【PSYCHO-PASS サイコパス】第15話 海外の反応「毎年アメリカで見る銃による大量殺人を説明したものだよ。」
前にも書きましたが核心に迫ってきましたね。
13話からが実に私好みでかなり面白く感じます。特に今回は盛り上がりが素晴らしかった。
ただ、ニコニコ動画のような演出や、他のアニメにありがちな 2ちゃんねるのような描写は
アニメの世界観を台無しにしてしまうように思います。
PSYCHO-PASS(サイコパス)第15話 「硫黄降る街」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
始まった。混沌と恐怖。
(男性)
-
素晴らしいわ。
他になんて言えばいいの?
そして 16話は最悪の事態になるのね。
待ちきれないわ!
(メキシコ・女性)
-
素晴らしいね。
先週ほど良くはないが、このシリーズはますます暴力性を増している。
俺は槙島と狡噛の衝突が待ち切れないよ。
あれは一話で見たタワーだね。
(男性)
-
素晴らしい。すごく気に入った。
次回が待ちきれない。
ところでチェ・グソンって韓国人?
-
↑ イエス…かな?
名前は韓国系っぽいね。
-
この期に及んでシビュラとリンクしていない武器を使わないことにイライラする。
-
民衆がなぜシビュラではなく槙島側に付くのは理解できるわ。
でも彼をリスペクトして、すべてを支持するのはおかしい!
多くの人間を殺し、操ることを誰も正当化なんてできない。
(アメリカ・女性)
-
↑ でも戦争はエリートがその国とその人々を自由に操っていると思わない?
(彼らの目的はこれで、他の動機はない)
(ブルガリア・女性)
-
このシリーズはますます良くなってるね。
1.フィリップ・K・ディック、ウィリアム・ギブスン、ジョージ・オーウェルの引用にはウケたよ。
このシリーズは彼ら三人の作家の原理を中心に構成されているからネタに気が付いたんだ。
2.MWBSP(これが正確な略語かは分からないが)は体制が整っていないし、槙島はそれを知っている。
彼の仲間と同様、彼が何を考えているのかは見られるのはクールだ。
3.まだ多くの人が朱を嫌っていると思うけど、俺は未だに彼女は素晴らしいと思ってる。
他のみんなが頭を切り落とした鶏のように走り回っている間、秀星の言葉をきっかけに
(※ 塔のことに)気が付いたし、彼女と狡噛の活躍が楽しみだ。
(アメリカ・男性)
-
ところで MWBSP は街の家族を心配したりはしないんだろうか?
つまり、彼らは危険な状態にはないってこと?
何で誰もこのことに触れないんだろう。
このような状況で、特にこれが都市部で起こっていることなら
最初の反応としてまずパニックになり、家族に連絡をするはずだ。
朱はどうなんだろう?
彼女は家族や友達殺されるかもって心配するんじゃないだろうか?
彼女の友達はすでに犠牲者となっているし、同様にもう一人の友達も? って。
-
またしても素晴らしいエピソードだ!
OST がとても素晴らしい。なんて曲なのか知りたい!
今、シビュラシステムのシンボルが何なのか分かっている。
多くの人間が暴動を引き起こし、そして実際に状況は悪化し、もうまともじゃない。
結末が気になってワクワクしてる。
5点満点。
(アメリカ・男性)
-
糞がっ、短すぎるわ!
-
↑ 同感。
(アメリカ・男性)
-
もの凄くソリッドなエピソードだ。
この塔での対決が最終章かと思うと残念だ。
今後の数話を脚本家がどうするのか見届けたいと思う。
オープニングのクォリティも上がってたね。
(カナダ・男性)
-
平静を乱すような人間が一つのエリアに大量にいる状況を理解するのはちょっと難しい。
なぜなら俺たちはそのような状況にはないから、比較することは困難だ。
このアニメは素晴らしいプロットを持っているが、何かを見落としたということがない。
ストーリーが構築され夢中になっている。
次回は肉弾戦に期待したい。それはクールな戦闘になるだろうね。
これまでで最高のエピソードの一つだったよ。
市民を保護するためにほぼ完全にコンピュータとドローンに依存していたために
警察がどれほど準備ができていなかったか示しているね。
(アメリカ・男性)
-
↑ もう一度見直してみなよ。
その人たちはシビュラシステムによって社会的に無益な(あるいは将来がない)ものと
判断されている。
その気の毒な(社会的に恵まれていない)人たちは暴力的ではない。
しかし、彼らがある手段を与えられた場合、社会的な拒絶から暴力的になりえるものだ。
これは俺たちが毎年アメリカで見る、銃による大量殺人を簡単に説明したものだよ。
(男性)
-
↑ 一人の男が町全体にやったこととして、モンスターを思い出す。
全員に銃を配ったんだ。槙島はまさにそれをした。
槙島の方が汚いがその微笑みは槙島とちょっと似ている。
(男性)
-
すべてが酷い。
妄想代理人を参考にしてないか?
-
↑ うん、曲がったバットが。
妄想代理人 コンプリート DVD-BOX (13話, 325分) 今敏 アニメ [DVD] [Import]
posted with amazlet at 13.02.03 売り上げランキング: 38,421 |
|||
-
↑ それだわ!!
あのシーンがなんか気になってたのよ。
(金色のバットはまさに妄想代理人のようじゃなかった?)
誰もが疑心暗鬼になるシーンは妄想代理人を連想させるわ。
(ヘルメットを被った人や被っていたとして攻撃する市民)
(アメリカ・女性)
-
最初の数分の掴みは凄かった。
槙島は酷い悪人だ。そして戦術の天才でもある。
とにかく槙島VS狡噛が楽しみだよ。
(カナダ・男性)
-
サイコパスが大好きだし、ここまで楽しんで見ているわ。
けど、設定と脚本について質問したくて仕方がないの。
1.ヘルメットを被って暴動を起こしていた人たちは犯罪係数が高くて隔離施設に収容されていた人?
その場合、どうやって解放されたの? チェ・グソンがシステムをハッキングしたの?
セキュリティはそんなに脆いのかしら?
2.軍隊はいないのかしら? 暴動を鎮圧するために出向かないの?
3.シビュラシステムのコアがノナタワーにあるとどうしてセキュリティ上問題があるの?
サイコパスが正常値の人は誰でも入れるようだけど、公安局のトップは免罪体質者の存在を認めていたわ。
でも、シビュラシステムのコアが存在するノナタワーに対抗する手段を取っていなかったでしょ?
4.シビュラシステムには明らかに酷いわ。なのにどうしてこのシステムを採用したのかしら?
ちょっと虚淵と深見に失望しているわ。
脚本には(この社会の)常識が欠如している。
脚本は現実に則して欲しいの(※ 設定と矛盾しないでほしい)。
シビュラシステムは最適な選択を提供することが出来て、全ての人の精神的な傾向を
計算することが出来る。
それを可能にするために非常に複雑なコンピュータを要求しなければならない。
だからシビュラシステムを稼動させるために政府には非常に高いテクノロジーがあると思うの。
でも、政府と社会の安全が脆すぎない?
なぜ、たかだか一個人が簡単にシステムをクラックすることができるのかしら?
意味がないと思うわ。
次のエピソードは一話に繋がるみたいね。
次回を楽しみにしているわ!!
(女性)
-
↑ 4.シビュラシステムは酷くはないよ、ただ完璧ではない。
政府はシビュラが絶対確実だと市民が信じることを望んでいるんだ。
-
↑ けど、犯罪係数を偽った場合、シビュラシステムは脆弱すぎるわ。
それに、それはそんなに難しいことではないようだし、市民にシビュラシステムを
完璧と思い込ませることができていない。
シビュラシステムは自由がないシステムだけど、社会の「幸せ」を最大にすることになってる。
でも失敗を繰り返しているようだわ。
(女性)
-
↑×3 1.ハッキングや不法入国の手段が存在し、彼らを解放したんだ。
コンピュータ化が進んだこの時代はハッキングが最高の手段なんだよ。
ハッキングはそう、グソンがやった。
ほとんどの人が知らないトリックに彼だけが気が付いて利用することができた。
しかし、他の人は誰も実行しようだなんて考えなかった。
2.おそらく都市の問題に介入する必要がなく、守備に徹していたんだろう。
法律の可能性が最も高い。都市に介入するには法改定が必要と思われるね。
3.確かにセキュリティはもっと強固にするべきだったね。
ロボコップ? は役に立たなかったし。
4.彼らは平和な未来に手が届いたことが最高だったんだ。
今はその平和も破壊されているが、システムの影響を受けない人間のせいで
完成度にケチを付けられたくはないだろうね。
(男性)
-
↑×4 1.このスレッドの最初の方で言われていたように、ヘルメットで暴動を起こしている連中は
社会に失望した普通の市民なんだよ。
彼らの色相は濁り、治療を止めてしまった。
彼らにはサイコパスを偽る不思議なツールと、人生に成功して安定したサイコパスを維持する
幸運な市民を与えられたからだ。
市民の 50% がクリアな色相、安定したサイコパスと立派な仕事があるとするなら、
他の 50% の市民は苦しんでいて、彼らのサイコパスに関して直接的、間接的にいじめられ、
社会から排除されている。
これは公安がスプーキーブーギーのミーティングのためにクラブにいて、逃走した人たちと
同じタイプなんだよ。
ニコニコ動画のような描写に何か突っ込みがあるかと思ったんですが、
ざっと見た感じは見当たらなかったですね。
残りは話数はまだ結構あるので、槙島との対決が終わった後にも
一波乱ありそうな気がしますがどうでしょうか。
それではまた。
PSYHHO-PASS サイコパス ミラー ドミネーター B
posted with amazlet at 13.02.03 slaps (2012-12-29)
売り上げランキング: 50,869 |
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.6 (初回生産限定版/2枚組)【Blu-ray】
posted with amazlet at 13.02.03 東宝 (2013-05-24)
売り上げランキング: 537 |
||
« 【あずまんが大王】第25話 海外の反応「彼女みたいな思いやりがある友達がいたらいいのに。」 | トップページ | 【琴浦さん】第4話 海外の反応「日本の高校生は凄い資金力だな。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第22話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメだったわ。本当に新鮮だった。」(2013.03.24)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第21話 海外の反応「最終回には少しくらいロマンスがあったりするのかしら。」(2013.03.17)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第20話 海外の反応「聖護の思考を読む慎也の思考をさらに朱が読めるようになったようだ。」(2013.03.10)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第19話 海外の反応「シビュラシステムによるある種の悪魔のような策略なんだと思う。」(2013.03.03)
コメント
« 【あずまんが大王】第25話 海外の反応「彼女みたいな思いやりがある友達がいたらいいのに。」 | トップページ | 【琴浦さん】第4話 海外の反応「日本の高校生は凄い資金力だな。」 »
正直今回は、幼稚な展開にガッカリした人も多いだろうに…
公安の人数の少なさにも、ちょっとって感じだけど。。。。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 18時39分
公安の人員の少なさはそれだけ社会が安定してるって事の表れだろ
投稿: 名無しさん | 2013年2月 3日 (日) 18時54分
展開が幼稚かどうかは個人の主観によるのでどうでもいいが(実際ニコニコ風の演出はどうかと思ったし)、公安の人数の少なさとか外人女性さんの4つの疑問点なんて、ここまでの話の中でしっかりと説明されてるじゃん。
いったい今まで何を観てきたんだ?
投稿: ななしさん | 2013年2月 3日 (日) 19時20分
モンスターのヨハンは結局何がしたかったのか
わけがわからなくなっていたなw
マキシマはもうちょっと何か意図がありそうだけど
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 19時41分
槙島がラスボスと思わせてじつは違う
ラスボスは朱だったりとか
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 19時47分
>公安の人数の少なさとか外人女性さんの4つの疑問点なんて、ここまでの話の中でしっかりと説明されてるじゃん。
だよねえ。
描写はしているのに受け手が理解してくれないのは作ってる側が気の毒ですわ。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 19時50分
チェ・グソンがカッコよすぎる
世界一かっこいい韓国人だと思う
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 20時20分
ぶっちゃけると人がコンピューターに管理される世界なんてものを望む人なんて
いないだろうし、どう説明されてもシビュラシステムなんてものが存在する
この世界観には納得できないw
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 21時00分
ロボノ先行で漏れなく強制的にみさせられるこの不出来なアニメが不快で仕方ない。
100年後の世界設定でスマホwニコ厨wなめとんのかw
ヒロインは職場の備品無断持ち出し+部下を私事に引っ張り出して危険に巻き込み、しかも友人を死なす不手際の最低限の社会倫理も持ち合わせてないくせにまるで韓国人みたいに虚栄心だけは強くて逆切れするブス。
先行見に来てるのもデブスばかりだもんな。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 21時29分
ロボティクス・ノーツは今年に入ったくらいからはまあまあだけど、それまでは酷かったじゃん。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 22時01分
>>ぶっちゃけると人がコンピューターに管理される世界なんてものを望む人なんて
いないだろうし・・・
どうだろねぇ
マキシマみたいなイレギュラーな存在が怖いけど
それを除けば社会的に凄い安定してる世界だよね
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 22時16分
現代人からすればサイコパスの世界は受け入れがたいものなのは、ある意味当たり前の反応だと思う。
でもあの世界の住人からすれば生きていくために必要不可欠なシステムになってる設定だから、世界観については好き嫌い言うのはありだけど、ありえないとか言うのは不毛だと思う。
個人的には最初の方でシステムの強固さをもっと描写しといたほうが良かったんじゃないかとは思ってるんだけど、そうすると事件が起きないから話が転がらず難しいんだよな。
事件が起きる=システムの綻びになるから、1話から事件が起きまくっている現状、欠陥システムなんて批判する人が出てくるのも無理もないのかなと思ってみたり。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 22時37分
サイコパスの世界観が現代日本の価値観に則ってるから、外人には余計理解しにくいのかもね。
治安が良くて自分の身を自分で守る必要がなく武器もない社会を突き詰めていくと、悪い人(色相濁る)だけを排除していけば誰も悪さをしない社会になる。
性善説を前提の価値観だから真の悪人に対応出来ず、諸説の不満からヘルメットで破戒衝動を起こしても外されればすぐにヘタレてしまう。
一方、武器で自衛する社会は性悪説前提の価値観を持ち、悪人には対応できるが究極的に他人を信用しない、出来ないので治安は安定しない。
前者の価値観の社会で想定外のトラブルが発生した時に後者の対応をしろというのは無理があるし、後者の価値観なら前者の社会は誕生しない。
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 22時47分
まぁあのヘルメットさえなければ犯罪を犯す前に公安にマークされるか隔離されるだろうしね。槙島みたいなイレギュラーもあの女上司は知ってて放置あるいは知ってても捕まえられなかった、みたいだし
やろうと思えば藤間幸三郎みたいに末梢できたかも知れないし
予想では犯罪係数が上がりすぎて抹消されたはずの人間が定期的にシビュラシステムの演算のコアに使われているんでないかと
それなら宜野座さんに知らせてないのも頷けそうだけど
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 23時17分
>100年後の世界設定でスマホwニコ厨wなめとんのかw
スマホの場面やニコ動っぽい場面は、未来設定にしては現在に近い描写だ
しかしそれを視聴する俺らに対して身近にあるツールをあえて登場させることで、近い将来・時代であると演出してるんじゃないかな
バーチャルチャットみたいな描写もあったが、現実に即したアイテムなどがあると現在から未来への繋がりみたいな物を感じやすい
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 23時18分
ディストピア的世界観の古典サイバーパンクに馴染みが無い層からしたら
シビュラ周りの設定に無理を感じるのも仕方ないと思うわ
体制「理想の社会を実現するために画期的な統治システムを導入してみたは良いけど
やっぱ微妙に無理が有ったみたいだわ、まあ今更引き返せないしこのままでもいっか!」
↓
市民「あれ、この世界なんかおかしくね? 全然理想郷じゃなくね?」
ここまでテンプレっていう
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 23時27分
韓国人ってアニメに韓国人出す度に怒ってるけど、サイコパスには何も言ってないのかなぁ?
目細く描かれてるけどw
投稿: | 2013年2月 3日 (日) 23時38分
日本じゃバットって割と・・・野球文化の地でも印象違うのな
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 00時05分
社会システムについては、外部からの視点だからこそアラが目立つのだと思う。
北朝鮮や中国なんかには絶対住みたくないけど、半世紀以上も国として成り立って
いるわけだしね。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 00時22分
最初→やべぇこのアニメマジすごくね
中盤→見逃したけど録画してあるからいいか
後半→あの左翼アニメまだやってたんだ。いや、AOじゃなくてさ
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 00時27分
まあ100年以上たったけど車は大して変わってないしな。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 00時46分
>>日本じゃバットって割と・・・野球文化の地でも印象違うのな
ほら、銃あるし・・
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 01時23分
マドレーヌを紅茶に浸して食べるシーンは明らかにプルーストの「失われた時を求めて」を模しているんだろうから、ヴェルデラン夫人に相当すると思われる公安局の女局長が黒幕だn。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 02時39分
>2013年2月 3日 (日) 19時41分
ヨハンがやろうとしたのは壮大な自殺だろう
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 14時20分
この糞コメント欄見てたら犯罪係数がストレスでマッハ
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 14時47分
>>ぶっちゃけると人がコンピューターに管理される世界なんてものを望む人なんて
いないだろうし・・・
風が吹いたら政治サークルだって政権とれるんだし
多発する凶悪テロの対策として空港各所に測定器を部分的に導入とかなら通るんじゃない?
人によって正しく管理し運用すれば問題ないってありきたりの主張しながらさ
一旦導入したものが拡大されて途中で姿を変える事なんて日本でも良くある事じゃない
ただ選別管理されてる割に朱配属からここまで凶悪事件が多すぎると思うw
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 14時59分
結局、テキストを動画に重ねて表示する方法は、ニコ動方式が一番普遍性が高く、未来にも残るという事では。
Youtubeの吹き出し方式はイマイチ。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 16時53分
いやぁおもしろいねぇ
ハリウッドぐらい金かければ実写いけるかもね
てか監督からして実写狙ってると思うのは俺だけかな?
こういう作品見ると、ここまで進むかは解からないけどいつかは人間の仕事の多くは機械がする事になるんかな?と思う
製造業も小売業も飲食店も人間は1~2人ぐらいで後は機械任せみたいな感じ
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 16時58分
こういう作品は「コンピュータに管理される世界なんて間違ってる!」みたいなメッセージ性をこめているんだろうけど、俺はむしろコンピュータ管理社会に賛成だよ
システムに穴があるのなら埋めればいい。完璧な社会なんて最初から不可能なのは分かっているが、完璧に充分に近づくことは可能だろう。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 18時05分
アメリカの銃乱射というより中国の反日デモに近い気もするけどな。
一部の将来性ない市民に不満が溜まる→罰せられる心配のない免罪符が出る(愛国無罪)→ネットでの呼び掛けが暴走を煽る→暴徒化
愛国無罪にならないって中国政府が公式発表したとたん沈静化した辺りもな。システムの構築次第でこの世界観もあり得るんじゃないかと思えた。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 20時18分
>100年後の世界設定でスマホwニコ厨wなめとんのかw
いや、実際100年後もスマホ使ってるかもよ。
機能やデザインは進歩も変化もするだろうけど。
100年前からあまり進歩してないテクノロジーはたくさんある。
電球はつい最近までエジソンの時代と同じようなのを使ってたし、
自転車とかミシンとかも発明されてから100年以上大した機能の進歩はなかった。
他にもラジオとか自動車とかも機能が増えたり動力源が変わっても基本原理は100年ぐらい同じ。
身の回りにある機器で、50年100年前に存在しない物の方が少ない気さえする。
ニコ動もどきも、あの描写どおりかはともかく、
文字コミュニケーション自体はあのように今と変わらずくだらないものばかりなのでは。
人間の生活は100年程度じゃ劇的に変わらないんじゃないかな。
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 06時05分
>ぶっちゃけると人がコンピューターに管理される世界なんてものを望む人なんて
いないだろうし・・・
自分が何ができるか何が向いてるか自分でわからない、
誰かに言ってほしい、教えてほしい、自分のやることに何かの権威的な保証が欲しい、
前例やマニュアルがないとできない、それらがないと安心できない怖くてできない…
って人間は、潜在的にも含めて今現在の世の中でもいっぱいいるから
シビュラの進路選定なんかは大喜びで飛びつく人いっぱいいると思うよ
占いや宗教の教えなんかがもっともわかりやすい例
でもこれは選択肢が少ない
シビュラだと、個人個人の判定で一見自分の個性に思えるし
考えない決断しないことを誤魔化されて骨抜きになっていく感じ
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 07時03分
タイトルに感想入れるなっつってんだろ!
どんなに気を遣ったってネタバレになるんだから
すなおにアニメ本編のタイトルだけ付けとけや!
・すらるど
・翻訳タイムフライス
・かいがいの
みんなそうしてるだろうが!ボケ!
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 07時56分
海外好評で何よりだけど、いきなりの大量犯罪暴動が違和感がある。それにやられても周りがみてるだけの人、というのも無理がある。ちょっと今回はいきなり過ぎた。
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 09時45分
受け手側が理解すれば最高の作品だと思う
自分の中では色々納得してるし最高に面白い
こういうアニメはもっと作って欲しいが売れないんだろうなぁ・・・
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 14時01分
↑タイトルに関してはこれでいいだろ
基本アニメ見た人がこういうの見るんだから
このタイトルでネタバレとか浅すぎるわ
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 14時03分
>>受け手側が理解すれば最高の作品だと思う
確かに自分でいろいろ考える人にはとても面白いアニメだと思うし、個人的にも予想以上に楽しんでる。
グロイのが苦手だから駄目っていうのはしょうがないけど、シビュラシステムの一面を論って欠陥システム(笑)なんて思考停止しちゃうのはもったいないなぁと思う。
でもすべての作品がこういう方向になったら見るのに疲れてしまうので、頭カラッポにして見られる作品も必要だと実感した。
投稿: | 2013年2月 5日 (火) 21時15分
監督が日本式刑事ドラマの水飲んでるからかな、今回も公安メンバーが緊急事態でも突っ立って会話してる場面多くて臨場感なさすぎるな。
もうちょっとキャラ達の動きが欲しいと思うのは、洋物ドラマのスピード感に慣れ過ぎた自分だけかな。
残酷描写ちょーっと短くして、その分で都市機能の麻痺や報道等の(ニュース報道があればの話だけど)混乱の演出にあててもいいかと思うのだが。
しかし槙島や鴻上の説明調のセリフはとても解り易いし、人間を支配する未来のシステムの盲点、欠陥を暴くというSF王道の話を鴻上という魅力のあるキャラの設定で楽しく見せてくれてると思う。
難解になりがちな話だとついてこれなくなる視聴者層に噛み砕いて説明してくれてる作り手の親切心を感じるよ。
そこが作り込んだ作品を求めるマニア層をがっかりさせてしまうのは仕方ない。
完成度が高いからといって視聴率ないし興行成績が上がるわけじゃないからな。
投稿: | 2013年2月 6日 (水) 09時52分
左翼作品ではないだろ
むしろ「最大多数の最大幸福」を全否定する展開になってるわけで
ただこのシステムに世の中が支配されるってことは未来永劫起こらないだろう
政治家>>>システム>>>>>>>一般市民って力関係はありえても
システム>>>政治家≧一般市民なんつー世を望む政府はまずありえない
よって、そもそも法案が成立しない
投稿: | 2013年2月 8日 (金) 00時58分
シビュラシステムは、一見した限りではSF全盛時代からあるディストピアモノの管理システムとしては典型なんだよね。
これで、このアニメの回答がシビュラの正体云々ではなくて、何の為に在るのか?どのようにして産み出されたのか?どうして市民は受け入れているのか?とかだったら、俺は大満足だね。
投稿: | 2013年2月 8日 (金) 12時18分
教えてください! 教えてください! 教えてください! 教えてください! 教えてください!
4日 (月) 02時39分 のコメのヒトいたら教えて!
どうして女局長が「ヴェルデラン夫人」で「黒幕」って解ったの???
いくらググっても自分の頭じゃ全然解らない。
手掛かりすらつかめない!
本当、マジ教えて! 気になって眠れないよぉぉぉぉ~
投稿: 子羊 | 2013年2月 9日 (土) 00時00分
>韓国人ってアニメに韓国人出す度に怒ってるけど、サイコパスには何も言ってないのかなぁ?
俺もそれ思ったw
朝鮮人ぽい顔で朝鮮人みたいな名前で悪役
叩きたいネウヨとか朝鮮人とかが騒ぎ出しそうだし
あえて使う必要ないだろうと思うしかも悪役で
サムゲ荘みたいなこともあったばかりなのに・・・
このアニメ作ってる奴嫌韓なのか?
それとも嫌韓厨に媚びてんのか?
投稿: むり | 2013年2月 9日 (土) 07時46分
>どうして女局長が「ヴェルデラン夫人」で「黒幕」って解ったの???
あ、それ俺
何故かって・・・それは知っているからとしか答えようが無いなw
投稿: | 2013年2月 9日 (土) 07時50分
>韓国人ってアニメに韓国人出す度に怒ってるけど、サイコパスには何も言ってないのかなぁ?
仮に外国作品で有能でクールな悪の参謀キャラが日本人だったら
結構日本人に人気でそうな気がする
まあ騒ぎにならない最大の理由は、影の薄さなんだろうけど……
投稿: | 2013年2月 9日 (土) 12時59分
それにしても納得のいく解説がとても多いですね。
こう言う事を書ける人尊敬します。
やっぱりサイコパスは面白い!
投稿: | 2013年2月 9日 (土) 17時37分
ディックのお勧め本に「シビュラの目」が出てくるかとドキドキしましたよ
投稿: | 2013年2月12日 (火) 02時07分
右翼と左翼の話が出ているが、この作品は中道だろうね。
平和ボケした社会描写が左翼社会を示しているし、その秩序を守ろうとする公安も左翼組織。
それに対して、自衛の重大さを啓蒙する槙島が右翼革命家。
手段が過激なのも右翼らしさが滲み出ている。
それぞれに欠陥が有る思想だから、双方の落とし所を探る中道がテーゼになるのが、まぁ、昨今の日本アニメのスタイルだよね。
それと、韓国人っぽい登場人物に嫌韓だのなんだのと話を結びつけるのはちょっと違和感が有る。
敵対勢力の真のボスは槙島で、彼は日本人だろう。
それに、韓国人と決まった訳でも無い。北朝鮮人かも知れないし。
投稿: | 2015年1月14日 (水) 11時13分
※チェ・グソンは韓国人ではありませんよ。故国朝鮮共和国の平壌出身者であるそうで、どっちかというと北の人。
投稿: | 2015年3月 1日 (日) 00時54分