【あずまんが大王】第2話 海外の反応「俺たちの大阪はここにおるでー。」
たくさんコメントをいただいたのでいくつかお答えしますね。
私に合いそうということでお勧めされた灰羽連盟ですが、すでに視聴済みです。
あまり合いませんでしたが、凝ってるなあとは思いました。
あずまんが大王が好きならと侵略!イカ娘も勧められましたが、らき☆すたと同じく
キャラデザインが食わず嫌いで見ていません。これもいつの日かリストに入れておくか…
あずまんが大王の原作はアニメを見た後に読んでいます。
私はアニメはかなり原作に忠実だったんだという印象を受けましたが、
コメント欄ではそうでもない? どちらが先かで受ける印象も違うかもしれません。
翻訳対象のアニメについては何回か答えているので、プロフィール欄にまとめました。
おもしろいこと書いている訳じゃないので、興味がある人だけ見てください。
プロフィール欄に追記したので、今回から定型文も削除しています。
あずまんが大王 THE ANIMATION 第2話「今日も大阪 / 体育・バレーボール / しゃっくり /
脳が / おにゅー」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
コメントは 2007年末~ 2012年までのものです。
はあ、楽しい。
でも大阪が主役にはならないでほしいな。
-
ゴキブリ・パートは最高だぜ。
(男性)
-
大阪面白すぎ ><
-
ちよ … 彼女のおさげは取れるの??
( ̄- ̄)
(イギリス・女性)
-
↑ ふふ。面白かったわ。
でもこのエピソードはまったく脈絡がないわね。
私も大阪は主役にならないでほしいわ。
ふふ。私でさえ彼女を彼女の新しいニックネームで呼んじゃうの ^^
(アメリカ・女性)
-
↑↑ どんな材料で作ったのかしら?(笑)
(シンガポール・女性)
-
うーん、よみはちよが「天才」と言っていた。
そして大阪は男子から「トロイとかぼーっとしてる」と言われていたようだ。
訳では彼女は「天才」、少年は「ませている(早熟)」となってる。
日本語の深いところで、何か似たところがあるのか気になるな。
※ ストーリーを忘れている方がいるかもしれないのでちょっとクドイ説明です。
大阪は「よみ」に「ちよ」を「十歳だけど、天才だから高校で勉強してる」と紹介され、
大阪が「ショウタというませた男の子がいて、それの凄いバージョンやね?」と尋ね、
よみが「それはちょっと違うんじゃないかな」と言っているシーンです。
大阪が言っていることは間違っていませんが、「ませる」の一般的な受け取り方からすると
よみのように「ちょっと違う」ように受け取れます。
なので、このアメリカ人はある意味でいいところを突いているのですが、
大阪は「高校で勉強していること」に対し「ませている」と言っているのに対して
この人は「天才」と「ませている(早熟)」が似ているのかと感じている点で
勘違いしています。
上のパートはちょっと長めだけど、この後もあまりよくない短編が続くね。
気にしている人のために言っておくと、彼女は主人公じゃないけど、特定の主人公が
いるわけではないから、彼女が主人公のときもあるよ。
しばらくは一回や二回、フォーカスされるところがあると思う。
少なくとも俺は彼女を「あゆむ」と呼ぶのが好きなんだ。
けど、彼女が大阪に「慣れた」としたら、実際には好きなのかもね…
(アメリカ・男性)
-
ゴキブリ・パートすげえ(笑)
(イギリス・男性)
-
あはは! これは本当にパート間の脈絡がないね!(笑)
スクールライフ!って感じ。
マラソン(※)は残念だったと思う。
ちょっと退屈だよね ^^
(フィリピン・男性)
※ 体育の 50 m(100?)走でしょうか?
-
正直言ってそれほどでもないなあ。
俺が好きなのは結末を含む、それまでの過程なんだよね。
(アメリカ・男性)
-
この脈絡のなさがいいんだよ
大阪はいいね。
でも主人公はなしで、とも、榊、メガネの子、ショートヘアの子、大阪、ちよで
持ちまわってほしいな。
(イギリス・男性)
-
大阪は素敵だ!
彼女の脈絡のないコメントにはびっくりだよ。
(ブラジル・男性)
-
大阪のパーソナリティに惚れた。
箸のシーンは爆笑したよ。
(アメリカ・男性)
-
大阪は本当にのんびりさん(笑)
バレーボールのお約束には腹抱えて笑ったよ。
(アメリカ)
-
大阪はもろにみぞおちパンチを食らってたなあ。
(アメリカ・男性)
-
Osaka-Jin はこのアニメでひょうきん者と定義された ><
(インドネシア・男性)
-
一話ほど面白くなかったけど、かわいかったよ。
大阪はのんびり過ぎる(笑)
(スウェーデン・男性)
-
一話目と比べるとかなり退屈…
(カナダ・男性)
-
凄く…すんごく素晴らしい。
(イギリス・男性)
-
大阪は女神。
(アメリカ・男性)
-
このショーは「そりゃそうだろ?」って思ったのと同じくらい無意味だった。
けど、それが駄目ってわけじゃないんだ。
(フィンランド・男性)
-
クラスにいるときにときどき大阪を思い出すの(笑)><
そして塵に気が散るの。
(オーストラリア・女性)
-
本当の構想ってものがないんだろうね。
でも、こういった短編集を見ることでリラックスした気分になった気がする
(イギリス・男性)
-
俺たちの大阪はここにおるでー。
ゴキブリ、塵、おさげ、箸、信号、最後がしゃっくりと、陽気でかわいい子の
かわいいエピソードは古典的なコメディシーンが満載だった。
バレーボールのギャグは過大評価されすぎだけどね。
-
ゴキブリ・パートとバレーボール・パート(爆笑)><
(フィリピン・女性)
-
脱着可能!!
(男性)
-
おさげが取れるところが大好き(笑)
ただ、二話の名前だけが残念。
(アメリカ・男性)
-
アホの子って愛さずにはいられないわ
-
ああ! このショーは俺が期待していた通り素晴らしいよ!
店から店へ飛び回るように、トピックからトピックへ彼女たちの学園ライブを
見て回るのが大好きだ。
Yeeeeeeeeeay!
(イギリス・男性)
-
大阪凄すぎる!(笑)
しゃっくりは止まったね、いいぞ!
そしてバレーボールのシーンが大好きだ。
-
ちよと大阪は本当に気の毒ね。
でもともがちよの頭をヒットしたところは好きよ!
とにかく最高のエピソード! かわいい^^
(女性)
-
スローペースすぎて俺の趣味には合わないから楽しめなかったよ。
(メキシコ・男性)
-
このエピソードは問題ないよ…このアニメは奔放すぎる(笑)
(アメリカ)
-
「脳が」と「おにゅー」がお気に入りよ。
おかしくてかわいいわね。
(アメリカ・女性)
一話に比べるとちょっと落ちるといった感想が目に付きましたね。
大阪のスローペースが合う人と合わない人がいるのでしょう。
ちなみに海外の人には大阪と榊が人気らしいです。
それではまた。
« 【輪廻のラグランジェ season2】第5話 海外の反応「コメディとシリアスのバランスが絶妙だわ。」 | トップページ | 【SAMURAI 7】第5話-7話 海外の反応「Giant machine man >>> Kambei」 »
「あずまんが大王」カテゴリの記事
- 【あずまんが大王】第26話(最終回)海外の反応「Thank you and good night.」(2013.02.09)
- 【あずまんが大王】第25話 海外の反応「彼女みたいな思いやりがある友達がいたらいいのに。」(2013.02.01)
- 【あずまんが大王】第24話 海外の反応「猫は洗う必要が無いのに日本では常識じゃないのか?」(2013.01.25)
- 【あずまんが大王】第23話 海外の反応「榊は大阪からあずまんが大王の人気キャラクターの座を脅かしてるわ。」(2013.01.16)
- 【あずまんが大王】第22話 海外の反応「褐色神楽 美味しいです!」(2013.01.08)
コメント
« 【輪廻のラグランジェ season2】第5話 海外の反応「コメディとシリアスのバランスが絶妙だわ。」 | トップページ | 【SAMURAI 7】第5話-7話 海外の反応「Giant machine man >>> Kambei」 »
これは放送当時のコメントなのかなぁ?
最近の、鍛え上げられた海外紳士達ならば、ちよちゃんの魅力に気付くと思うんだが……いや、気付くべきだ!
コメ時期がある程度判ると嬉しいです 管理人さん
投稿: | 2012年8月11日 (土) 18時25分
↑追記しておきましたー。
投稿: ほらみぃ | 2012年8月11日 (土) 18時30分
このアニメが好きな外人はネット空間で結構見るな
投稿: | 2012年8月11日 (土) 19時50分
>私に合いそうということでお勧めされた灰羽連盟ですが、すでに視聴済みです。
お勧めしたものです。取り上げていただきありがとうございます。あいませんでしたか。残念。ならば『極上生徒会』はどうですかね・・・。
投稿: | 2012年8月11日 (土) 20時48分
>この脈絡のなさがいいんだよ
このイギリス、できる!
投稿: | 2012年8月11日 (土) 20時49分
あずまんが、それは女子日常系でありながら可愛さでゴリ押ししない素晴らしいアニメ
投稿: | 2012年8月11日 (土) 22時04分
イギリス人は脈絡の無いつなぎにはモンティパイソンで鍛えられてるんだろうな。
投稿: | 2012年8月11日 (土) 23時25分
ああ、ちよちゃんのお父さんの反響を早く読みたい…
投稿: | 2012年8月11日 (土) 23時43分
この前のコメントに律儀に対応してくれて好感が持てるよ管理人
投稿: | 2012年8月12日 (日) 08時44分
起承転結にこだわる人には理解できないかもなあ
このアニメはロリコン先生が出てくるのでその部分は家族には見せたくないな
投稿: | 2012年8月12日 (日) 09時40分
イカちゃんアホかわいいのに。
管理人は人生損してるぞw
投稿: | 2012年8月12日 (日) 10時44分
灰羽連盟・極上生徒会、
私には両方合わなかった。
あずまんがとは全く共通性の無い作品を薦める意味が分からない。
イカ娘は面白可愛い。
投稿: | 2012年8月12日 (日) 14時35分
イカ娘がかわいいということはさておいて
「あずまんが大王」と「イカ娘」はかなり異質なアニメだと思うぞ
投稿: | 2012年8月12日 (日) 18時37分
灰羽の次は極上生徒会か~…
確かに共通性はあまり無いかもね。まあ、後者は学園モノというカテゴリーで括れるけど。
でも、イカ娘は既に視聴済みじゃないかな、話題性高かったし。でも共通性は同じく微妙だよ。
投稿: | 2012年8月12日 (日) 19時04分
訂正。イカ娘は視聴していませんでしたか。失礼しました。
投稿: | 2012年8月12日 (日) 19時08分
あのバレーボールの練習シーンは原作では爆笑したんだけど、
アニメではぴっくりするぐらいテンポ悪くなっててガッカリした覚えが・・
投稿: | 2012年8月14日 (火) 04時32分
「おませさん」「ませている」っていうのは性的早熟って意味だと思ったけど。
投稿: | 2012年11月10日 (土) 15時02分