【RD潜脳調査室】第21話-25話 海外の反応「視聴者を失望させることは絶対にない。」
ソウタの方がお父さんより出世してしまいました(笑)
今回も書き込みが少ないため五話分です。
物語が佳境に入って魅力的なエピソードばかりなのですが
書き込みが少ないのであまり話題が広がらないのが残念なところです。
RD 潜脳調査室 第21話「永遠」、第22話「静かなる海」、第23話「人間律」、
第24話「地球律」、第25話「ラストダイブ」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
<第 21 話 永遠>
わお! クール・エピソード!
彼らの研究が力と王女(※)にとっては不都合のようだね。
ロマンチックな方の関心は彼女がモデルになっているホロン…
まさかと思ったよ。
(アメリカ)
※ ジェニー=円とエリカ=パトリシア=タカナミ
-
メインプロットが加速し始めた。これは面白いね。
人生を SF でうまくスライスしている
(ポーランド・男性)
-
↑ その通り。
このエピソードは本当に凄いね。
そして、最後にはホロンとソウタの関係も多少知ることになった。
ファンタスティックな展開だ。
(フランス・男性)
-
皮肉だねえ…あんたにならって作られた AI に負ける本物(笑)
(アメリカ・男性)
-
ホロンが彼女をモデルにしていたときから、彼女を少し気の毒に思ってたんだ。
そして、彼は「ソフトウェア」より「ハードウェア」を選んだね。
※ 内面的にも外見的にもホロンがソフトウェア、書記長がハードウェアという感じですが、
単純にソフト=人間、アンドロイド=ハードと表現しているようです。
しかし、「関係」が彼女の都合によるものだったという感じが常にしていたんだ。
彼はそれが理由で彼女とは一緒にいたくなかったんだろうね。
(アメリカ・男性)
-
次に起こることを考えれば、関係が終わるのは時間の問題だったろうね。
(アメリカ・男性)
-
うん、非常に素晴らしいエピソード。イベントも親切だった。
俺はエピソードの最後のソウタの反応に驚いたよ。
(ベルギー・男性)
-
わお、ソウタはホロンに恋をしていたんだ! そう来るとは思わなかったよ。
彼女をモデルにしたホロンに負けたのは、初代プリンセスとってしゃくだろうね。
俺は彼女にとってソウタは遊びだと常に思ってたんだ。
でも、実際はある程度、彼に対して好意を持っていたようだね。
それは、たぶんソウタにとってスマートなものではなかったんだろう。
でも、この展開はもっと面白くなるだろうね。
このシリーズは思いもかけないことでいっぱいだ。俺はそれが好きなんだ。
久島の派閥と他の人工島のトップ達との間に亀裂が生じていると感じる。
面白くなってきた。
<第 22 話 静かなる海>
ファンタスティックなエピソードは悲劇、あるいは手に汗握る展開で終わるだろうね。
先生のことよりホロンの修復が気になるよ。
(アメリカ)
-
俺が何か言う必要がある?
すべてのエピソードが傑作だ。
非常によくできた SF 映画を簡単に作ってしまっている。
エンディングはパワフルだったし、同じくらい洞察力も必要だ。
リアルドライブが視聴者を失望させることは絶対にない。
過去数年でもっとも過小評価されたシリーズになるだろう。
(フランス・男性)
-
本当に素晴らしいエピソード。
結局ホロンは久島を救うために自分を生贄にしてしまった
残念ながら彼女のバックアップは三ヶ月前…
彼女はソウタを忘れただろうから、ソウタがどんな行動にでるか予想が付かないね。
(ベルギー・男性)
-
ここまでで最高のエピソードだよ ><
(シンガポール・男性)
-
うん、同じく。
「何だって!?」と思ったら終わってしまった。:<
俺はこういうのを見るのが嫌いなんだ。
そして凄く悲しい。
(男性)
-
エクセレント!
ホロンがどうにか無事であることを願うばかり。
(アメリカ・男性)
<第 23 話 静かなる海>
メインプロットが何話か前に始まったことで、我々は素晴らしい SF と
政治的なテーマによる「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のような
シナリオと大きく特徴的な描写に回帰している。
俺はこのアニメが好きだ。
明確なビジョンをもった士郎正宗と日本最高のアニメーションスタジオとまではいかないまでも、
なぜ Production I.G が最高のスタジオの一つなのかを改めて証明している。
(フランス・男性)
-
おっぱいクラブはまったくの予想外だったね(笑)
異常事態はまだばれていない。
(男性)
<第 24 話 地球律>
このシリーズの最後のプロット部分は厚く、複雑で素晴らしい。
キャラクターはまだ十分に成長し、現実的でもある。
本当の SF だ!
(フランス・男性)
-
優れたエピソード、素晴らしいアクションと戦闘、そして…バッドエンド?
粒子が散布されてしまったね。対抗手段を見つけることに期待したい…
(ベルギー・男性)
<第 25 話 ラストダイブ>
いつも通り非常にいいクライマックスの作り方と素晴らしいエピソードだった。
少しプラネテスのクライマックスを感じさせるものだった。
あとはラストダイブを残すのみだ
(フランス・男性)
-
エンディングが迫ってきた。
(オランダ・男性)
-
最初はちょっと予想外だったんだ。
俺はすぐに地球が大暴れすると思ってたんだ。
でも、少なくとも対応策を準備することはできたようだね。
アニメが終わるのは悲しいけどとても素晴らしかった…
(ベルギー・男性)
ただただ素晴らしい。
これほど人間ドラマと SF が調和したアニメってちょっと思い浮かばないですね。
次回はいよいよ最終回です。
それではまた。
ERC出版
売り上げランキング: 468390
« 【エウレカセブンAO】第14話 海外の反応「あのメソメソしていたレントンが立派になって…」 | トップページ | 【AKB0048】第13話(最終回)海外の反応「これほどの一貫性を感じたアニメは凄く珍しいんだ。」 »
「RD 潜脳調査室」カテゴリの記事
- 【RD潜脳調査室】第26話(最終回)海外の反応「こんなアニメはめったに見られないよ…素晴らしかった。」(2012.08.01)
- 【RD潜脳調査室】第21話-25話 海外の反応「視聴者を失望させることは絶対にない。」(2012.07.24)
- 【RD潜脳調査室】第17話-20話 海外の反応「波留が立ち上がったときのシーンはただ驚くばかりだった。」(2012.07.14)
- 【RD潜脳調査室】第15話、16話 海外の反応「本当にリアルドライブは正当に評価されないシリーズだよな。」(2012.07.06)
- 【RD潜脳調査室】第13話、14話 海外の反応「「ミナモの冒険」にタイトルを変えたほうがいいんじゃないかな。」(2012.06.30)
コメント
« 【エウレカセブンAO】第14話 海外の反応「あのメソメソしていたレントンが立派になって…」 | トップページ | 【AKB0048】第13話(最終回)海外の反応「これほどの一貫性を感じたアニメは凄く珍しいんだ。」 »
ほんとに書き込み少ないですね。結構面白いのに残念。
投稿: | 2012年7月24日 (火) 19時41分
時間が経っても劣化しない作品だから、是非みんなに観てもらいたいね。
投稿: | 2012年7月24日 (火) 21時56分
日常話で固めてきた世界観が、良い土台になってSF色が濃くなってもついていきやすいのかなぁ。
日本のファンのレビューでは微妙な意見が多くて残念だったけど、
管理人さんと海外の人の感想で共感すること多くてうれしいです。
最終話分も楽しみにしてます。
投稿: | 2012年7月24日 (火) 22時16分
スゲーな水
投稿: | 2012年7月25日 (水) 02時11分