)
※ 新世紀エヴァンゲリオンの綾波レイの台詞「私が死んでも代わりはいるもの。」
-
エレナ「私の代わりはいるから」
フレア「こういうときに漫画の台詞はやめて」
エレナ「漫画じゃなくてアニ…」
コメディタッチの息抜きに新世紀エヴァンゲリオンの綾波レイを使ってるのがいいね。
また、一時的にナルを物語から外す決定をしたことに拍手を送りたい。
俺は彼女がアオと親しかった数少ない住人の一人だったと思う。
アオを想って泣いて、時々咳をするのはいいとして、彼女は現在、キャラクターとして
さらに成長することができない。
彼女の唯一の本筋は "Damsel in distress"(※)の典型なんだ。
だけど、後でいくつかのエピソードでアオと繋がることがあるなら、
彼女にはもっと多くの可能性があるだろうね。
※ Wikipedia より。
映画・小説などで多用されるキャラクター類型・モチーフである。
複数形で表記する場合もある。略称はDID。意味は「危機に陥る女性」、
いわゆる「囚われの姫君」のこと。
それは彼女が他の島の住人にアオのことを説明する時間を与えるだけじゃなく、
さらなる時間は彼女も彼女の相応しい場所を島のコミュニティの中で見つけ、
受け入れられることができるようになるだろうね。
その結果、アオが島へ帰るなら、彼はそれが受け入れられているのを
知ることになるだろう。
反面、アニメではアオを完全に島の住人から切り離すこともできる。
しかし、アニメがここまで提供した、住人の同情的な見方があれば、
俺はそうはならないと思う。
※ 私の誤訳でなければ、運び屋以外の住民がアオに対して同情しているとは思えないのですが。
一方、ガゼル(成熟していない大人「子供」)率いる騒々しい三人組はキャラクターが
成長する余地が大いにあるね。
アオは力を押し付けられた。
しばらくの間、彼は比較的地上で行動することになるが、力は理性を腐敗させることができる。
アオをサポートすることで、ガゼルのキャラクターが非常に成長すると感じているよ。
舞台裏で起ころうとしている政治的なドラマは、これらの全てより刺激的だ。
UN-GO(他のボンズ制作作品)のようにプロットが変わらない限り、その局面は
このアニメを豊かにすることができるだろうね。
(男性)
-
彼はちょうど彼のお父さんのように旅に出るんだね…似てるね ><
エヴァネタには笑ったよ。
(男性)
-
街での抗議活動はゲッコーステイトの旗(GS)だった?
(バヌアツ共和国・男性)
※ まったく違いますね。
-
このエピソードは映画「インデペンデンス・デイ」の少なくとも最初の部分を
ちょっとだけ思い出させたよ。
アオがエウレカの子供であることが確認されたね。
さて、これは面白い場所だね。
(男性)
-
俺は言いたい…ここまでこのアニメが大好きだと。
(男性)
-
アオはゲネラシオン・ブルに加わった。
新しい冒険が今始まるんだね。
(インドネシア・男性)
-
俺はナルがアオと一緒に行って終わると思っていたよ。
まあ、俺はフレアが好きだから、そうならなかったことが少し嬉しいんだけどさ。
彼ら三人が付いていかないことを願ってたんだけどな。
その目的だけは俺を悩ませることになりそうだ。
俺は頭が切れて、ガッツがある有能なヒーローが好きなんだ。
そういったところが、他の多くのアニメからのいい変更点だと思う。
(男性)
-
このエピソードで物語の最初の章が終わったね。
そして冒険が始まった。
一年間に相当な数のアニメが毎週放送されるために、
俺はこれほど興奮したことがないと言わざるを得ない。
そして、ありがたいことに各々のエピソードはここまで失望させていない。
俺はボンズがたった半分の話数で、前作のエウレカセブンでやったような壮大な
ストーリーを伝えることができることを願ってる。
ここまでは彼らを支持しているよ。
-
悪くない。
しかし、このシリーズがオリジナルを傷つけるか、助けるかどうかについて
見分けるにはまだ早すぎる。
とにかく俺はエウレカより、レントンがどこにいるかの方が気になるね。
(カナダ・男性)
-
これはますます混乱させる作りになってるな。
アオを保護した人は、彼が子供だったときに Gモンスターが彼を攻撃したと言っていた。
彼は 30 歳くらいに見えたから、それは Gモンスターがかなりの期間そこにいたことを意味する。
しかし、彼らは間違いなく交響詩篇エウレカセブンには登場していないから、
二つのシリーズの間には 15 年以上の時間があると考えて間違いないだろう。
ボンズがこれは前作の直接の続編であることを名言していることを考えれば、
俺はこれがどういうことなのか分からないんだ。
また、俺はいくつかの考察をネットで読んだんだ。
しかし、彼らは全員がレントンが(アオの)父親であると仮定していた。
その場合、どんなケースが考えられる?
このシリーズの出来事は、前作の数百年後ということはないか?
我々はエウレカが歳を取らないということを前作で知った。
しかし、ものすごく遅い速度で歳を取るとしたらどうだろう?
彼女はこのシリーズで確かにより成熟したように見えるから、彼女が数百年で
それだけ成長した可能性があるんじゃないだろうか。
レントンが父親でなければ確かにかなりの衝撃だろう。
しかし、彼らがまったくレントンについて言及しなかったことを考えれば、
まだこのルートもあるんじゃないかと俺は思っているんだ。
-
↑ それはこの時点でかなり明らかになってるよ、
エウレカセブンAO はスカブバーストを介して、交響詩篇エウレカセブンの世界に
接続されている別の次元のどこか。
あるいは、交響詩篇エウレカセブンの地球だ。
ただし、スカブコーラルが惑星を覆いつくす以前のね。
直接的な続編であっても、それが同じ世界、あるいは同じ時間軸に起っていることとは
限らないよ。
-
少なくとも、彼はようやく島から出発したね。
トラパーヒッピーは、なんとなく前作を思わせ懐かしく感じたよ。
(カナダ・男性)
-
不完全燃焼
(インドネシア・男性)
-
正直言って、分からないものを誰も理解できるわけないよ。
その全てが交響詩篇エウレカセブンで起こった同じ「局面」だ。
ちょうど、序章が終わったところだ。
そして、俺達が知らない時間の間に多くのことが起こった。
けど、物語が展開していけば、俺はその多くが分かると確認しているよ。
誰もがね?
翻訳していくと、国籍不明の何人かはなんとなく日本人なんじゃないかと感じます。
もしそうなら、明確にしてくれるとありがたいんですけどね。隠す必要もありませんし。
Google でエウレカセブンAO と入力すると次の候補に「静岡」とか「SBS」とか出てきます。
アニメ不毛の地ですけど、確か前作は放送されていたはず。
静岡県の期待感ハンパない(笑)
それではまた。
« 【セイクリッドセブン】第11話 海外の反応「研美は最高の悪党だよ」 | トップページ | 【セイクリッドセブン】第12話(最終回) 海外の反応「いい最終回だった…でもアルマの最終形態はカッコ悪いな」 »
「エウレカセブンAO」カテゴリの記事
- 【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!(2017.03.18)
- 【エウレカセブンAO】第23話、24話(完結編)海外の反応「なんて挑戦的なんだ。」(2012.11.23)
- 【エウレカセブンAO】第22話(最終回)海外の反応「大学に入学できたしレントンに会えたの。」(2012.10.01)
- 【エウレカセブンAO】第21話 海外の反応「エレナには間違いなくアネモネ・スピリットがある。」(2012.09.23)
- 【エウレカセブンAO】第20話 海外の反応「二期待望論とレントン待望論。」(2012.09.17)
コメント
« 【セイクリッドセブン】第11話 海外の反応「研美は最高の悪党だよ」 | トップページ | 【セイクリッドセブン】第12話(最終回) 海外の反応「いい最終回だった…でもアルマの最終形態はカッコ悪いな」 »
戦闘シーンはもうちょっと見たかった気がする。
ところであの剃り込みの入った兄さんは一体…
投稿: | 2012年5月 5日 (土) 21時12分
>ところであの剃り込みの入った兄さんは一体…
たぶん、EXILEの人
投稿: | 2012年5月 5日 (土) 21時43分
忘れてはいけない、そもそも初代エウレカ自体が伏線ぶん投げアニメであったことを・・・
投稿: | 2012年5月 5日 (土) 22時03分
>たぶん、EXILEの人
わろたwwww
投稿: | 2012年5月 6日 (日) 02時58分
エウレカってアネモネ同様コードネームじゃなかったっけ?
エウレカがレイみたい複数いるなら
レントン抜きもアリかな
投稿: | 2012年5月 6日 (日) 23時46分
エウレカセブンAOはまだ様子見のつもりで見続ける
ただ一つ言えるのは最初よりだんだん面白くなってる
投稿: | 2012年5月 7日 (月) 19時35分