【PSYCHO-PASS サイコパス】第14話 海外の反応「これはフラグじゃないの?」
前回のタイトルは申し訳ありませんでした。
指摘されるまでネタバレという自覚がありませんでした。
以後このようなことがないよう気をつけたいと思います。
(前回のタイトルはその日のうちに訂正しました)
PSYCHO-PASS(サイコパス)第14話 「甘い毒」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ショーはどんどん良くなってるわね。
人々は立ったまま何もしない、またさらに酷いことにそれをビデオ撮影…
ロボットは彼女のストレスレベルの上昇と治療の必要を繰り返すばかり…
わお、狡噛の犯罪係数は凄く高いわね。282…
そして朱はもう微笑まない…
(女性)
-
わお、今週の死は槙島聖護の中断フィナーレよりもさらに残忍だったね。
聖護が接触した謎の人物と彼が盗んだものによってもう一つのパズルが投げかけられた。
彼が最後に言った最終目標に賛同するが、そこにいたる手段には物凄く欠陥がある。
シビュラシステムがまやかしの秩序や安全を作るのは事実だが、システムの欠陥を
明らかにするために自分自身が悪である必要がある。
狡噛の犯罪係数がさらに上昇したのは思いがけないことだった。
彼の犯罪係数が 282で「犯罪者」になる寸前と言っていたから、「一般の」市民の
上限が 300と予想される。
シリーズ最終回で、我々が一話で見たように聖護との戦いのフィナーレで
死にかけている同僚を見た結果として、彼のサイコパスが高くなるんだと思う。
追記:
今見直してみたが、ヘルメットの敵は一話の冒頭にもいた
好奇心をさらに刺激してくれる!
(アメリカ・男性)
-
↑ >シリーズ最終回で、我々が一話で見たように聖護との戦いのフィナーレで
>死にかけている同僚を見た結果として、彼のサイコパスが高くなるんだと思う。
私はもっと早い段階でそうなると思うわ。
「こいつが通用しない相手なら俺たち丸腰と変わらないんじゃないっすか、ギノさーん」
これはフラグじゃないの?
(ブルガリア・女性)
-
↑↑ >聖護が接触した謎の人物と彼が盗んだものによってもう一つのパズルが投げかけられた。
彼にコンタクトしてきたのはチェ・グソンのように聞こえたよ。
彼は槙島の副司令官か何かみたいだね。
-
↑ ええ、チェ・グソンね。
エンディングで彼がクレジットされてたわ。
(カナダ・女性)
-
畜生、凄くいいじゃないか。
はさみ、ペン、野球のバットはすべて凶器となる。
その攻撃は残忍だったな。
野次馬が突っ立って録画していたシーンには激怒したよ。
新OPアニメーションはすごくいいね。愛してる!!
-
わお、槙島は ka-ra-tay(※ 空手?)を知っているのね!
このエピソードはこれまでで最高の一つよ。
細かいところすべてに圧倒されるの。
オープニング・アニメーションには私も感銘を受けたわ。
なんて素晴らしいのかしら。
(カナダ・女性)
-
前回より非常にいいね。
陳腐なテーマに移行する前にもったいぶった引用で最初のエピソードが
示した可能性を思い出させてくれた。
実はこのエピソードが気に入っているんだが、現在、このアニメは一つの方向を
目指しているようだね。
もしそうなら、結局ちゃんとしたものになるだろうし、うまくすれば最後まで
このクォリティを維持できるんじゃないかな。
(カナダ・男性)
-
残忍な犯罪、かつ物凄いエピソード。
なんで唐之杜志恩はオープニングやエンディングに登場しないんだ?
彼女はチームメイトじゃないか。
(男性)
-
↑ 私はしばらく不思議に思ってたの。
なんで彼女が近いうちに死ぬかもしれないって感じているのかしら。
(女性)
-
↑ OP には登場しているよ。ほんのちょっとだけど。
-
↑×3 全員が屋根の上(?)に立っている最初のシーンの一番奥(一番手前が朱)にいるわ。
エンディングでもヌードパートの一番左にいるね。
(女性)
-
道路での犯罪は Bystander effect(傍観者効果)(※)を思い出させるわ。
さらに絶対的な信用があるシビュラシステムの社会ではそれがより強く現れると思うの。
※ 自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさない心理。
(女性)
-
「槙島が正しい」と言っていいのかは分からないが、彼は非常にいいポイントを突いている。
人々は傍観者だ。彼らは毎日ただ「生きて」いるだけの傀儡だ。
誰が生き方を機械に決めてもらおうだなんて思うだろうか。
彼は明らかにあまりに残忍だが、俺は彼のやり方を理解し始めていると思う。
もちろん、彼の全てが正しいだなんて思ってはいない。
たとえ他に手段がなかろうと、たとえそれが「必要」なことであったとしても
目的を達成するために罪も無い人々を殺すのは間違ってる。
だが、犠牲なく世界を変えるにはどうしたらいいだろうか。
彼らが最終的にどのような決断をするのか見てみたいね。
5点満点。
(男性)
-
↑ 無実の人間なんていないわ。心の中ではね。
(ブルガリア・女性)
-
素晴らしいエピソードだった。
めちゃくちゃだってことは分かってる。
けど、俺は槙島を支持する(笑)
コンピュータですべての行動を決められる世界に住みたくはない。
女性が殴り殺されたとき、誰もが傍観者だったということはシステムがどれほど
間違っているのかを示している。
槙島が言っているように誰もが羊のような生き方をしている。
すでに述べられているように彼は間違いなく捕まって死ぬだろう。
しかし、結局のところシステムは変わることになるはずだ。
(男性)
-
↑ あの女性が死ぬことになったのは槙島のせいだ。
そうでなければあの男が彼女を殺害しに行く瞬間、スキャナーで警告され捕らえられただろう。
君のほとんどの意見には同意できるが、槙島を正当化するのは一線を超えた狂気だ!
彼がしていることは「羊のように生きる」ことより間違っている。
確かに彼らは羊のように生きている。
だが、槙島のような人間が現れるまで、彼らは控えめに言っても無事だったんだよ。
-
これは俺がサイコパスが好きな主な理由の一つなんだ。
おのおののケースでシビュラシステムの欠陥を探求することについて斬新な考えを述べている。
群集の前の殺人で認識させるのは槙島にとって氷山の一角に過ぎない。
彼には間違いなくそれより大きなプランがあるはずだ。
ここがウケた(笑)
ところで、サイコパスの OST は今日発売じゃなかったっけ?
-
これは俺にとっての第一話だった。
このエピソードに関連する興味深い記事があったんだ(皮肉にも虚淵が関係している)。
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=477835
※ ニトロプラスの音楽担当の方が通り魔事件に巻き込まれて亡くなった記事のようです。
リンク先の時事通信社の記事はリンク切れしています。
この記事に書かれていることは事実?
こんな酷いことが現実に起こるのか?
(男性)
-
↑ もちろん有り得る。
俺の記憶が確かなら、子供が刺されたのにおおよそ 14人の人間は子供を見過ごし何もしなかった。
これは中国の例だがクレイジーだと思ったね。
オープニングアニメーションには非常に満足してる。
エンディングアニメーションはイマイチだね。
エピソードは今のところ素晴らしい。
しばらくの間はハサミとバットが怖いよ…
一話の冒頭ですでにヘルメットを被った敵と戦っていますね。
そのときも一旦はドミネーターを撃つことができず、ヘルメットが破壊されてから
ドミネーターが発射されているようです。
雰囲気も一話を感じさせるようなもので楽しめました。
ちなみに一般人の上限は 100で、300はエリミネーターに変形してしまう数値じゃなかったですかね。
傍観者効果については同じことを考えていた人は多いと思います。
それではまた。
サイコパス トレーディンググラス BOX
posted with amazlet at 13.01.27 リュウシン (2013-02-28)
売り上げランキング: 25,139 |
PSYCHO-PASS サイコパス コルクコースター コミッサちゃん
posted with amazlet at 13.01.27 slaps (2012-12-29)
売り上げランキング: 49,073 |
||
« 【幕末義人伝 浪漫】第3話 海外の反応「江戸時代の日本にアイアンマンとキャットウーマンがいるとは思わなかったね。」 | トップページ | 【琴浦さん】第3話 海外の反応「失意の女の子は論理的に行動なんてできない。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第22話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメだったわ。本当に新鮮だった。」(2013.03.24)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第21話 海外の反応「最終回には少しくらいロマンスがあったりするのかしら。」(2013.03.17)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第20話 海外の反応「聖護の思考を読む慎也の思考をさらに朱が読めるようになったようだ。」(2013.03.10)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第19話 海外の反応「シビュラシステムによるある種の悪魔のような策略なんだと思う。」(2013.03.03)
コメント
« 【幕末義人伝 浪漫】第3話 海外の反応「江戸時代の日本にアイアンマンとキャットウーマンがいるとは思わなかったね。」 | トップページ | 【琴浦さん】第3話 海外の反応「失意の女の子は論理的に行動なんてできない。」 »
カメラを撮ってた目の細い男ってネットアイドル編に出てきた奴だよね?
投稿: | 2013年1月27日 (日) 23時46分
>カメラを撮ってた目の細い男ってネットアイドル編に出てきた奴だよね?
他でもちょくちょく出てきてただろ。
王陵 璃華子がチェ・グソンと呼んでた男だよ。
投稿: | 2013年1月28日 (月) 00時24分
最後に朱ちゃんが美味しいところを持っていくのは間違いない展開なので特に心配は無し!
投稿: | 2013年1月28日 (月) 03時24分
チェグソン以外にも動画撮ってる一般人いるけど、あれってどう言う心理なんだろう?。
スキャンの前で犯罪が見逃される訳が無いって言う思い込みから、
ドラマか何かの撮影と勘違いしたのだろうか?。
それとも、周りが騒いでいない事で、目の前の光景を異常に感じる自分の方が、
寧ろ異常なんだという心理だろうか?。
だとするなら、現実でも起こりそうで怖いぜ。
投稿: | 2013年1月28日 (月) 06時11分
ドローンが話しかけてるから通報いらないと思うんじゃないか
犯罪減ってて通報って概念すら薄そうだし
現実でも、警備員が話しかけてたら別に大丈夫って思うよね
槙島の最初の電話場面での通話相手はグソンじゃないと思ってるんだが、やっぱりグソンなのかなあ
槙島の声のみの電話会話シーン→公安の捜査に場面転換→槙島の電話場面に戻った時は
グソンと話してるけど軽いフェイクに見える
投稿: | 2013年1月28日 (月) 08時12分
面白かった。日本アニメの質の高さを示すアニメだな。
投稿: | 2013年1月28日 (月) 10時54分
まったり系のみなみけ取り上げて欲しいなぁ・・・
投稿: | 2013年1月28日 (月) 19時30分
個人的に興味が沸かないとなかなか翻訳までやろうという気にはならないんですよね・・・
たぶん「幕末義人伝 浪漫」とかよりはアクセス増えると思いますが(笑)
どちらにせよ、今の新作四本で手一杯なので増やせないですけど。
投稿: ほらみぃ | 2013年1月28日 (月) 20時30分
怒りで係数が上がってるところからすると
マキシマとコウカミの二人しかいなければ殺しモードであの銃使えるのかな
投稿: | 2013年1月29日 (火) 10時55分
唐之杜がOPとかにあまり出てない件で、髪型とか槙島に似てるからもしかしたら裏切るのかもとか思ったりした。
投稿: | 2013年1月29日 (火) 16時12分
>チェグソン以外にも動画撮ってる一般人いるけど、あれってどう言う心理なんだろう?。
>だとするなら、現実でも起こりそうで怖いぜ。
残念ながら、数年前に起こった秋葉原通り魔事件で、そういうことしてた人でなしはいたようです。
すでに、始まっています…
投稿: | 2013年1月30日 (水) 20時25分
~99:一般人
100~299:潜在犯(収容所送り)
300~:執行される。つまりあべしっ
投稿: | 2013年1月31日 (木) 00時12分
ダイアナ元妃の事故の時、周りの人は見てるだけで助けなかったと聞いたことがあるような・・・
投稿: | 2013年1月31日 (木) 16時22分
事故や事件の静止画や動画がネットにあふれているけど
あれを撮影している人たちのほとんどは助けに行っていない。
自分がもし、そういう場面に出くわしたら撮影こそしないだろうけど
被害者を助けに行くと断言する自信がないorz
投稿: | 2013年2月 2日 (土) 02時01分
実際の通り魔の事件なら、襲われてる人を見捨てて(?)逃げるっていうのは
行動として間違ってると思わないけどなー。
ナイフやらハンマーやら持ってる興奮状態の犯人に挑んで勝てるとも思えないし。
ムービーについても、証拠として警察に提出するだけのつもりなら良いんじゃないか。
マスコミに売ったり、面白半分にネットにアップするのはどうかと思うけど。
投稿: | 2013年2月 2日 (土) 04時17分