【輪廻のラグランジェ season2】第11話 海外の反応「世界の終焉、でもそんなの気にしない! ランチにしないと。」
パンチとランチの回でした(駄洒落)。
三人そろってのバックドロップ?は一期の一話繋がりでしょうか。
戦闘シーンもよかったし(特にピアサー形態からウォーリア形態に変形しながら突っ込むシーン)、
コメディシーンは笑えました。個人的には二期で一番面白かったですね。
輪廻のラグランジェ season2 第11話「鴨川の海の向こう側」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/ 、 http://forums.animesuki.com/
ここから爆笑シーンが始まった。
けど、強烈さ、ガラスのような鳥、メカ戦、メイクン、そしてクライマックスと申し分なかったな。
(男性)
-
モイドが拘束されたことに驚いたよ。
あの時点で生きていたけど、氷で一面覆われて、あいつ自身の策に溺れて死ぬと思ってたんだ。
それから、シリアスな戦闘ではヴィラは辛うじて生き残ったね。
他のメカシリーズなら死んでいたかもしれないが。
(男性)
-
誰も死なないと思う。モイドみたいな嫌な奴でもね
まどかの家族は怖いな
ねえちゃんは奴をノックアウトしたからね。
刀の無限増殖工場には爆笑したよ
-
スープレックスでノックアウトされることによって、危機は情けなく去った。
ああ、そしてスタッフはようやく従兄弟に存在意義を与えたようだ。
モイドにパンチをかますという役目をね。
そして世界の終焉、でもそんなの気にしない! ランチにしないと。
このエピソードは重大な間違いを犯してしまったな。
俺は本当に失望しているんだ。
(イタリア・男性)
-
かなりいいね。俺は剣を持った瞬間がよかった。
俺は TRY UNITE! のインストゥルメンタル・バージョンがお気に入りなんだけど、
それが流れているシーンで、世界が輪廻に飲み込まれようとしている中、
のんきに昼食をとるために座っておしゃべりしていたのには困惑したな。
三人でディセルマインにタックルした決着の付け方は本当に楽しくて
勇壮だったけどね…
若き日のディセルマインとヴィラジュリオみたいなシーンが
増えることを願ってる。
(アメリカ・男性)
-
(※ パンチが)速えええ!
(男性)
-
で、さあ…モイドは単に輪廻の声を聞きたかっただけのアンポンタンってこと?
輪廻が開くとモイドには性的絶頂がもたらされるように感じた。
たとえシリーズの悪者だったとしても、すべてが狂人な極悪人というほどではなかった。
確かにこいつのせいで、ディセルマインは自分の本心(ヴィラジュリオに対する憎しみ)を
解き放つことを余儀なくされたけどね。
モイドのおかげで、最後に彼が吐露するいいシーンを見られた。
すべてが残り、再構築され、再びファミリーとなる。
(アメリカ・男性)
-
個人的な意見だが、いいエピソードではなかった。
モイドがやっていたことのすべては哀れな理論だったし、ランの oniichan のメカが
結晶化するメカを吸いながらうろついているのを見るのはまったく退屈なものだった。
コメディパートだけが救いだったよ。
特に、三人娘の周りで世界が黙示録的な状況になっているところで、彼女達が
ハンバーガーの休憩を取ると決めたところがね。
もちろん、ハイライトは Youko-nee がモイドにゲンコツを食らわせるところだよ。
なあ、誰かモイドのもぐら叩きフラッシュゲームを作らないか?
それが日本の Apple App Store のトップに立つのは間違いないぜ? :-D
(男性)
-
俺には分からない。
このエピソードには満足していないよ。
最終回ではこれまでの蓄積(一期、二期を合わせたすべて)を軽く触れるだけで
終わることになる。ていうかそれだけ?
-
俺は 20000 年前に起こったことを完全には理解していないんだ。
モイドがパンチされて、馬鹿げた糞みたいなことが起こったのがすべて。ハハハ…
(ドイツ・男性)
-
そのパンチが見えなかった。
それはモイドに対する贖罪のように感じたね。
また、俺はこのエピソードに少し失望したんだ。
OK、怒っているまどかは素晴らしかったよ。
しかし、そんな糞みたいな事件も簡単に綺麗さっぱり忘れられそうだ。
(フランス)
-
このシリーズにはがっかりんこ。
-
モイドは顔を殴られ、みどりは電子メールを通してまどかと情報交換をした ^^
次回、最終決戦!
↑ >このシリーズはがっかりんこ。
二期の11話になって今さら?
なんでまだここにいるのか教えてくれないか?
(オランダ・男性)
-
彼の理由がなんであれ、愚かで馬鹿な精神異常者といったものとは違う。
モイドが罪を追求されない限り、俺は納得できない。
おしゃべりとランチのブレイクタイム?
彼女達がどうしてそうしたのか理解できない人は、このアニメと
特にこのエピソードのポイントをを捕らえられていないだろうね。
(男性)
-
一発のパンチでモイドは伸されて(笑)、すべて解決!
(男性)
-
二期、まあまあ。
一期、まあまあ。
俺はこのショーに高い期待を寄せていたわけじゃないんだ。
それでも7話から10話は退屈で、五秒ごとにスキップしてた。
飛ばしても大して問題はないからね。
(カナダ・男性)
-
このショーについて何か良い点を上げるならば、それは驚異的なアニメということだ。
(少なくとも俺にとっては)
このアニメを見る時間の多くを集中して見ていたと思う。
(男性)
-
20000年以上生きたモイドは肉体的に凄くに強いと思ってたんだ(爆笑)
それは、ようこによって誤りであることが証明された ^^
(インド・男性)
-
彼女はまどかの人生の手本だったな。
-
モイドが男、ゆうこが女という事実が関係していると思うね。
必然的に彼は負けることになるんだ。
それはこのシリーズの一貫したテーマだったからね
(アメリカ・男性)
-
冷静になるために昼食をとるシーン
そして、ようこのナイスパンチ。
-
ウォクスは無尽蔵の刀工場を持っているようだね。
悲しいことにまったく役に立ってないけど。
(ポルトガル)
モイドを懲らしめないと気がすまないという人がチラホラ。
気持ちは分からないでもないですが、そういうアニメじゃないですね。
冒頭でも書いたように私はかなり楽しめたのですが、これまでと違って
批判的な意見が多かったようです。
弁当シーンなんて最高だと思うのですが。
それではまた。
売り上げランキング: 72335
« 【あずまんが大王】第7話 海外の反応「榊の表情と赤面は素晴らしい^^」 | トップページ | 【エウレカセブンAO】第21話 海外の反応「エレナには間違いなくアネモネ・スピリットがある。」 »
「輪廻のラグランジェ」カテゴリの記事
- 【輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ】海外の反応「最後にジャージ部が見られてよかった。」(2013.01.01)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第12話(最終回)海外の反応「綺麗にまとまった究極のエンディングだったよ。」(2012.09.29)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第11話 海外の反応「世界の終焉、でもそんなの気にしない! ランチにしないと。」(2012.09.21)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第10話 海外の反応「地球の運命やいかに!」(2012.09.13)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第9話 海外の反応「まどかは宇宙に引っ越せばいいさ。」(2012.09.06)
コメント
« 【あずまんが大王】第7話 海外の反応「榊の表情と赤面は素晴らしい^^」 | トップページ | 【エウレカセブンAO】第21話 海外の反応「エレナには間違いなくアネモネ・スピリットがある。」 »
このアニメは1期から問題解決の方法がおバカでアッサリし過ぎだから、コミカルな部分は楽しめても肝心の課題克服のシーンでズッコけて締りがなくなり間抜けな出来になってしまうね。
この内容なら2期にしないで1期で十分だったと思う。
投稿: | 2012年9月21日 (金) 21時32分
こんなに進んでる文明なのにやられ方がバックドロップかよ!
確かに収束の仕方があっけないほど軽い気がした。
投稿: | 2012年9月21日 (金) 23時20分
>次回、最終決戦!
残念ながら今回が最終決戦なのだよ。
投稿: | 2012年9月21日 (金) 23時26分
モイドさんの通り魔のような自供が素敵w
モイドさんは多分いわゆる神様の声を聞こうとしたんだろね…シンフォギアのフィーネみたく
投稿: | 2016年8月22日 (月) 22時44分