【外国人】俺たちアニメファンはなぜ業界を支援しないのか。
もっとアニメにお金を使おうというようなスレッドがあったので
いくつか翻訳してみました。
ただ、タイトルとは裏腹にちょっと違った展開となったようです。
なお、もともとは MyAnimeList に立ったスレッドから派生したものです。
翻訳元:http://www.crunchyroll.com/
お金の議論はなしでお願いします。
合法的に安価にアニメを見られる場所がたくさんあります。
それほどアニメ界に貢献していないとしてもないよりはマシです。
インポート版はあまりに高価だと思いませんか?
なぜ地元でアニメを買わないのでしょう?
確かにそれはインポート版より安上がりです。
たとえ吹き替えを憎んでいたとしても、たいてい日本語音声があります。
アメリカの権利者はあなたが考えているほど凶悪ではありません。
彼らを支えることは、日本人を助けることにもなります。
ええ、我々はメインの市場ではありません。
しかし、それは私たちに彼らから盗む口実を与えるものではありません。
大部分は生き残るために真似をして、もがいている産業です。
彼らを助けても誰も困りません。
(スレ主)
-
↑ うーん、まず自分のことを話してよ ^^
俺は貢献しているよ。
(アメリカ・ニューメキシコ・男性)
-
↑↑ >彼らを助けても誰も困りません。
その人の財布が困るよ :)
みんなが不正をしていたとしても俺は気にしないよ。
そんなことを言っていたら俺は偽善者だろう。
しかし、彼らがアニメ/漫画界に何にも返していないとしたら、
そんなアニメ/漫画ファンに合うときは常に腹立たしく感じるね。
(カナダ・男性)
-
私はアニメをダウンロードしません。
常にオンラインで見ています。
私はアニメの DVD や漫画に多くのお金を使っています。
(スレ主)
-
言っとくが、俺はアニメのフィギュアやアニメのアクセサリーを持ってるぜ。
(男性)
-
俺は Navarre(Funimation の親会社)の株を買うほど業界をサポートしてるんだ。
※ Funimation:アニメの制作や市場展開・配信などを行っている。
(アメリカ・モンタナ・男性)
-
それは本当に難問ね。だってそういう人の心には響かないもの。
私はアニメや漫画を買うのが好きだし、そうしてるの。
オンラインで見て、リリースされて買うことができようになるのを期待しているわ。
私はここでらき☆すたを見たの。そしてお金が手に入ったらすぐに全部買ったわ。
お金のことを論じるのは苦しい言い訳だけど、多くの人にとってそれが主な理由よ。
そうでないのは一部の人だけ。
それに場所を取らないし、オンラインで見たり読んだりする方が簡単と思うかもしれないわ。
言い訳ならいくらでも書けるわよ。
実際に外に出かけて買いさえすれば、オンラインで漫画を読んだりアニメを見たりするのは
真の問題じゃないわ。
(アメリカ・ニューヨーク・女性)
-
お金を払ったサイトで見るだけさ(業界に還元される期待を込めて)。
楽しめたショーは DVD を買うね。
俺は気に入ったアートを他人に勧めするのが好きなんだよね。
ボランティアみたいなもんだ。
俺にできることは日本に行って、昼休みも彼らが外出しないで働けるように、
アニメ・オフィスにランチを届けることだよ。
(アメリカ・サンアントニオ ・男性)
-
このサイトの有料メンバーなら産業に貢献しているよ。
だから君が何を言っているのかよく分からないんだ。
P.S. いくつかのアニメや漫画はまったくライセンスされていない…それは別の困った問題だ。
(アメリカ・ミシガン・男性)
-
糞が、高すぎんだよ。
(アメリカ・サンディエゴ・男性)
-
↑ ああ、分かるよ。
コンゴ民主共和国に住んでたんじゃね。
ストリーミングはブロックされている地域だし、インポート版を買わなきゃならないから
お金もなくなるよね…
…てかおい、ちょっと待ってくれ。
君のプロフィールではサンディエゴに住んでいることになってるぞ…
Crunchyroll、Funimation、Hulu の広告を見ることで大量のシリーズを
無料で見られるじゃないか。
…それに、Crunchyroll、Funimation、TheAnimeNetwork の月額会員なら
ファストフード 1、2回分だ。
アメリカに住んでいる人間の言い訳にはならないな。
(アメリカ・オハイオ・男性)
-
↑↑ あなたは何が糞で何が高価なのか分かっているのかしら。
私の家賃よ。
(アメリカ・サンフランシスコ・女性)
-
↑×3 ビールとコーヒーを一ヶ月我慢すれば、いくつかボックスセットが買えるぜ。
(男性)
-
↑×4 フェラーリは高いね。だから君は盗むのかい?
そうは思わないよな。結果は明らかだ。
(アメリカ・ケンタッキー・男性)
-
ここで見て気に入ったアニメのブルーレイを買うだけだな。
俺がオンラインでタダ見するのはナルトの漫画くらい。
(アメリカ・カリフォルニア・男性)
-
俺はここのオールアクセス可能なプレミアムメンバーなんだ。
そして漫画と DVD はアマゾンで買うよ。
俺は貢献できるのはこれくらいだ。
日本語オリジナルの漫画を読むのが好きだから、オンラインではまったく読まないね。
(カナダ・男性)
-
俺のバイトの稼ぎは他のものに使われちゃうんだ(笑)
(イギリス・男性)
-
俺はアニメをオンラインで見るためにお金を払ってるよ(Crunchyroll と Funimation)。
それは喜んで払ってるんだ。
いいものならアニメのテレビゲームも買うね。
-
高速インターネットが一般的になる前は、平凡なアニメのために
笑っちゃうほど高い DVD を、それこそ数百ドルも使う必要があった。
25ドルの DVD で、3話や4話じゃ到底許容できない。
けど、アニメを見たければ他に手段がなかった。
Crunchyroll にアカウントを作ってアニメを見ることはアニメ界を
サポートしていることになる。
だから、俺はここの人たちは(※ アニメ界に貢献しているから)、
このスレッドのターゲット層ではないと考えているんだ。
(アメリカ・ニューハンプシャー・男性)
-
Crunchyroll と Funimation に金を払って見てるよ。
そして本当に好きなショーは DVD を買うんだ。
ケーブルテレビにも加入して、オンデマンドやペーパービューで
アニメのためにお金を使ってる。
Crunchyroll、Funimation、Anime News Network などで無料のアニメを見るなら
ライセンス料の代わりに広告を見ればいい。
だから、俺はなんで無許可で製造販売するのか分からないな。
多くの人達が業界をサポートしているから、質問(※ このスレッド)は
間違ってポストしたんじゃないかと思うよ。
(男性)
-
アニメを見る方法や見る場所についてはいつも注意してるよ。
俺は常に公式のアニメ商品を買うようにしているんだ。
一回、間違って無許可で製造販売された商品を買ってしまったんだ。
けど、それを付き返してお金を取り戻したよ。
(アメリカ・オハイオ・男性)
冒頭にも書いたように、ちょっと意外な結果となりました。
最初はアニメが高すぎるとか、ダウンロードして何が悪いとか、開き直った意見が
多くなるのかと思っていました。
しかし、このスレッドに書き込みをしている人はほとんど(ざっと見て8割以上)が
プレミアム会員で、自分はアニメ業界に貢献しているという意識が強いので、
お金を払うのは当然だという意見が目立っていたような気がします。
それではまた。
« 【武装神姫】第4話 海外の反応「なんて馬鹿げたレースなんだ。素晴らしい!」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第4話 海外の反応「新鮮なトマトジュースはいかがですか? ><」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応(2021.07.11)
- 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】(2021.01.10)
- 【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収(2021.01.03)
- 日本人の作るアニメは世界一!ネスレ香港のCMが大好評【香港の反応】(2020.06.09)
- 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定!(2019.10.20)
コメント
« 【武装神姫】第4話 海外の反応「なんて馬鹿げたレースなんだ。素晴らしい!」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第4話 海外の反応「新鮮なトマトジュースはいかがですか? ><」 »
最近はストリーミングが発達して合法的に見る手段が確率されてきたのも大きいですね
しかし収益をどういう風にするか悩ましいですね
日本ではDVD、原作売上、グッズ収入ですが
海外ファンはソフトよりフィギュアとかかいそうなイメージですね
投稿: まえだ | 2012年11月 2日 (金) 00時14分
海外売上200億円くらい?
国内はアニメ3分の1へって4000億、漫画2000億くらい?
最近フィギュア買い始めたらとまんなくなった…
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 00時26分
まあ向こうはレンタル屋に日本のアニメがあるとは思えないしなあ
DVD・BDを買うorネットで見るしか方法がないんだねえ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 00時31分
ケンタッキー州の言ってる事が的を得すぎてるな。>フェラーリは高いな~
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 00時35分
フェラーリは高いね。だから君は盗むのかい?
良いこと言うな!
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 00時46分
そもそも好きなら買わないと投資しないといけないって風潮自体おかしい
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 00時52分
>好きなら買わないと投資しないといけないって風潮自体おかしい
そうだね
でも「見るなら」買わなくちゃ、あるいは合法的な無料視聴をしなきゃいけない
わかるよね?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時01分
音楽やイラストは別として
アニメやゲームは製作費考えれば
対価が必要だと思う
皆以外に有料サイト利用してるのは意外だったけど
米国が中心っぽいね
欧州勢はアップロードサイトで無料視聴してんのかな
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時03分
>>そもそも好きなら買わないと投資しないといけないって風潮自体おかしい
ないわそんなもん、あんた気でも狂ってんのか
非合法でタダ見すんなって話と、気に入ったから色々買うぜって感じのファンの競い合いみたいな話はあるがな
後者は観賞用保存用布教用を揃えるなんていう日本人と同じ感覚
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時09分
クランチロールはちゃんと公式にライセンスしてますから、そこの掲示板に書き込んでいる人々なので、料金を支払うという意識は高いでしょうね。
これがMyAnimeListだったら、開き直りコメントが多いのでしょうが。
とりあえず、MyAnimeListの作品ごとのページに記載されている、ファンサブの名前を消してもらいたいものです。あと、ACTA絡みで割れサイトやファンサブ連中を、海外の警察機関に依頼して摘発できるようになればいいのですが。
投稿: 品川のひと | 2012年11月 2日 (金) 01時09分
プレミアム会員って熱血人面犬のこと?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時13分
ファンサブがアップされんの早すぎ。
時差の関係もあるんだろうけど、深夜アニメを録画してる多くの日本人より外人のほうが早く見てる
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時15分
日本でも一部のファンが買い支えてるし似たような状況なのかもね
それでも公式配信なら制作側へライセンス料が多少は行くはずだし、
タダ見されるくらいならもっと公式配信を増やしたいね
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時17分
クランチロールは公式だが、あの価格は日本の客を舐めてるとしか思えない
しかも1080pかつ最速だと30分遅れ程度で上がる
地域格差あるんだし
月額500円で見放題なら日本でも割れ厨減るわ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時34分
こういうところに突撃して下手な英語でドロボードロボー言う日本人もいるからな。
自分で敵を作ってどうするんだよ。
気にしない奴は何言われたって盗むし、金出してる人まで嫌な気持ちになるし。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時39分
>ファンサブがアップされんの早すぎ。
ファンサブはファンが作った違法字幕動画だろ。公式配信はファンサブっていわねえよな。
そんなに早く翻訳してアップしてんのか。外人おそるべし。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時41分
アニメを含むソフトウェアは商品そのものなわけで、違法視聴は万引や泥棒と同じ
地上波テレビ放送と同じ方式の、広告付き無料配信、ってのが
タダで見たい連中に対するひとつの解だな
正式サービスとして広告も一緒に視聴し、広告料が配信業者に入り、それがライセンス所有者に回り、製作側に還元される
漫画でも一部で公式に広告入り無料配信してたところがあったね
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 01時59分
日本でもクランチロール並のサービスとラインナップで月1000円なら喜んで加入する・・・。
今の日本の配信業者とか解像度低すぎ&回線細すぎてまったく加入する気にならん。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 02時00分
こういうスレにちゃんと答えるのは後ろめたさのない良心的な奴中心だからなぁ
大多数は無視して割れまくり。まぁ日本もそういう奴が大半だけど
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 02時07分
おまえらも本屋やコンビニで立ち読みしてないで買えよ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 02時23分
やっぱ、公式配信動画に各国のCM入れるとかが
一番良いんではないかね
そんなんで回収できるほどは視聴者がいなかな・・・
高いものを少数に売ったほうがまだマシなのか
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 03時03分
俺はDVDなんぞ買うつもりは無い。
オタクではないし、DVD買っても見ない。
しかしネットでアニメは見る。
無料で。
がしかし、感動した作品にはそれなりに金を払っても良いと考えている。
そこで、寄付制を導入したらどうだろうか?
つまり、どうせ違法アップロードをすべて阻止など出来やしないなら、
発想の転換で、どんどん動画サイトにアップロードして良い、そのかわり
寄付を受け付ける機能も付けたらいい。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 03時48分
クランチロールやその他の米国系アニメ配信会社が日本人相手に商売してないのは
日本人にはBDを買わせたいっていう日本の会社の要望だからなぁ
何で日本にはそういうサイトがないんだろうと思う TV局に搾取される事も無いし絶対に儲かるだろ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 04時18分
ニコニコのプレミアムに入ってアニメ見てるけど、
ロゴさえなければいいのにって思う。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 04時30分
欧米人はCGに拘りすぎて個性的な映像美が少なくなってしまった。
ストーリーよりリアリティ重視は良作アニメにはならない。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 05時00分
基本的に海外にいる日本のサブカルファンって貧乏だよな。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 05時03分
日本人はテレビでタダでアニメ見て、気に入ったら買えるけど
外人は試しに見るとかできないんだよな?
最新アニメを全話タダで見れる日本人が外人に文句言うのは
なんか違うんじゃねえか
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 05時11分
日本の場合 無能な事務屋を食わすために無駄な経費がかかってるのさ
生産体制が海外向けにはできない。
国内に向けてはそれでも誤魔化しが効く(理解される?)といえるけれど
コストの問題とクオリティーを考えれば賢明じゃない。
技術的には放送時点で字幕つけることも余裕でできる。
切り替えで。
そういった努力もしない。
あとひとつは 地デジ化の悪い点だろう。
画質の悪い・規制掛かった質の悪い映像をTV版では配信すべきなんだよ。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 05時58分
国内BDが海外と比べて高すぎてもう買わなくなったよ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 06時16分
アニメに金は払わん
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 07時28分
全部違法は取り締まっちゃえばいいじゃん
俺はアニメ見ないからどうでもいいわ
だいたいジブリみたいな金になる映画以外海外に知られる必要あるわけ?
違法ばっかりで金にならないじゃ意味なくね?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 07時28分
ネット用に無料版を作って流せばいいんじゃないかな?動画のアス比で16:9の内4:6を動画部分において余った部分を広告スペースにして流せば。ネットユーザーが勝手にUPとダウンロードで広めてくれるから逆にいいんじゃない?途中でCM挟むやり方だとCM部分を抜き取られるけど、これなら、わざわざ広告スペースをカットしようなんてしないんじゃないかと思うけど。DVDなんかは16:9のフルバージョンで売ればいいし。ダメなのかなぁ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 08時46分
アニメ公式でもネット無料配信はやってるほうだと思うんだ
ニコニコアニメとかその類
それと外国人がよくやる「寄付」という形をとらせれば
いくらかは外国人でも貢献できると思う
アイデアはいくらでもあるけど
それをやる人がいないのが問題だ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 09時10分
もう著作権がああだこうだ言ったってイタチごっこなわけじゃん?
だったらいっその事ネット上で広告付きで無料で配信した方がマシだと思うんだよね。そうしたからって誰もDVDやブルーレイ買わなくなるなんて事ないと思うよ。むしろアーカイブして広告だけ更新されるようにすれば問題ないと思う。
何故ならアニメのビデオなんてコレクターズアイテムみたいなもんで、既にリアルタイムで見たような奴がコレクションしたり特典目的で購入するのが主だから。
リアルタイムで見てないような奴が、いきなりアニメのビデオなんて買うわけねえじゃん?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 09時49分
ふむ、まあ、少なくともアニメのタダ見に関して資本主義国家を選んでいる人間が許容できるわけがないよね。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 10時41分
アニメは見るだけど漫画しか買わんが月300冊近く買ってる
それでも足らんぐらい最近おもしろいの多い
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時09分
クールジャパンなんて税金の無駄。実際は電通だけが肥えてんだろ?
その金で不正視聴、使用取り締まりをディズニーレベルでやった方がマシ。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時29分
殆どのアニメ見てるけどアニメ業界にお金落としたのなんか10年以上無いぞ
そして殆どの日本のアニメファンがそうだと思う
DVD売上が1万で大ヒットって言われてるって結局そういうことなんだから
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時29分
いや買わなくていいよ
そして日本のものに関わらないでくれ
もしこいつらが購入し業界に貢献していると勘違いした場合
日本のアニメに口出ししてくる可能性がある
そして規制に次ぐ規制で詰まらんものになる可能性がある
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時34分
アニメはテレビで生を見た方がいいという人もいるが、時間の折り合いとか同じ時間に見たいアニメがかぶっていることが多いので残念ながら違法視聴が多い
が、そのかわり年6万円を原作を買ったりDVD・BDを買ったりすることで落としてる
アニメ会社さん、胸張って言える金額でもないけどこれくらいなら許してくれる?w
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時35分
1日10冊買うとか猛者ってレベルじゃねーぞ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時37分
アメリカでも欧州でも漫画アニメイベントの参加者は毎年増加し続けているのに、売上げは大して増加しない(どころか減少すらしている)。
売上げだけを例に挙げてこれらは海外で人気が無い、と馬鹿にする連中がいるが、実際のところ、
○人気はあるが、ファンから金を回収出来ていない
×売上げが少ないから、人気が無い
ネットを通じて人気が出たものだから、海外の多くはまず違法にアップされたものを無料で観るところから入る。
だからこそ、今までタダで観てきたものにお金を払わせる、というのは中々に難しいところだな。
市場はあるのにな。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 11時40分
日本でも最新アニメが全て無料で見られるのは大都市圏だけなんだよ
地デジってのは地方でもテレビ東京が見られるのかと期待したんだがね
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 12時16分
もう日本でこれ以上アニメ市場が大きくなることはない。むしろ縮小していくだろうね。
正直昔ほどアニメ熱は上がらないし。時々傑作が生まれることはあるけど、それでもやっぱり萌えの域は出ない。萌えはオタクに受け入れられても、日本社会に受け入れられることはないよ。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 13時25分
違法云々の前に購入層絞って
オタク向けに遣ってればこんなことになって当然だ。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 13時25分
カネカネってそこまで浅ましく集金しなくてもいいと思うけどね~
未熟な市場に何期待してんの?w
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 13時51分
あっちのレンタル業界に売り込めれば、
例えばアメリカ全土のレンタルショップがアニメを買いそろえてくれればかなりの収益になるんだが…。
問題はレンタルショップにおけるほどの需要がないとダメなとこだな^^
日本も漫画がレンタルショップに置いてあるのがいつの間にか当たり前になったし、そんな感じで外国にも普及されっといいんだけど。
どっすか業者さん(チラッ
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 14時51分
ゴールデンタイムにキー局がアニメを放送しなくなったのが敗因。
サイコパスとか残酷描写を抑えて21時くらいに放送すれば大ヒットしたろう。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 15時01分
ゴールデンにアニメやらなくなったね~
前は5~8時くらいまでどのチャンネルもアニメアニメだったのに
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 15時22分
割れ映像でもCMを強制的に入れたしまったらどうだ?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 16時38分
レス主
中国人か?
投稿: ゴンベイ | 2012年11月 2日 (金) 16時49分
むしろ勝手に輸入されても迷惑だしな
ローカライズされたものだけを買っていてくれ
エ□アニメも槍玉にされたし、レイフ゜レイについては絶対に許さない
この上、一般アニメまで変なことになったらやりきれんよ…
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 17時04分
ゴールデンにやらない以上日本のアニメ業界は縮小、マニア化が進むだろうね。
海外の市場規模が、もっと広まれば良いと思う。
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 17時35分
25ドルで3〜4話!?なんか安くない?
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 21時06分
北米版ブルーレイは倍出せば全話手に入るぞ5000円くらいで1シリーズボックスだ
まあ日本版の特典は何も無いがそれがCDとかならば中国行けば上がってる、俺は頃されても使わないが
っても買う様な気になるのなんて日本版でそろえちゃった物なのよねー
クライテリオンコレクションとか、そっちの方が画質がいいとか日本版以外の付加価値無いと買えないわ、安さだけじゃ(でも平成ガメラ123は買った、三本(2枚)で500円て破格過ぎた
投稿: | 2012年11月 2日 (金) 21時46分
元々アニメは30分のCMだっただろ。
円盤にこだわるからいけないんだよ。
他の儲け方を思いつかないでごちゃごちゃ規制しろだの文句言っても儲かりはしねえよ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 02時52分
↑それは激しい勘違いだ。もともとはテレビのCMで成り立ってたんだから。こういう話が出てきたのは深夜アニメが台頭してきてからでしょ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 04時14分
クランチの有料は日本の放送とほぼ同日に高画質で見れる。
無料会員でも過去エピソードが見れる。
一方、ニコニコときたら・・・TV放送から1周遅れ。有料・無料問わず糞画質。
有料会員のみ過去エピソードが見れる。
大規模受信障害で以前よりMX視聴世帯が減ったのに移行したばかりのMXに番組を集めすぎ。
本来、無料で見れるものを金払って糞画質でみるとかかわいそう。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 06時29分
コンテンツの電子化を視野に入れた戦略が日本は遅れている
と言うか、音楽にアニメにマンガにドラマって感じで
日本のは多岐にわたるし、それぞれの業界が古く大きいので
一気に電子化したら、経済が横ばいな今なら
持ち堪えられない企業が多く出る
韓国みたく元々しょぼい内需なら移行も簡単だったんだけどねw
日本人が日本人の為に創り日本人だけが観賞している日本モノなんで、
金出す気が失せるってのもあるだろうから
その国別のコンテンツ作りに挑むのもアリかも
アンタの国オリジナルの○○ですって感じでテレビ配信するしかない
産業の拡大方法は色々だよ
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 09時32分
日本人は売り方ってもんを知らないというか考えないというか、金にがめつくないんだよな
他国に真似出来ないような良質なコンテンツ持ってるのに、それを金に換える力が無い
中韓はそこらへんが上手いんだよ、大した物作ってる訳では無いんだけどね
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 11時34分
それが日本人の美徳だったり国民性だったりするからある意味しょうがないですね。
ただ、中韓の後塵を後塵を拝するのは納得いかないですな。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 11時59分
アメリカでは超大手レンタル業者が倒産し、街からどんどん消えていってるよ。
だからアニメに限らず、パッケージメディアで回収のシステムはとっくに破綻してるんだよ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 12時26分
冷静に考えて、DVDなりBlu-ray買うとなるとアニメ一話(30分)あたり2000円以上支払うことになるが、
そんな価値あるの?
ドラマや映画のHD動画のDL販売価格と比べても際立って高いよね。
可能な限り北米版を購入することにはしているが、北米版がなければレンタルするしかない。
消費者は不景気で可処分所得も減っているというのに、特装版なんてもの作って無駄に
価格をあげた揚げ句、売れ残って通常版と同価格で売るようなバカを繰り返している。
消費者を追い込んでいるのはほかでもない著作権者の連中だよ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 20時57分
↑
悲しいことに高い値段吹っ掛けても買う奴は買うのよ
抱き枕カバーとかさ
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 22時48分
ソ○ーがMD推進を図り、音楽業界に固執してアメリカのipadに負けたのと同じ
早い段階でネットビジネスに切り替え、格安で配信すれば良かったんだよ
ネットが普及して、アニメをタダで視聴可能になった後にネットビジネスに参戦しても手遅れだったんだよ
ネットが普及する事を知りつつも既存利権に固執して負けただけ
しかもネットビジネスまでこけた後にネット規制に走る始末
自ら泥沼に嵌った負を国民の自由権を奪う事でカバーする始末
技術力はおろか国民からの信頼まで失ってりゃせわないわ
もう一度書くが、ネットが普及する事を知りつつ既存利権に執着してコケた
方や初音ミクは早い段階からネット配信して、今となっては様々なところから引っ張り凧
既存利権に執着しネットに遅れた者と、たいして失う物がなくネットに邁進した者の差が明らか
投稿: | 2012年11月 4日 (日) 02時48分
日本も日本で本気で翻訳ビジネスする気がないのも問題かもな。
吹き替えなんかより金かけて念入りに翻訳した字幕をつけてやるだけであっちは喜んで金払って見てくれるだろうしこっちは翻訳とサイト運営だけで金儲けができる。
アニメ作品自体が膨大な数になっているんだし金を払っていれば新旧問わずどちらも好きなときに見れる公式サイトがあったら日本人だっていちいちTSUTAYAに行く必要がなくなる。
そういう巨大な公式のアニメ配信サイトが必要な時代がもう来てる。漫画も他人事じゃないぞ。
投稿: | 2012年11月 4日 (日) 23時52分
違法行為をするのはNG。
レンタルしようぜ。
対価を払えないならみるべきじゃない。
いくら言い訳しようが見苦しいだけだ。言い訳にもならないしね。
投稿: 劇訳コメンター | 2012年11月 5日 (月) 10時16分
寄付制はいいアイデア。
「みんなが寄付しないと大好きなアニメが作れなくなっちゃうぞ! だから寄付して!」って呼びかければ案外お金集まるんじゃないかな。
投稿: | 2012年11月 6日 (火) 16時26分
俺たちアニメファン
↑
アニメファンって言いません。時間と暇さえあれば誰でも出来ます。コレクションとかグッズある程度揃えてから胸張っていってください
投稿: | 2015年3月17日 (火) 18時24分
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
投稿: | 2015年4月25日 (土) 11時14分
外人支持してるやつは間違いなく偽物だよな
滅ぼしたい側か
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 08時31分
広告や寄付なんて雀の涙
違法視聴を地道に取り締まるほうがまだ利益につながる
投稿: 名無し | 2017年1月 6日 (金) 03時35分
俺は嫌な思いしてないから←これが現実
投稿: | 2017年4月21日 (金) 14時05分