お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【あずまんが大王】第9話 海外の反応「榊は間違いなく大阪よりクレイジー。」 | トップページ | 外国人がお勧めするレアで無名な日本アニメ »

2012年10月 7日 (日)

【SoltyRei ソルティレイ】前編 海外の反応「このシリーズに病みつきなの!」

SoltyRei ソルティレイ

書き込みが少ないので全部で三回くらいの連載になります。
まだそれほどでもないですが、次回はネタバレが激しくなるので、
もしこれを機会に見てみようという方がいたら次回以降は
読まないほうがいいと思いますよ。

SoltyRei(ソルティレイ)第1話~第6話の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




<第1話 オーロラの降る街>

賞金稼ぎがめちゃくちゃ有り得ない体と超人的な強さの少女と出会い、
さらにサイバネティックスの交換可能な武器にもなる手足を持つ男たち。

ソルティ・レヴァント

面白いね。

(アメリカ・男性)



これを見始めたとき、最初からあまり期待していなかったし、
大したことは起こらないと思ってたんだ。

フィルムノワール(※)のパチもんと考えていたんだよね。

ロイ・レヴァント

けど、三分の二ほど見てて見方が変わったよ。

次が待ちきれないよ。

(アメリカ・男性)

※ 虚無的・悲観的・退廃的な指向性を持つ犯罪映画 を指した総称(Wikipediaより)



私はちょっと前にこれの予告編を見たのよね。
これから一話を見ようと思うわ

(カナダ・女性)



面白そうなアニメだ。
これは最後まで見なきゃならないね。

(マレーシア・男性)



壮大なエピソードだ…あの少女はちょっとマクロス・フロンティアのランカに似ているね(※)
けど、自分でマシンと戦うボスのようだ。

(男性)

※ ソルティレイの方が先に放送されています。


<第2話 新しい朝。>

彼女にはスパイ容疑が掛けられたが、その後、コンピュータが言ってることを変えてしまった。
うううん…隠蔽工作?

(アメリカ・男性)



データベースの彼女の写真が変わってしまったのが興味深いね。

ソルティ・レヴァント

ソルティがやったのか、あるいは「ガーディアン・エンジェル」が
彼女を自由にするために助けたのか。

ソルティが「Sluggy Freelance (※)」の Oasis のように見えるのは俺だけかな?

(アメリカ・男性)

※ 世界的に有名なWebコミックだそうです。


 -
 ↑ 彼女の異常な力を考えれば、政府組織がコンピュータシステムで
   彼女を発見できないようにしているんじゃないかと思うね。

   (アメリカ・男性)


  -
  ↑ コンピュータより、外から監視している可能性の方が高いと思う。
    ちょっと D.A.R.Y.L.(※)っぽいね。でも、こっちの方が面白い。

    (男性)

    ※ 特殊能力を持った記憶喪失の少年のドラマ(映画?)のようです。



おお、マトリックスの動きで弾丸を掴んで狙撃手の動きを予測してるよ。

ロイ、ソルティ・レヴァント

(男性)


<第3話 青の少女>

ソルティは今のところ、典型的なアニメの女の子ね。
彼女の緑の耳が kawaii。
でもちょっとアホの子でイライラさせるわ。

私はロイみたいな強さとカッコよさを兼ね備えたタイプが大好きなの

insulinE の何が問題なの? insulin("E" なしで)は麻薬ではないわ!
それに insulin は緑色じゃないし(笑)

変態の若者がおかしい

ロイ、ソルティ・レヴァント、ミランダ・マーベリック、ユート・K・スティール

(ロシア・女性)

※ insulinE の意味が分かりませんが、翻訳の誤字に突っ込んでいるのかもしれません。
  ちなみに横流ししていたのはインフェリン(たぶん架空の麻薬)なので、
  二重に勘違いしている可能性もあります。



おそらくソルティは全身リゼンブルでできているんだと思う。
そのことにあの若者が魅了させられていることを説明していたよ。

(アメリカ・男性)



スキャンによって、彼女が完全に機械だったことが分かったとしても、
彼女にも人間と同等の脳、あるいはとても優れた AI があることは間違いない。
ブラストフォール後に彼女に違法な実験を行ったり、彼女がロイの娘で
あったとしても驚かないね。

(男性)


<第4話 friend>

凄いわ「パパ、大好き」パート!

ソルティ・レヴァント

本当にこのシリーズに病みつきなの!
ソルティは間違いなくロイの心の氷を溶かしているわね!
ソルティの緑のロケーター(※)は extra kawaii !(はーと)

私はアクションも楽しんだわ。

ソルティ・レヴァント

「私、あなた…嫌いです」モードはソルティを別人にするほど危険ね!

ソルティ・レヴァント ソルティ・レヴァント

彼女はすぐに感情的になるのかしら?
どうやったら彼女のモードを切り替えられるのかしら?

最後のシーンは泣けたわ。

(ロシア・女性)

※ 本来の意味ではないと思いますが、動く耳(髪の毛?)を指しているようです。



彼女が「パパ、大好き」と言ったときは取り乱していたね!
彼の顔の表情は貴重だったよ!

ロイ・レヴァント

彼女が機械 100% のサイボーグということが確定したけど、その理由はなんだろうね?

(アメリカ・男性)



ヤツは能登麻美子の努力を無駄にしたな。


<第5話 ウォーターサイド・パニック>

うーん、地下都市が存在するなんて信じられないわ。
あの国の政府は何を考えているのかしら。
貧困と失業なんて必要としていないわ。
自分たちの社会を健全にするシステムを作る必要があるために市民登録が必要なの!
このエピソードはごちゃごちゃしすぎてて面白くなかったわ。

(ロシア・女性)



ソルティの無邪気さを悪用しようとしている連中が現れたね。
地下都市の人たちは虐げられているけど幸せなの?

地下都市の人々 地下都市の人々

ローズがソルティの同情を得るために彼らの悲惨さを強調しすぎて彼女を傷つけたために、
幸せに暮らしているとフォローしているところを見るとわりと普通の暮らしなんだろうね。
(政府に関して言えば、一般的にはそれが貧困の原因だ。そしてそれは治療ができないものだ)

このアニメの方向性を気にいってる。

(アメリカ・男性)



エメラルドがすべて(笑)

(男性)


<第6話 愛娘>

ソルティは名医でもあるのね。

ソルティ・レヴァント

ビンセントが死ななくてよかったわ。
そして私はすっかりソルティレイにふけっているの ><
あと、このシリーズはカウボーイビバップみたい(※)ってことを言っておきたいわね。

(ロシア・女性)

※ 思わず突っ込んでしまいますが、まったく違いますよ。



素晴らしいエピソードだ!
日常のエピソードはソルティの無邪気さと健全な精神が現れるね…
そして、ローズはなんで引っ越してきたんだ?

Photo_13

このアニメは間違いなく逸品だ。
俺はすぐに戦いへターンすると確信している。
まほろまてぃっくやウィッチブレイドみたいな自己犠牲が主題になりそう?
それともトライガンや爆裂天使みたいなディープでショッキングなものになるんだろうか?
あるいは新世紀エヴァンゲリオンみたいな狂気の奥底に沈む?
どちらにせよ、ハッピーエンドには終わりそうもないね。
しかしどっぷりつかることになりそうだ。

(アメリカ・男性)




序盤から好評のようです。
そういえば、ソルティレイのレイって何の意味があるんでしたっけ?

>ローズはなんで引っ越してきたんだ?

テコ入れ?(笑)

それではまた。

Solty Rei ソルティレイ ソルティ・レヴァント ( 1/8スケール PVC 塗装済 完成品 )
ジーディーエイチ (2006-04-25)
売り上げランキング: 63868

« 【あずまんが大王】第9話 海外の反応「榊は間違いなく大阪よりクレイジー。」 | トップページ | 外国人がお勧めするレアで無名な日本アニメ »

SoltyRei(ソルティレイ)」カテゴリの記事

コメント

最終回で泣きたまえw

すでに号泣。

おっさんが好きになるアニメかww懐かしいな

迎えにきちまったじゃねぇか

おっさん萌えアニメ。
最終回は本当に泣ける。

恋をしました。

半分だけ。

見てる人少なそうだが、ぜひラストで号泣してくれ
また再放送しないかな

当時、岡崎律子さんが亡くなり、メロキュアの相方であった日向めぐみさんが、公的に沈黙していてとても心配だったのですが。
この番組のOPを聴いて、「あぁ、立ち直ったんだな」と、思いました。
勘違いかも知れないけれど、僕にとってcloverはソルティの主題歌であると同時に、岡崎さんへ日向さんが手向ける曲なのです。

最後もメッチャ泣けるけど、娘の消息(?)が分かった時、
予想はできてたけど泣けたな・・・。
これ、おっさんが観ると駄目。
感情移入しすぎて最後は狂ったように泣けた。
最後の最後、どこまで泣かすねん!

GONZO名作の一つ

ケロロ軍曹見た後だとおっさんへ
ギロロへの愛も上乗、おっさん萌え。

ホント最高のアニメ

これHDDレコーダーに撮って観てたんだけど、最終回撮ったあと観る前にHDDが壊れて観られなくなったままなんだよな・・・
みんなのコメント見て、そんなにいい最終回だったのかと思ったら気になってきちゃったよ。

オッサンのカッコエエ作品は名作

久しぶりにこのタイトル聞いてびっくりしたw

放送終了後にソルティから電話で販そゲフンゲフンソルティコールメッセージを
聞いたのは俺だけじゃないはず

プロシードの名前が車の名前だって知ったのは番組終了後だった

最終回のCパートがなかったら記憶に残ってないアニメだったような

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【あずまんが大王】第9話 海外の反応「榊は間違いなく大阪よりクレイジー。」 | トップページ | 外国人がお勧めするレアで無名な日本アニメ »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31