お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【幕末義人伝 浪漫】第1話 海外の反応「封建日本のロビン・フッドのようだ。」 | トップページ | 【AKB0048 next stage】第15話(2話)海外の反応「ぱるるの登場が待ち切れないよ(笑)」 »

2013年1月12日 (土)

【PSYCHO-PASS サイコパス】第12話 海外の反応「シビュラシステムは独裁者に成り代わったファシスト国家だ。」

六合塚弥生(くにづか やよい)

狡噛も弥生も顔が若いですね。
縢がいないのは朱と同じくまだ公安に入っていないのでしょう。

以前も似たようなことを書いていますが、こういった物語に深みを与えるエピソードは
必要不可欠だと思います。けど、朱は来週、まったく変わりなく登場するのでしょうか。

PSYCHO-PASS(サイコパス)第12話 「Devil's Crossroad」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




最初のクールなバンドと新オープニングが気に入った!

滝崎リナ(たきざき りな) 滝崎リナ(たきざき りな)

とにかく弥生をたくさん見られてよかったよ。
彼女にバンド仲間がいるとは知らなかったね。

エピソード後半のドミネーターのシーンがいい。
撃った後の弥生は一人のクールな女になっていた。

六合塚弥生(くにづか やよい) 六合塚弥生(くにづか やよい)

(男性)



すべてのエピソードがシビュラシステムを嫌いにさせるわ。
けどそこが問題点だと思うの。

新しい OP は気に入ったわ。

もっとメインプロットにフォーカスしてほしいわね。
でも次回からはそうなると思う…

(女性)



佐々山についてたくさん見られたわ。
彼はその後の狡噛みたいにイカスわね ><

佐々山光留(ささやま みつる)

(イスラエル・女性)



新オープニングは素晴らしい。
弥生はこうして執行官になったんだな。

(男性)



プロットそのものに影響を及ぼす、あるいはキャラクターが決断する行動を
見せてくるかどうかに関わらず、それらが全体的なプロットに関するものである限り
俺は回想を気にしない。

今週はクールな弥生とシビュラシステムについて、より明らかにしてくれた。
俺はこのエピソードが無意味だとは言いたくない。
しかし、昨シーズン、あの手に汗握る展開で終わっていながら、なぜここでこの語りなのか?

だが、俺はこのエピソードが好きだ。
なぜならシステムに抵抗しようとする一連のミュージシャンを通して、俺たちは
シビュラシステムを異なる視点で見ることができたからだ。

特に犯人が監視官に叫んだとき、俺を飛び上がらせた一本のラインがあった。
ある意味、彼は正しい。
シビュラシステムは独裁者に成り代わったファシスト国家だ。
社会における全ての人々は自分達が破るとは思っていない厳しいルールに従っている。
そしてプログラムから外れればたぶん処刑されるだろう。
だが、サイコパスの世界ではそれを良いか悪いか決めるのは無機物のシステムであるために
受け入れらているようだ。

(アメリカ・男性)


 -
 ↑ シビュラシステムを覆す策略をめぐらせていたが失敗に終わってしまった。
   俺はまた彼女が登場することになると思う。

滝崎リナ(たきざき りな)

   バックストーリーはよかったと思うね。
   キャラクターにもっと深みを与えて欲しいし、俺ももっと知りたい。
   さらに言うと彼女は俺と同じギターの弦を使ってるんだ ^^



美しいエピソードだわ。
やっと弥生についていろいろ知ることができた。

(女性)



糞、このエピソードの放送後、スコアが 8.32 から 8.18 まで落ちてた。
何でだ? 率直に言ってくれないか?

まだ見てないが、今夜見るつもりなんだ。
俺はこんな風にスコアが落ちるようなものではないと思ってるがね。

(カナダ)



この新しいオープニングは abnormalize に比べると酷いな。

エピソードは凄く好きだ。
シビュラシステムとキャラクターに深みを与えている。

(アメリカ・男性)



このエピソードはかなり面白かった。
俺はキャラクターの成長のためにいくつか回想を挟むのを問題だとは思わないが、
敵についてももっと知りたいね

俺は弥生が最初のころ朱だと思ってたんだ…俺って馬鹿

(ノルウェー・男性)



素晴らしいエピソードだが、前回のエピソードがどういう風に終わったか考えると
これはちょっとしたイジメだな。

けど、ますます好きになったし、これはいいものだよ。



このエピソードを見る前は、このショーは脇役についてまったく説明を
しないって感じてたわ。
まさにこのエピソードがそれだったの。

彼らがもっと多くのキャラに深みを与えてくれれば素晴らしいのに。
でも、このエピソードは刺激的ではないのよね。
私は脇役のバックストーリーに何か意味があるものを期待していたのよ。
全体としては 5点満点で 4点くらいかしら。

当初聞いたときは好きじゃなかったけど、新 OP が気に入り始めてるわ。
けど、あまりアニメに合ってるとは思わないけどね。

(カナダ・女性)



弥生の生い立ちの物語とか彼女が執行官になった経緯が好きよ。
彼女はこれまでいつも物静かだったし、これまで本編で目立たなかったから
なんで潜在犯になったのかまったく分からなかったの。
それがすべて説明されて嬉しいわ ><

六合塚弥生(くにづか やよい) 六合塚弥生(くにづか やよい)

新しいオープニングは悪くないわ…
でも abnormalize がなかったらもっと好きになってたかもね。
abnormalize はクレイジーで素晴らしく特別な歌だった。
すごくアニメに合ってたわ。
あの新曲がアニメにまったく合っていないというわけではないの。
最初のオープニングより二曲目が見劣りするのは珍しくないことだから。

スタッフが最初にこれを使って、次に abnormalize にしようという意見が
あったらなあって私は感じたの。

(ベルギー・女性)



オープニングは良かったわ。abnormalize より好きよ。
けど、私はエンディングの方が好きなの。
EGOIST だし当然といえるわね。
彼女たちの歌はビューティフルだもの。
これも本当に好きだけど「名前のない怪物」はこれよりよかったわ。

リナは間違いなくポイントになるわ。
シビュラシステムには馬鹿げた欠点があるんだから。

滝崎リナ(たきざき りな)

このエピソードが弥生に関することだったのが嬉しいの。
少しは彼女のことが分かったわ。

佐々山はカリスマ的で好きよ。でも馬鹿ね
あまりいい印象は持てなかったわ。もっといい奴だと思ってたのに。

佐々山光留(ささやま みつる)

(女性)


 -
 ↑ 佐々山の屈託のなさは彼の人生そのものだ。
   ドミネーターを撃てるようにサイコパスを 100 から 300 に引き上げたのは酷いな。

サイコパスを 100 から 300 に引き上げたのは酷いな。

   人間の心はすぐに曇ってしまう。
   人を殺したくなるようなロックを聞いたことで、弥生ちゃんはリハビリをする…



いいエピソードだった。
彼女たちが執行官になったフラッシュバックは興味深かったね。

オープニングもよかった。
オープニングのアニメーションは好きじゃないけどね。

エンディングはゆっくりした曲でいいと思う。
エンディングのアニメーションはなんだあれ。

5点満点で4点。

(アメリカ・男性)



これから俺たちはあのオーシャンブルーの髪の毛の少女をもっと見ることになるだろうね。
ところで、みんなは弥生が百合属性を持ってると思う?  彼女はレズ?


 -
 ↑ 私の記憶では彼女たちはすでにそれを匂わせてたわ。けど、志恩とね。
   でも彼女が本当にレズビアンかどうかはハッキリしてないわ。

   (ドイツ・女性)


 -
 ↑↑ 彼女が志恩(パツキン)とやってるところがかなり仄めかされてた。


  -
  ↑ どこで仄めかされてたの?

    (女性)


   -
   ↑ 三話かどこかで金髪が彼女のパンツを引き上げてたと思うけど、
     完全には覚えてないんだ。
     けど間違いない。


    -
    ↑ ありがとう! 二話で見つけたわ。

      (女性)

     -
     ↑ 六話の 8分30秒付近もな。




これまでが凄く高評価だっただけに、やや不満げなコメントがありました。

どんなアニメでもそうですが、海外のアニメファンは常に全力疾走を望むようです。
時には緩急も必要でしょう。

それではまた。

小説 PSYCHO-PASS サイコパス (上)
深見真 ニトロプラス
マッグガーデン
売り上げランキング: 70

« 【幕末義人伝 浪漫】第1話 海外の反応「封建日本のロビン・フッドのようだ。」 | トップページ | 【AKB0048 next stage】第15話(2話)海外の反応「ぱるるの登場が待ち切れないよ(笑)」 »

PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事

コメント

少しはシビュラシステムによる多大な恩恵も書いてればいいのに。
なんでこのシステムが取り入れられたのかマジでわからん。
あの所詮は女の書いた原作ですからと悪名高い図書館戦争ですら、検閲に至った経緯は抑えるべきポイントとしてちゃんと説明されてたのに。
後、第一話の時点から各執行官の過去が見たいと外国人からも言われてたのに遅い。
今回の話自体は面白かった。
剛力彩芽を髣髴とさせるウザキャラブスヒロインがいなかったしな。

今回から過去回になったけど基本「PSYCHO-PASS」は面白いから不満はないよ。ただ海外が言ってるようにOPは前より下ったね。これは残念。

見てる間ずっと、ああヤングガン・カルナバルだなあって気分がした

>少しはシビュラシステムによる多大な恩恵も書いてればいいのに。

なんとも言えないねえ。
そういう社会なんだと納得することもできるし。
背景を描くことでテンポが悪くなる可能性もある。

>2013年 冬アニメは「幕末義人伝 浪漫」と「AKB0048 next stage」の予定です。
ちはやふる第二期始まったのに!?

>ちはやふる第二期始まったのに!?

見るつもりがないもので。

リナの色合いが良くない
こういう色を扱うアニメじゃないと思うんだけど
イマイチ世界観を理解してないんじゃないの?
弥生のチョーカーとイヤリングのダサさも失笑

>なんでこのシステムが取り入れられたのかマジでわからん。
ED後に毎回表示される文章から察するにこれはIFの世界の話。
故になぜそうなっているのかは問題ではないのでは。

>なんでこのシステムが取り入れられたのかマジでわからん。
この先、本筋にからめたかたちで作中で説明される事を願うよ

にしても今回、紙芝居のような画面づくりだったように思う。
絵と動きのテンポがぎくしゃくしてて、作画が楽な方へ楽な方へ流れてるようで、魅せる気皆無と感じた。こういうのって演出が悪いのか、作画監督が悪いのか、どっちなんだ?

 元居たメンバーはやはり体制側につく思想を持ってるね。
今回のエピソードは、佐々山のようにシステムを利用して断罪を愉しむような人間が生まれるのを示唆してるのかな。
 こうした管理社会の陥穽に直面した朱が徹底的な思考を巡らせてシビュラシステムを破壊しようと動く展開に期待してる。そうすると、かつての仲間たちを敵に回す熱い展開になるからね。

シビュラの恩恵を表現するなんて簡単なことだと思うけどな。
適当な主要キャラとかに犯罪率が数値でどの程度減ったか言わせるだけだし。

でもなんで前回のあの引きから今回のエピソードなのか疑問だわ。
キャラの掘り下げは重要だと思うけど、このタイミングで入ってきたからテンポが悪く感じてしまった。何か意味があればいいんだけどな。

なんで唐突に回想シーン?とか思ったけど
弥生の出番が無さすぎだったからなぁ
しかし、脈絡が無さすぎる
まぁ、一番好きなキャラが弥生だったから俺はいいけどな!

1期の話を一気に解決しちゃったら、他のキャラを描きこむ時間が無くなっちゃうじゃないか・・・

シビュラは適正は確実に当ててるよね。弥生の執行官任命とかさ。
ギノも無能でもああいうのは集団に一人は必要だし。

今回のエピソードのリナは、後で槙島の駒の一部として出てくるんだろうけど
前クールで弥生のキャラ紹介としてあっても良かったんじゃないかと思う
脇の過去を映像付きで一人クローズアップすると、
全員やらないとバランスが悪くなるから後半に持ってきたのか?
最初の3話くらい、世界観紹介がダラダラ長すぎだったよ
それで面白くないって意見も多かった。
この手のキャラ紹介兼ねたエピソードで、いくらでもできた気がするんだが

>見るつもりがないもので。
申し訳ありませんでした。他所のブログと間違えました。
本当に失礼しました。ごめんなさい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 独裁者 [哲学はなぜ間違うのか?]
現代の国家でもこういう独裁者に率いられている政府はいくつもあります。ほかの国から [続きを読む]

« 【幕末義人伝 浪漫】第1話 海外の反応「封建日本のロビン・フッドのようだ。」 | トップページ | 【AKB0048 next stage】第15話(2話)海外の反応「ぱるるの登場が待ち切れないよ(笑)」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31