お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【あずまんが大王】第19話 海外の反応「ある種の完成形」 | トップページ | 【海外の反応】マクロス30 銀河を繋ぐ歌声(後編) »

2012年12月22日 (土)

【PSYCHO-PASS サイコパス】第11話 海外の反応「なぜ?それが虚淵玄だから。」

舩原ゆき(ふなばら ゆき)

うーん・・・

個人的な好みを言えば5話までの単純に事件を解決していくものの方が好きです。
槙島聖護を際立たせるためでしょうけど、王陵璃華子編からは単に鬱なだけで
爽快感や達成感のようなものが少なくなってしまいましたね。

PSYCHO-PASS(サイコパス)第11話 「聖者の晩餐」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




このエピソードで槙島聖護が面白くなった!
奴はシビュラシステムの弱点だ!
くそっ、奴を裁くことができない!

槙島聖護(まきしま しょうご)

ゆきを殺す前にドミネーターが奴の犯罪係数を測定した…
そして、それは毎回下がっている!

これは素晴らしいエピソードだったよ…けど、ゆきには死んで欲しくなかった…が死んでしまった。
デストロイ・デコンポーザーすげえイカスな!

狡噛慎也(こうがみ しんや)

(カナダ・男性)



セクシーな狡噛をもっとちょうだい!
頭突きには笑ったわ ><

狡噛慎也(こうがみ しんや)、征陸智己(まさおか ともみ)

虚淵されて(※)、可愛そうなゆき
聖護の下がり続ける犯罪係数は本当に気味が悪かった。

舩原ゆき(ふなばら ゆき)、槙島聖護(まきしま しょうご)

サイコパスは二週間で帰ってくるのかしら?

(女性)

※ urobutchered: 虚淵される。酷い目に合うと言うような意味で、
  虚淵(urobuchi)と虐殺者(butcher)を合わせた虚淵さんのニックネームのようです。



私…震えてる。本当に震えてるわ。
ひゃー虚淵、なんであなたを Urobutcher と呼ぶのか分かった気がする。
いやほんと、どうやって…槙島聖護みたいなキャラクターを思いつくの?
私はまだ彼をよく理解できないわ。

ああ、彼女の喉を切り裂くなんてなんてこと…朱にとっては残酷なことだったけど、
同時に物凄かったわ。

ああ…

(女性)



ファック槙島。病気の捻くれた糞野郎。
大嫌いよ。物凄く嫌い!

虚淵、どうしてよ? どうしてゆきみたいな子を今回だけは生き延ばせなかったの?
どうしてよ!? 酷い

舩原ゆき(ふなばら ゆき)

(ドイツ・女性)


 -
 ↑ なぜ? それが虚淵玄だから。
   人生で有り得ないことをあえてやる。

   これが来るべき虐殺のスタートである。と俺は思うね。

   (男性)



こういう酷い結果になることは分かってたよ。
虚淵はいつもこういうことをするからな!
素晴らしいエピソードとサウンドトラックが好きだ!



素晴らしいエピソードだわ!!
あいつらが本気で朱の友人を殺すだなんて信じられない!

すごく満足している。
このままの調子で行ってほしいわね!

確かに槙島は強烈ね!!

槙島聖護(まきしま しょうご)

(カナダ・女性)



素晴らしいエピソード。
特に槙島のシーンだね。
以下に俺が気に入ったものを上げておくよ。

1.槙島を止めるにはシビュラシステムに頼らず、己自身で考え行動する必要がある。
 彼らがどうやってそこに到達するのか興味深い。

2.朱はドミネーターを手放すことができなかった。
 槙島がゆきを殺そうとするときに犯罪係数の上昇に酷く執着していたように思う。
 そしてそれが彼女にとって、本当のショックを作ってしまった。
 ドミネーターが裁けなかったことで、彼女とシビュラシステムに対する信用は
 おそらく徹底的にぐらつくことになる。

3.ゆきの死はあまりに残忍なものだった。
 犠牲者をよく知るために時間を掛ける。
 彼女が逃げきれたと思わせる。
 彼女の死を曖昧にする。
 しかし、いずれにせよ彼女は殺される。
 これは死をできるだけショッキングなものにする方法だ。

4.朱は最終的に本当の成長をしそうだ!
 だいたい、このショーの始まりから朱は役に立っていないと感じていた。
 このエピソードはそれを確信するだけでなく、彼女に代償を払わせることになる。
 朱が変わるのは保証する。
 そして、彼女の変化が待ち遠しいね。



「歓喜の歌」が演奏されたのか。俺は聞けなかった…

俺は聖護が極端に高い犯罪係数を持ってると思ってたんで、
あまりに低い数値は予想外だったよ。

朱には凄くイライラさせられた。
彼女は途中で一線を超えなければならなかったんだ。

常守朱(つねもり あかね)

視聴者はそれを期待して見ていたのに。



このエピソードは私を怖がらせたし、寒気を感じたわ。
聖護は不気味だし、将来、朱は彼に取って代わると思うの!

(イギリス・女性)



征陸は頭ですべてを解決してしまったわ ><
ヘッドバッド、イエーイ。

狡噛慎也(こうがみ しんや)、征陸智己(まさおか ともみ)

(イスラエル・女性)



驚くべきエピソード。
槙島を分析しても何も示されないことは予想できたね。

(男性)



凄い!

素晴らしいエピソードだし、終わり方も気に入ってるわ。
彼らが逃げ出さず、征陸や他の誰かが最後にもう一度救出シーンを
やらなかったことに満足してるの。

シビュラシステムが槙島の本性を見抜けなかったことに多くの人が
驚いているのは意外ね。

システムには根本的に問題があるわ。

#どうやって善悪をコンピュータ・コードに置き換えることができるというの?
#システムの不完全さは一話から示されてた…

それに槙島の係数が安定しているのは少し前にすでにほのめかされていたじゃない。

(女性)



このエピソードはとても激しかったわ。
実は私、震えていたの。

朱はこれまでで最悪のポジションにいたわね。
もし執行官が朱と一緒に一人でもいれば、ゆきの死は避けられたかもしれない。

縢秀星(かがり しゅうせい)、六合塚弥生(くにづか やよい)

次回はどうやら二週間後のようだけど、待ちきれないわ。

(オーストラリア・女性)



マジで激しいエピソード。

他の人が言っていたように奴は罪の意識を感じない、あるいは自分の行動が間違っていると
思っていないから犯罪係数が低いんだろう。

朱があいつを撃つのを本当に期待していたんだがなあ。

(オーストラリア・男性)



エピソードが台無しにされた。
彼女が銃を撃ったのは今回が初めてだと思う。

常守朱(つねもり あかね)

馬鹿は苦しんで死ねばいい。
シビュラシステムに頼りすぎだ。



知ってた…彼女が死ぬのは分かってた。
だって、脚本が虚淵なんだもん(o_o) !!


 -
 ↑ 分かっていたがゆきが死ぬところを見るのは悲しい。クソ。

   ドミネーターは槙島聖護みたいな冷血な殺人鬼は測れなくて、
   興奮した殺人鬼を測定できるんだと思う。

槙島聖護(まきしま しょうご)

   (男性)



何だって? 18日?

PSYCHO-PASS(サイコパス)


 -
 ↑

常守朱(つねもり あかね)

   (アメリカ・男性)




予想通りですが、ゆきが死んだのはかわいそう、気の毒という意見が多かったです。
他のアニメを含めてもスコアは私がこれまでに見たことないほどの高得点でした。

それではまた。

PSYCHO-PASS ラジオ 公安局刑事課24時 冬の一斉検挙SP
関智一/野島健児
インディペンデントレーベル (2013-01-30)
売り上げランキング: 722

« 【あずまんが大王】第19話 海外の反応「ある種の完成形」 | トップページ | 【海外の反応】マクロス30 銀河を繋ぐ歌声(後編) »

PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事

コメント

管理人とは逆だな
自分はリカコからの展開を待ってた
7話から猛烈に楽しい

>urobutchered: 虚淵される

すでに動詞にされてるのかw

今までがプロローグでやっと本編て感じだな

本当のサイコパスは脚本を書いている虚淵だった、というメタオチ

アブドーラ・ザ・ブッチャー

↑日本人ならそっちのブッチャーだなw

海外でuuuuuroooooobuuuuutiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiって成ってるかと思って期待したが、
既にウロブッチャーかよw予想以上の速度で教育されてるなw

管理人以外はこの展開大絶賛だけどな

「虚淵される」って…

アベしちゃうぞ

俺は管理人に同意だけどな

マミる→mami'd も結構速く広がってた希ガス

俺も管理人に同意だなぁ
ここ数話とか爽快感もなく眠たくなる語りだけで時間を浪費してつまらない分
残虐さの瞬間的なインパクトで何とか保ってる感じ

今のアニメには無いなにかを求めてみてたら想像越えて来て歓喜したわ

俺もここ数話は微妙だわ
ただ残虐な描写を出してインパクトを出してるようにしか見えない

このアニメ批判してるやつは妹がなんちゃらとかのキモいロリアニメが好きなんだろうね

↑レッテル張る事しかできない男の人ってw

このアニメ好きなのはぐちょぐちょ大好きな腐女子なんだろうな

って言ってるようなもんだぞw

私は海外SF小説が好きで、アニメは面白そうだと思ったものしか観ないが
「サイコパス」は色々な部分で「わかってる」ところがさり気なく散見さ
れていてたいへん楽しみにしている。
 ただ、数百年後くらいの未来を描いていて生活面での科学技術の描写は
面白いんだが、モバイルが現代のタブレット端末と大差ない描写でそこだ
けはちょっと首を傾げる。直感的なわかりやすさを優先してるんだろうが。
 知り合いは「テンポが悪い」などという意見が多いが、そんな私は別段
冗長さは感じていない。普通に愉しく観ている。
このサイトもいつも毎回見終わったら巡回しているよ。

11話だけ観たのならまだしも、継続的に観てきて残虐性のインパクト云々としか受け取ってもらえないんじゃ、いくらなんでも製作者達がかわいそうすぎるよ。
ここまでの伏線の張り方とかロジックの組み立て方とかみると、この11話に到達するのは必然だと思うけどな。
後味はすげー悪いけど。

虚淵作品だからねぇ
全話通しての展開があるんだろうから
台詞が退屈ならこの作品は理解できないよ

鬱な描写にいちいちネガティブになっても
作品の本質は理解できないと思う

このアニメの売りって残虐描写によるインパクトじゃないと思うんだが、
そこにばっかり目がいってる人がいるんだなあ。

まぁうろぶっちはワンパターンだからな
鬱無しじゃ話組み立てられないし、円満なハッピーエンドにも絶対にならない
本人もネタにしてるけどw

俺も管理人とは逆で初期は楽しめなかった。

>>このエピソードはとても激しかったわ。
実は私、震えていたの。
次回はどうやら二週間後のようだけど、待ちきれないわ。
(オーストラリア・女性)

>震えていたと言いながら二週間待ちきれないという。女性のこころの方が槙島以上に計測不可能だ。

朱が向こう側に行ってしまうフラグ立ったな
OPでも対立してしまうし

やっぱり巨乳は死亡フラグってこと?

虚淵虚淵言うがこいつら鬼哭街もファントムも沙耶もやってないだろ
まどかやfateみたいな糞が基準になってどんどん単なるサイコ野郎みたいな扱いになってるな

イマイチ!本当にイマイチな作品だわ!
面白くないと言い切れないし、「面白いか?」と問われれば「人による、悪くないけど…」と、答えを濁す。

管理人に同意はしないが
リカコ編が終わってからは面白くなったけど
11話で興冷めした。

現代の警察官だったら腕を撃つとかできるだろうけど、ショック状態の茜には思いつきもできなかったんだろうね。
まあ、狙いを絞る腕もないとできないけど。

狙いつけたらつけたで、填島が人質の背後に隠れるかもしれないしね。

おれも6話までの形式のが好きだな。というか填島を安っぽいホストのような美形キャラに
してしまったのが失敗だと思うわ。サイボーグGちゃんのような不気味さがほしい。
奴にはそんな魅力?がみじんもない。

十分楽しく見てる。
狡噛と槙島の因縁と、その解決にどう朱が絡んでくるのかでそこにまたテーマが提示されてくるんだろうなぁ。
そこがこのアニメの本筋じゃないかな。
これまではそこへの布石的な。
今後も楽しみ。

今期はJOJOとサイコパスが好きかな。
萌えアニメばっかの状態よりも、萌えじゃないアニメが増えたほうがええよ。

なんかよくわからんが朱は猟銃で槙島撃てばよかったんじゃないのか?
11回で最終回になっちまうがw

よーするに朱はシビラシステム>友人Aって思ってたわけか。

いくらシビラシステムが浸透絶対化してる世界とは言え
失って震えるくらいの大事な友人がピンチなら猟銃で槙島ぶっぱなせるんじゃないか?

そこに矛盾を感じた(JOJO)

まあ、朱は自分のサイコパスが濁って自分が社会的に抹殺されるのが友人Aが死ぬことよりも重大と思ったんだろうな。

こうした社会の矛盾点をついたストーリーは映画セブンっぽいな。

あとシビラシステムが濁ってるだけじゃなくて
実際に犯罪やってたら逮捕などされるんじゃなかったっけ?

1話あたりにそう言ってた気がするが。

だってこれじゃまさに自分の手は汚さなくて他の人間に犯行をさせる人間に対抗できない社会じゃないかw

まさかそんなことも予測できない立法システムなのか??

だってこれじゃまさに自分の手は汚さなくて他の人間に犯行をさせる人間に対抗できない社会じゃないかw

そういうやつは普通犯罪係数オーバーでつかまる

撃てと言ってるやつはアホだろ
それからシビラが絶対だから撃てないだろう
機械の意思と自分の意思で撃つ差だね

海外からも注目のアニメなのですね。
それにしても、犯罪係数があがらない槙島というのは不思議です。
サイボーグ化したあいつも、係数たかかったのに。


槙島はタイトルのモジリ元の精神疾患としての「サイコパス」ですね。
人間という生物を客観視してて飯を食うのも人を殺すのも差を感じて
いないのでしょう。
自らの行為を神聖なものとし、心がクリアになって色即是空空即是色の
無我の領域にまで心を制御できるので犯罪係数0にまでなったのかな。
たぶん、シヴュラシステムはこうした社会を撹拌する因子も必要として
槙島を泳がせて敢えてカオス部分を作ってバランスを取っているのかも。
朱もシヴュラシステムに選ばれたからこそ公安に適正判定を出したとか。
今後の展開に期待が膨らみますね。
狡噛はシヴュラシステムにとって一番厄介な存在だと思うし、後半は
仲間が敵に回ったり、仲間が全員死亡で孤独な戦いに突入していくんじゃ
ないかとわくわくします。

朱が無能。「私はゆきを見殺しにした」まったくもってその通り。
相手が無抵抗なのに全部外すあたり昔の点が入らない日本サッカーをほうふつとさせた。それでいて生意気で態度が悪い。腐女が「男に媚びないヒロイン」と言って喜びそうなただの厚顔無恥。
あといまだにスマホやQWE入力形式使ってんのかよ。

銃撃ったこと無い人間が猟銃で狙った的に当てるとか無理だろ
下手しなくったて人質に当たる可能性が高い

散弾だから「狙えば」当たりそうな気がする
むしろ足を撃っておくべきだったけど
片手撃ちじゃ無理だよね
彼女はドミネーターを手放せなかった
だから外したって感じじゃない?

> urobutchered: 虚淵される。
虚淵る(うろぶちる)の方が語呂的にはいいような?

>散弾だから「狙えば」当たりそうな気がする

当たるだろうけど、ゆきにも当たると思われ…
逃げられるよりマシ…かもしれないけど。

璃華子編はつまんなかったな
インタビュー見るとメインスタッフに百合萌えがいるみたいだったが
興味も持てないし新しくもないし退屈だった

槙島パートに入ってからは面白いし話もしっかり動きそうだけど
仲良く捜査するパートが終わりそうなのに咬噛以外のメンバーがあんまり活躍なかったのは少し残念かな

生まれてこのかた判断してもらっていたものを絶望的な状況でやれ、
と言われて、撃って当たってってのは視聴者が望む結末ではあるけどご都合主義だろ
第一、朱の世代じゃ生まれてこの方シビュラに判断を委ねてきたんだから
常識や物の見方は現実の人間たちとは似て非なるものなんだろう

真逆で今まではタルかったけどやっと面白くなってきたなあ
前話で公安のメンツが集まってるところとかもだけど
虚淵はキャラがそれぞれ思考し同時進行で行動してる感がいい
世界観説明にしても今までの話は在り来り過ぎて物足りなかった

まさか槙島聖護がラスボスじゃないよな
あと12話かけてこいつと追いかけっこして対決して終わりじゃないよな
せめてこいつの後ろにもうひとつデカイ敵が存在しないとさすがに薄すぎるしな

ストーリー云々よりも、
今回作画がかなり崩壊していたのが気になった。

シビラシステムに頼りきりの世界で、
あの場面で銃を使えなかった朱を責めるのはどうかと思うのだが…

それと虚淵シナリオにこの流れは必須だろう。
つまり主人公に絶望を味わわせる流れ(Fate/Zero、まど☆マギ)。

そういう意味では今回のような回はいつかくるだろうと
なんとなく想像していたけど…

それにしてもゆきってキャラ結構可愛かったので残念…

朱の人間らしさが出てたと思うけどな。
きっと心の中でこう思ってたんだろう「武器でもなんでも出して犯罪係数が上がれば撃てる。こいつを殺せる。」って。殺意はあったと思う。そこに保身が絡んでるだけで。システムが殺してくれる、って感情はあったんじゃないか?
何度も何度も照準合わせる描写が痛々しかった。俺は何度も「上がれ。吹っ飛べ。」って思ったよ。

猟銃拾った時は絶望で何が何やら分かんない感じがよく出てたと思うし。心細さが感じられた。
いきなり猟銃で撃ったって当たるわけないじゃん。それを勧める槙島の狡賢さ。本当に撃たれることを期待していたのか?そうは思えないんだけどな。

反面、ぞっとしたのは狡噛。
槙島は確かにいかにもサイコパスって描写だけど、狡噛の作戦もやばくない?普通に考えたら、あそこでユキが死んでたかもしれないんだぞ?
そこはやっぱりサイボーグ爺さんの方も異常者だから撃たなかった。それを読んでいたんだよな。それが本当に恐ろしい。読み切れたとしても、普通出来ないと思うよ。怖くて。万が一が怖くて。
ナチュラルにサイコパスだと思った。もし撃ったとしても、その時は弾切れで楽勝になるだけ。撃たなくても隙が出来る。俺ってマジ天才。そんな考えがあったのでは?


今回は個人的に最高の話だった。
朱が普通な感じだったこと。対して、槙島が特異体質である事が分ったこと。悪役がはっきりしたこと。
で、執行官ってやっぱヤバイ奴らなんだ、って思い知ったこと。
人間らしいから潜在犯なんだとどこかで思ってたけど、とんでもない。潜在犯はやっぱり潜在犯で、どこかぶっ壊れてるんだって事が感じられた。

最後は万歳突撃だったりするのかも?

貫通したビームに効力はあるのかな?もしあるなら、誰か一人を槙島にくっつけて諸共撃つ、なんて事が出来るのか?

いや、それやるぐらいなら普通にぶっ倒すか。
ただ、なんだろうね。なんで物語的にフレンドリーファイヤ可能な設定になってるんだろうね。
執行官の誰か一人は爆散しそうなんだよね。

自分で判断しろってのをしつこく突き付けてくるね
(外したけど)撃った朱に、どうして得点をやらなかったのか
友人を殺さなくても、槇島なら言葉だけでとことん朱をおとすことは可能だろうに
今後の展開が気になる

世界観や設定の面白さを生かせてないかんじ
絵は凄くいいのにな

いや違うだろ
猟銃には玉が入ってなかったんでしょ
キリシマは単純に朱の選択が見たかっただけで殺されようとはしてなかったんじゃない?

個人的にはむしろパラライザーでゆきを撃てばよかったんじゃないかと思った
あんな状況なら精神濁ってるだろうし気絶させる程度の濁り方なら、気絶させることで結果をなんらかの形で変えられたと思う

ユキの死亡フラグはたってたがあの展開で本当に死ぬとは。 ニトロ作品はよく知らないけどどういう展開になるんだろう。終わりまでとことん鬱展開と走るんだろうか。

ゆきを狙うって機転を求めるのはあの時点の
朱じゃ無理でしょ
口では一丁前な事言っても実戦じゃやっぱりお嬢ちゃんだもの
もう一度同じシチュエーションを用意して成長を見せるベタ展開はありやなしや

ゆきを人質扱いしてるのにびっくり。
柵に手錠で動けんのに、「足止めのため」撃ってどうする!?
どんな友人だよ!!

単純に逃げるだけなら、一人のほうが簡単。
ゆきを連れてゆっくり歩いていたのは、追撃者と遊ぶため。

そして遊ぶには最高の追撃者、朱が追いついてきたって訳。

手とか足とか打って動き止めたらいいやろ

虚淵玄もニトロも知らんけど
中盤で朱に鬱展開来るだろって予想はしてたんで意外性はなかった
けど王道の方が変に奇をてらうより安心して見られる
てかこれやっぱマイノリティリポ..(ゲフンゲフン

単純なハッピーエンドは好きになれないが、しかしこのままひたすら鬱に沈んでいくだけの展開で終わったらそれ以上に好きになれない感じだ。
多少なりとも希望の残る結末にしてほしいが、希望が全く残らない結末こそ虚淵玄ってことなら今後この人に本気で期待することはもはやできない。

>いや違うだろ
>猟銃には玉が入ってなかったんでしょ
>キリシマは単純に朱の選択が見たかっただけで殺されようとはしてなかったんじゃない?

>個人的にはむしろパラライザーでゆきを撃てばよかったんじゃないかと思った
>あんな状況なら精神濁ってるだろうし気絶させる程度の濁り方なら、気絶させることで結果をなんらかの形で変えられたと思う

どうみてもサイコパスです。本当にありがとうございました。

結構答えは単純なんじゃないかな
シュビラシステムは思想的政治的動機で犯罪を犯す
確信犯を裁けないように作られてるのかもしれない

槙島はその確信犯的心の動きに合致しているのかもしれない

どうしてもカリメロみたいなヒロインのキャラデザに慣れることができない。

槇島が朱に自らの手で実銃の引き金を引くことを促して、朱ががくがく震えながら銃拾ってそれでもドミネーターは手放せなくて、ってのはこれ以上ないほど分かりやすい描写だよな
あそこで槇島を撃てなかったのは当然の展開だよ。当然だけど面白い(後味はクッソ悪いけどww)

展開に評価が分かれるアニメだね。俺は一話一話の爽快感ってことで言えば断然前半が面白いと思うけど、話の内容としては間延びしてたのは確かだな
ここ数話は話の内容としては面白いけど描写がちょっと冗長なところが多い気がする。槇島の古典からの引用とかかなり陳腐でだるいと思うんだけど、狙って言わせてるのかなぁ?

いやー良いよ良いよ。
サイコパスの名前に相応しい展開だと思うなぁ。

人質がうろぶちられた後
ショック受けて床にへたりこんでないで
追いかけていって逮捕しなかったのはなんでだぜ。

朱って友人よりも自分の地位にしがみついたんだろうな、って思った
例え親友が切り殺されても自分が人殺しにはなりたくないって思ってたんだろうね
だから判断がちゃんと出来なかった。大嫌い

ゆきが可哀そう

↑そこで地位云々を引っ張り出されるとは思わなかった
生まれてこのかた当然のように信頼してきた、
社会の常識であり酸素と同じような存在のシビュラを
簡単に裏切れる訳ないだろ
ドミネーターの意思に逆らう=シビュラを否定することに繋がるんだから
朱にあったのは目の前の確かな命(槙島)への単純な尊厳であってさ
人殺しになりたくない、自分を汚したくないんじゃなくて
法律やシステムを踏みにじり、シビュラの意思ではなく自分の意思で一人の命を奪う
事の重大さに葛藤したんだろうよ
震えながらも発砲したしな

何人かを除いて、ストーリーを理解出来ない人が続出してるねw
現代の倫理で考えるから理解出来ないんだろうと思う。
ドミネーターに任せる限り、全ての責任はシステムに転嫁出来る。
なにせ、それが「法の正義」なのだから。
現代に置き換えれば、政府から殺人許可証を貰った人が、目の前で善良な友人を殺している構図に近いだろう。
法的に、その殺人者を殺せば、自分が殺人罪に問われる罪人になる訳だ。つまり法的に自分が悪人になる覚悟が無ければ、許可証を持った人間を殺す事は出来ない。
しかし彼女は法の正義を遵守すべき公安の人間だ。
本来、法の正義を守る=善良な市民を守る
となるはずなのに、今回はシステムの矛盾が露呈した情況なのだから、葛藤によるパニックに陥るのは至極当然だろう。
そして今回の事件により(劇中世界の)法倫理と、朱の道徳観との軋轢が今後のストーリーを動かす原動力に成り得る。
正直、まどマギは大嫌いだし、あの脚本を書いた奴、低知能だろ?と思ってたが、この作品で評価は180度変わったよ。
「真の理性は己の残虐性を認める所から」と、現代人に必用な啓蒙要素も多々ちりばめられている。
ネット民や苛めっ子など垣間見える大きな問題なんだよね、それ。
「俺は正しい。私は正しい、悪いのはあいつだ」と言う考え。
人は誰しもジキルとハイドを抱え持つ、と言う自覚が持てない人々。
無自覚の悪意。
遠まわしにそう言うテーマ性を持ってる作品に思える。

朱に対して槙島を自分を自らの手で殺すか否かの選択させるというのがテーマなのに
もし決意したところで銃に慣れてない朱が中てれるか
また散弾なので中りやすいとしてもむしろ人質にまで中る率が高い等
シンプルな二択の状況に見せきれてないのは
構成的に下手すぎだろ

虚淵殺される。

虚淵殺される。

外国人が日本のアニメを語ってると笑えるww

外国人が日本のアニメを語ってると笑えるww

外国人が日本のアニメを語ってると笑えるww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» PSYCHO-PASSサイコパス~第11話「聖者の晩餐」 [ピンポイントplus]
 人間の心理状態が数値化され、それをもとに裁かれる世界。治安維持にあたる刑事たちの物語「PSYCHO-PASS」が一定値以上の「潜在犯」をとりしまる、第11話。猟銃をかまえて照準を定... [続きを読む]

« 【あずまんが大王】第19話 海外の反応「ある種の完成形」 | トップページ | 【海外の反応】マクロス30 銀河を繋ぐ歌声(後編) »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31