【エウレカセブンAO】第11話 海外の反応「何が起こったのかまったく分からなかったよ。それにも関わらず面白かった。」
一回見ただけでは何が起こったのかさっぱり分かりませんでした。
二回見てもまだよく分からないです(苦笑)
翻訳していて、やっと細かい伏線に気がついたりしましたが、相当に集中して見ないと
気がつかないですよね。私もまだ見落としているところがあると思います。
いや、こういった話は期待していたものではあるんですけど。
エウレカセブンAO 第11話「プラトー・オブ・ミラー(episode:11 mirror of the world)」の
海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ファックなエピソードに注意してくれ。
raw 版を見た後、言葉もなかった。
(男性)
-
俺が言えるのはこれだけ。
「なんだこりゃ!」
(男性)
-
考えようによっては少しずれたテーマかもしれない。
交響詩篇エウレカセブンを見て、AO を見るのはすごく躊躇っていたんだ。
前作のキャラとストーリーが好きな人にこれを勧められるかい?
(アメリカ・男性)
-
↑ 前作が好きだけど、前作のキャラが登場すると思う?
このショーは劇的に変わる場合がある。
でも、現在、このシリーズは前作から長期間経っている。
個人的には前作が好きだったのが AO を見る理由だけど、
今のところ(10話まで)、そんなに感銘を受けていないから、
後半以降を待たないといけないね。
(カナダ・男性)
-
凄く面白かったよ。
設定に俺のビジョンが一部現れたようだ。
俺が期待していなかった一つは、エレナのひねりを加えた背景なんだ。
エレナを名乗るこの人物がすり替わる事件で、本物のエレナ・ピープルズが消えたようだね。
俺は彼女の目が、これまで見た他のキャラに似ていないと思って、疑問を感じていたんだ。
また、彼女の髪が実際に紫で、染められていないならば、明確に何かを企んでいるだろうね。
このエピソードはクリエーターがニューオーダー(※)として、置き換えようとするのではなく、
結末に前作を使うことを示唆しているし、そう信じてる。
俺は新しい OP が 13話か 14話で登場しなければならないと考えているし、次のエピソードで
アオを向こうの世界に送り込もうとするんじゃないかと思ってる。
アオを抱きしめた女性がトゥルースで、「ステップ・イントゥ・ア・ワールド」という
タイトルが、アオに真実を見せると言った言葉を表しているんだと思う。
※ ニューオーダーは 51話のことかとも思いましたが、普通に新作とか新規注文とかの
意味でよいようです。
-
素晴らしいエピソードだった。
それはマインドコントロールがすべて関係している。
(インドネシア・男性)
-
俺は覚えていないんだけど、エレナビジョンで、前作の月のハート、ゲッコーステイト、
日本の上空を飛ぶ type ZERO などがあった。
実在のエレナはオレンジ色の髪をした、緑の目の白人の子供だったことが明らかになったね。
(男性)
-
うわあ、俺はしばらく休暇を取るよ…
俺の脳はあまり働いてくれないんだ。
(男性)
-
俺が言えることは「一体全体どうなってんだ!」ってことだけ。
(中国・男性)
-
最悪だ。
(男性)
-
俺には深すぎる。
(男性)
-
さらに独りよがりが拡大していく…
今、もの凄く混乱してる…でもこのシリーズは好き。
前作と今作の結び付きが強くなったね。
(アメリカ・男性)
-
このシリーズで何が起こっているのか、俺は手掛かりを無くしてしまった。
しかし、彼らが走っていたときの音楽は素晴らしかったよ。
(アメリカ・男性)
-
エレナは以前からエウレカのことを知っているのかもしれないね。
また、彼女たちが言っていた(エレナとミラーがアオに)世界は、
交響詩篇エウレカセブンの世界のことだと思う。
たぶん、彼らは地底の世界にいるんだろう。
おそらく、空から落ちてきたエウレカはそういうことなんだ。
そして、彼女はゾーンに入った。いわば裏の世界に進出したってこと?
ここまでこのアニメが好きになり始めてる…前作との関係が現れてきたからね。
(アメリカ・男性)
-
少なくともすべての嫌っている連中がいなくなって、ショーのスコアが上がることを望むよ。
またすぐに 8 点は超えてほしいね。
-
これは凄いエピソードだった。
彼らが完全に構想を消化できないまま終わると思っていたところに、
彼らは説明または推論でそれを直してしまった。
俺はこのシリーズの特定のものについて、かなり追い詰められていたんだ。
でも製作者の気持ちが適切なところにあることを確かに見ることができた。
後でこのエピソードについて、もっとコメントすると思う。
↑ >少なくともすべての嫌っている連中がいなくなって、ショーのスコアが上がることを望むよ。
俺はあなたほど点数を気にしていないよ。
あれはシリーズの本質を必ずしも反映していないからね。
もちろん、まだ半分だし上がる可能性はある。
本当に素晴らしいアニメにあるかもしれないし、逆に前作とはまったく別の続編として
終わる可能性もある。
(アメリカ・男性)
-
俺は何が起こったのかまったく分からなかったよ。
しかし、それにも関わらず面白かった。
-
俺が言えるすべては、このエピソードが今週の怪物を追い払って、その代わりに
我々に推測することができる、大量の情報をくれたことが嬉しいってことなんだ。
これが現在、別々の世界であることは、明白だ。
上記の記載に加えてもう一つ。
シークレットによって殺された人間は少しの血も流さず姿を消していることから、
もう一つの世界に行ったんじゃないだろうか。
また、シークレットがスカブコーラルの兆候であることから、交響詩篇エウレカセブンで
行われた、共存のスピーチも理にかなうことになる。
それから、エウレカを知っているエレナ・ピープルズが大昔、別の世界(エウレカとレントンの月)で
育ったことを示す彼女の回想があったね。
みんなはそれがどこの世界か分かっている。
ファンサービスのはけ口の代わりに、現在、エレナがシナリオに重要であることが本当に
嬉しいよ。
また、彼ら(アオとエレナ)がこの世界の出身ではないと、話しているブランは大物だったね。
IE Human/コーラリアン、この時点でエレナがアネモネとドミニクに関係していないと仮定するのは
無理があると思ってる。
あれは、それだけの理論と可能性を開くことになるになるんだよ。
素晴らしいエピソードだ。
※ IE Human が思い出せませんでした。聞いた記憶はあるのですが。
-
混乱している…エレナとミラーは同じ人が分割された別人格なのか、それともミラーはエレナによって
作られた幻想なのか。
(カナダ・男性)
話の意味は分からないが、概ね好評と言った感じでした。
ところで、社長の地上絵は結局なんだったんでしょうね。
これも見直せば分かるんでしょうか。
それではまた。
売り上げランキング: 123002
« 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」 | トップページ | 【AKB0048】第10話 海外の反応「真琴とリンダはいいお笑いコンビだ。」 »
「エウレカセブンAO」カテゴリの記事
- 【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!(2017.03.18)
- 【エウレカセブンAO】第23話、24話(完結編)海外の反応「なんて挑戦的なんだ。」(2012.11.23)
- 【エウレカセブンAO】第22話(最終回)海外の反応「大学に入学できたしレントンに会えたの。」(2012.10.01)
- 【エウレカセブンAO】第21話 海外の反応「エレナには間違いなくアネモネ・スピリットがある。」(2012.09.23)
- 【エウレカセブンAO】第20話 海外の反応「二期待望論とレントン待望論。」(2012.09.17)
コメント
« 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」 | トップページ | 【AKB0048】第10話 海外の反応「真琴とリンダはいいお笑いコンビだ。」 »
1.ミラーは英国がゲネブルに送り込んだ実在したスパイだったが行方不明に
2.エレナはミラーに成り済まして彼女が行う筈だったスパイ活動を継続していた
3.エレナは幼少時エウレカと面識があった?
4.最後にエレナはミラーのカツラを埋め、彼女に成り済ます事を止めた
5.エレナの素性を探ると別人でしかも既に死亡していた
ここで涌く疑問は
ミラーはエレナと面識があったのかどうか
なぜエレナはミラーの仕事を仮装してまで継続していたのか。そしてなぜ止めたのか
元のエレナとミラー、エレナとの関係
エレナはエウレカとどこでどのくらいの期間一緒にいたのか
それともあれはシークレットによる幻覚だったのか
投稿: | 2012年7月 2日 (月) 23時20分
まとめると、なんだかホラーみたいで怖いね
投稿: | 2012年7月 3日 (火) 00時11分
AOって映画版の最後にレントンがたどり着いた世界のずっと後の話ってことでいいの?
投稿: | 2012年7月 4日 (水) 12時11分