【RD潜脳調査室】第7話、8話 海外の反応「生ける都市伝説…波留△」
「盲導犬、介助犬以外のペット進入禁止」の看板がありましたが、あの時代は介護用アンドロイドで
すべて解決しそうです。
コストパフォーマンス的にどちらがいいのかしら。
この辺りから書き込み数が減ってくるので、二話で一記事というパターンが多くなります。
RD 潜脳調査室 第7話「手と手で」、第8話「ノー・フレンド」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
<第 7 話 手と手で>
まずまず。
波留がメタルに帰ってきたのと、ミナモが可愛かったからよし。
まあそういうこと。
(アメリカ・男性)
-
車椅子チェイス以外は全体的にそれほどでもないかな。
アイツはマジだったのか…
(アメリカ・男性)
-
このエピソードが好きだよ。
現実世界の人間がメタルに嵌りすぎてしまうことで、反対意見があることは
単純に素晴らしいと思う。
それはインターネット対実生活の論争を思い出させるね。
ミナモはリボンがない方がよりかわいいな。
(ポルトガル・男性)
-
あの犬にはうんざりね。
エピソードの半分は飽き飽きしてたわ。
私はソウタを見るためだけに RD を見てるの ><
(マレーシア・女性)
-
ははは、俺はこれが非常に面白いことが分かったよ。
おそらく全てに哲学的意味がある。
犬が話すことができれば、彼らは何でも言いたいだろうね。
興味深い? それともそうでもない?
(アメリカ・男性)
-
哲学的でときどきコメディもある。
GHOST IN THE SHELL の原作漫画を思い浮かべるな。
凄く似ている感じがする。
うん、士郎正宗は絶対に変わらないね。
素晴らしいショーだった。
ただ、少しは本編を進めて欲しいな。たぶん、俺は 26 話も我慢できないから!
まあ、カウボーイビバップが 10 年間ずっと好きと言い続けているんだけどね。
(フランス・男性)
-
ちょっと詰まらなかったけど、キャラクターは十分魅力的だし、
俺は彼らのようなランダムな冒険を気にしないよ。
(カナダ・男性)
-
ヒューマンドラマがこのアニメのジャンルじゃなきゃいけない。
俺はこのジャンルが好きだけど、それでも今回は退屈だったね。
でも ARIA で猫を中心にしているエピソードや、スケッチブックはもっとうまくやってる。
犬が嫌いってわけじゃない。
(ポーランド・男性)
-
我々にメタルで可能であることを見せてくれる、また別のエピソード…
面白いが、同時に退屈でもあるエピソード。
(ドイツ・男性)
-
うーん、これまでこの世界について、もうずいぶん説明してくれたよね。
誰もが見たがってる本編は、多分、後半に始まるのかな。
(ポーランド・男性)
-
何度も何度も同じ事を繰り返すんじゃなくて、誰か実際に建設的なことを言った?
また、みんなは実際に主題がないと思ってるの?
私はシリーズがこんな風に続くなら、それは面白く、そして本当に満足だわ。
(女性)
-
また別のエピソードだったね。メタルは応用が利くなあ。
予告も良さそうだし、待ちきれないよ。
(ドイツ・男性)
<第 8 話 ノー・フレンド>
はは、生ける都市伝説…波留△
先生が知ることができなければ、授業で怠けられるようにサイバー脳が欲しいね…
金魚鉢ヘルメットをしているミナモは微妙だけどね(笑)
いつも通り RD らしい、いいエピソードだった。
(ニューカレドニア・男性)
-
いいね。
人々や会社と繋がることができるサイバー脳があることで、何ができるのか示す
驚くべきエピソード。
エイリアン(新しい惑星)を見つけたり、ガンを治療するためにパソコンの
CPU を共有したプログラムには、俺は絶対参加しないよ。
俺はそれが役に立つとは思わないけど、未来の世界でもそのアイデアは現役なんだな ><
(男性)
-
へえ、サイバー幽霊か。
そしてもう一つの素晴らしいエピソード。
未来でもスクール水着は欠かせないんだな。
(ドイツ・男性)
-
素晴らしい水着だった(笑)
しかし、その丸々とした女の子は…(笑)
この手の共有化で恐ろしいのは、自分が思っているより多くのリソースが使われたり、
途中で情報が書き換わる可能性があるということ…必要としないものに。
そういうわけで、P2P ソフトウェアを使うなら、直接使わなくても中継するか、
P2P を使うためにパソコンを一つ捧げる必要がある。
同じ事を人間のサイバー脳に応用する場合、また別の問題が起こるだろうね。
下手なことをすれば、単にファイルを挿入したり、削除するとかいったことより
遥かにシリアスな影響があると思うよ。
(アメリカ・男性)
-
スパイウェア…健康なディスクさえそいつからは逃れられない…
(ドイツ・男性)
-
彼女達は全員、少々ふとましいね(笑)…でも、約一名は…ウッ
彼女を見なきゃいけないってわけじゃないけどね。
(ニューカレドニア・男性)
-
↑ 現実的な体型でしょ? アニメで?
慣れなきゃ。三次元の女性はそんなもんだよ。それが普通。
(男性)
-
↑ 不満なわけじゃないんだよ(笑)
事実を言っているだけなんだ ><
(ニューカレドニア・男性)
-
↑ リアルドライブのキャラクターデザインがよくないと言っている連中に少々うんざり。
(男性)
-
かなり面白いエピソードだったよ。
(ロシア・男性)
-
非常に巧みに作られたエピソードだと思うよ。
ちょっとした怪談話があって、それは我々に RD の世界で可能なことをよりたくさん見せてくれた。
(アメリカ・男性)
波留さんが都市伝説になってるのには笑いました。
水着回はいつも「ファンサービス」という単語が出てくるんですが、今回は出ませんでしたよ?
それではまた。
売り上げランキング: 600
« 【エウレカセブンAO】第9話 海外の反応「「また」命令無視したアオにムカつかなかった?」 | トップページ | 【AKB0048】第7話 海外の反応「優子は常に ^_^ なのが魅力だね。」 »
「RD 潜脳調査室」カテゴリの記事
- 【RD潜脳調査室】第26話(最終回)海外の反応「こんなアニメはめったに見られないよ…素晴らしかった。」(2012.08.01)
- 【RD潜脳調査室】第21話-25話 海外の反応「視聴者を失望させることは絶対にない。」(2012.07.24)
- 【RD潜脳調査室】第17話-20話 海外の反応「波留が立ち上がったときのシーンはただ驚くばかりだった。」(2012.07.14)
- 【RD潜脳調査室】第15話、16話 海外の反応「本当にリアルドライブは正当に評価されないシリーズだよな。」(2012.07.06)
- 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」(2012.06.30)
コメント
« 【エウレカセブンAO】第9話 海外の反応「「また」命令無視したアオにムカつかなかった?」 | トップページ | 【AKB0048】第7話 海外の反応「優子は常に ^_^ なのが魅力だね。」 »
まったり見るには良いアニメだと思うけどな
キャラクターデザインも嫌いじゃないし
投稿: | 2012年6月13日 (水) 18時33分
一部ファンサービスじゃないですかー
やだー
ダップーかわいいし
わかりやすく悲しい話だった
投稿: | 2012年6月13日 (水) 20時05分
翻訳お疲れ様です!
話もキャラデザも大好きだよー
しっとりと記憶に残る作品だよね
投稿: | 2012年6月13日 (水) 21時26分
8話も見てまだムッチリの良さに目覚めないとは
理解しかねるな
投稿: | 2012年6月13日 (水) 22時57分
むっちり最高だろ・・・
ドム子のお腹に顔うずめたい
投稿: | 2012年6月19日 (火) 19時50分
What if there was a way to get thousands of visitors a day to your cough.cocolog-nifty.com website and make $119,000 in one month
with:
* No prior experience
* No SEO or tech experience
* No selling or cold calling
* No substantial investments in advertising or marketing
Sounds crazy, but it's true, and here's proof:
http://hyper-fb-traffic.net
I don't know how long this system is going to be up, but you
owe it to yourself to check it out...
http://hyper-fb-traffic.net
It will just take a minute, and it could change your life
for the better!
http://hyper-fb-traffic.net
Best Regards,
Mike
投稿: RoriFurleri | 2012年7月 8日 (日) 16時23分