【PSYCHO-PASS サイコパス】第4話 海外の反応「新鮮なトマトジュースはいかがですか? ><」
槙島聖護が登場したことで、今後は彼との狡噛慎也が中心のストーリーに
なって行くのかもしれませんが、今後も朱視点のストーリー展開が続きそうですね。
狡噛視点だと話が動かなさそうですし(笑)
それから、名探偵コナンなんかだと犯人にも情状酌量の余地があったりするもんですが、
このアニメの犯罪者は反吐が出るほど悪役らしい悪役なので犯人に対して凄くムカつきます。
PSYCHO-PASS(サイコパス)第4話 「誰も知らないあなたの仮面」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
やったー!
今週はすごく前倒しで公開されたわ。
最後に聖護が登場したのが興味深いわね。
ありがとう、サイコパス。
私は二度とトマトをこうすることはないわ…
(女性)
-
↑ ですよねー。
(男性)
-
タリスマン・サロンは最初ちょっと不思議に感じたけど、楽しく見られたね。
仮想空間でのテクノロジーの発展ぶりは驚くほどだ。
このデザインが気に入った。
ハロウィンのためにコスチュームを作ったようだ。
俺が考えるに、このエピソードはハロウィンをテーマにしているんだろうね。
Trick or Treat~
(男性)
-
日本は FIFA の試合でまだ放送されてないの…。
(日本・女性)
-
ああ、面白かったー。
バーチャル空間の成り済ましのケースだね!
このエピソードは次回が待ちきれないよ。
俺はスプーキーブーギーがベイビーだと思ってたんだよね。
けど、間違ってた…そして彼女は死んでしまった。
(カナダ・男性)
-
槙島聖護が登場したね。
こいつを待ってたよ。
1984年(※)、うーん…たぶん、ここにちょっとした複線があるんじゃないかな?
(男性)
※ イギリスの作家ジョージ・オーウェルの小説。1949年刊行(Wikipedia より)。
-
↑ むしろ明白だと思うけど。
(男性)
-
非常に素晴らしいエピソード。
ラスボスが登場して嬉しいよ。
(ブルガリア・男性)
-
Perfect Halloween episode..
(アメリカ・男性)
-
かなり激しい結末だったね。
ミキサーのトマトは不吉だった。
(男性)
-
新鮮なトマトジュースはいかがですか? ><
いいエピソードね。激しくなってきたわ
(女性)
-
↑ >新鮮なトマトジュースはいかがですか? ><
当分、血と斬首シーンは見られないよ。
俺は「全員動くな!」的なものが好きなんだ(※)。
(男性)
※ 刑事物が好きということみたいです。
-
素晴らしいエピソードだったわ。
素晴らしいタイミングでハロウィンに合わせて来たわね。
それに白髪の男が見られてよかった。
もっと見たいわ~~~
(アメリカ・女性)
-
あの男はトマトジュースが好きなんだな…
-
誰もがありとあらゆるアバターを持っているようだ。
朱は自分とそっくりのアバターを持っているんだね…
-
スプーキーブーギーのルックスはイカしてるね。
それに私見ながら彼女は素晴らしい人物だったよ。
残念ながらメガネのサイコに殺されてしまったが。
とにかくメインの敵が登場した。
5点満点。とにかく凄いよ。
(イギリス・男性)
-
畜生、罪人が逃げやがった。
今日はトマトジュースが飲めないな ><
(インドネシア・男性)
-
凄いエピソードだ。
メインの敵キャラは気になるね。
唯一よく分からなかったのが征陸のアバター…なんでコインなんだろう?(笑)
面白いけどさ。
-
そこら中で手に汗握る展開だった!
俺が思うに、白髪の男は今回と次回のメインの悪党なんじゃないかな。
あるいは二話構成なんだろう。
来週が待ちきれないよ。
(男性)
-
システムの「明らかな」欠陥に対する関わらず受け入れられていることで
いろいろな不満が溜まっている。
誰でも仕事を任せられるか、少なくとも働く機会が得られることから、
失業がもう基本的に存在しないことがこのエピソード分かった。
この未来は快適さの一つだろう。
少しも自分で考える必要はない。
シビュラシステムが君のために仕事をしてくれる。
それらを相殺するだけの十分なメリットがあるなら、匿名性が失われようとも
人々はいくつかの不愉快なものも喜んで受け入れるだろう。
-
身の毛のよだつような殺し方だね。
殺人が「起こった」ことより、それが起こること(※ 起こる環境?)の方が恐ろしい。
(アメリカ・男性)
-
タリスマンのコミュニティはテリー・プラチェット(※)の
小説「ディスクワールド」を思い出させるわ。
(ポーランド・女性)
※ イギリスの SF /ファンタジー作家。
-
どういうわけかこのエピソードが好きじゃないんだよね。
犯罪係数の高いカップルがなんでそのパーティにいたんだろう。
(男性)
-
↑ 彼らはアナーキスト(※)であった可能性が高いこと、アナーキストが
好きだったことからパーティに参加していたんだ。
素晴らしいエピソードだし、本当にクールな場所だ。
家の調査でバーチャルソファの位置を決めたシーンが好きだね。
再登場した悪人にちょっと驚いているんだ。
俺はエピソードごとに犯人がいる、一話完結を期待していたんだけどね。
市民を監視するさまざまな方法を使うことで、間違いなく 1984 年へ繋がると思ってる。
次週を本当に楽しみにしているよ。
(男性)
-
↑↑ サイコパスは人の精神状態を意味するから、俺は最初から全員の精神状態が
不安定だったんじゃないかと思うよ。
それか、常守が狡噛に言ったように、人殺しを考えるとサイコパスが曇るんだよ。
(アメリカ・男性)
-
↑×3 彼らはアナーキズム(※)の集まりだったんだよ。
彼らの多くが社会に対して感じたことを議論していたと思うね。
※ アナーキズム:国家や権威の存在を望ましくない、必要でない、有害であると考える政治思想。
※ アナーキスト:アナーキズムを信奉する人。無政府主義者
ハロウィンをイメージするのは海外の人特有でしょうかね。
私はハロウィンの「ハ」の字も思い浮かばなかったです。私には縁遠すぎました。
それではまた。
売り上げランキング: 34815
« 【外国人】俺たちアニメファンはなぜ業界を支援しないのか。 | トップページ | 【あずまんが大王】第13話 海外の反応「ボンクラーズおもしれー。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第22話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメだったわ。本当に新鮮だった。」(2013.03.24)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第21話 海外の反応「最終回には少しくらいロマンスがあったりするのかしら。」(2013.03.17)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第20話 海外の反応「聖護の思考を読む慎也の思考をさらに朱が読めるようになったようだ。」(2013.03.10)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第19話 海外の反応「シビュラシステムによるある種の悪魔のような策略なんだと思う。」(2013.03.03)
コメント
« 【外国人】俺たちアニメファンはなぜ業界を支援しないのか。 | トップページ | 【あずまんが大王】第13話 海外の反応「ボンクラーズおもしれー。」 »
一番面白い回だったな
ギノザは使えるのか分からない上司だなww
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 14時15分
四話も面白かったけど個人的には三話の方が面白かったな。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 16時45分
オーウェルもスペインでアナキストや社会主義者と一緒に戦ってるんだよね。本人は極左。
そんな彼が書いた1984年が反共産主義のバイブルとして使われたりするんだから皮肉な話だ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 16時53分
1984年にそんな意味があったのか。
前回の Johnny Mnemonic もそうだし、ちょいちょい小ネタを仕込んでくるな。
どっちもここ読んで初めて知ったわ。
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 17時16分
海外の方が早く公開されたのか…
投稿: | 2012年11月 3日 (土) 22時04分
1984でググッたら
Appleの例のCMが
元ネタがあったんだなあのCM
投稿: | 2012年11月 4日 (日) 00時09分
三話はもうちょっとひねるかと思ったのに
あとアカネくらげカワイイ
投稿: | 2012年11月16日 (金) 02時51分
なんで摘発だらけだったのかここ読んでわかった・・・・・・
投稿: | 2014年10月13日 (月) 01時13分