お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【あずまんが大王】第16話 海外の反応「ちよちゃん、今すぐ君を雇いたい!!」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第8話 海外の反応「璃華子がアートの一部になると思ってたんだけどな。」 »

2012年12月 1日 (土)

【光と水のダフネ】前編 海外の反応「主人公は地味で平凡な子だね!」

光と水のダフネ

隠れた名作ならぬ、隠してない名作(肌色的な意味で)。

お色気アニメと思って食わず嫌いでいるともったいないアニメだと思います。
というか私がそうでした。
たぶん、世間的にもそんな印象だけ持たれて低評価なんじゃないかと予想してます。

一話完結ですが関係ないと思っていた話がちゃんと伏線になってくるのが面白いんですよね。
前半の○話でさらっと最終回のオチを言っていたりするのも凄い。
こういう一話完結で日常を繰り返しながらも、少しずつ伏線を散りばめていくようなアニメは大好きです。

これは MyAnimeList ができる前のアニメで書き込みがかなり少ないため、前後半の二回で終わりです。

光と水のダフネ 第1話~第17話の海外の反応です。

【光と水のダフネ】後編(最終回) 海外の反応「これはアニメのチーズバーガーだ。」

翻訳元:http://myanimelist.net/




<第1話 マイアのいちばん長い日(前編)>

このエピソードで終わったらどんなにクールだろうね?

視聴者はこう思っただろ。
「まだ一話なんだから彼女が死ぬわけにはいかないよ!」 → バン! The End.

本城レナ 水樹マイア、チャン

とんでもない衣装だけどあれは何なの?
ズボンを履いた犯人とは戦えないので絆創膏サイズの布を着用?

(男性)



嘘を付くつもりはない。爆笑した!



一話で死んだら主人公じゃないよ!

(アメリカ・男性)


<第2話 マイアのいちばん長い日(後編)>

主人公は地味で平凡な子だね!

水樹マイア

彼女はハーレムアニメを思い出させるな。
立派な子だっとしてもそれじゃあ駄目アニメになる。

だいたい、普通は主人公といったら特殊なスキルを持っているもんだけどね…

(アメリカ・男性)


<第3話 ネレイスほど素敵な商売はない?>

なし。


<第4話 チャカチャカバンバン>

ブラック・ラグーンと ARIA を足すとこうなるだろうって感じだね。
ARIA の「フワフワ」を「クール」に置き換えて、みんなの衣装を 75% 剥ぎ取ればいい。
大量のくだらない光と水のダフネの出来上がり。

グロリア

どうも俺はこのショーは気が進まない。

銃を借りて犯人をカッコよく追い尋問する。
そして、彼女たちはどうにか子猫を木から救出することになる。
言うまでもなく、そこには「熱帯の楽園」は存在しない。

水樹マイア

そして(再び…)コスチュームを着る。馬鹿じゃね。

(男性)



わお、グロリアは信じられないほどイラつくな。
実際に迷惑だし、コメディスタイルのキャラではないね。

グロリア、本城レナ、葉山静香

最初の二話は本当に相手の話の速度、声の大きさ、表情などに合わせて話し、
トーンを調整していたが、これはせいぜい平均値だ。
これほど早くクォリティが崩壊するのを見たことがないよ。

俺は男が服に興奮している理由が分からないな。
確かに彼女たちは愚かだが、そこをクローズアップして拘ったりすることはないからね。

(男性)


<第5話 帰ってきた暴れん坊>

一話:半裸の女の子なし。
二話:二人の半裸の女の子。
三話:三人の半裸の女の子。
四話:四人の半裸の女の子。
五話:五人の半裸の女の子。

ショーが終わるころに 2ダースにならないことを祈ってる。
でも、半裸の幼女を入れるんじゃないかと思う。
そしてラッキーなことに半裸のお婆ちゃんもね。

あと、ウォン、チャン、リーは面白かった。

ウォン、チャン、リー ウォン、チャン、リー Photo_10

(男性)



レナはゆうを復帰させるためにあの刑事を誘惑してセッ○スする準備をしていたか、
彼が女性と一緒に写っている写真を使って刑事を恐喝するつもりだったんだと思う。

本城レナ、八木浩輔

(アメリカ・男性)


<第6話 夜の大捜査戦>
<第7話 オール・ザット・パパ>
<第8話 スピードに体を張れ!>

なし。


<第9話 オレだけに明日はない>

オチが予想通りで詰まらなかった。
7話で冴えない父親の話、8話でスピードで変化を付けて、今となっては古典的な
「医者の診断を勘違いし、余命を楽しむ話」。

男装した高城つかさ、グロリア 男装した高城つかさ、グロリア

俺は長いこと行方不明だったグロリアの双子の姉妹を見つけたよ。

グロリア

(男性)



似ているのは不思議だね!
でもショーにはどうしてもオリジナリティがないから笑えないんだ。



これが使い古されたネタというのはその通りだと思う。
でも、答えを偽ろうとしないから、そんなに気にしなかったよ。
それがエピソードの最後の 2分に生かされてるんだ。

(男性)


<第10話 シベリア超特休>
<第11話 かくも長き滞在>

なし。


<第12話 世界が浮上した日>

11話とこのエピソードの最初の数分は少し「重い」ストーリーだったね。

海底都市エルピダの記念碑

その後はすぐに元のゆっくりした流れに戻ったけど。
俺は(※ 本筋が進まなくて)待ちくたびれたよ。

(男性)



これまでのいくつかのエピソードは穏やかだったけど、冴えないなんてことはないよ。

(男性)


<第13話 怒りを上げて>
<第14話 老人とUMA>

なし。


<第15話 大波動>

このアニメの進展が遅い部分。

水樹マイア、高橋健太の父 豚さんの貯金箱

シナリオを思い出してみてよ。

・息子が家出した。
・警察は役に立たないだろう。
・そして彼を探すために私立探偵を雇いたい。

彼女たちに説明するために子供の壊れた貯金箱なんて持ってくるだろうか?
たぶん、その人は病的なまでに嘘つきなんだろうね。
そして、その人が説明しても彼女たちは信じてくれないってことか?
そうだとしても、彼女たちは一体全体それから何を推論することができるっていうんだ?

「ご主人、あなたの息子は貯金箱を叩いたか床に投げて、その貯金箱をを壊したようですね。」…てか?

非常に糞ったれなケースだ!

まあ、少なくとも進行中のいくつかの物語はある。
そして、俺たちはクールな Engrish(※)を得られた。

Engrish

※ おかしな英語のこと。

(男性)


<第16話 大波動2>

かなりちゃんとしたエピソードだね。
彼女に着水を決意させるためにマイアとつかさの友情を利用するのは怖いアイデアだけど。

高城つかさ、本城レナ 水樹マイア

つかさは何でいたんだろう? 三話か四話くらいの登場だっけ?
彼女たちの友情はこのシリーズの重要な部分じゃないね。

(男性)


<第17話 赤ちゃんに完敗>

後半に繋ぐバックストーリーが想定されることを読んでなかったら、
今ごろ待つのを諦めていたろうね。

(男性)



グロリア:「一つ聞いてもいいか?」

グロリア、朴ゆう

朴ゆう :「なんだ?」
グロリア:「感じた?」

グロリア、朴ゆう



↑ 笑った(笑)

  俺はあのペアが好きなんだよね。
  彼女たちは最高の百合カップルになるよ!

  捨て子にはグロリアと関係があったね。
  それに彼女の姉が色っぽいことが分かったよ!

グロリアの姉

  (アメリカ・男性)




前編は批判的な意見が多かったです。

古典ギャグが多いんでそのあたりを詰まらないと言っている声がありますね。
定番の面白さがあるし、そういうのが好きな人は楽しめると思います。
でもそんなのはこのアニメの魅力のほんの一部しかないのですが…

それではまた。

【光と水のダフネ】後編(最終回) 海外の反応「これはアニメのチーズバーガーだ。」

明日のBlue wing
明日のBlue wing
posted with amazlet at 12.12.01
小枝 大島こうすけ munetoshi 畑亜貴
ランティス (2004-02-25)
売り上げランキング: 116194

« 【あずまんが大王】第16話 海外の反応「ちよちゃん、今すぐ君を雇いたい!!」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第8話 海外の反応「璃華子がアートの一部になると思ってたんだけどな。」 »

光と水のダフネ」カテゴリの記事

コメント

懐かしい!
笑えて泣けるいい作品だと思うよ。
あんなに露出度が高い衣装なのに全然エロく感じないのも良い。
後半も楽しみにしてます。

ダフネ面白かったなぁ。しかし一番面白かったのはwebラジオだけどw
中原麻衣がアイドル声優からヨゴレもとい実力派声優になるターニングポイントでもあった。

すばらしい作品ですね

ところで選挙の季節ですが
ここ20年の間、安倍総理ほど優秀な総理はいませんでした。
戦後のアメリカ体制から脱却し、日本は真の独立国へと歩みを向けたのです。
そして、これからの時代は我々ネット層が作り出す時代です。
「東アジアに一歩たりとも譲らぬ美しい国家」という我々ネットの総意を、我々の手で実現させましょう。

衣装のデザインがもう少しエロを抑えてたら(スパッツにするとか)、十分相応の評価が得られていたと思う。良作。

懐かしいw
ストパニとかやってた時期の作品だったかな・・・

懐かしい・・・ ( 'A`)

まさか、この作品の記事が見られるとは・・久し振りに思い出しました。
ヘタレマイヤがくせになる・・

各話の出来や作画の質の波は激しいし名作の類ではないかもしれない。
でも個性的なキャラ達の活躍、弾けっぷりが面白く最後までスンナリ楽しめた良いアニメシリーズ。

終盤の展開は思った以上の仕上がりになって、印象に残る作品になったと思う。


ダフネは名作
衣装のせいで損してる

もし機会があれば、隠れた名作シリーズということで”ニニンがシノブ伝”の反応をお願いしたいです。

たしか、初回と最後の2話をみればいいんじゃないかと思った記憶が・・・。

ダフネのDVDとCDドラマも士貴さんのダフネ作画設定集の同人誌持ってるw

隠れた名(良)作シリーズだと同じ2004年の『絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク』とか
作画レベルは26話通して高かったし声優さんも豪華キャストでした。

コリアニメ。

つーか俺だって別に過激な嫌韓したいわけじゃないし
クールな登場人物がなぜか韓国人だってのも別にいい。

だが最後の展開だけはだめだ。
いきなり登場した、背の高い偉そうなアジア人が「過去の歴史を顧みないからどうのこうの」と
いきなり登場した、背の低い卑屈そうなアジア人に説教する。
完全に半島人がホルホルするためのプロットじゃねえか。

誓って、俺は嫌韓じゃねーし。
youtubeのガンナムスタイルの動画にもlikeボタンを押したし。

しかし、このアニメの最後の展開だけは許さない。

↑正気?

コスプレイヤー泣かせのアニメ

後編で外人号泣が楽しみだふふふ

なぜ今更ダフネ?w

実は主人公は・・・ネタバレあはw

よかった俺意外にも好きな人がいてくれて
OP聞くと懐かし過ぎて泣きそうになる・・・ポコポコw

自称アニオタはこのアニメ知らなそう。これは見とくべきレベルの作品なのに

たまたま深夜テレビをつけたらやっていたのがダフネでした。
就職してアニメ特撮から遠ざかって10年とちょっと、これを見たのがきっかけとなってこっちの世界に帰還したのでありました。
いまではすっかり(ry

浅野真澄が荒鷲となった伝説の作品だな
懐かしい、けどちょっとグダるけどw

ククク外人どもめw
後半衝撃のラストにうち震えるがいいw

光と水のダフネは、
キャラクターデザインやコスチュームのせいで損をしていますよね。
途中、作画もずいぶん乱れますし。
ただ、予想外に凄く面白い作品で自分も大好きでした。
名作だと思います。

なんでこんな中途半端に古い作品をwww

名作なんだからしょうがないじゃないですかー。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【あずまんが大王】第16話 海外の反応「ちよちゃん、今すぐ君を雇いたい!!」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス】第8話 海外の反応「璃華子がアートの一部になると思ってたんだけどな。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31