【革命機ヴァルヴレイヴ】第1話 海外の反応「アニメーションとアートが素晴らしい。感動した!」
帯刀しているヴァルヴレイヴがかっこいいですね。
アクションも銀河機攻隊マジェスティックプリンスと同じくらい良かったと思います。
ヒロインはまず間違いなく生きてますよね。 まあ AKB0048 みたいな例もあるから油断できないですけど。
でも高校生(学生)がパイロットという無理やりな設定はそろそろ止めてほしいなあと思います。
あと敵のメカが…まあこちらは新しいロボットも出てくるようなので大丈夫でしょうけど。
これで春の三大ロボットアニメが出揃いました。どれも一長一短あって、今のところ横並びでしょうか。
キャラクターデザインは趣味じゃないし、ギャグは寒いですが、三作品では記事にしていない MJP が
一番伸び代がありそうな感じがします。2クール目から相当に面白くなりそうな予感。
好きなジャンルだけに期待の裏返しで辛口なコメントも出てしまいますが、どれも期待したいと思います。
革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「革命の転校生」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
最初の早食い競争?に笑った(笑)
思うにここまではかなりの王道だね。
エルエルフとの間にすでに緊張感が高まってるし、主人公にとって面倒なことになりそう。
後半のアクションはエキサイティングだった。
いずれにしても一話は悪くなかったし、今後に期待ができると思う。
少年は少女に嘆き…結末が…わお。まさかこう来るとは。血が!
(男性)
-
このアニメは 2クールだけど分割なんだ。
後半は秋に放送される予定。
(日本・男性)
-
↑ チッ、待つのは嫌いなんだよ。
(カナダ・男性)
-
↑ 俺はもう二期に興奮してる。
(アメリカ・男性)
-
わお、一話は素晴らしいね。
全体として CG のメカ戦闘はよくできていたと思う。
俺は別のキャラの役割に興味があるんだよね。
(アメリカ・男性)
-
これはスターウォーズのタイファイターを思い出したな。
基本構造は似ているようだけど、こっちの方が分厚いね。
(男性)
-
↑ 俺もだよ(笑)
(アメリカ・男性)
-
素晴らしいエピソードだった。
前半はまあまあかなって感じだったけど、後半で締めたな。
彼に人間を辞めるよう迫り、はいを選んだ後のヴァルヴレイヴの使用許諾がかなり面白かった。
主人公は…ディオ?
10点満点で 9.5。
(男性)
-
↑ 人間を辞めなければならなかったことを考えれば、これがジョジョの奇妙な冒険を
参考にしているのは簡単に推測できる。
(男性)
-
変な名前の連中は宇宙から来た奴の仲間なのかしら?
ロボットに乗る=人間を辞める?
主人公は彼の最愛の人を失うことであれに乗り込んだのね。
T.M.Revolution と水樹さんのオープニングはとってもクールね。
(日本・女性)
-
↑ 最高だったけど、君はオープニングの後に(※アニメを)見たの?
(男性)
-
ヴィジュアル的には素晴らしいものだったが、ショーの手本と全体的な「感触」は
機動戦士ガンダム00を思い出させる。
俺が間違ってることと、驚かしてくれることに期待したい。
-
最初に「ニンゲンヤメマスカ?」を見たとき、パイロットが軍の兵器に乗ることは
彼/彼女がもはや人間性を失うことを意味すると思ってたんだ。
だが、彼は死ななかった!?!?
時縞ハルトが一話で死んでたら名作になっただろうね(笑)
(台湾・男性)
-
※ これは削除されたコメントですが、削除される前にレスが付いていたようなので流れ上、記載しています。
このアニメはガンダム、コードギアス、Hellsing Ultimate ともう数タイトルを寄せ集めてできてる。
今シーズンは 1クール、そして、秋にはもう 1クール放送される。
Hellsing Ultimate(※)が起こるところまでがあまりに予想通りでちょっとガッカリした。
それにいかにもアニメでありがちな「なんてっこった!」といった感じで、非常に独創性に欠ける。
※ HELLSING の OVA。
(男性A)
-
↑ 時縞が地面に倒れたところでエピソードが終わっていれば、もっとたくさんの議論があったと思う。
でも、どちらにしても君は遅かれ早かれガッカリしただろうね。
(台湾・男性)
-
↑↑ 俺もそこはちょっと気になったよ。
ガンダム00 よりはコードギアスっぽいかな。
独創性はともかく、いいショーになりそう。
-
↑ YES YOUR HIGHNESS!
もの凄くクレイジーだったコードギアスのようにいい挑戦だったと思う。
このアニメにはまだ大いに期待しているよ。
なぜならサンライズは次の予算の一部をつぎ込めるからね。
1.機動戦士ガンダムUC と機動戦士ガンダム THE ORIGIN は今年発表されない。
2.銀魂は再び中断中。
実は一話の中では今シーズンのベスト4 だと思ってるんだ。
進撃の巨人、はたらく魔王さま!、翠星のガルガンティアに肉薄し、
カーニヴァル、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。と同じくらい。
(男性A)
-
↑ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。は見てないから別としても、
他の一話のランキングには同意するね。
でも機動戦士ガンダムUC と機動戦士ガンダム THE ORIGIN が発表されないからと言って、
これに予算をつぎ込めるってわけじゃないよ。両方ともお金は掛かってるだろうし。
ヴァルヴレイヴは適切な予算が使われ、アートと CG は超一級だと思ったよ。
-
このショーはサンライズに損害を与える。
(アメリカ・男性)
-
うー人間を辞めるって言ったからバンパイアになったのか?
と、と、とにかく見るぜ。
(アメリカ・男性)
-
このアニメを見ることにした女の子が殺された? 切る。
(アメリカ・男性)
-
↑ またか(笑)
一話切りする理由としては馬鹿げてる。
-
↑ どうして?
ショーを見るきっかけになった一番の理由は彼女のデザインが気に入ったからなんだ。
俺はメカファンじゃないから、もうショーに興味がなくなったよ。
(アメリカ・男性)
-
↑×3 インターネット・フォーラムの経験が浅いのか、嘲笑されることによく飽きないな。
(カナダ・男性)
-
↑ 俺は他人が俺の趣味をどう考えようが、なぜアニメを見ようとしたのかなんて気にしないね。
(アメリカ・男性)
-
↑ 素晴らしいね。自分の道を行ってくれ。
(カナダ・男性)
-
ガンダム×ゾンビ
いいね。
(カナダ・男性)
-
進撃の巨人に続いて、もう一つ期待のシリーズ…2013年春は凄いな!
一話はとても素晴らしかった。アニメーションとアートが。感動した!
サンライズ最高!
(フィリピン・男性)
-
今シーズンの革命機ヴァルヴレイヴ対翠星のガルガンティアはこっちの方が強力だね
ガルガンティアは二話とも良かったから驚いてるんだよ。
CG とメカデザインはこのショーの方が非常にいい。
それに凄く速いペースで物語が進行しているようだ。
(アメリカ・男性)
-
私はキャラクターデザインが酷いと思うわ。でもこのエピソードは楽しめた。
それにエンディングには意表を付かれたわ。5点満点で 4点。
(アメリカ・女性)
-
↑ 同意。主人公は日本の酷い男子生徒の詰め合わせみたい。
ギルティクラウンの桜満集とか。
(男性)
-
このショーは酷かった。
これを褒めていることに我慢ならない。サンライズのアニメはたいていゴミだ。
こんなのは見るのを止めて、銀河機攻隊マジェスティックプリンスや
翠星のガルガンティアを見た方がいい。
(男性)
-
↑ あんたはサンライズをゴミ扱いしたいのか…
君のアニメリストには銀河機攻隊マジェスティックプリンスと翠星のガルガンティアが
入ってないんだが。
(男性)
-
↑↑ マジェスティックプリンスの方がいいと言うのか。
-
↑×3 マジェスティックプリンスはめちゃくちゃだったわ。
ガルガンティアは今のところいいと思う。こっちをお勧めするね。
(アメリカ・女性)
-
いい一話だったね。
主人公が未来日記の雪輝に似てると思ったのは俺だけかな。
(男性)
-
↑ 個人的にはギルティクラウンの集の方がピッタリだと思う。
(カナダ・男性)
-
わお、このオープニングはファンタスティックだね。
T.M.Revolution+水樹奈々で二倍素晴らしい。
もちろん、エピソードも気に入ったよ。
愛している人が死ねば人間辞めたくもなるさ。
だが、あの結末!
一体全体どうなったんだ!?
あの瞬間、忌々しいバンパイアになったのか!?(牙のない)
今のところ、どのキャラクターも好きじゃない………けど、すぐに気が変わるだろうね。
けど…早くオープニングフルをよこせ!(ノ°□°)ノ ┻━┻
-
マジェスティックプリンスはまったく同系統のショーだけど、方向性とキャラクターデザインが酷い。
その点、こちらはいいプレゼンテーションをしているし、何をどうしたいかちゃんと分かっているようだ。
このショーは基本的にギルティクラウンなんだよ。厨二にアピールする本当にいい仕事をしてる。
(男性)
私と同様、どうしてもロボット三作品を比較するコメントが出てきますね。
ヴァルヴレイヴは比較的好評のようですが、マジェスティックプリンスがずいぶん叩かれている印象です。
今のところの海外の評価は GGT > VVV > MJP みたいな感じです。
それではまた。
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人 (革命機ヴァルヴレイヴ) posted with amazlet at 13.04.25 バンダイ (2013-04-27) 売り上げランキング: 37 |
Preserved Roses(初回生産限定盤)(DVD付) posted with amazlet at 13.04.25 T.M.Revolution×水樹奈々 ERJ (2013-05-15) 売り上げランキング: 16 | ||
« 【苺ましまろ】第2話 海外の反応「かわいいの頂点だ。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第3話 海外の反応「いいエピソードだったにゃー。」 »
「革命機ヴァルヴレイヴ」カテゴリの記事
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」(2013.12.31)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第23話 海外の反応「水着回なくしてこの10年のアニメ界は語れない。」(2013.12.25)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第22話 海外の反応「三期がなきゃポンコツ最終回になる。」(2013.12.18)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第21話 海外の反応「お粗末だ。だがそれが楽しい。」(2013.12.11)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第20話 海外の反応「マギウスは危険な賭けをしたな。」(2013.12.03)
コメント
« 【苺ましまろ】第2話 海外の反応「かわいいの頂点だ。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第3話 海外の反応「いいエピソードだったにゃー。」 »
毎度おなじみ訓練無しでいきなり敵機を撃墜するロボットアニメの始まりです
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時16分
個人的には肯定も批判も無い
ストーリーは凄い楽しかった訳じゃないがつまらない訳でもない
まぁ、この後次第だろう
ただ突っ込みどころがありすぎる上にそれを沈静化させるキャラデザの力も無いから
アンチが居るだろうなぁと思う
もし優れていたとしても隠れた名作になる予感、なんで三本も重なるんだろうなw?
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時18分
訓練無しで戦えたのは人間やめたから、と理解したんだがどうなんだろう?
で、MJPが叩かれてるのは至極当たり前と思ってたんだが違うの?
止め絵は多いし、敵はアメ製カートゥーンみたいだし
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時38分
あまりの強引な展開についていけんかったわ。
意外と好評なんだな。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時39分
ブサヨ発狂アニメ
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時50分
このサイトはよく読んでるけど、時々出てくる「×3」ってのはどういう意味だ?
あと、海外の方々は点数をつけて感想を述べるのがメジャーなんだろうかね。
話の展開についてのツッコミは散々出ているので省くが、海外に限らず人によって注目するポイントが多様で興味深い
ロボアニメってのはメカに萌えて楽しむものだとばかり思っていたが、キャラが死んだ(ように見える)から見るのをやめるような人がいるコトに純粋に驚きだ。
まあ楽しみ方も個人の勝手なので好きにすればいいと思う。
俺は今期のロボアニメ2+1作は一様に楽しめているよ。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時57分
あの女の子は既に人間辞めちゃってるって感じかな?
投稿: | 2013年4月14日 (日) 18時59分
ファーストガンダムの焼き直しにしか感じなかったなあ
最後でひっくり返ったけどw
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時03分
マジェプリ叩かれてるけど一話で比較するならマジェプリの方が面白かった
ヴヴヴも一般人の主人公が躊躇い無くロボに乗ったのと乗った後に画面の表示無視してウジウジ悩んでる描写以外はそんなに悪くなかったとは思うけども
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時16分
脚本がギルクラと同じと聞いてなんか納得した
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時22分
ヒロイン退場したから視聴やめるって人はちょっと早漏だったかもしれないな
ヒロインも人間やめたり、強化されたりして帰ってくる可能性もあるだろうに
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時30分
どこが面白かったのか分からないけどなぁ
台詞や演出や展開の何もかもがガンダムやらギアス、スタドラあとゼーガペインて言ってるやつもいたけどただのパクリアニメにしか見えなかったんだよ。
ロボットアニメだから似るのはしょうがないとは思うけど、何か詰め込み過ぎなアニメだった。
音楽が千住明なだけにもったいないな…
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時38分
>脚本がギルクラと同じと聞いてなんか納得した
交響詩篇エウレカセブンと同じ脚本家でもある。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時43分
>このサイトはよく読んでるけど、時々出てくる「×3」ってのはどういう意味だ?
「三つ上へのレス」という意味で書いてますが分かりにくいですかね。
字下げしてるから無くてもいいとは思いますが。
投稿: ほらみぃ | 2013年4月14日 (日) 19時49分
ヒロインが死んだのは正直残念だが、しかし車が消し飛ぶ程の攻撃に巻き込まれながらもし生きてたら、ありえねー!!て感じだ。
素人パイロットが玄人軍人パイロットと互角以上に戦える理由付けとして人外化させるのは面白いし新しいと思った。
ファーストガンダムではニュータイプ(超能力+機体の性能)、種ではスーパーコーディネイター(遺伝子操作による超人+種割れ)
人外化することで超人化自体は珍しくないがそれをパイロットに適用したのは俺的には初見だった。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 19時52分
うーん
ビビッドレッド放送中から次回予告削ってこの番組のCM流してたけど
キャラクターデザインと主人公の性格が好きになれそうになかったんでスルーしてた
でも1話ラストでちゃぶ台返しがあったのなら見てみるかな
投稿: | 2013年4月14日 (日) 20時04分
最近ブサヨ発狂アニメ多いよね……
いいことだ(笑)
投稿: | 2013年4月14日 (日) 20時07分
やっぱり車の中に逃げ込んで爆風で扉が閉まってそこに土砂が被さったりして助かってるんじゃね?
投稿: | 2013年4月14日 (日) 20時15分
このアニメを見ることにした女の子が殺され た? 切る。
あの程度でヒロインが死んでたらアニメはなりたたないわw
投稿: 名無し | 2013年4月14日 (日) 20時18分
>「三つ上へのレス」という意味で書いてますが分かりにくいですかね。
字下げしてるから無くてもいいとは思いますが。
うわ、割とマジで顔文字だと思ってた(汗)
いや、だって横から見たら目がばってんで猫口みたいじゃ・・・。覚えときます。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 20時36分
>このサイトはよく読んでるけど、時々出てくる「×3」ってのはどういう意味だ?
横にした顔文字です。
>_< みたいな感じね。
投稿: 富士隼 | 2013年4月14日 (日) 20時40分
ファースト・ガンダムを焼き直したようなストーリーだった。
無駄なお色気がありそうで、それなら見切りを付けるけど、2話で様子を見るつもり。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 21時07分
ガンダム以外の何物でもない。
最後にひねりを入れたつもりか知らんけど、ロボットものに超能力的要素を追加する作品なんて幾らでもあったし。
主人公は王道だからまあいいとしても、友人たちも敵も手垢付きすぎ、ありきたり過ぎで萎え萎えだ。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 21時31分
ヴァルヴレイヴ以上にマジェプリの酷評っぷりの方が気になるんだが…
お気楽な感じなのがいかんのだろうか?
投稿: | 2013年4月14日 (日) 22時00分
テンプレに見えるけど現実的に手順を踏むならシナリオが2クールに収まりきれない……海外ドラマの様に何十話も無いからねぇ、日本のアニメは。
気になる所はヴァルヴェイヴ二号機が無い事だ。
投稿: YF-19k(kyousuke) | 2013年4月14日 (日) 22時14分
とりあえずOPのルリルリコピーみたいなのが出てくるまでは見てみようと思った
投稿: | 2013年4月14日 (日) 22時49分
「ヤマト2199」の反応は無いんですかね?
初代は海外でもタイトルを変えて放映していた筈。
投稿: | 2013年4月14日 (日) 23時02分
>「ヤマト2199」の反応は無いんですかね?
少なくともMyAnimeListにはないですね(OVAは多少ありましたが)。
他のサイトにあるかもしれませんが、どちらせにせよ仕事が忙しくなってきて
私には無理ですけど。
投稿: ほらみぃ | 2013年4月14日 (日) 23時17分
死んだり、暴力があるのは切る私なのであまり
見ていて楽しめるものではなかった・・。
もうちょっと見るつもりだけども。
こういうのは好きな人には歓喜なようですね。
投稿: 名無しのまっしぐらさん | 2013年4月14日 (日) 23時21分
あー私はSEEDとギアスを混ぜた感じだと思ったんだが脚本知って納得w
女がフレイみたいな感じで途中で見るのやめようかと思ったけど最後のでもう少し見ようと思った。
BS視聴なんで翆星のガルガンティア見てから見ちゃったから、期待しすぎて何か拍子抜けした(´・ω・`)
いい加減奇抜な髪型とキャラ設定はもうお腹いっぱいだよ。
私女だけどナヨナヨしたエリート兵士より訓練積んだようなキャラとか男4~5ってもう十分だし女一人くらい入れたらあかんのかね?
投稿: ななし | 2013年4月14日 (日) 23時45分
>このサイトはよく読んでるけど、時々出てくる「×3」ってのはどういう意味だ?
流れを見るに
↑ (一つ上にレス)
↑↑ (二つ上にレス)
↑×3 (三つ上にレス)
かと
投稿: | 2013年4月15日 (月) 00時36分
一話では既存アニメのやりたいトコ取りで細かいとこ何も考えずに無視してるようにしかえないね
みんなに突っ込まれてたけど、正面モニターにYES/NOが出てるのに無視して動かないと騒いでるのが意味不明だったなw
投稿: | 2013年4月15日 (月) 01時18分
ギルクラの脚本家なんだ。すげぇしっくりきたわ、、。なんかすごい全てが唐突だから、もの凄い置いてけぼりをくらい、最後に至ってはなえぇ??!ってなった、、。あまり声優とかしらないんだけど、逢坂くんはなぜかとても好きなので頑張って欲しい。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 01時20分
サンライズって、超高性能機に乗って量産型をボコボコにする展開しか作れないのかね。
量産型に乗って超高性能機をボコボコにする方がずっと燃えると思うんだが。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 01時48分
↑
ボトムズでも観てろ
投稿: | 2013年4月15日 (月) 02時01分
作画はいいけど脚本が…というアニメ大杉
投稿: | 2013年4月15日 (月) 02時50分
ガンダムを始め過去のロボットアニメの詰め合わせみたいな内容だった
よくサンライズがOK出したものだ
投稿: | 2013年4月15日 (月) 03時22分
ロボットアニメが流行らないんじゃなくて新鮮で面白いシナリオが書ける人がいないから流行しないだけってことがよく判った
投稿: | 2013年4月15日 (月) 03時45分
あの敵の雑魚メカデザインはどうなの?
あれが一番すさまじく萎えるんだけど
投稿: | 2013年4月15日 (月) 05時12分
雑魚機だけじゃなく主役機も自分は萎えますけどね
ごちゃごちゃしすぎて印象に残らなかったし、
メカデザインはガンダムやゲッターみたいにある程度シンプルにして落書き程度で書けるくらいの印象の残る面構えである方がいいと思うし。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 08時19分
↑
多分、監督及び関係者ってのが種シリーズ本編よか
「アストレイ」のが好きなんでしょう(笑)
投稿: | 2013年4月15日 (月) 11時49分
人間やめますかの台詞はジョジョじゃなく麻薬撲滅のパロだとおもうの
投稿: | 2013年4月15日 (月) 12時42分
ガンダムでキャラクターが変わっただけみたいな感じがした。
またこの展開か感がある。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 13時31分
う~ん、今のところ「人間辞めますか?」の質問以外は超がつくほどベタなロボットアニメという印象。
あの娘はいきなり死亡フラグ満載だったしww
投稿: | 2013年4月15日 (月) 13時50分
Valvraveって英語圏の人からみるとかなり変らしい
ところでもっとOPのコメントが多いと思ってた。
OPは今期最高だと思う。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 14時05分
ロボットアニメが流行らないんじゃなくて新鮮で面白いシナリオが書ける人がいないから流行しないだけってことがよく判った
どんなシナリオだったら満足するのか?
投稿: | 2013年4月15日 (月) 16時56分
まぁ演出は適当だったよなwあれはひどいだろw
もっと丁寧に一話やってほしかったよ
映像はすごいのになー
投稿: | 2013年4月15日 (月) 17時16分
> どんなシナリオだったら満足するのか?
人を満足させられるシナリオを書ける人だったら、批判する前にそれこそその人がシナリオ書いて持ち込んでますよーww
満足するシナリオというと
そのまま今までにない斬新なシナリオとかじゃないですか?
例えばコードギアス、今まで主人公がロボットに乗って戦うモノが多い中、これは主人公が作戦を考えたり裏で動いたり自分ではほとんど操縦しない。
例えば初代ガンダム、巻き込まれて乗っちゃった系と軍対軍の要素を盛り込んだ当時のロボットアニメとしては斬新なシナリオだったのではないでしょうか。
その時々で今まで使われて無い要素や設定を持ってこれる発想力が欲しい
まぁ、それって凄く難しいことですけどね
それが自分に出来るなら企画を持ち込んで自分がロボットアニメが流行るきっかけに一役立ちたいところです。
投稿: | 2013年4月15日 (月) 18時01分
>人を満足させられるシナリオを書ける人だったら・・・
「糞アニメ・切るわ・つまんね」等のような短絡的なコメントじゃなく、あなたのような建設的な意見を書くべきなんだよなぁ・・・
批判にしても擁護にしても
ニコ動観てると心からそう思う
投稿: | 2013年4月15日 (月) 19時34分
.> ニコ動観てると心からそう思う
ニコ動はあまり長い文が書けるわけではないので
どうしても短絡的なコメントばっかりになってしまうのは仕方ない事ですね
海外の反応はどういう場所でされてるのか知らないけど、感想って部分では日本人より表現が豊かでしっかり作品を見てる様に思える。
こういう感想とか見るのはとても楽しいからほらみぃさんには感謝するよ
投稿: | 2013年4月15日 (月) 21時01分
昔イラストレーターの高田明美さんが言ってたけど、
その作品がつまらないと、
「シナリオライター(脚本家)何やってんだよ」と批判されるんだって。
で、その作品がおもしろいと、監督(演出家)が褒められる。
どっちに転んでも、シナリオライラーは報われないらしい。
そう言う話を聞くと、アニメ作品における、シナリオライターと監督の立ち位置ってどうなっているのかと思う。
シナリオが悪ければ、一義的にはシナリオライターの責任だけど、そんなシナリオでGOサインを出したのは監督だから、最終責任者として監督の責任は重大だと思うんだよね。
投稿: | 2013年4月16日 (火) 04時23分
あー確かに名作は名監督、駄作は駄脚本って感じではありますねぇー
脚本が注目されるのは相当予想外の事やらかして、それを他の作品でも行えて始めて注目されるって感じでしょうか
でも結局、脚本家って原作があってそこから文学的漫画的ゲーム的表現をそぎ落とし、映像(アニメ)として実現させる為に絵や文で紙に起こすのが脚本家の役割で
VVVの大河内一楼さんはその点につけていい脚本家だと思いますよ。
プラネテス、エウレカセブン、ギルティクラウンなど担当してある程度の実績はあり
ストーリー原案を出したコードギアスなんか、ロボットアニメとしては大成功を収めてますし。
実際のところVVVはまだ1話目放送しただけなのでこれから大いには出来ます。
脚本家だけ見たら、虚淵さんの様に期待の声を出して見る事の出来る。
大河内さんと言う脚本家さんはそんな人物だと思います。
もしコケたとしたらそれはおそらく監督や原案が悪かったのかと
それこそ、駄作=脚本が悪いではなく、監督や原案が悪かっただと思います。
おっと失礼、熱くなりすぎて長文駄文本当に失礼しました
投稿: | 2013年4月16日 (火) 10時40分
>>このショーは酷かった。
>>これを褒めていることに我慢ならない。サンライズのアニメはたいていゴミだ。
>>こんなのは見るのを止めて、銀河機攻隊マジェスティックプリンスや
>>翠星のガルガンティアを見た方がいい。
↑コレあちこちで見るんだが・・・
まるでテンプレみたいに内容が同じ・・・
ステマかなんかか?
投稿: | 2013年4月16日 (火) 14時13分
外国人のくせに生意気やな
投稿: | 2013年4月16日 (火) 16時08分
この30年ほど擦り切れる程使われたプロット。
ガンダムのパクリ
投稿: | 2013年4月16日 (火) 17時20分
そんなに良いかなぁ?
主人公がヴァルヴレイヴに乗って起動させるまでの
プロセスが時間かかり過ぎでイライラした。
見てる側は「どうせこのヴァルヴレイヴを操作するんだろ?」って
分かりきっているのに、彼の心の葛藤をイチイチひっぱり過ぎて
逆に興ざめしたけど(笑)
ま、とりあえず数話見るけど、あまりにもありきたりな展開だったら
途中で切るな。。。
投稿: | 2013年4月16日 (火) 17時46分
新鮮味が無いのは今更いい
それをはねのける勢いがない感じ
投稿: | 2013年4月16日 (火) 21時23分
ガルガン信者はヴァルブレイヴは認められないからな
投稿: | 2013年4月17日 (水) 05時17分
大河内はギルクラじゃあくまでサブライターでしかないぞ。それにあれは監督の色の方が強い。
代表作出すならキングゲイナーも出せよな
MJPのギャグが寒いとかいう管理人はゆとり世代か何かか?
投稿: | 2013年4月17日 (水) 14時26分
SFだと思っていたらホラーだったみたいな展開にちょっと萎えたw
ロボットは佩刀してるのがかっこいい。
脚本か構成が駄目な感じがする。
投稿: | 2013年4月18日 (木) 02時44分
>「人間辞めますか?」の質問以外は超がつくほどベタなロボットアニメ
激しく同意(笑)
投稿: | 2013年4月18日 (木) 18時41分
う~ん あのシステムって ガンダムUCのデストロイなんとかってのと同じじゃないん? 目新しくもない気するけど...
まぁ そこそこ観れそうなので、観続けるけど...
投稿: | 2013年4月18日 (木) 19時58分
これ冬にはじまってたらもう少し評価高かった気がする
春は良アニメが多すぎる
投稿: | 2013年4月18日 (木) 20時58分
確かにこの春は良いアニメ多が過ぎる
投稿: | 2013年4月19日 (金) 20時03分
ロボット起動までの急ぎ足はあれ既存のロボットアニメのパロディだと思うぞ
なんかこのヒロイン、ギアスのシャーリーみたいだなと思ってたらああなっちゃったしさ
定型を出しておいて「人間やめますか」からラストシーンまでで覆すのが第1話の要点でしょ?
ちょっと皮相な批判ばっかで、どこ見てんのって感じ
投稿: | 2013年4月19日 (金) 20時11分
ラストでおっと思ったが、他全ての要素が酷くてきった。キャラ演出もダサい、ロボデザも、GGTは寸詰まりなだけだがVVVは加えてパーツ過積載のデブ。あんなぬいぐるみみたいな短い手足つけるなら人型でなくていい
投稿: | 2013年4月19日 (金) 21時49分
この兵器の設計思想はなんなんだ?
投稿: | 2013年4月20日 (土) 01時31分
カナダとアメリカ お願いだから私のために喧嘩しないで!!
投稿: | 2013年4月20日 (土) 23時23分
子供が主役になって戦争に加わる・・・しかも敗戦間際ならともかく初戦で・・・いい加減、前近代でも生起しないようなバカげたシチュエーションはやめてほしい。
あと主人公がコクピットに入ってから起動するまでの間がありすぎる。
高校生がいきなりロボットを操縦できること自体に既に無理があるが、あんなに真正面にでかでかと表示されている選択画面に全く気付かないなんてありえないだろ
投稿: | 2013年6月 9日 (日) 16時44分