【RD潜脳調査室】第3話、4話 海外の反応「全てが素晴らしい。」
翻訳元:http://myanimelist.net/
<第 3 話 リダイブ>
いいエピソードだね、好きだよ。
物語がここから始まるといった感じだ。
また、エンディングの完全版を手に入れるのが待ちどおしい。
(ドイツ・男性)
-
プロローグがちょっと長かったけど、素晴らしいエピソードだった。
ここまで三話使わなくても二話でできたけどね。
(ポーランド・男性)
-
いいエピソードだ。ここまで俺のお気に入りになってる。
(アメリカ・男性)
-
適切なエピソードだった。
救出ダイブはかなり素晴らしかったよ。
(男性)
-
んーナイス・エピソード。
波留が再び現れたとき、若くなってたけど、そこから現実に引き戻されたのはショックだったな。
若いバージョンはカッコいいね。
(アメリカ・男性)
-
グレート・エピソード!
メガネの女性と寝てたのはソウタだった?(笑)
一話でアンドロイドが彼を嫌というほど殴ったあと、彼がアンドロイドの下敷きになったとき、
顔を赤らめていたのが今にして思えば理にかなってるね。
彼女達全員、その一人の女性みたいだ(※)。
(男性)
※ アンドロイドは彼女(エリカ=パトリシア=タカナミ(書記長))をモデルとしているからですね。
もっと後になってから分かることだったかもしれません。
-
ははは、ちょうどこのアニメに飽き始めたところだったんだよ。
けど、このシリーズに明るい展望が見えてきたね。
オープニングとエンディングは最高だな。
(アメリカ・男性)
-
確かにこのエピソードは前の二話より筋が通ってたわね。
私は統括部長の若さの秘訣を知る必要があるわ…@_@
(カナダ・女性)
-
前回からミナモが 2、3 ポンド減ったような気がするのは俺だけか?
(イングランド・男性)
-
↑ お前だけだ。
彼女の友人もまた減っていないことを神に感謝するんだな。
高さ 1 フィートのクリームサンデーを食べていれば太るのも無理はない。
このエピソードを理解するのは非常に簡単だった。
そしてその全てが素晴らしい。
けど、俺はファンサービスが好きじゃないんだ。
あれがファンサービスじゃないと言うために、ソウタが彼女と寝たことを示したんだろうな。
(男性)
-
これは面白くなってきた。
最終的には真の物語に繋がっているようだ。
(アメリカ・男性)
-
よくなってきたね。これから物語が始まるようだ。
いいエピソード。
(男性)
-
非常に素晴らしかった。かなり楽しんだよ…
(ドイツ・男性)
-
世界中からの抗議によって、ようやく彼らが女性のデザインを変えることに決めたようだね。
今は非常によくなったと思う。
ああ、みんなはソウタが彼女と寝たことが分かってる。
俺もそう思ったが、あれがソウタだったかどうか分からないんだが?
(フランス・男性)
<第 4 話 欲望の環礁>
ナイス・エピソード!
(ポルトガル・男性)
-
好きだね。俺達が望んでいた SF アニメになってる。
最初のチームはカバンに入れとけ。
次回は破城槌のようだ。
(アメリカ)
-
素晴らしいエピソード。
メタルダイブの別の用途を知ることができるいいエピソードだったね。
(男性)
-
ミナモには難しかったか(笑)
このアニメの方向性が好きだよ。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG を思い出すね。
(ポーランド・男性)
-
すごく良くできたエピソード。
次回も面白そうだし、待ちきれないな。
(ポルトガル・男性)
-
ミナモ「オルガスムって?」
彼女は高校生じゃないのか?(笑)
すべての女性がまた太ったのが許せない。
彼女達は痩せたと思ったのに、また足が太くなったようだ。
(アメリカ・男性)
-
↑ 11 年生(※)だけど、私は二ヶ月前までそれが何なのか知らなかったの。
それに、私はそれがどんな風になるのかまだよく分かってないわ。
※ 高校二年生。
次のエピソードは刺激的に見えるわね。待ちきれないわ :D
(女子高生(自称))
-
次のエピソードは暴力的じゃなきゃいけない。
俺はハンニバル・レクター(※)の熱狂的ファンなんだ ^^
(ポーランド・男性)
※ 『羊たちの沈黙』等、作家トマス・ハリスの複数の作品に登場する架空の人物。
(Wikipedia より)
-
ちょっと異様なエピソードだったね。けど、いいエピソード。
波留とミナモの間に何らかの恋愛関係が生まれるんじゃないかと思う。
(アメリカ・男性)
-
↑ うん、エピソードの最初の方でそうなるんじゃないかって、思ってた。
ほとんどロリコン関係だけどね。
26 話のうちに最終的に波留が 50 年若返って終わるかもしれない。
そうなれば、彼は彼女より 10 歳年上(※)なだけだ。
※ 正確には 50 歳若返ったとしても、16、7 歳違います。
女性のオルガスムは男性の 10 倍の強さで、男性が経験すれば死ぬだろうという話を
科学者が言っていたから、このエピソードには納得させれらたよ。
オープニングはわずか一分だ。
二分だったレイン(※)のものとほとんど同じくらい強い影響力を持ってる。
短いオープニングには多少不満だけどね。
※ serial experiments lain
↑×3 >11 年生だけど、私は二ヶ月前までそれが何なのか知らなかったの。
カナダなら六年生でも知ってるよ。
(男性)
-
このアニメは、俺のフェチリストにふとましい娘を公式に加えることにさせた。
(アメリカ・男性)
-
ホロンは誰かに足を撃たれたけど、それが彼女が何の問題もないように
していたのに気がついた?
(アメリカ・男性)
-
↑ 彼女はアンドロイドだよ。一話見た?
(男性)
-
↑ 一話を引き合いに出すまでもないよ。
このエピソードでは屋根をぶち壊して、キリストのごとく降臨してきたんだから!(笑)
(ポルトガル・男性)
-
↑↑ >彼女はアンドロイドだよ。一話見た?
ああ、俺の記憶をリフレッシュさせてくれてありがとう。
一度にたくさんのアニメを見ているから、細かいことは忘れちゃうんだ ><
(アメリカ・男性)
手のひらを返すように三話、四話ともかなり好評でした。
面白かった、素晴らしい、よかった等のコメントばかりなので翻訳が楽です(笑)
ジェニー=円の登場はもっと後だと思っていたんですが、
一週間置きに見るのとは違って意外と早い登場に感じますね。
それではまた。
売り上げランキング: 17176
« 【エウレカセブンAO】第7話 海外の反応「もうこのアニメについて行けない。どうなってんだよ。」 | トップページ | 【AKB0048】第5話 海外の反応「ともちんは同じ顔ばっかりでキモかったなあ」 »
「RD 潜脳調査室」カテゴリの記事
- 【RD潜脳調査室】第26話(最終回)海外の反応「こんなアニメはめったに見られないよ…素晴らしかった。」(2012.08.01)
- 【RD潜脳調査室】第21話-25話 海外の反応「視聴者を失望させることは絶対にない。」(2012.07.24)
- 【RD潜脳調査室】第17話-20話 海外の反応「波留が立ち上がったときのシーンはただ驚くばかりだった。」(2012.07.14)
- 【RD潜脳調査室】第15話、16話 海外の反応「本当にリアルドライブは正当に評価されないシリーズだよな。」(2012.07.06)
- 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」(2012.06.30)
コメント
« 【エウレカセブンAO】第7話 海外の反応「もうこのアニメについて行けない。どうなってんだよ。」 | トップページ | 【AKB0048】第5話 海外の反応「ともちんは同じ顔ばっかりでキモかったなあ」 »
ん~もはやどんな内容だったか思いだせん。中々面白かった、ということしか。
投稿: | 2012年5月30日 (水) 22時00分
電脳世界というか、先端技術の普及には必ず影の部分「エロ欲望」が関わるという点を正面から描いたのは好感が持てると思った。
ただの夢物語じゃなく、それが生身の人間が運用してるのだと気付かされる。
テクノロジーの発展には暴力とエロへの欲望すら原動力なのが人間だ。
投稿: 気まぐれな名無しさん | 2012年5月30日 (水) 22時22分