【RD潜脳調査室】第2話 海外の反応「どんなことをしても発電所を稼動させようとする姿はエキサイティングだったよ。」
いつもコメントありがとうございます。
翻訳は放送当時のものかというコメントをいただきました。
ご指摘の通り放送当時のものです。
そもそも書き込みが少ないので、今後は、二話で一本の記事になる可能性もあります。
あと、ガーについての説明もいただいたので反映しておきました。
熱帯魚を飼っていたことがありますが、普通、ガーと言ったら熱帯魚を思い浮かべますよね?
そうですか私だけですか。
これまでもそうですが、コメントはすべて読んで訳に間違いがあればこっそり(?)修正などしています。
RD 潜脳調査室 第2話「少女」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
まだ困惑しているんだよね。
でもこのエピソードと精力的な女の子が大好きだよ。
(ドイツ・男性)
-
このエピソードを楽しんだ。
どんなことをしても発電所を稼動させようとする姿はエキサイティングだったよ。
(男性)
-
このシリーズについて再考してるんだ…
彼らは一話から多くのアニメーションをリサイクルしたようだね。
にも関わらず実質的には物語が少しも明らかになっていない。
分からないな…
主人公が老人だし、女の子がキャンベルスープ(※)よりどっしりと
重くて俺をイライラさせる。
※ アメリカのスープメーカー、またはその商品を指します。
でも、このアニメを切る前にもう一、二話は見てみようと思う。
ちょっと退屈なんだよね。
素晴らしいアニメーションだと思うよ。設定が穴だらけな以外はね。
(カナダ・男性)
-
↑ それは違う物語だと思う。
完全に探求されて、綺麗なプロットラインになるまでは時間が掛かるよ。
俺は最終章でその背後にある本当の事を明らかにするような物語が好きなんだ。
(男性)
-
↑↑ リサイクルされたアニメーションってなんだ?
まったく気がつかなかったな。まあ、俺はあまり注意して見てなかったが。
そうだったとして、Production I.G がそうしていることには興味があるけど、
俺はこのシリーズについて別の大きな問題を抱えているんだ。
このシリーズの編集には統一性がなく、むらがあるように感じるんだ。
それがこのシナリオに混乱や疑問を感じさせるんじゃないか。
第二に、キャラの描写はここまで単純すぎて不誠実とさえ感じる。
俺は焦らない方だけど、ここまでは大きく期待を裏切ってるな。
(オーストラリア・男性)
-
↑ 昔の俺を見るようだ。気味が悪いほどに。
(男性)
-
引き込まれたよ。
これは良い SF になると断言できるね。
(アメリカ)
-
これは本当にゆっくり進んで行くね。
彼らは本当に朝のシーンを焼き直す必要があった。
このエピソードはところどころ退屈だった。
友人のテレビに映っていたコマーシャルに注意が引き付けられたくらいだからね。
突然、ダイブして、彼が若返るのも好きじゃない。
すべての女性が似ていることを誰も気にしていない(※)。
おかしくなりそうだよ。そのうち見なくなるかもしれない。
ストーリーが気に入らなければ、二、三話のうちに見なくなると思う。
(アメリカ・男性)
※ だからアンドロイドだと…
-
一話ほどは楽しめなかったな。
このアニメの本当のシナリオがどうなるか分からない。
また、パンティショットはいったい何なんだ?
(ポルトガル・男性)
-
これは狂ってる! だがそれがいい。
唯一の不満はルーピング・アニメーションだった。
だが、ローラーブレードで滑るシーンでチャラになったよ。
(男性)
-
わけがわからないよ…でもさらに素晴らしくなった ^^
エンディングが大好き
(ドイツ・男性)
-
うまくやったと思うよ。
このアニメの行く先を見たいね。
ストーリーは一直線ではないと思う、。
けど、そのかわりに各エピソードでランダムな一話完結の物語になるんじゃないかな。たぶんね。
彼らがすぐに本当の計画を明らかにするとは思えないよ。
彼は若返る…マトリックス(※)を思い出してみてよ。
あなたがそうしたいなら、これは彼の「自分自身のイメージ」なんだ。
あなたが意識的に自分をデータに変換できるなら、システムが許す限り、
あなたが望む何にでも変身することができる。
※ 1999年のアメリカ映画。
自分もアニメーションとキャラクターモデルが好きだよ。
彼らはいくらか現実的なようだね。
他の「ファンサービス」がメインのアニメのように、わざとらしさがあってはダメだ。
(アメリカ・男性)
-
まだストーリーはよく分からないな。
けど、三話で明らかにされると掛けてもいいよ。
それにしても女の子達はふとましい(笑)
(男性)
-
このシリーズの構想がまったく理解できていないという点において、
みんなと同じボートに乗っているわ。
でも、私もゆっくり明らかにされるように感じるわ。
そして、結局、最後にはすべてを理解することになるの。
私が見るのを止めないように、このシリーズは少し視聴者を混乱させることで十分興味が引かれるわ。
本当にこれから何が起こるのか、何を意味するのか見たいのよ。
全体としては、女性や女の子のキャラクターデザイン以外は好きよ。
すべての女性はあんなにどっしりとして、丸顔じゃなきゃいけないの?
彼らが男と女を完全に反対方向に描くのは私を悩ませるわ ^^;
(カナダ・女性)
-
↑ プロットとストーリーは違うよ。
でも、あなたの言っていることは理解している。
彼らが今やっていることは説明なんだよ。
(男性)
-
アニメの風景は素晴らしいね。トロピカルな雰囲気が良く出てる。
ああ、そして BGM が最高だ
(香港・男性)
-
好きだけど、プロットがどうなっているか考えるとかなり混乱する…
俺も女の子のデザインが好きじゃないんだよね。どっしりしてるよなあ。
(アメリカ・男性)
-
デザインが気に入らないのは認めるけど、よくあるアニメキャラよりは
リアリズムを狙ってるんだと思う。JAP の女の子は小柄だし。
彼らが前半のような無意味なことをするなら、26 話あっても驚かないね。
けど、俺はゆっくりしたペースを気にしないよ。
設定は爽やかで面白い。
みんながなんでそんなに設定やシナリオを探してるのか分からないね。
目の前にあるじゃないか、すぐに手に入れることができるでしょ?(※)
※ よく分かりませんが、ぐぐれと言っているのでしょうか。
アニメーションのクォリティーも素晴らしい。
最後は違ったものになるんじゃないかな。
喜んで継続するよ(banzai!)。
(ドイツ・男性)
-
私はこのショーを本当に楽しんでるわ。
確かにここまで少し疑問に感じるところもあるけど、
作家は彼らが何をしているかよく分かってる。
だから、まもなく全てが明白になるように感じるわ。
ネットワーク内に彼の世界を作っていることが凄く興味深いわね。
キャラクターについても詳しく知るのが待ちきれないの。
(ゆっくりなのは気にしないわ、それは必要な時間だから…)
それから、キャラクターはみんなが知ってる一般的な萌えキャラより
丸々しているわね。あなたの生活のためにも運動した方がいいわよ。
少しくらいの多様性は悪くないわ。むしろ私はデザインもかなり好きよ。
(女性)
気の短い人が多いですね。
まだたった二話なのですが、人生、一秒たりとも無駄にできないって感じでしょうか。
まあ個人的には回想シーンというのは退屈なものだと思いますけど。
それではまた。
祥伝社
売り上げランキング: 52589
« 【AKB0048】第4話 海外の反応「園智恵理に死亡フラグが立ってる。」 | トップページ | 【エウレカセブンAO】第7話 海外の反応「もうこのアニメについて行けない。どうなってんだよ。」 »
「RD 潜脳調査室」カテゴリの記事
- 【RD潜脳調査室】第26話(最終回)海外の反応「こんなアニメはめったに見られないよ…素晴らしかった。」(2012.08.01)
- 【RD潜脳調査室】第21話-25話 海外の反応「視聴者を失望させることは絶対にない。」(2012.07.24)
- 【RD潜脳調査室】第17話-20話 海外の反応「波留が立ち上がったときのシーンはただ驚くばかりだった。」(2012.07.14)
- 【RD潜脳調査室】第15話、16話 海外の反応「本当にリアルドライブは正当に評価されないシリーズだよな。」(2012.07.06)
- 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」(2012.06.30)
コメント
« 【AKB0048】第4話 海外の反応「園智恵理に死亡フラグが立ってる。」 | トップページ | 【エウレカセブンAO】第7話 海外の反応「もうこのアニメについて行けない。どうなってんだよ。」 »
むっちり良いよね。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 18時34分
リアルドラーイブっ
投稿: | 2012年5月26日 (土) 18時38分
なつかしい
投稿: | 2012年5月26日 (土) 18時48分
この作品はジワジワ面白さがわかってきた。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 19時33分
量産化された女性アンドロイドが見分けがつかないとか
電脳による精神認識年齢による容姿の変容とか映像だけ見て納得出来ていたのは
自分がSFとか士郎世界に慣れてしまってたからなのかと海外勢の違和感を聞いてはじめて思った
変に敷居が高いのか海外勢のコメントが少ないのはさみしいですねえ
投稿: | 2012年5月26日 (土) 19時39分
マトリックスが13年前だ…と…!?
投稿: | 2012年5月26日 (土) 20時10分
放送当時はユキノから目が離せなくなった
ふとまし萌えをこじらせるきっかけになった魔性のヒロインだぜ
投稿: | 2012年5月26日 (土) 20時15分
>量産化された女性アンドロイドが見分けがつかないとか
>電脳による精神認識年齢による容姿の変容とか映像だけ見て納得出来ていたのは
5 ヶ月前にこのブログを始めたときから感じてはいたんですが、
どうも海外の人は「想像」や「雰囲気を感じ取る」ことが
苦手なように感じてしまいます。
ただ、アニメ(日本語)→翻訳→海外の人(英語が母国語でない人も)が視聴→
掲示板に感想を書く(英語が母国語でない人も)→私がなんちゃって翻訳する→
記事としてまとめる。
というように、何重にもフィルターを通してしまうのも
一因かもしれません。
一番の問題は私の翻訳かもしれませんが(苦笑)
投稿: ほらみぃ | 2012年5月26日 (土) 20時28分
顔がおんなじ=アンドロイド
じいちゃん若返る=メタリアル内では任意で望む姿に変わることが出来る
確かに当時視聴していて見た瞬間理解できてたわ。
これってサイバーパンク系SFのお約束じゃないんか? そっちの方が以外だ…。
攻殻があってマトリクスがあってウィリアムギブスンが素養になっている
日本のそっち系のオタクって実は世界でも恵まれた環境にいるんだろうか。
どれもSFファンなら古典の部類だと思ってたんだけどなあ……。
でもまあ真のSFは主人公の声当ててる声優さんなんだけどな。
じいちゃんの声もネット内で若返ったハリのある声も同じ人が当てているという…。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 20時41分
だんだんつまらなくなってきて鶴ひろみしか見る物なくなってたアニメだこれ
投稿: | 2012年5月26日 (土) 21時39分
ふとましいからいいんだろ
投稿: | 2012年5月26日 (土) 21時50分
まったくだ。
特にホロンの色気がたまらん。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 21時59分
このふとましい女子たちが結構魅力的だった。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 22時42分
音楽が妙に壮大な感じで今一つ画面と合っていない感じがしたな
投稿: | 2012年5月26日 (土) 23時02分
いやまったく
ホロンは色気があったよねー。
んー、もっかい見直そー。
投稿: | 2012年5月26日 (土) 23時03分
BBAが若いオスをダッチワイフに奪われたイメージが強い
投稿: | 2012年5月27日 (日) 09時56分
ああ、このアニメ好きだった
アニメにしてはちゃんとSFしてる感じが
世界観に魅力があるアニメは意外に少ない
キャラも良かった、エロいし
投稿: | 2012年5月27日 (日) 11時02分
デスノートからの流れで見て、これでアニメにハマったな
面白かったけど今だったらこんな地味なアニメみれないかも
投稿: | 2012年5月27日 (日) 23時55分
外国の人はこういう体格が嫌いなんでしょうか?
むしろこういう体格好きなんだけどなぁ
マシニストのクリスチャン・ベールみたいなガリガリが好みなのかな?
投稿: | 2012年5月28日 (月) 01時28分
ラブレターの回が好きだったなぁ。
海外の反応はどうだろう、気になる。
投稿: | 2012年5月28日 (月) 08時02分
アニメには太った女の子があんまり出てこないとか言われてるからな。特にヒロイン。
実際出てくるとあんまり魅力的ではないなw
投稿: | 2012年5月28日 (月) 14時13分
> すべての女性はあんなにどっしりとして、丸顔じゃなきゃいけないの?
> 彼らが男と女を完全に反対方向に描くのは私を悩ませるわ ^^;
>(カナダ・女性)
↑
この反応は北米大陸のアニメを視聴するようなTV漬けの堕落した都市民がどれほど反自然的な頽廃的な空間にどっぷりと頭の天辺まで漬かっているのかをよく教えてくれる。
完全に人工的なあり方に染まっていて、自覚すらしていないんだ。
自然は男が引き締まり女が肥え太るようにするものだ。
投稿: 徐 | 2013年9月22日 (日) 15時50分
遅ればせながら見てみて、自分も冒頭の風の声が聞こえるとか少女時代のシーンが要らないだろとか感じたけど、あれはメタルをいれないでも意思疎通が出来る超能力の存在を示唆してたんだね。
あんなシーンをいれないで、研究所で超能力が使えるのかと納得させたほうが、バディとして採用された説明にもなると思う。そうすれば、兄が反対する無断なシーンも要らなくなる。
時間軸を入れ替えたりの工夫がかえって回りくどくて、じっくり見ないと投げ出す人が多いだろうなあ。
あとパンツ要らない。誰得。
投稿: | 2014年8月16日 (土) 17時42分