【あずまんが大王】第19話 海外の反応「ある種の完成形」
情緒が判る人と判らない人の違いを知りたいとのコメントがありましたが、
一部の例外(長文過ぎるとか)を除いて好意的な意見も批判も分け隔てなく翻訳してます。
意図的に事実を捻じ曲げるようなことはしませんのでご安心ください。
誤訳はありますが(汗;
あずまんが大王 THE ANIMATION 第19話「あくび名人 / なんだか青春 / 大人の花見 / 子供の花見 / 桜 」の
海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ふああああああああああああああ。
あくびについて語りすぎ。
あくび。
くそっ、伝染病め。
-
↑ >くそっ、伝染病め。
同上。
(アメリカ・男性)
-
彼女たちがあくびした直後、俺もあくびしたよ(笑)><
(男性)
-
エピソードもあくびが出たな
-
素晴らしいエピソード。
俺もあくびが出たよ。
けど、たぶん、現在午前八時で徹夜だったからだろうね。
(アメリカ・男性)
-
ふあああ~~
にゃもは結婚するつもりなのか…
(ブラジル・男性)
-
居眠りしてた大阪に爆笑した(笑)
俺も大阪のあくびはパーフェクトだと思うよ。
あくびは感染するふわああああああzzzzzzzz
(アメリカ)
-
↑ 本当に ><
外灯から外灯に走るちよも大好き ><
(ノルウェイ・男性)
-
↑ 外灯の最後で神楽に出会えたのはよかったね(笑)
-
特定した!
ショパン ノクターン変ホ長調 作品9-2
(アメリカ・男性)
-
↑ フレデリック・ショパンの大ファンの俺でさえ気が付かなかったよ…
だがとにかく、大阪はパーフェクトなあくびの持ち主…ワオ!!!><
(男性)
-
いくつか面白いことに気が付いたんだ。
まずはちよと神楽が桜の木の下で座っているシーン。
よみでなく、榊でなく、大阪でもなく神楽。
ちょっと聞いてみてよ。
ka-gu-ra
sa-ku-ra
平仮名の「ku」に濁点を付けたものが「gu」なんだ。
そして最後の方で、みなもが酒のカップを持っているときに花びらが落ちた。
平仮名で書くと、両方とも「sa」と「k」の書かれるんだよ(※)
(少なくとも俺はそう思ってるんだけど、ぜんぜん違うかもしれない)
※ さけ(sake)、さくら(sakura)。これは苦しい…
(アメリカ・男性)
-
このエピソードはシリーズ最悪だった。
どこにジョークがあるって?
(男性)
-
↑ このシリーズのある種の完成形だし、よかったと思うよ。
それに膨らんだ話題はそれぞれ予想外に深いものだった。
もちろん心理的に敵意を持ったものではなく、人間の成長の道筋に沿った
素晴らしいものだった。
(男性)
-
このエピソードは俺をあくびさせたよ。
えへへ。
(オーストラリア・男性)
-
↑ 私も ><
疲れてないのに。
(イタリア・女性)
-
あくびコンテスト!
「穀物抜きダイエットの敵はお母さんの献立だった。」
このエピソードは深かったね。
そう…だからすべての女の子は結婚するんだ。
現在、神楽はスポーツと結婚する。
(スペイン・男性)
-
:3
(オーストラリア・女性)
-
ナイス・エピソード。
このシリーズのこれまでとはわずかに異なるトーンだった。
ふさぎ込んで物思いにふけるような。
(イギリス・男性)
-
↑ 俺もそう思った。
誰もが何かについて考えてた。
(男性)
-
いいエピソードだった。
外出を怖がるちよちゃんがおかしかったね。
(フィンランド・男性)
-
大阪のあくびが大好き。
私もあくびをしながら ><
(フィリピン・女性)
-
イエイ!
ちよのライトからライトへのランニングは俺のお気に入りパートだよ。
可愛すぎる!
最後の酔っ払ってる先生たちがメランコリックなのも好き!
ナイス・タッチ!
(イギリス・男性)
-
だが、このショーのアートがいくぶん期待外れなのを俺は知っている。
俺は神楽が大好きだー。
(メキシコ・男性)
-
↑ 君はちょっと変わったことを言うよね。
これはおそらく、あずまんがで最高に綺麗に描かれたエピソードだよ。
レストランのシーンと桜の花の下の会話はシリーズで最も美しいショットの一つだ。
そして、光と影、色の使い方はショーのクォリティを驚くほど変化させた。
(長いので以下略)
(スペイン・男性)
-
・・・・・・・・
!
Wooooah.....
(ポーランド・男性)
今回の話は外国人には不評だろうとの意見がいくつか見られたのですが、
概ね好評でした。総合的にはスコアも18話より高いようです。
それではまた。
ポプラ社
売り上げランキング: 179,941
« 【武装神姫】第11話 海外の反応「ヒナはモニターじゃない…それはハムスターだ! ><」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第11話 海外の反応「なぜ?それが虚淵玄だから。」 »
「あずまんが大王」カテゴリの記事
- 【あずまんが大王】第26話(最終回)海外の反応「Thank you and good night.」(2013.02.09)
- 【あずまんが大王】第25話 海外の反応「彼女みたいな思いやりがある友達がいたらいいのに。」(2013.02.01)
- 【あずまんが大王】第24話 海外の反応「猫は洗う必要が無いのに日本では常識じゃないのか?」(2013.01.25)
- 【あずまんが大王】第23話 海外の反応「榊は大阪からあずまんが大王の人気キャラクターの座を脅かしてるわ。」(2013.01.16)
- 【あずまんが大王】第22話 海外の反応「褐色神楽 美味しいです!」(2013.01.08)
コメント
« 【武装神姫】第11話 海外の反応「ヒナはモニターじゃない…それはハムスターだ! ><」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第11話 海外の反応「なぜ?それが虚淵玄だから。」 »
この回に、情緒を求めた愚か者です。
心配する必要無かった見たいですね。
有難うございました。
投稿: | 2012年12月20日 (木) 19時40分
でも、この回、アゲアゲ系の何も無かった。
だね、とも思う。
投稿: | 2012年12月20日 (木) 22時55分
そういう意味では20話がよい。
投稿: | 2012年12月21日 (金) 02時01分
確か原作にない話なんだよね。
放映当時はけいおん1期の喧嘩話が流れた時みたいに、賛否両論だった記憶がある。
投稿: | 2012年12月21日 (金) 02時23分
この回アニメオリジナルの話なのにいい話だったな
投稿: | 2012年12月21日 (金) 06時04分
次の回は、あずまんがで一番面白い、「大阪さんがユカリン先生を起こしに行く」だよ。
これを面白がらなけりゃ、と…そう自己中にオレだけは想う。
投稿: | 2012年12月21日 (金) 19時12分
次は大爆笑だ。
投稿: | 2012年12月22日 (土) 00時51分
>最後の酔っ払ってる先生たちがメランコリックなのも好き!
俺もこのシーン好きだわ
投稿: | 2012年12月22日 (土) 11時56分
次の回、、「大阪さんがユカリン先生を起こしに行く」だよ。
では無い。それ22話目だよ。
好きも過ぎると、間違えるんだ。
投稿: | 2012年12月23日 (日) 02時05分
アニメにオリジナルエピソードを入れるのは反対です。
監督のエゴというか傲慢というか・・・
「原作に対する敬意」を上回ってしまった
「一人よがりな自己顕示欲」を強く感じます
こういうのは二次創作ででもやればいい
というか実際の「あずまんが二次創作」と比べても
それら以下のレベルの話でした
それによって賛否両論の「否」が出ているのだから
アニメ監督は自重してほしいです、本当にお願いします
投稿: やまぴかりゃー | 2015年5月20日 (水) 05時08分
えらい昔の記事に非難コメントつけたね。自分もだけど…(笑)
自分はこのアニメで一番好きな回だよ。
投稿: | 2015年6月23日 (火) 02時37分