【輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ】海外の反応「最後にジャージ部が見られてよかった。」
あけましておめでとうございます。
1/4でこのブログも一周年を迎えます。
本年もよろしくお願いいたします。
ちなみに私のおみくじは中吉でした。
鴨川デイズは一期と二期の間を繋ぐエピソードで、ちょうどその時期に劇場公開されました。
二期はある程度、このエピソードを前提としてものになっているため、これを知らないまま
二期を見たい人は分かりにくいところがあったかもしれません。
(ヴィラジュリオのデ・メトリオ国王就任とか)
劇場版「輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
これは40分の非常に驚くほど長い OVA だった。
そして、これはポリヘドロンとデ・メトリオの「輪廻のラグランジェ」の世界の
肉付けの役割を持っている。
それは視覚的に魅力的な宇宙要素に加え、同時にまるで息を飲むかのようの映像だ。
まどかの孤独感以外は、終始、最高におかしいコメディが発生する。
これ↓は認めざるを得ないね。
先生が以前より大きく変わったのは間違いない。
まったくだらしのない女になったものだ!
酔っ払うと人間、変わるものだからね。
確かに先生は酔っ払っているとき以外はふしだらじゃないんだけど、
まどかに迫っているときの彼女は色っぽかった。
キスしまくり。
それまでまどかは一人、しんみりしていたんですごくリフレッシュさせるシーンだった。
三人娘は理想的には一緒にいるべき。
また、彼女たちを別々に見る楽しさを味わいつつ、魔法の力はそれを無くしていた。
視覚的には途方も無く楽しませるものだった!
だから俺にとってこの OVA はかなりのご馳走だったよ。
彼女たちは心で通じているにも関わらず、一緒にはいない。
(※ コメディでありながら)このしんみりした感じをみんなも感じただろうか?
最終スコアは 9点。主に宇宙空間の映像で。
(男性)
-
酷い OVA だった。
メカが啓示されたシリーズの OVA なのにまったくメカと関係ないのは一体全体どういうことなんだ。
可愛そうなウォクス。
(アメリカ・男性)
-
さわやかなエピソードだなあって思ったよ。
酔っ払った女二人がまどかを引きずっていくところはおかしかった。
(インドネシア・男性)
-
日焼けしたまどかは可愛く見えるね。
リップクリームを買ってきゃ~~~のところは爆笑した。
彼女たちはニアミスし続ける。
レプリカはクールだった。
素晴らしい OVA だ。
酔っ払った先生は最高だよ。
-
初っ端から笑った(笑)
メグミ(※)だあ…
※ 中島愛さん
けど再びオープニング曲を聴けたのは素晴らしかった。
正直言って season2 のより最初のオープニング曲の方がずっといい。
このあたりのランがすごくキュート。
最後にジャージ部が見られてよかった。
彼女たちが見られなくなって寂しかったんだ。
全体として、これは俺を元気にさせるエピソードだったよ。
個人的にこれ以上のものはないね。
ハッピーバースデー、まどか!
(男性)
-
すごく気に入ったよ。
僅かながらもランとムギナミの間の対立を示している。
そして、ちょうど今これを見て、その後の血で血を洗う戦いの
嵐の前の静けさだったということを知ることができたんだ。
-
一期と二期の間にどんなことがあったんだろうと不思議に感じていたんだ。
これが発売されて嬉しいよ。
見ていて実に愉快で楽しかった!!!
(男性)
-
ARIA のネオ・ヴェネツィアの次に鴨川を楽しんでる。
この OVA は本当に鴨川の素晴らしさを紹介しているね。
OVA に関しては十分よかったと思う。
ただ、一、二期を見て得られたような楽しさは感じられなかったね。
(アメリカ・男性)
-
鴨川デイズを見終わったよ。
これは混乱させるね。
これはもしかして一期の12話の後の話なのかな?
俺はランとムギナミがどうして一期と二期の間に戦うことになったのか知りたいんだ!
(マレーシア・男性)
-
退屈。
とにかく、この OVA は一期と二期の間で起こったことだ。
(フィンランド・男性)
-
一期で言ったようにこのアニメを好きになりたかったんだ。
だが、鴨川キャンペーンが少し多すぎた。
味付けが濃すぎる。彼らはやりすぎだったんだ。
そうして幸せな瞬間を逃すことになる。
10点満点で 7点。
なぜなら、まどかは 2012年最高のキャラクターの一人だから。
それにこのショーのほとんどは好きなんだよ。
(ポーランド・男性)
-
最後はシリーズの精神をよく捕らえた非常に素晴らしいメッセージだった。
(イギリス・男性)
-
わんっ! にゃーお?
(男性)
あまり感想がないので少なめですが以上です。
最初の人以外は season2 が終わった後に見ているので、多少ずれた感想もありました。
それではまた。
売り上げランキング: 1,220
« 【セイクリッドセブン 銀月の翼】海外の反応「日本は細かいところが素晴らしいんだ」 | トップページ | 【あずまんが大王】第21話 海外の反応「榊が猫を抱き上げたとき俺は泣いた…」 »
「輪廻のラグランジェ」カテゴリの記事
- 【輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ】海外の反応「最後にジャージ部が見られてよかった。」(2013.01.01)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第12話(最終回)海外の反応「綺麗にまとまった究極のエンディングだったよ。」(2012.09.29)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第11話 海外の反応「世界の終焉、でもそんなの気にしない! ランチにしないと。」(2012.09.21)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第10話 海外の反応「地球の運命やいかに!」(2012.09.13)
- 【輪廻のラグランジェ season2】第9話 海外の反応「まどかは宇宙に引っ越せばいいさ。」(2012.09.06)
コメント
« 【セイクリッドセブン 銀月の翼】海外の反応「日本は細かいところが素晴らしいんだ」 | トップページ | 【あずまんが大王】第21話 海外の反応「榊が猫を抱き上げたとき俺は泣いた…」 »
音楽もアニメーションも脚本も良かったと思うんだが
なぜか段々興味が冷めてきて途中で視聴やめちゃったアニメ
惑星の存亡かけた戦いやってるのに、なんか緊張感がないんだよね
投稿: | 2013年1月 1日 (火) 18時37分
もともとシリアル路線狙ってたわけじゃないみたいですしねえ。
キャラクターの魅力で売るアニメ。
投稿: | 2013年1月 1日 (火) 19時55分
NHKの取材企画に乗っかったら、聖地誘致の失敗例のように報道され、イメージが悪くなっちゃいましたよねぇ。
投稿: | 2013年1月 1日 (火) 23時12分
でも面白かったです(コナミ感)
投稿: | 2016年8月19日 (金) 20時54分