お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【琴浦さん】第1話 海外の反応「冬アニメについに「希望」がやってきた。」 | トップページ | 【琴浦さん】第2話 海外の反応「真鍋は男前レベルが2になった!」 »

2013年1月20日 (日)

【PSYCHO-PASS サイコパス】第13話 海外の反応「ステレオタイプのアニメじゃないところに好感が持てる。」

宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)、征陸智己(まさおか ともみ)

いろいろなことが一気に明らかになって話が核心に迫ってきましたね。
派手さはないですが実に気持ちがいい。

あとオープニング曲はこっちの方が気に入りました。

PSYCHO-PASS(サイコパス)第13話 「深淵からの招待」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




病院の気の毒な Shinya-san

狡噛慎也(こうがみ しんや)、常守朱(つねもり あかね)

とにかくいいエピソードだった。
たとえ困難だったとしても朱は聖護との対決を心に決めていると思う。
いずれにせよすぐに始まるであろう次章について思いをめぐらせているが
どうなるかは予想もつかないね。

(男性)



キャラクターが誰かのことを言ってたわよね…スプーキーブーギー!!?

槙島聖護(まきしま しょうご)

(女性)


 -
 ↑ うん、特に縢がね。

   征陸が宜野座のパパ…誰が予想した?

宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)、征陸智己(まさおか ともみ)

   宜野座の征陸に対する冷たさがこれで理解できたよ。
   最初からこれまでずっと彼を叱責していたからね。

   これは凄くよくなってきた。

   (アメリカ・男性)



ゆきの悲鳴を聞いたとき、びびったことを白状するわ。
たぶん、私のサイコパスは跳ね上がったと思うの ><
それは素晴らしいエピソードの中の修羅場!

でもあの老婦人は嫌な感じがする ><

禾生壌宗(かせい じょうせい)

5点満点。

(ブルガリア・女性)


 -
 ↑ サイコパスが急上昇したの?(笑) ハハハ、そりゃいい。
   同じくあのおばさんは本当に怪しいし、次回が待ち切れないよ。

   (メキシコ・男性)



朱の色相が深刻な影響を受けなくてほっとしたよ。

常守朱(つねもり あかね)

どちらかと言えば、彼女が思っているより遥かに聖護に似ているのかもしれないね。

彼女は無理やり記憶の復元を行った。
言うまでもなく、彼女はその断固とした態度をキープしている。
メモリスクープのシーンがかなりよく出来ていたと思う。

Photo_11

それに朱の反応は凄く現実的だったね。

常守朱(つねもり あかね)

気の毒な狡噛、またしても病院に。

宜野座の父親が征陸であることについては以前から疑ってたんだ。

しかし、あの局長は胡散臭いね。
最後のシーンは彼女がサイボーグに見えたよ。

あのルービックキューブは気に入った。あれは欲しいな。

禾生壌宗(かせい じょうせい)、ルービックキューブ


 -
 ↑ ありがとう。
   サイボーグに見えたってところは俺の考えていたことと完全に一致する。

   (男性)



私は宜野座と征陸が親子って知ってたわ!
一話からかなり匂わせてたもの。

記憶を再現させるなんて、朱は強い。
彼女も免罪体質者なんじゃないかしら。
彼女がメモリスクープをしたとき、彼女のサイコパスはあっという間に下がったわ。
ひょっとしたらもう彼女のサイコパスは上がらないかもしれない。

そして、あの女性がサイボーグかアンドロイドという考えには私も同意するわ。

禾生壌宗(かせい じょうせい)、槙島聖護(まきしま しょうご)

最後は気味が悪かった。

たぶん、シビュラシステムは AI なんだと思う。
もしかして彼女がシビュラ?(絶対違う、けど言いたかった
最後の彼女はコンピュータに繋がれているようだったわ。

私は彼女が槙島のファースト・ネームを使っていることに気がついたの…
彼女には彼との繋がりがあるようね…たぶん、彼は彼女の弟子かなんかなんじゃないかしら。

(女性)


 -
 ↑ なんとも言えないな。
   彼女は狡噛が 11話で逮捕した会長のような表情をしていたが。

   実は俺もシビュラシステムは AI だと思ってる。
   狡噛と槙島が対決した一話のイントロ(あそこがシビュラの本部だと思う)は
   アイ・ロボット(※1)のヴィキを思い出させるね。

   ※ 2004年公開のアメリカ映画。アイザック・アシモフ原作。

   そして、本や映画について言えば、サイコパスはフィリップ・K・ディック(※)の
   マイノリティ・リポートの影響を強く受けているのは明白だ。

   ※ アメリカの SF作家。

   宜野座と局長の会話がアンダートンとアイリス・ハイネマン博士を強く思い出させる。
   パーフェクトな社会は人々の信頼に支えられていると思わないか?



気味の悪い老婆が槙島と関係があるようだし、二人は同類に見える。
それになぜ彼女が「shogo-kun」と呼ぶのか分からない。

征陸が宜野座の父親であることについての驚きはないね。


 -
 ↑ 三つ頭に浮かんだ。

   1. 科学者と被験者
   2. 先生と生徒
   3. 母と息子

   (トリニダード・トバゴ・男性)


  -
  ↑ ボーフレンドとガールフレンドを忘れてる。


   -
   ↑ ゲロ朱は萌え…ゲロしてる俺は笑えない。

常守朱(つねもり あかね)

     (トリニダード・トバゴ・男性)



朱には新世界よりの早季と同じ能力があるようだが、違う道を歩んでいるようだ。

(モザンビーク・男性)


 -
 ↑ 新世界よりみたいな不人気アニメを引き合いに出さないでくれ。
   サイコパスのディスカッションを頼む。

   このスレッドは見るものをうんざりさせない、見る価値のあるアニメのためのものなんだ。
   君の協力に感謝する。

   (トリニダード・トバゴ・男性)


  -
  ↑ 分かったよ。
    でも君が新世界よりを嫌いかどうかはどうでもいいことだ。
    申し訳ない、止めておく。

    (モザンビーク・男性)



13話は面白かった。
エピソード終了後に局長があんな風に言っていたってことは聖護を捕らえる寸前なんだろう。

今後のシリーズは三つの可能性があると思ってるんだ。

1. シリーズの最後まで聖護を追いかけ続ける。
  彼は「楽しさ」以外の動機を持っていないだろうし、こんなつまらないストーリーは好きじゃない。
  このルートの場合はもっと面白い動機を明らかにしないと。

2. 14話の予告では公安が彼を捕らえる寸前と仄めかしていたから、たぶん、槙島聖護の章は
  これでけりを付けて、シビュラシステムとの対決に向けた話になって行くんじゃないだろうか。
  このルートの場合、聖護の特異体質やシビュラシステムの欠点に関する情報を漏らし、
  シビュラシステムを使いたくない市民感情を刺激するようにすると思う。

3. 聖護ではない、別の黒幕を登場させる。
  この案も俺はあまり好きじゃない。
  彼らがこのルートにするなら、真の悪人がどれくらい魅力的な奴かってところに全てが掛かってくる。

俺は 1 か 2 が最有力候補だと思う。
たぶん、彼らはうまいこと 1 と 2 をミックスさせるんじゃないかな。

例えば、聖護は「スーパー極悪人」となって世間に公表させる(彼のすべての犯罪歴とともに)。
そうすると市民は、聖護がなぜシビュラに捕らえられなかったかと推測し始める…
市民の疑念はシビュラシステムの廃止に繋がるかもしれないね。

(アメリカ・男性)



素晴らしいエピソードだ。
このショーに嵌っている自分に気が付いたよ。
シリアスでありながら、キャラクターも単に怒ったり動揺したりするような
ステレオタイプのアニメじゃないところに好感が持てる。

ところで、みんなはあの局長が槙島の母親だと思ってるの?

禾生壌宗(かせい じょうせい)、槙島聖護(まきしま しょうご) 禾生壌宗(かせい じょうせい)、槙島聖護(まきしま しょうご)



 -
 ↑ 最後のシーンから彼女が槙島と何かあると言うことはできる。
   俺は、彼女が槙島のような市民を殺す「影の組織」を取り仕切っているのかもしれない。

   槙島は悪人だ。その組織の人間も善人とみなされる。
   どちらもシビュラは犯罪の脅威とみなさない。
   だから「影の組織」のほとんどはそういった人間で構成されているんだと思う。
   理想的には彼らの一部が警察にいたらいいね。

   (男性)




話題の中心は禾生壌宗と槙島聖護の関係に集中したようです。
でも親子はないだろうと…

それではまた。

« 【琴浦さん】第1話 海外の反応「冬アニメについに「希望」がやってきた。」 | トップページ | 【琴浦さん】第2話 海外の反応「真鍋は男前レベルが2になった!」 »

PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事

コメント

外国人たちの考察や議論はとても興味深い。

メモリスクープのシーン(記憶復元シーン)が感心されているが、
ドミネーターには撮影機能はないのだろうか。

あの婆さんがサイボーグ化された藤間だったていうオチはありきたりすぎるかな?

ドミネーターって、シビュラが執行対象と認めない相手には無力の様だし、
例えドミネーターに録画機能が付いていたとしても、
相手が執行対象じゃなければ、録画も作動しない様な気がする・・・。

シビュラシステムを、人間の免疫システムに例えて考えてみると、
槙島って、ワクチンの様な存在ではないかと思えてきた。

ワクチン投与の目的は、対象とするウイルス等に対して、
免疫力を高める事。

槙島は、未だ不完全なシビュラシステムを強化するために、
意図的に判定を免除されている様な気がした。

録画はどうでもいいとして、トリガー引いたログすら残らんのか・・・
まあ、犯罪者に対する冤罪や裁判なんて無いだろうしな あの世界

>>意図的に判定を免除
色相判定を免除されてるんじゃなくて、槙島がレアケースだと
分かっているにも関わらず、存在が放置されてるって話では?

ふざけんな、新世界よりの方が脚本の出来はよほどいいわバカ外人。
あっちはディストピアの問題を描きつつ、何故そういう社会になったかの理由もきちんと描かれてる。
サイコパスは朱がバカでDQNでキャラデザもブス。
(職場の持ち物勝手に持ち出したり、正式な手続き踏まずに勝手に職場の人間を連れ出して捜査して危険な状況に巻き込んで挙句に人質も死なせる最悪な無能でしかも態度はでかい)

今回も素直に学校の何百人といる目撃者に記憶たどってモンタージュ作ってればもっと早く解決してたし、そもそもリカコ事件の時にそれをやってれば友人も死ななくてよかっただろと。

征陸が宜野座のお父さんって予想当たったわ~☆
うれしーーい。

お、おう・・・。

まぁ新世界よりもサイコパスももはや注目されてないんだから仲良くしろよ外人どもw

>征陸が宜野座のパパ…誰が予想した?

伏線バリバリ張ってあったじゃないw
それより局長の豹変っぷりが怖かったな

?? 誰のモンタージュ?
槙島はただの教師でそれまで事件とは無関係だったはずだけど。

管理人様へ

いつも楽しく読ませてもらってますが
できればネタバレ的なタイトルはやめていただけませんか
タイトルだけはRSSやまとめサイトで嫌でも目に入ってしまうので・・・

タイトルにネタバレは入れんで頂きたい。

東のエデンのジュイスを思い出す、
DVD/ブルーレイのCMが面白い。

タイトルでネタバレすんなボケ

もしトリガー引いたログ残す仕様だとしても、
槙島は執行対象じゃなくてロックでトリガーすら引けてないから無理
係数超えてない=犯罪者じゃないって扱いだから、録画してたとしても残す必要がない
それに、係数判定が全てで、どんな凶悪犯罪でも逮捕して背景を調べるより
対象者を即時抹消だから捜査という形式そのものが違ってて録画なんかいらないって感じだろうね
日常で色相チェック機能があって、超えた人間は収容、犯罪者は消していけば
その内綺麗になるだろうって世界。実際それで犯罪は少なくなったんだろうし。

ネタバレのスレタイってほんと迷惑ですよ。

直接このサイトを見ていなくても、リンク先にこのサイトが載ってるだけで終了ですから。

今、怒りを抱えてここに書き込んでいます。


過去回は前回までか。朱が犯罪係数がすぐ元に戻ったのは良かった。あのトップの老女は槙島と関係があるのは確かで、シビュラシステムの根源的なからくりが明らかになる関係だと思う。

藤森いなくなったから、彼の血液だのDNAだのが処分されて槇島に渡ったのかと思った。血縁で免疫だの言ってたから。免罪体質の遺伝子を調べて権力者の血縁に使ってるのかと。

タイトルの件、申し訳ありません。
ネタバレとしての意識が足りませんでした。
もっとよく考えて掲載するようにいたします。

朱叩いてるの腐女子?

ネタバレ市ね

ステレオタイプじゃないだけでネタバレ?
もう13話まできているし今までの内容でステレオタイプじゃないことは明白!
これぐらいでネタバレっておかしいぞ!!

>ステレオタイプじゃないだけでネタバレ?

タイトルは昨日の時点で変更しています。
お騒がせしてすみません。

親子やったんか

書き込みすら穏やかに行えないのかお前らは

物語全体の完成度で言えば新世界よりの方が自分も上だと思うな
でも、アニメの脚本は定期的に盛り上がる部分を作って興味を
引き続けないといけないからそういう面ではサイコパスのほうが上かな

私は彼女が槙島のファースト・ネームを使っていることに気がついたの… 彼女には彼との繋がりがあるようね…たぶん、彼は彼女の弟子かなんかなんじゃないかしら。 (女性) - ↑ なんとも言えないな。 彼女は狡噛が 11話で逮捕した会長のような表情をしていたが。 実は俺もシビュラシステムは AI だと思ってる。 - 気味の悪い老婆が槙島と関係があるようだし、二人は同類に見える。 それになぜ彼女が「shogo-kun」と呼ぶのか分からない。 ↑外国人のほうがファーストネーム呼び、「君づけ」をしてることに注目してるのが興味深い。 もっとも、局長とマキシマの関係を正解してるのはコメント欄の日本人だったわけだが

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【琴浦さん】第1話 海外の反応「冬アニメについに「希望」がやってきた。」 | トップページ | 【琴浦さん】第2話 海外の反応「真鍋は男前レベルが2になった!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31