【エウレカセブンAO】第10話 海外の反応「イビチャは信頼できるし、他のキャストより好きになり始めてるよ。」
イビチャが非常にいいキャラだし、アオも主人公らしい活躍だし、いいエピソードでした。
ですが、いつも通りトゥルースが雰囲気をぶち壊してくれます。
あと、シークレットに人格がないために、戦闘シーンに駆け引きがなく単調に
なってしまうのが残念です。まあ最初から分かってはいたことですけど。
ところで、アオの魚眼レンズのシーンに既視感があるんですが、レントンにも
あんなシーンがありませんでしたっけね(記憶違いかも)。
エウレカセブンAO 第10話「リリース・ユア・セルフ(episode:10 the pied piper of Hamelin)」の
海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ナイスエピソード。
アオの復帰は速すぎたね。
(男性)
-
まあまあよかった。
ただ、前作ほどはキャラに魅力がないけど。
(男性)
-
このアニメは俺に取って好ましくない状況を作り続けてるんだ。
また、実質的に世界中が無能であるというコンセプトが気に入らない。
アメリカ全土が自分達を守るために子供に依存する必要があるってことは、
弱いってことを意味するからね。O_O
↑ >ただ、前作ほどはキャラに魅力がないけど
さらにこれ。
交響詩篇エウレカセブンのキャラと同じくらい好かれたところで、
彼らの個性を否定することになる。
(男性)
-
十話が終わって言えることがある。
このシリーズは子供じみている。
簡単に言えば子供向けのエウレカセブンだ。
-
↑ このシリーズで続いている、社会政治や陰謀は一般的にはもっと成熟したテーマで
エウレカセブンの中で見られるものより、もっと複雑だ。
俺は君とは意見が合わない。
けど、エウレカセブンがもっといいシリーズだったことを証明したという点には同意する。
AO はそれぞれのエピソードでかなり不安定であることを証明しているからね。
しかし、今週は楽しめた。
トリトン号の指揮官として自分自身を危険にさらしながら、RPG(※)でシークレットを
撃っているイビチャの動機がなんであったのかハッキリした。
※ ソ連、ロシアの対戦車擲弾。
(アメリカ・男性)
-
で、ナルはずっとどこにいるんだい。
彼がトゥルースに彼女を連れら去られたのを知ったのは、三、四話前に新聞かなんかのヒントでだよね。
それであんなに熱くなっているのか。
トゥルースに彼女を NTR されたの?
(カナダ・男性)
-
同じ展開、新しいものは何もないわね。
トゥルースの全てが嫌いよ。
彼はウケを狙ってあんな格好をしているのかしら。
(女性)
-
うーん、トゥルースはよりずる賢くなったように見えるね。
そして、シャドーなんとか…それは何ができるの?
(インドネシア・男性)
-
一週間休んだ価値があったね。
このエピソードには強くていい主人公(アオは印象的だったね)と、
有無を言わさない敵の絶妙なバランスがあったと思う。
そんなトゥルースはただ皆の時間を楽しんでいるようだ。
彼の目が光って、その後、薄笑いするさまはいいね。
前半はすべて AO に集中して楽しんだよ。
彼らがテントに入った後、索敵ができなくなったシークレットはかなり間抜けだね(笑)
アオがすぐに自分の不安と苦悩を乗り越えて、みんなを誘導したのは嬉しかった。
過去の大部分のアニメキャラは、だいたい仲間に促されて行動に移ることしかできないのに
この行動は興味深かったね。
(アメリカ・男性)
-
素晴らしいエピソード…と言うほどではない。
これは普通の shonen アニメのエピソードのようだった。
5 点満点中 3.5 点。
(スリランカ・男性)
-
トゥルースがニルヴァーシュは自分のものだと主張して以来、
ずっと彼が実はレントンなんじゃないかって疑ってるんだ。
-
↑ 興味深いわ。でもはそれはないわね。
レントンはエウレカ一筋で、世界の「真実」のことなんて絶対考えられない。
彼が誰かの支配下にいるなら、それは唯一の理由にはなると思うけど。
とにかく、私はこのエピソードが好きなの。
何人かのキャラクターが、素晴らしく掘り下げられたわね。
アオには精神異常の瞬間があったわ。
そして、チーム名についての物語を知ることになった。
あらゆるエピソードのトゥルースがそうなんだけど…トゥルースはいたずらに
私をイライラさせるわ…私は彼が嫌いよ。
アオがその独善的な野郎を地面に跪かせるのが待ちきれないわ。
それはとっても楽しいことになりそう。
そして私はあらゆる手段で笑うの。
(女性)
-
↑↑ それはちょっと信じられないな。
(男性)
-
↑×3 彼がレントンだとは思わないけど、もしそうだったら面白いだろうね。
ニルヴァーシュのトゥルース視点では、座席が三つなかった?
(男性)
-
エウレカセブンは関心をそそり続けるんだよね。
レベッカの背景が明らかにされたことで、これまでのシリーズの政治的な背景が
より深く掘り下げられた。
世間は、白と黒に世界を分ける必要があるのは本当に悲しいことだが事実でもある。
シリーズは今のところありきたりだが、我々が一緒に衝突して、シークレットと
キャラクターについて知るたびに、それが世界を構築するようになっている。
シークレットが動物的でワンパターンな姿をしていることは、どんな意味を
持つんだろうか。
予告によれば、今度のシークレットはその地味な外装を剥ぎ取られてるように見える…
-
詳細に入る前に、過去の過ちの多くを正したこのエピソードを祝福したい。
シークレットとの戦闘を短時間にすることで、このエピソードは
我々にキャラクターの動機付けと、リアクションを与えることになった。
エウレカセブンAO の脇役はみんな人間らしく設定されている。
唯一の問題は視聴者がトゥルースとアオの今後の展望を理解するのに
苦労しているということだ。
たとえば、アオが人が死体を見て取り乱したりするのは意味を成さない。
俺は彼が人が死ぬところを見た(チーム・ゴルディロックスのヘッドは死んだ)と
確信しているが、彼の反応は異常だ。
アオは神秘的な空気に包まれている。
他方、トゥルースは人間の死によってシークレットの真実が明かされると
本当に思っているんだろうか。
彼は何をやろうとしているんだろう。
(男性)
-
イビチャは信頼できるし、他のキャストより好きになり始めてるよ。
(アメリカ・男性)
-
ちょっとだけチーフはあそこで死ぬんじゃないかと思ったわ。
とにかく、このエピソードは前の数話よりすごく良かった。
女の子のパイロットにスポットライトが当たらないときは、
このショーがすんんんっごく楽しめるわ。
(カナダ・女性)
-
このシリーズはオリジナルと比較してまったく訴えるものがない。
最初のシリーズに視聴者がとても惹かれていたことを、彼らは分からなくなったんじゃないかな :p
(オーストラリア・男性)
-
俺はフェニックスで育ったから、興味深く見たし。
彼らが作るときにどんな風に見たのか思うと面白いね。
(男性)
コメントは好意的なものが多かったんですが、点数の評価はあまりよくなかったです。
いつものことなんですけど。
イビチャに対するコメントが少ないのも残念ですね。
意外ですが、政治的な話についてコメントがあったのは翻訳した中では
今回が初めてだったと思います。
それではまた。
« 【AKB0048】第8話 海外の反応「鈴子と真琴はメインキャラなんだ。」 | トップページ | 【RD潜脳調査室】第11話、12話 海外の反応「複雑すぎず、繊細で、洗練されている。」 »
「エウレカセブンAO」カテゴリの記事
- 【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!(2017.03.18)
- 【エウレカセブンAO】第23話、24話(完結編)海外の反応「なんて挑戦的なんだ。」(2012.11.23)
- 【エウレカセブンAO】第22話(最終回)海外の反応「大学に入学できたしレントンに会えたの。」(2012.10.01)
- 【エウレカセブンAO】第21話 海外の反応「エレナには間違いなくアネモネ・スピリットがある。」(2012.09.23)
- 【エウレカセブンAO】第20話 海外の反応「二期待望論とレントン待望論。」(2012.09.17)
コメント
« 【AKB0048】第8話 海外の反応「鈴子と真琴はメインキャラなんだ。」 | トップページ | 【RD潜脳調査室】第11話、12話 海外の反応「複雑すぎず、繊細で、洗練されている。」 »
前作が美化されてると感じるなー
シークレットは、連合の利益のために軍事力を使う国連を連想させられる
...国連に金を搾取され踊る日本、カウンターでテロを受けたアメリカ
シークレットって、名前を明かすと問題になる軍事力を持った組織の総称なのかな
投稿: | 2012年6月24日 (日) 19時22分
↑確かに。なんかずっと幻想に捕らわれている感じ。AOはAOで楽しめばいいのに。
投稿: | 2012年6月24日 (日) 20時02分
個人的にはトラパー航跡だっけか?
アレの出方が凄い不自然な気がする
波なんだからフロントから掻き分けるように出るべきだろ
エンジンから出てる設定になったのか?
なんかとって付けた様な航跡が一本「車体の後方下」からでてるが
あれじゃあ浮いてるようには見えない、
場面に説得力が無い
別にリアルの物理学を守れとは言わんが「そうなんだな」と思わせる細かさが無い
投稿: | 2012年6月24日 (日) 21時31分
AOはAOで楽しめるクオリティならともかくさ
クオリティ低すぎて楽しめないっしょ
AOの棒読みはまだ許すとしてもさ
突然出てきた無敵変身舞空術使用謎敵キャラとか、アホで弱いシークレット(名前も安易)
背景がエウレカセブンなだけで他全部クソアニメだろ
見てて苦痛になるレベルだもん
じゃあ見るなって?見たくねえけどエウレカがつくんだから見ざるを得ない
ガンダムシリーズみたいなもんだろ
投稿: | 2012年6月25日 (月) 00時24分
前作だって、やってる最中は訳分かんねえとか無駄な話多すぎとか何このDQNとか恋愛脳乙とか結構色々言われてたじゃん
終わりがああだから何となく綺麗に収まって、過去補正で美化されすぎだと思う
自分はむしろどっちかと言うとAOの方が好き
レントンとエウレカの恋物語に興味持てなかったので恋愛が絡まないのがいい
アオの棒もそろそろ慣れてきた(笑)
投稿: | 2012年6月25日 (月) 01時57分
チーフの動機はなんかありがちな話で普通だった。
アオは急にびびって発狂した割にはテント持って特攻とか
失敗したら死ぬような事あっさりするし何なんだコイツは…
投稿: | 2012年6月25日 (月) 02時25分
とにかく味方にしろ敵にしろキャラに魅力がないのが致命的
味方は思考回路が狂ってるし、敵はそもそも知能が無いし
投稿: | 2012年6月25日 (月) 09時52分
朝鮮人が出ている時点で、見るべき作品じゃないね
投稿: | 2012年6月25日 (月) 14時51分
確かにおもんない理由の1つに
トゥルースの魅力がないのが痛いな
ただAOで小見川の声の素晴らしさを再確認した
投稿: | 2012年6月25日 (月) 16時50分
>↑確かに。なんかずっと幻想に捕らわれている感じ。AOはAOで楽しめばいいのに。
いや、今作は最悪だけど、前作も別に良いアニメだったわけではないってことね
投稿: | 2012年6月26日 (火) 14時39分