お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【あずまんが大王】第1話 海外の反応「なんなんだこのアニメは?(笑)」 | トップページ | 【輪廻のラグランジェ season2】第5話 海外の反応「コメディとシリアスのバランスが絶妙だわ。」 »

2012年8月 7日 (火)

【SAMURAI 7】第1話-4話 海外の反応「カンベエ、私と結婚して…」

SAMURAI 7

一話を初めて見たときは、生身の人間が巨大ロボットや戦艦をぶった切るシーンに
度肝を抜かれて引き込まれました。

すっかり忘れていましたが、オープニングはカッコいい曲だったんですね。

黒澤明監督作品「七人の侍」のリメイクなんですが、実は原作を見たことがありません。
いつかは見ようと思っていましたが、今見るにはもう古すぎるかもしれませんね。

各話の感想が多くないので数話をまとめて紹介していくことになります。

SAMURAI 7 第1話「斬る!」、第2話「喰う!」、第3話「ご冗談を!」、第4話「参る!」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




<第 1 話 斬る!>

このエピソードについて話そう。
みんなはどんなところが気に入った?

(アメリカ・男性)



悪いところが見つからないな。
このアニメには多くを期待していなかったんだけど、初回は本当によかった。

(アメリカ・男性)



これを見てるんだけど … 俺は間違って DVD を買ってきちゃったんだ(笑)
でも、これは単にサムライ・ジャンルだけじゃなく、もっと多くのものに期待できると思ったよ。

(男性)

島田カンベエ、キクチヨ



俺は自分好みのを探しててこれを見つけたんだよね。
未来的なサイバーパンク技術と交戦中のサムライの罪、そのすべてのブレンドはかなりユニークだ。
そして、時代と背景にマッチしている。

架空の世界

このシリーズが価値あるものになることを期待してる。

(アメリカ・男性)



いいスタートを切ったね。
三時間?の映画をどんな風に十二時間のアニメにリメイクするんだろうか?(笑)

(アメリカ・男性)



彼らがこれをどんな風にフルシーズンに引き伸ばすのか楽しみだよ。
今のところ問題ないね。

(男性)


<第 2 話 喰う!>

すごくいいね。

(男性)



王子のキャラクターデザインがなんとなく好きよ(彼が本当に王子なら)。

ウキョウ、テッサイ

このアニメは気楽な反面、快活でいてシリアスになりそうな不思議なミックス具合ね。

王子のそばには茶髪のサムライを置いてほしいわ。

(カナダ・女性)



このエピソードは別の意味でいいエピソードだった。

キララがカンベエをリクルートしそうだね。
彼は非常に謎めいていて、これは予測がつかないシリーズになるって断言できるよ。

(アメリカ・男性)



おかしい…私はウキョウが女性に興味があるとは思わなかったわ!(笑)
キララを助けたときのカンベエって超イカス!!!

島田カンベエ、キララ

(女性)


<第 3 話 ご冗談を!>

このアニメは俺を笑わせてくれる。
ここまで本当にいいな。

(アメリカ・男性)



このアニメはどんどん面白くなっていくわ(一話は退屈だったの)。

(ロシア・女性)



二人の公式サムライが誕生し、その上で笑いを忘れないね。

(男性)



マジで驚愕のエピソードだ…

(男性)



機械サムライの態度が好きよ! 私を最高に夢中にさせるの ><
特にこのエピソードではアクションシーンでも目立っていたわ。

結局、赤装束のサムライはパーティに加わるのかしら?

キュウゾウ

私はプロットがねじれてきたような匂いを感じるの :P

(カナダ・女性)



ここまでこのアニメを本当に楽しんでるわ。
二人の新しいサムライはカッコいいし大好きよ。

島田カンベエ、片山ゴロベエ

赤いジャケットの男は次のエピソードでサムライと出会うみたいね。
彼はスパイク(カウボーイビバップ)やヴァッシュ(トライガン)を思い出させるわ ^^

(アメリカ・女性)



ハハハ、ジャイアント・メカ・サムライが好きだよ!

(男性)

キクチヨ



彼らが採用した新しいサムライには驚くばかりだね。
男が彼から 10 フィート離れたところで実際に弓矢を受け止めたときは尻込みしたよ。

片山ゴロベエ

俺は不可能だと思ってたんだけど、彼らはかなりうまくアニメにしているね。

(アメリカ・男性)



ゴロベエは凄い動きをするわね!!!!!

(女性)



素晴らしい、結局、他の二人も七人の仲間になると思うよ。

(アメリカ・男性)


<第 4 話 参る!>

キュウゾウを見たとき、すぐにスパイク・スピーゲルのことを考えたよ。

キュウゾウ



↑ まさに私が考えていたことだわ。ヴァッシュのコートも着てるわよ。

  (アメリカ・女性)



確かに盗賊っぽいかもね…でも俺は反対のことを考えているんだ。
このアニメはどんどん良くなっていってる。

(男性)



かなりいいエピソードだったね。特に武士が戦うところが。

(男性)



コメディ兼、息抜き担当の機械サムライはこれまでで最高だったわ ><

(カナダ・女性)

キクチヨ



ここまでのストーリーは好きだよ。
サムライ同士の戦いは美しかった。

島田カンベエ、キュウゾウ

俺はキュウゾウがチームに加わってほしいね。
二人の強いサムライの出会いはよかったよ。

(イギリス・男性)



これはかなり凄かったね。
いくつかのプロットについては、興味深いねじれが生じてると思う。
あの新しいサムライを補強したいと思っているようだね。
彼はまるでカンベエのようだ。かなりすごい戦闘だったよ。

島田カンベエ、キュウゾウ

(アメリカ・男性)



カンベエとキュウゾウの戦いは凄くよかったわ!!
ゴロベエの手と歯はまるで獣ね!!

片山ゴロベエ 片山ゴロベエ

キララの地平線には愛があるように見えるわ。

カンベエ、私と結婚して…

(女性)




カンベエとキュウゾウが人気のようです。
キュウゾウがスパイクやヴァッシュに似ているとは思いませんが。

それではまた。

« 【あずまんが大王】第1話 海外の反応「なんなんだこのアニメは?(笑)」 | トップページ | 【輪廻のラグランジェ season2】第5話 海外の反応「コメディとシリアスのバランスが絶妙だわ。」 »

SAMURAI 7」カテゴリの記事

コメント

OPED共に二種類あるけど、管理人はどっちのverの事を言ってるんだろうか・・・

アニメに関係なく、原作は見ることをお勧めします
私の映画観を変えてくれる作品でした

キュウゾウがスタイリッシュ宇宙人とスタッフに呼ばれていた事を彼らは知らないらしいな

黒沢映画は白黒作品なら今みても遜色ないく十分楽しめる
管理人さん、騙されたと思って観てみるべきだよ
ちなみにカラー作品は一切観る価値ありません

間違ってDVD買ったってヤツは
サムライチャンプルーと間違ったんだろうなぁw

七人の侍は字幕がないと何言ってんのかさっぱりわからんこと以外最高の映画だから見るべき
久蔵の格好良さはヤバイ。三船(菊千代)がダサく見えるレベル

これNHKだったよな。父親がアニメなんて珍しく観てた。
キャラデザも萌え萌えしてなくて抵抗なかったと思われ。

原作黒沢映画は偉大なる古典だからって肩ひじ張らずに、見てみ。
アクションありギャグあり甘酸っぱい恋あり死の悲哀あり
映画の良い部分を全部詰め込んでストーリーも綺麗にまとまってる
ザ・エンタテインメントのお手本のような作品

こういうの見たあとに近頃の邦画の“大作映画”見てしまうと
ヒステリックな顔芸とウザい絶叫と
説明的セリフで登場人物の心情解説してしまうような陳腐さが我慢ならんくなる

>黒澤明監督作品「七人の侍」のリメイクなんですが、実は原作を見たことがありません。
>いつかは見ようと思っていましたが、今見るにはもう古すぎるかもしれませんね。

当時は評価されてたとしても、古すぎて今見ても面白くないという意味かな?
自分もそう思ってたわw 実際に観るまでは。
見ようと思ったことがあるなら見るべき。絶対に後悔しないから。

このアニメ、七人の侍をなぞってる間は面白いんだけど
オリジナル展開に入ってから急に退屈なアニメになるんだよね

何故衣装や町など所々中華なんだろう

俺もSAMURAI 7見てから七人の侍見た派なんだけど、普通に楽しめたよ。
多分昭和当時を描いた昭和の作品(要は当時の現代映画)とかだと古くてよくわかんないってこともあるかもしれないけど、明治以前を描いた時代劇だと逆に違和感なく見れると思う。

地上波で放送されたOPとBSのOPは曲違うんだよね
両方カッコイイけど

みんな言ってるけど七人の侍は原作もお薦めするよ
話は今でも通じるし戦シーンは迫力ある
白黒で尺長いから敬遠する気持ち分かるが是非

>今見るにはもう古すぎるかもしれませんね。
ぜひ見てから感想言って欲しい。良作に古いも新しいもないよ。

>何故衣装や町など所々中華なんだろう

無国籍なイメージなんじゃね?人種もごちゃごちゃ
あえてなんでもありでSF古典色々詰め込んだ面白い作品だった
…カツシロウのウザさを除けば。

七人の侍は古いどころか今観たら目からウロコですよ

オリジナルは今見ても色褪せませんよ。モノクロだけど。特にアクションは、完全にこの時代の方が迫力あります。役者も、佇まいからしてスケールが大きい。一度観てみて下さい。

永遠に古くならない映画、七人の侍。ぜひ御鑑賞ください。

原作のエピソードを追いかける間は滅茶苦茶面白いんだよね
そこから独自のエピソードを足そうとしたら本当に酷い出来になる

「ぼくらの」も原作を追いかける範囲では完璧だったのに最後が酷かった
ま、そういう事くりかえすからGONZOは信頼されなくなったんだろうけど

あの当時、最初から最後まで完璧だったのは「巌窟王」だけだった

「七人の侍」、「用心棒」→「椿三十郎」、「隠し砦の三悪人」、「羅生門」、「生きる」、「赤ひげ」

とりあえずこれだけは最低でも観ておくべき。古いとかそういう次元の問題じゃない。ただただ面白い。

七人の侍は次々と仲間が殺られていくところが凄い。
たった七人しかいないのに殺し惜しみが一切無い。
あんまりな展開に茫然とした。

志村喬と結婚したいのか。

昔はまったな。懐かしい。
原作は見てないけど面白かった。
また見直すかな。

黒沢監督の七人の侍は今見ても面白い。
って、みんなもコメントしてるね。
隠し砦の三悪人だけでなく、
スターウォーズのジェダイやフォースやらへの繋がりも感じられる作品です。

生身のサムライがチート性能過ぎて、機械化した連中より強いって設定は何か納得できなかったけど、まあ良作だと思います。

キュウゾウがあの髪型になるまでの続編でないかな

七人の侍は皆が言う通りマジで名作。
TVのロードショーなんかで放送しようものなら、その度につい観てしまうだろう。
ラピュタやカリオスとロの城みたいなもん。
全く色あせる事のない、紛う事なき名作中の名作だよ。

昔の時代物って、今の作品よりも表現に規制が少なかったと思うんだ。
座頭市もそうだったけど、殺陣のシーンで手足が飛びまくるなんてのは当たり前。
切られて飛んだ耳やら鼻やらが壁に張り付いたり、結構えげつない。
斬り合いの最中に小便やう〇こを漏らしたりと、泥臭い所が逆にリアルだったりね。

話は逸れるけど、今の作品は妙に綺麗綺麗してて物足りない。
個人的にはもっとこう、土砂降りの雨が降る中、田んぼで足を取られて泥だらけになりながら戦うみたいな、文字通り泥臭い殺陣が観てみたい。苗を引っこ抜いて相手の顔めがけてブン投げたりとかしてみたりね。
命がけで戦っているのに、恐怖を微塵も感じさせず、かといって命を捨てる覚悟を決めた引き締まった表情ですらない、すまし顔の殺陣シーンはもう要らない。

なつかしー
OPは2種類あるけど個人的にジャニーズのほうが好きだな
V6だっけカミセンだっけな
英語と日本語ごちゃまぜな歌だけど
映像とよくあっててかっこいいなーと思った

バンダイチャンネルで見直そうかな

サムライ7のキュウゾウはかなり魅力的なキャラに描かれてるけど本家久蔵の格好良さには到底かなわんな


>黒澤明監督作品「七人の侍」のリメイクなんですが、実は原作を見たことがありません。
>いつかは見ようと思っていましたが、今見るにはもう古すぎるかもしれませんね。

気が向いた時でいいから一度見てみるといい世界中で名作と大絶賛される所以が分かる
音質が酷いのが残念だが白黒映像なぞ全く気にならなくなるくらい引き込まれるから、3時間があっという間

黒澤映画って娯楽大作の極みなのに、あまりに巨匠扱いされてるせいか、最近の人は難解な作風だと思ってるみたいね
とにかく一度は見て欲しい

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【SAMURAI 7】第1話-4話 海外の反応「カンベエ、私と結婚して…」:

« 【あずまんが大王】第1話 海外の反応「なんなんだこのアニメは?(笑)」 | トップページ | 【輪廻のラグランジェ season2】第5話 海外の反応「コメディとシリアスのバランスが絶妙だわ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31