お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【幕末義人伝 浪漫】第10話 海外の反応「さあ、戦争の時間だ。」 | トップページ | 【琴浦さん】第11話 海外の反応「素晴らしいエピソードだったよ。泣いちゃうほどに。」 »

2013年3月24日 (日)

【PSYCHO-PASS サイコパス】第22話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメだったわ。本当に新鮮だった。」

狡噛慎也(こうがみ しんや)、槙島聖護(まきしま しょうご)

結局、最初から最後まで一部を除いてはほぼ常守朱が主人公だった感じですね。

最大公約数的な結末なのでしょうけど、綺麗に終わって良かったですし
放送前の期待以上でした。ただ、気持ちとしてはスッキリしたのですが、
最終回とは違った意味の何ともいえない寂しさを感じました。

ところで、監督の趣味なのか脚本家の趣味なのか分かりませんが
ノナタワー編といい、今回といい、一話に繋げる描写が好きですね(笑)

PSYCHO-PASS(サイコパス)第21話 「完璧な世界」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




狡噛×朱

狡噛慎也(こうがみ しんや)、常守朱(つねもり あかね)

狡噛はなんとか槙島を倒すことができた。そして狡噛は去った…(ピアノの BGM)

狡噛慎也(こうがみ しんや)、槙島聖護(まきしま しょうご) 狡噛慎也(こうがみ しんや)、槙島聖護(まきしま しょうご)

宜野座は気の毒だったわね。

(カナダ・女性)



ちょっと文句を言いたかったんだよ。けど…

六合塚弥生(くにづか やよい)、唐之杜志恩(からのもり しおん)

全部許す。

(ニュージーランド・男性)



萌え~

霜月美佳(しもつき みか)

(※最終回の?)後半はほとんど分からなかったけど、全体を通して素晴らしいショーだった。
10点満点で 8点。

(カナダ・男性)



二期はあるかね? 凄く楽しみにしているんだが…

#今期のうちにシビュラシステムを終わらせられないことは分かってた。
#でないと急ぎすぎることになるからね。



新任の監視官は桜霜学園の霜月よ。

霜月美佳(しもつき みか)

素晴らしいエンディングだった。

たぶん、狡噛は生きているんでしょうけどそれが残念だわ。

5点満点で 5点。このアニメ全体では 10点満点で 9点。

(ブルガリア・女性)


 -
 ↑ 狡噛はまだ生きているよ。
   エンディング曲の最後のシーンを見てみなよ。
   歩いているのは彼だ。

   狡噛慎也(こうがみ しんや)

   (男性)



最後に "Sibyl System Continues" とあったから、映画か二期ができるよね。

(男性)


 -
 ↑ ブルーレイの売り上げしだいだろうね。
   残念ながらサイコパスの売り上げはまあまあといったところと聞いている。
   欧米のファンは日本人よりサイバーパンク・アニメ(攻殻機動隊やエヴァンゲリオンなど)に
   関心が高いようだから欧米で人気がでる可能性はあるよ。

   ライセンス契約にロイヤリティの記載があれば、Production I.G は Funimation から
   ロイヤリティが受け取れると思う。

   (男性)


  -
  ↑ どこで聞いた? サイコパスはかなり売れたよ。
    トップセールスではないが妥当な線だった。
    全巻同じように売れてる。

    (日本・男性)


   -
   ↑ 本当に? 知ることができて良かったよ。
     たしか、サイコパス売り上げスレッドを斜め読みしたんだよね。

     (男性)


  -
  ↑×3 エヴァンゲリオンは日本で最も人気のある(※サイバーパンクとしては)例外的な
    アニメ・シリーズの一つだよ。
    続編には懐疑的だね。失敗作ではないが、あまりお金にはなっていない。

    (男性)


   -
   ↑ エヴァンゲリオンはサイバーパンク・アニメではないんだけど?
     確かにディストピアだとは思うけどサイバーパンク? そうは思わないね。

     (日本・男性)


 -
 ↑×6 日本語ではより陰謀めいた言葉になってるね。

   「正義(システム)の連鎖は、終わらない」

   正義(システム)の連鎖は、終わらない

   (日本・男性)




狡噛はシビュラシステムを破壊しなかった。
彼はこいつをヤリに行く。

それと同時にエンディングが予測不可能だったのが嬉しいね。
実は槙島が可哀そうって思ってた。

槙島聖護(まきしま しょうご)

ギノはボスだ。彼にとって眼鏡を外すための物語だったことが分かった。

※ 眼鏡がなくなったことで宜野座が主人となった。
  これまでは眼鏡がボスだったと言いたいようです。

宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)

朱はボスだ。一年経っても精神が崩壊しなかった。

狡噛は狼だ。だが、彼は次に何をするのだろう。
彼の愛読書からすると、傍観者として人生を楽しむとは思えないね。

プルースト『失われた時を求めて』全13巻セット (集英社文庫)
マルセル・プルースト
集英社
売り上げランキング: 103,689



エピローグは気に入った。
残念ながら俺はサイコパスがいい仕事をしたとは感じなかったね。
10満点で 4点。
いいアイデアと残念なデキ。

(スウェーデン・男性)


 -
 ↑ かなり厳しい採点だね。
   結末について俺がどう考えるか次第だけど、だいたい 9点か 10点かな。

   (男性)



とにかく朱も狡噛も死ななかったことが嬉しいわ。
でもそれを超えるものがあるに違いないと感じてる。

10点満点で 8点。素晴らしいシリーズだった。
けど、かなり退屈なところもあったわね。

(アメリカ・女性)



縢の死がまったく意味がなかった。
彼ら(※スタッフを指しているようです)はただ縢を殺すことだけを目的にしていたように感じるわ。
それとも彼らは誰もがそれを受け入れるまで待ちたいのかしら。
でも、必ずしも賛同できない人たちがいたら意味がないわ。

(女性)


 -
 ↑ あの時点ではシビュラは次のステップがあるとはまったく予想していなかった。
   そして、彼らの秘密を知っている縢を評価し、彼が生きている限り、
   秩序と目的を達成できないと判断したんだ。
   俺の解釈だけどね。

   (男性)



今すぐ評価できないからこの結末について二、三日は考えたいと思う。

二期を激しく希望する。
まだ分からないことがあるから、またみんなに会いたい…

美佳は二期の朱役。
狡噛は二期の槙島役。
ギノは二期の征陸役(ギノは彼の父親のように素晴らしい人物になれる)。
縢は代わりがいない!!



これは Phantom~Requiem for the Phantom~ のエンディングよりかなりいいね。
虚淵のこれまでで一番のハッピーエンドじゃないかな。彼も成長したようで嬉しいよ。

(男性)


 -
 ↑ そう思う。もっと悲惨な結末を予想していたんだよね。
   シビュラシステムに朱の脳を組み込むんじゃないかと思ってた。

   常守朱(つねもり あかね)

   (日本・男性)


  -
  ↑ 私も同じことを思ってたわ!(笑)

    (女性)


  -
  ↑×2 脳を組み込む代わりに彼女はめちゃくちゃセクシーベイビーになったよ。
    そっちの方がいいに決まってる。

    (男性)


 -
 ↑×4 来月始まる彗星のガルガンティアをめちゃくちゃ欝展開にするためにセーブしてるのよ ><

   (アメリカ・女性)



終わりがちょっといいよね。
朱がシリーズを通じてどうなったか、そして彼女がまるで一話の宜野座の
ようになったことを示していた。

常守朱(つねもり あかね)、宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)、六合塚弥生(くにづか やよい)


 -
 ↑ そんなことないわ。
   一話の宜野座は執行官を犬と呼んで嫌ってたけど、朱は執行官にもっと敬意を持っているもの。

   常守朱(つねもり あかね)、霜月美佳(しもつき みか)

   でも、朱は最初のころのように明るくて元気な女の子じゃなくなったわね。

   (カナダ・女性)



槙島以外、誰も死ななくて嬉しかったわ。
彼が死にそうになったときも泣いていたけど。

槙島聖護(まきしま しょうご)

ギノが義手を付けて、父親のような執行官になったのは驚きじゃない。

宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)

けど、彼はメガネを外した。本当にメガネを外したわ(大事なことなので二回言いました)。
メガネ、カムバーク!

朱はこのシリーズで素晴らしい成長を遂げたわ。
彼女は私の大好きなキャラクターよ。

常守朱(つねもり あかね)

ショーは終わった。ちょっと悲しいわ。

全体的にエンディングはかなり良かったし、サイコパスの全てが好きよ。

まさにそのエンディングなんだけど、サイコパスの続編を示唆してる?
私はそう願ってるわ。

(アメリカ・女性)



個人的にはつまらなかった。
劇的で重い結末に期待していたんだ。
つまり、この結末はそういう意味では憂鬱だったね。
俺の期待していたものではなかった(全員が死ぬような)。

(アメリカ・男性)


 -
 ↑ そう思う…
   槙島の死は期待外れだった。
   俺はシビュラシステムとの全面戦争を望んでいたんだ!

   (男性)



たとえ一秒も無かったとしても朱×狡噛は素晴らしかったよ。

なんとなくだけど、自分にとってエンディングは十分ではなかったね。
だが、未解決の問題をこのもの凄いシリーズの一話に詰め込むのはほとんど不可能だが
"Sybil still continues" という終わり方が OVA や二期の望みを与えてくれる。

狡噛、帰って来い!

狡噛、帰って来い!



このショーはシリアスに終わったね。その意味でパーフェクトだった。
二期があるかどうかに関わらず、これ以上、物語を膨らませられるかどうかは分からないな。

音楽:10点満点
アニメーション:10点満点
プロット:9点
キャラクター:8点
全体として:9点

(アメリカ・男性)



このショーが大好きだ。

ストーリー:9.5
アニメーション:9.5
アート:9.5
音楽/音響:9.5
キャラクター:9.5
娯楽性:9.3
全体として:9.5(MyAnimeList の評価には 10点満点を付けた)

(オランダ・男性)



四人がトラックから出てきたけど、弥生とギノだけだった。
ミスかしら?


 -
 ↑ いや、新米執行官の二人は重要じゃないからでしょ。
   ギノの後ろに手だけ見える。

   (ドイツ・男性)



槙島がどんな風に後継者について話していたか分かる?

槙島聖護(まきしま しょうご)

みんなは狡噛が彼の後継者になると思わない?

(男性)


 -
 ↑ そう思うわ。
   彼は「槙島タイプ」の本を読んでいたもの。

   彼は「槙島タイプ」の本を読んでいたもの。

   メガネのない宜野座はカッコいいわ。執行官になったのは悲しいけど。

   宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)

   最後のルーキーに接する朱は素晴らしかったけど、彼女のシビュラシステムに対する対応は気に入らないわ。

   常守朱(つねもり あかね)

   彼女はこうするべきだったの。

   ぶっ放せ

   全編を通して素晴らしいアニメだったわ。
   本当に新鮮だった。

   (女性)




続編を匂わすような終わり方ですし、そりゃあやれば見ますけど、
これだけ綺麗に終わらせておけば二期の必要はないと思うんですけどね。
まあ、最近は完結したアニメの続編が放送されることが多いですけど。

とにかく、最初から最後まで絶賛されたアニメでした。

それではまた。

PSYCHO-PASS サイコパス VOL.7 (初回生産限定版/2枚組)【Blu-ray】
東宝 (2013-06-21)
売り上げランキング: 285
PSYCHO-PASS サイコパス シュシュ 槙島 聖護
slaps (2013-05-31)
売り上げランキング: 2,514

« 【幕末義人伝 浪漫】第10話 海外の反応「さあ、戦争の時間だ。」 | トップページ | 【琴浦さん】第11話 海外の反応「素晴らしいエピソードだったよ。泣いちゃうほどに。」 »

PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事

コメント

朱さんのシビュラシステムへの対応はあれ以上ない物だったと思うわ
既存のシステムに対する代替を見つけてから壊さないと意味が無いってちゃんと明言したのが良い
そこら辺投げっぱなしてとりあえずぶっ壊す展開に持っていくディストピア物が多過ぎるんだよ…

新鮮?
パクリとどこかで見たような設定の寄せ集め、しかも作者がバカだからきちんとした伏線もあっての能力描写が書けない。
ここまでDQNなヒロインも珍しいってだけだった。

面白かったですね。かなり楽しめました。
ただ個人的にグロはもうちょっと抑えてもらいたいですね。
グロが多いと何度も見たいとは思わなくなるし、ブルーレイまで買おうという気にならなくなってしまうので。

確かにな、スタッフが大口叩いたわりにはテンプレだらけの平凡な作品だったな
しかも引用元の作品をかなり下回るクオリティだし
まず描けもしない100年後って設定からしておかしい

↑それでも最後まで観てくれたんだね。偉いよ君は。

ついでにBDも買ってくれるともっと褒めてあげるんだが。

おれは概ね面白く見れたんだが
ラストの新人があの子だったことで急に馬鹿馬鹿しくなった
公安の人手不足?キャラ不足の間違いだろ
どんだけ世界狭いんだよ

↑事件の被害者が警官になる展開ってテンプレだからそうは思わなかったな
総監督が作った踊るシリーズでもあったようだし

コウガミさんの筋肉見れたらそれでいい

もうすこし引き伸ばしてじっくり描ければなあ…、まあでも概ね面白かったのでよし

このアニメが最も新鮮だったのは、「最初に戻った」というところだね
(希望を残した進展はあったにせよ)
これがハリウッド映画あたりだと、ラスボスであるシビュラが滅んで
ヒロインとヒーローが結ばれるというお約束の展開になっていたにちがいないw
また警察機構の中枢が、実は最も凶悪な犯罪者たちの集合体であったという、
おそろしく皮肉なシステムを考案したのも、このアニメならでは独創的な点だろう
いずれにしろ、一つのSFとして非常に新鮮であったことは認めるしかない

今最終回見たわ
あやねる良かったねえwwwww
最初から決まってたのか、気持ちがスタッフに通じたのかw

全体的にすごく楽しかったんだけど、中盤にあった弥生回はいらなかった気がするw
あの一話分つかってカガリかギノ親子の事を掘り下げて欲しかったなぁ

いくら優れた英雄でも、社会システムには敵わないっていうのが良かった。
朱がいなければ槇島が成功させたかもしれないが、それもifでしかない。
結局シビュラは、自身の正義を守った。

正直、1クールでまとめた方が良かったと思う。
2ク-ルなら槙島は前半でケリつけて、
後半はシビュラシステムの在り方を問う展開にして欲しかった。

この手の近未来ものだとかディストピア的な感じの作品だったらむしろ既存のシステムや構造等を破壊してハッピーエンドだぜっての方が少ない気がするけど
散々引用されてた1984年を始めすばらしい新世界しかり華氏451度しかり
社会システムとはちょい違う部分もあるが時計じかけのオレンジなんかはまさに振り出しに戻るを皮肉たっぷりに描いてる感じだよね
世界観に対する皮肉を強調することが多いわけだからむしろ王道
映画のマイノリティリポートなんかはまあTHE娯楽映画ってなアレだけどな

>最後に "Sibyl System Continues" とあったから、映画か二期ができるよね。
>(男性)

自分もそう願う。

【PSYCHO-PASS サイコパス】も【新世界より】も未来のディストピアを描いた作品で、
どちらも「偽りの神(シビュラ)に抗え」とばかり、抗う勢力があらわれ、いいところまではいくが結局、主人公サイドの活躍で敗北。
主人公が、体制に抗う勢力と戦いつつも、体制に疑問を持っている点も共通。
おぞましい体制を嫌悪しつつも、それを否定できない主人公。
根本的には何も解決していない所も同じ。

主人公も視聴者も、複雑な気持ちで終わってしまったのではないだろうか。

人間の在り方、社会の在り方など、すごく考えさせられるアニメだった。


ディストピアによって守られているものはいったい何か?

王道で無難すぎるラスト過ぎてガッカリした

このアニメ日本以外の国では大人気なのが不思議
外人は馬鹿なのか?

↑ 面白いから人気なんだろ、お前が馬鹿なの?

というか日本以外の国では人気あるってどこ情報よ
この手の反応を見てって話なら大抵のアニメは日本以外で大人気だけど

これは狡噛と槙島、2人の男の人間ドラマだよ
最終回は最高だった
少なくとも自分の心には未だにどっかりと大きな重しが乗っかてる気分
シビュラ云々言ってる奴は正直このアニメの見方をわかってないと思うなぁ

サイコパスの第1話を観たときは、ありがちな新米刑事の成長物語かと思ってた。
しかしその後、スプーキーブーギーの話とか、現代のネット社会にも通じる未来の犯罪の手口を描いていて、興味深くなって見続けた。

シリーズを通して一番盛り上がったのは、朱の友人が槙島に殺されるとき、彼のサイコパスが下がっていくシーンだ。

しかしその後物語はわりとどこかで観た事のあるような展開に終始し、シビュラシステムの正体も過去にSF作家が似たような設定の作品を書いてるし、このサイコパスというドラマ独自のものではなかった。

朱がシビュラに感情的な反発を抱いていても、彼女の時代の日本では必要なシステムである(いわば必要悪)であると理解してしまうのは、システム(組織)と人間(個人)の葛藤を描いた「踊る大捜査線」と共通するテーマで、それは描けていたと思う。

総評すると、キャラクターも物語も世界観も類型的だった。
22話もあるのだから、もっと掘り下げる事は可能だったのではないか。
しかし前半の単発の話はなかなか良かった。
前半だけなら8点以上、シリーズを通してなら6点(10点満点中)。

目新しいものがなくて、それが残念だったな
それ以外のところは、別に文句付けるところはないんだが・・・
節々にあった心理描写も、米有りで見ている人が多いせいか、気付いていない人が多かったな
これは今後の、アニメ全体に言える改善点だろうか

最終1話で槙島とシビュラシステムの解決を駆け足で詰め込んで終えると言うの最悪を一番恐れたが、シビュラシステムを残すことで槙島と戦いをきちんと描いて終わらせてくれて良かった。
美術死体の規制もなく大人向けの凄く良いアニメだった。

設定だけ作り込んで箱だけは飾りたてたけど
中身は平凡、キャラも魅力なし
映画化や続編を狙いたかったのかもしれんけど
ないな

日本では人気ない、外国人の俺らの方が分かっている!って感じの奴うざいわ
日本人は小説やグッズなども買う。DVDの売上が全てではないでしょ
そこんとこ分かってんのかね

この時点では、普通に面白いアニメってかんじで7点かな。
2期、映画化、ドラマ化でもあって続編があれば、10点になるんだが。

話の展開に意外性が無いのもあるけど、キャラに魅力が感じられないのが一番キツかった
性格的にも能力的にも平凡過ぎて数合わせとしか感じられないようなキャラばかり
作品全体のシリアスな雰囲気だけは好みだったけど

麦畑でホモ、ベッドでレズの部分にはここでは触れてないのね・・・
(小声(キマシタワー)

前半はどっかで見たようなありきたりなSFものって感じで見てただけだけど、
後半は、毎週待ち遠しかったなあ。理屈抜きでとにかく次が見たい。
そんなアニメは久しぶりだった。
ものすごい楽しめた。
舞台設定から入るタイプで外国人が好きそうな話だね。
ドミネーターといい、ネタ的にはハリウッドが欲しがりそうだね。
残念だったのは、征陸、縢の過去話がなかったことかな。
征陸のおっさんがなんであの怪我してるのか、知りたかったなあ。

悪くはなかったけど、こういうのが見たかったのか?というとかなり違うような気がする
最初からこういうEDだと聞いていたら多分見なかった

しかし脱落というルートがないというのもある意味地獄だな

"いいアイデアと残念なデキ"
これに尽きると思う アイデアはすごくいいんだけど、作りが甘い
泉宮寺とか興味深いキャラが出てきたのはうれしいけどね

PSYCHO-PASS最終回、綺麗に終わったことは終わったけれど、
本当にただそれだけという感じがした。

願わくば(好きなキャラの一人ではあるけれど)征陸をあと数話早く死なせて、
宜野座を落ち込ませて、その彼が開き直って執行官として戻ってきたところで、
改めて槙島との最終戦に臨ませてやって欲しかった。
トラップにかかる、巻き込まれる、なんていうミスによる戦線離脱ではなく、
一係と槙島と狡噛が三つ巴状態で、全力で渡り合う過程と結果を見せて欲しかった。

槙島が死んだシーンは、悲しかったし感情移入したのは確かだけれど、
彼の最期の独白にしては台詞の内容が薄かった気がする。
「どんな才能もスペアが見つかる」って言ってたけれど、
才能のスペアが見つからない社会なんて、逆に脆弱すぎて、
何かあった時に柔軟な対応ができない。
最悪、誰か一人が死んだら、それだけで社会運営がストップしてしまうかもしれない。

孤独感や疎外感といったものが槙島の動機の中心にあったのだとしたら、
彼が嘆くべきは、私的な、人間的で温かみのある関係を得られなかったことであって、
才能云々については別に悲嘆する必要はなかったんじゃないかな。

麦テロについては、免罪体質のはずの槙島が、
ヘルメットの有効なうちにわざわざ行動を起こしたものだから、
最初はまたヘルメットを被せた潜在犯を煽って、大規模に何かをするのかと思ってた。
でも結局は単独犯だったところを見ると、
それだけ狡噛に自分を追って来て欲しかったのか、と感じて可哀想になる。

槙島が死んだ後の「二人はああなる運命だったんだろう」的な
朱の台詞は余計だったかも。
朱にとって無念な結果なのはわかるけど、
そこは「運命」なんて言葉で達観したような諦めを表現するよりも、
もっと素直に怒りや哀しみや悔しさをぶちまけてもらいたかった。
彼女の変化には目を見張るものがあっただけに、
ここはあえて弱さをストレートに出して誰かを頼って欲しかった。
最後の最後まで頑張って抗ってたんだから、
それを無にするみたいに「運命」だなんて言って欲しくはなかった。

あと私も槙島に頭をぐりぐり踏まれたい。朱羨ましいよ朱。

最後に車から降りてきたの4人だった
宜野座と六合塚とあと2人は誰?

やはり槙島の本格的な活躍が遅すぎたんだと思う。
全身義体の金持ちや女学園の殺人芸術犯のエピソードを削って最後のバイオテロの複線の挿入か、槙島自身での事件を一つ入れるかして欲しかった。

虚淵先生の作品はほとんど見てるけど、これで一番のハッピーエンド(笑)と言われても確かに否定できない(笑)

いや,最初から朱が主人公だと思って観てたけど……。 確かに,アイディアに目新しいものはなかった。 昔からあるディストピアSF+サイコミステリ+刑事物という感じ。 だが,ありふれたネタでもうまく調理すればおいしく戴ける。 この作品はその好例じゃないだろうか。 実際面白かったし,半年間楽しんで観ていましたよ。

グソン働きすぎて笑える

ぶっちゃけ「何がしたかったんだ」状態
あと2話あったらもっとうまくまとめられたんでないかね

御堂と王陵リカコあたりが一番おもしろかった
終盤あたりは終始あかねが邪魔だった
でもあかねが手助けしなきゃノナタワーでもバイオテロでもコウガミは完全に槙島には負けてたもんな
コウガミvs槙島はもやもやする結末だった

【放送開始】

 \面白!/ \つまんねーぞ/    \1話切り、叩く気にもならん/  \  0話切り  /
  〇〇〇〇 ◎◎◎◎◎◎◎        ◎◎◎◎◎◎◎       ◎◎◎◎◎◎◎
  十十十十 十十十十十十十        十十十十十十十       十十十十十十十
  人人人人 人人人人人人人        人人人人人人人       人人人人人人人

【6話~】

  賛否両論に
\なってきたなっ/       \切るわ。じゃあな/
  〇〇〇〇 ◎◎◎◎        ◎◎◎
  十十十十 十十十十        十十十
  人人人人 人人人人        人人人

【2クール目突入】

    最近
 \評判よくねっ?/         \新番始まったっ!!/
  〇〇〇〇 ◎           ヽ◎ノ ヽ◎ノ ヽ◎ノ
  十十十十 十            /   /   /
  人人人人 人           ノ)  ノ)  ノ)

【最終話】

 神アニメだった
\二期お願い!!/        ・・・・・・
  〇〇〇〇             ◎
  十十十十             十
  人人人人             人

↑うまい。

期待を越えるんではないか?と期待した所
想像の範疇で終わったゆえの期待外れ感というか
なんかそんな感じ

自分的には1話がすごい面白かったから
過度な期待をしてしまったんだと思う

槙島が朱を足蹴にして銃を突きつけたシーンで何故撃たなかったのか分からんかった。なんか一人でぶつぶつ言って勝手に納得して、朱放置して逃げるし。まぁ、撃たんでくれて良かったけど。その後の希望する展開として、コウガミさんは陰で朱達を援助して生きてほしい。何かの形で他人と繋がっていてほしい。そして朱はあの二人のレズ勧誘に引きずりこまれない様に仕事頑張ってほしい(笑)

↑お前 狡噛と朱が撃った回数数えてた?
あれは撃たなかったんじゃなくて弾切れじゃボケ

牧島は引き金引いてからから弾切れに気付いて「そうか、君は・・・」って言ったんだろ

このアニメ途中まで見てたが着いていけなくなった
このアニメ作った人心病んでると思う。

そりゃ、長生きしてりゃあ、似てるもんにぶつかるもんさ。
新しい世代からすりゃ、新鮮に見えるっての。
そういう意味では、新鮮味にかけるってのは、視聴者側の問題。

テーマとしては、シビュラシステム以前のシステムに欠陥があって、シビュラが生まれた。
シビュラにも欠陥が見えてきたから、次のシステムが生まれるだろう。
システムを構築し発展させるのは、より良く生きようとする「人間」であって、システムの「シビュラ」ではない。
だから、より良く生きようとする人間は素晴らしい。
シビュラはそういった人間から生まれたシステムであるところは否定しないよ。
でも、シビュラは通過点だからね。
って感じだと思われ

ちなみに狡噛と槙島は、より良く生きようとした人間の一例

良質なアニメだった。
俺はすごく好きだわ。
こういうアニメもっと増やして欲しい。

虚淵は真面目で空気の読める脚本しか書けない気がする
有能な脚本家だけど、我欲みたいなのが薄くて、個人的にはグッっと来ない
なんかアメリカの連続ドラマみてる見たいな感じなんだよな、内容が悪いってんじゃないけど……

2013年3月27日(水)22時31分の人馬鹿じゃないのこのキチガイ

まぁ2期があるならギノさんの活躍に期待する。槙島はどうでもいいが、カガリが一番可哀相

シビュラ云々言ってる奴は正直このアニメの見方をわかってないと思うなぁ。
馬鹿だろ犠牲になったカガリが浮かばれないわ。

俺はシビュラ自体は悪いとは思わない
行き過ぎな面はあるけど最大多数の最大幸福みたいなのには寄与してると思う
努力する方向が今と多少違うだけな気がする
一度評価が下った人への再評価のシステムさえ改善されるなら、そこまで悪いシステムだとは思わない

みなさんの話し方が槙島っぽいw

いやぁホント楽しかったです!!!

映画やらんかなぁ二期でもいいわぁ

つか「つまらない」って言ってる人も一応最後まで見てくれてるんですね!!

もうすごくうれしいです!って何様なんだ自分は…

すいませんでした。この感動をあなたにと思ってw


Sybil still continues ってそういう意味じゃねーだろ
あの世界ではまだ終わらないってことじゃねーの?
映画化とか二期とか考えてる奴wwwwwwwm9(^Д^)

↑そうかもしれませんね(^^;)
でも、やっぱサイコパス好きなんで、やってほしいなぁっていう願望(?)みたいな(~。~;)?

ニコニコの一挙放送で見たけど面白かったよ
シビュラシステムを破壊できないのはまたパンデミックが起こるから当然だな
既に人による裁判も無くなっているから国が崩壊する
気に入らないから破壊するというのはダメってことよね

しかし拍子抜けというのは分かる気がする
結局何も変わってねーじゃんって

ま、実際の世の中もそんなもんだよね・・・

虚淵作品では鬼哭街が一番好きだな

虚淵さんの作品は本当に「白からグレー、そして黒」の境界線について全力で考えさせられる。
残念ながら私の目では、「アイデアや特徴」を「引用」しているようにしか見えない。
もう少しぼかしたり、昇華したり、抽象度を上げて欲しい。
じゃないと、プロが全力で二次創作とかMADとかコラージュ作品を作っているように見えて「ずるい」って思ってしまう。

ショボイ犯罪者とショボイ刑事の肉弾戦を見せられて心底がっかりした

こんだけ登場人物少ないのにキャラ描写が薄すぎんだよ

設定とプロット優先でキャラを動かせない悪い虚淵でしかなかった

まどマギはスタッフに恵まれた奇跡でしかなかったのかね

素直に面白い作品だと感じた
シビュラシステムに管理された世界(日本)で
槙島(犯罪者)を追う狡噛(執行官)の物語と思えば素直に観れた
シビュラシステムの事に拘る意見が多いようだけど
だいたい狡噛はシビュラシステムの真相を知らない訳だし二人の決着には不要だと思えた
朱は槙島へ至る為の水先案内人の様に思えたし、他のキャラもこれ以上の掘下げは特に必要とは思えなかった

二期(又は映画)は蛇足になるだけの様に思える
綺麗に終わっているだけにね

どのアニメでもそうだけど、評論家気取りの
辛口は害でしかないね
楽しめないなら早々に切ってしまえばいいのに
いつまでも居座って文句を垂れてる

ねぇ、何で誰も日本の法律と監視体制に付いて一言も喋らないの?
一番肝心なのはそこじゃ無いのかな?

>>62
まさかそれはちょっとないでしょ…と思う人多いんじゃないかな?

警告されてる気分に私はなったけど…他の人はどうだかわからない…

ようやく見終わった すごくI.Gっぽい作風で安心して見られる作品だったね
個人的には結末は日本っぽいな~って感じがしてイイ
まあ海外の人はシステムぶっ壊す方が好みだろうけどね
ハリウッドが実写化したら確実に結末はシステム破壊になるだろうね

>いくら優れた英雄でも、社会システムには敵わないっていうのが良かった。

何を言うてんのや。ドアホ。
槇島は狡噛に殺されたんやで?社会システム(シヴィラシステム)にはない拳銃によって。

現代社会が纏う空気への警鐘だし、過去のサイバーパンク作品の総括されたオマージュと言ってもいいかもしれない。

誰もが、自分の未来を自分の力で切り開かなければいけないそのことへの渇望や気力が否定されたり既存のレールに乗っかって安穏とした生きることが賢い、失敗は愚かだ、という本来あるべき人の生きるべき姿が破壊されている現代社会への最大の皮肉、もしくはその結果として「シュビラ」は表現されていると思う。

シュビラによって「剪定され、温室栽培された」市民は、きっと科学・哲学の目指す「理想形」なのだろう。ただ人々が自らは動く意志を持たない「去勢された」動物であるから、どこか無気力感が漂っている。それを、愚かしいこと嘆いたことが「異端」なのかそれとも「常識」なのか、はたまた「礼讃」なのか?

その問いをストレートに投げかけたこの作品は、そういう意味では興味深かったと思う。

マイノリティーリポート×救いのない魔法少女まどか☆マギカ って感じだね。
面白くて好きだったけど、頭がオマージュっていうかパクリっていうか、
そんなん好きな人だから、どうも新鮮味がなくデジャブ感がいなめなかった。

2013年4月29日 (月) 13時10分

>映画化とか二期とか考えてる奴wwwwwwwm9(^Д^)

2期&劇場版両方とも発表されたんですがwww
ん?ドヤ顔だったのに今どんな気持ち?m9(^Д^)


そんなレベルのコメントするやつだし、都合の悪いことは忘れてると思うわw

続編は主人公そのままでいくのかな?最後に出てきた霜月美佳が主人公でも面白いと思う

見終わったあ

独自のシヴィラシステム。皆が受け入れてるなら、不気味なくらい幸せそうにしてる人とか出して欲しかったな
システムの問題点を浮き彫りにするためか、皆窮屈そうにしてたり倫理の対比ばっかりだったから

タイトルの割りにはライトな作品だった気がする

二期と映画決まったみたいだけど槙島なしで面白く出来るのかな

>既存のシステムに対する代替を見つけてから壊さないと意味が無いってちゃんと明言したのが良い

あれだな反原発に対してのアンチテーゼだな

アニメの限界を示したとも言える作品でもある
これ以上ハードに社会派気取ってもついてくる人居ないんじゃないかな

善悪だの残酷描写は装飾であって槇島が自由に生きる姿が本質なんじゃないかなと思う

常に幸せそうだったしね

ディストピア物の結末ってある程度パターン化されてる
目新しさを求めると現実味が欠けてしまうよ
この構成で正解だと思う

めちゃくちゃ幸せそうな人がいないのは、民衆が槙島の言う「羊」(家畜)に
なってるからじゃないか?
恐怖も絶望も大いなる希望もない世界だ

槙島がドミネーターで殺されなかったのが救いだな

最終回近くで狡噛の「お互い趣味じゃないだろ」ってヘルメット持って部屋出ていく描写。アレお互いに同性愛者って事なのかな?

>あ
深読みしすぎだとは思うけどな狡噛がゲイという描写はなかったし
無理な見方とはいわんが

システムとの全面戦争とかって言う外人多いな、、、なんつーか脳が緩いハリウッド的発想って言うか・・幼稚だ

現代の法をほとんど知らない世界で最後にシステム破壊してハッピーエンドって
おかしくない 最小限の人間であとはシステム便りなんだから
日本一国だけの話なんだからむしろ崩壊するんじゃねえ
自分達の意思でなんて考えてこなかった連中なんだから
それよりも槙島にこだわりすぎ


マトリックス的なシステムを破壊して人類解放みたいなのを
海外の多くの人は望んでるんだろうけど 
普通に暮らしてる一般人にはシステムを破壊する奴なんて
日常を破壊するテロリストだかんな

何話か忘れたけど、槙島が言ってた刑務所を以下に少人数で運営できるのか、そのシステムはどういうものか、ってのが納得できる

生まれてから生涯にわたって監視され、模範囚としての自由を生き、必要ならその場で処刑される
そもそも、便利な犯罪係数ってのがあるんだし、もっと狡猾にディストピアを目指して、犯罪や犯罪係数の上昇を事前に阻止することが目的なら、
"国民"役を拘束して不自由を押し付けて幸せを与えればいいだけなのに、
あえて生活を営ませて犯罪を生み出させようとするのにいい感じの悪意を感じた

"朱"役は稀に見る自由を得られたけど、普通の服役者は選択の幅が無い人生ってのもよかったね

各話のトリックには指摘できないけど疑問を感じることが多かったし、その疑問も新編集版でちゃんと書かれるのかな・・・

シュビラ壊したら、フセイン政権崩壊後のイラクのように絶対的支配者も取り締まる者もいないテロや犯罪だらけの無秩序が生まれるだけ。
簡単に破壊してハッピーエンドになるわけがない。

弥生は私の婿

俺はこの作品をとても評価してるよ。
基本設定や世界観は、ハリウッド映画のジャッジドレッド、デモリションマン(共にシルベスター・スタローン主演)のパクリだったけど、その世界観やテーマを日本アニメ特有に改良していた。
つまり、単純な勧善懲悪では無いテーマを置いた日本版スタローン・ストーリーだったから、とても満足している。
大まかな展開はデモリション・マンと同じだね。でもデモリション・マンでは後先考えずにディストピア破壊でハッピーエンドだった。
ジャッジドレッドもディストピア設定は似た様なものだったけど、こっちは主人公がすぐにディストピア社会の裏切り者になる展開だったから、やはり大まかな展開はデモリションマンの方が近いと思うが、ドミネーターとかは確実にジャッジドレッドだったねw

キャラデザが苦手で視聴を避けてたけど今さらながら見終えた
第一話からシビュラシステムの不完全さが明示されてるくらいだし
普通に考えたら法整備の段階で世論の反発が強まると思うんだけど
どうやら世界的に各国の体制がボロボロの状態の隙を突いて施行したみたいね

いずれにしてもシステムの原理や構成要素を説明されないまま従属する国民って
非現実的で設定としては弱すぎるし、そのあたりを補強するプロットが欲しかったね
そのせいか、個人的には所々で登場人物の行動原理に納得できずにいて
仕方なくストーリーの展開だけ見て楽しむことにしたよ

お陰で最後まで面白く見られたから良かったけど
登場人物への感情移入が希薄になっちゃったのは惜しかったかな


しょせん各人の好みなので賛否が分かれあるのは当然のことだと思う。かくいう私は楽しめた。ただ、アマゾン・プライムで一気に視聴したら、グロ描写が夢にでてきたけれど。

否定的な意見多いようだけど俺は高校生の時に見たから人生観に与えた影響大きかったよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 犯罪という数値 [笑う社会人の生活]
アニメ「PSYCHO-PASS 」を見ました。 フジにて 木曜深夜にやってました お馴染みのノイタミナ枠です 今回はオリジナル作品で2クールの全22話 いや〜 これは面白かった オリジナルというのも嬉しいですね 犯罪に関して犯罪係数として計測され、たとえ罪を犯していなく...... [続きを読む]

« 【幕末義人伝 浪漫】第10話 海外の反応「さあ、戦争の時間だ。」 | トップページ | 【琴浦さん】第11話 海外の反応「素晴らしいエピソードだったよ。泣いちゃうほどに。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31