【革命機ヴァルヴレイヴ】第2話 海外の反応「よくできたコメディ・アニメ。」
とにかくツッコミどころが多すぎて書ききれません。
携帯のくだりは「携帯通じんのかよ!」と思わず田所ボイスで突っ込んでいる姿が浮かびました。
このアニメにも田所さんの登場が待たれます。
ただ、かなり無理やりな感はありますが、ツッコミながら見てると、かなり面白くて楽しめました。
「面白い」の方向性が予想していたのとは違いますが。
ツッコミどころを「馬鹿じゃねえの?(怒)」と取るか「バカじゃねえの?(笑)」と取るかで
かなり印象は違うんじゃないでしょうか。私は後者に近いですけど。
<お知らせ>
「↑×3」は「三つ上の書き込みへのレス」という意味で書いていたのですが、
顔文字と思われていた方が何人かいらしたようなので、今週から字下げを
変えて、矢印の記述を止めるようにしました。
革命機ヴァルヴレイヴ 第2話「666を超えて」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
はえーよ。
(男性)
-
馬鹿にしてんのか。
(イギリス・男性)
-
-
クソッがっ。
彼女が死んだとき、このシリーズはもの凄いものになると思ってたんだ。
グッジョブ、サンライズ。君たちがディズニーになるとは思わなかったよ。
-
まったくだ。彼女は死んだままじゃなきゃいけなかった。
彼女が生きている意味って何だろう。
もし、彼が「僕は化け物だ。だけど君といたい。」と言っていればね。
彼女はまた彼が臆病者と思っただけだ。
もう一方の子は気に入ったよ。彼女は勇敢に思っただろうね。
-
ああ、次回の彼女が面倒な子になってなきゃいいんだけど。
個人的にはハルトはショーコやサキとカップルになってほしくないな。
代わりに金髪の女の子がヴァルヴレイヴに乗ってほしいね。
-
もう彼女には会ったの?
-
会ったよ。その後は本当に馬鹿げてたけど。
(男性)
-
「人間じゃない」から告らなかった。
(男性)
-
・・・
(カナダ・男性)
-
…お約束(笑)
-
オーバーヒートの数値が 666 になったら、メカが自分でハラキリしてパワーアップするのは斬新だね。
そして彼の力は他人の首を噛むことでその人を乗っ取ることだ。
ヴァルヴレイヴには他に黄、緑、青、そして紫の四つの型がある。
他の四人のメカは見られたが、オープニングでエルエルフのメカを見せなかったのは不思議に思ってる。
エルエルフがメカに乗るのを楽しみにしてるよ。
ハルトにのオーバーヒートについて説明しているところからすると、彼はヴァルヴレイヴの
設計について分かっているようだ。
そして、やはりアンチはショーコが生きていることが気に入らないらしい。
-
このショーはサンライズ製…彼らは一体何をしたいんだろう。
・どういうわけか強いモビルスーツ。
・自己嫌悪傾向の主人公。
・モビルスーツを操縦する才能を持つ神のごとき主人公。
・エルエルフと叫ぶだけのライバル。
・絶対に死なないキャラクター。
そしてそれはまだ続く…
また、謎なのがヴァルヴレイヴを作動させる方法とこういった信じられないようなものを
俺たちにすべて見せてること。
で、オーバーヒートした後に、オーバードライブするようになるの?
本当に腹が立つのはこれをガンダム○○と呼ぶことができたことと、
それがピッタリ当てはまってしまうこと。たいしたもんだよ。
それから、エンディングの質はオープニングに遥かに劣るな。
-
これは今期の重症患者になるんじゃないかね?
(オランダ)
-
ほかのフォーラムで見つけたんだけどさ。
(男性)
-
イエーイ、生きてた。
>ほかのフォーラムで見つけたんだけどさ。
ああ、それには爆笑した(笑)
(男性)
-
おう…(爆笑)
このエピソードはよかったよ。
(ブラジル・男性)
-
-
これは三角関係になるんだろうか? 四人で四角関係を意味してるんだろうか?
いや、ちょっと考えすぎだな。
軍人と主人公のダイナミックなデュオは好きだよ。ちょっと斬新な気がする。
彼らが一緒に行動すると推察してるが、実際にそうなりそう。
-
ようするにこのショーはすでに酷い物だってことだ。
これから最終章まで 20話以上、バンパイアの成りそこないがユーモアと
破滅的に酷い脚本でやっていくわけだ。
一方、ガルガンティアとマジェスティックプリンスはうまくやってる。
※ 補足しておくと、この人は嘘を言っている可能性があります。
マジェスティックプリンスは見ていますが、ガルガンティアは見ていないようです。
(男性)
-
これは現時点ではできそこないだ。
ガルガンティアは素晴らしいが、途中で失速しそうな感じがしてる…
-
このアニメでは死を真面目に受け取ってはいけないようだ…
みんなはショーコがそれなりに怪我をしているだろうと言っていたが、
男と彼女はかすり傷すらなかった。
(男性)
-
サンライズ(笑)
(ニュージーランド・男性)
-
ハルトは泣きながら「僕はこんな…化け物になってしまって…気持ちを伝える資格なんてない。」
と言っている。予想できたことだが、彼の態度には閉口してしまうな。
それでも俺は楽しめたけどね。
(イギリス・男性)
-
メカシリーズは良かったね。
だが、この結末とプロットの速すぎる動きに驚いたし失望したよ。
(男性)
-
サンライズのクソが…
忌々しいことに、この素晴らしい混乱が今年一杯放送されるんだぜ…
※ 2クール目が 10月から放送予定です。
-
この「俺はもう人間じゃない」ってどこかで見たな…そうだ…まどか(※)だった。
これを見てると彼が痛ましく感じる。だからまどかのときのように共感するね。
ナイス・トライ サンライズ。
※ たぶん魔法少女まどかマギカ?
(台湾・男性)
-
俺はすべてのアンチを排除することを希望する。
このフォーラムでかなり邪魔な存在になってる。
本当に素晴らしいエピソードだった。
ハルトが好きとは言えないが、アニメの方向性は好きだ。
それから、エルエルフは主役のようだね。
彼は捕虜として耐えることを学ばなければならないと思うよ。
ハルトにはまだナノボット(※)が残っているのかね? 見られたら面白そうだけど。
※ 超小型ロボット。医療用の研究がされています。
サイヤ人ロボはちょっと馬鹿馬鹿しかったね。
(男性)
-
すべてのアンチを排除するのは無理だろう。
実際に人気があっても、同じくらい違反行為をする連中が集まってくるのが
サンライズ・メカアニメの運命のようなもの。
サンライズ・メカアニメにまともな議論なんてものはないよ。
(カナダ・男性)
-
俺たちが手にしたもの。スペース・ナチ、スペース・バンパイア、ダイソン・ボール、
最終奥義は Seppuku と体の交換。何か見逃したかな。
>俺はすべてのアンチを排除することを希望する。
これは秘密なんだが、欠点があるシリーズを反省することでコードギアス三期を楽しめるんだよ。
(オランダ)
-
>何か見逃したかな。
たぶん、ティーンエイジャーの諜報員。
(イギリス・男性)
-
君が言ってるのは、ティーンエイジャーのナチ諜報員かな? 忘れてたよ。
(オランダ)
-
これの漫画か小説があるの? それともアニメオリジナル?
-
酷すぎた。
すべての脳細胞が永遠に失われたように感じる。
サンライズはこれまでで最高に馬鹿げて、ふざけた、クソなものを作ったようだ。
(男性)
-
ショーコが生き残った手段が馬鹿げてるし、エルエルフが少女を人質にしていたのは
ほとんど意味がなかった。
体を取り戻した後に、すぐエルエルフを殺さなかったのには爆笑したね。
でもね、俺はもの凄く面白かったから気にしないよ。
(男性)
-
うん、ショーコが生き残っていたのは馬鹿げてた。
つまり、彼女がかすり傷一つ無かったのは、彼女もヴァルヴレイヴのパイロットだから?
面白いな…
それから、エルエルフは行くところが無いから、ARUS に引き渡されたと思う。
それと本当のハルトはあんなに簡単に人間を殺すことはできないだろう。。
彼は平和主義者すぎるし、躊躇せず人間を殺したのはエルエルフの体でいたときだけだからね。
-
-
わお、ショーコが生きてるとは思わなかったよ。
個人的な恨みはないが、正直言って彼女は死んだままでいるのが良かったとは思う。
ハルト自身が悩んでいるように彼は化け物だと思う。だから彼女と一緒にいるに値しないよね。
また、彼女の死がドルシア軍の破壊と復讐の動機になっていたが、彼女が生きていることを
知ったことで、動機を損ねてしまったのが残念だ。
(アメリカ・男性)
-
ああそうだ。忘れてた。
パワーアップするために harakiri をするメカ?
文字通り声を上げて笑ったよ。前代未聞だ。
-
「気持ちを伝える資格なんてない…」
ハハハハハハハハハ サンライズ、ブレねえなあ。
(カナダ・男性)
-
誰も触れないかもしれないから書いておくが、精神病の子がモンスターハンターをやってた!
(アメリカ・男性)
-
エピソードの結末部分に対する俺の反応。
(男性)
-
壮大なエピソードだった。
今期、最高のアニメ。
(男性)
-
今期、一番びっくりしたアニメ。
(男性)
-
今年、一番プロットが捻じ曲がったアニメ。
-
これはよくできたコメディ・アニメ。
(ブラジル・男性)
外国人にはツッコミ文化がないとよく聞きますから、笑って済ますことができないのでしょう。
だからアニメの不条理な部分に本気で怒ってしまうような気がします。
ちなみに高評価が約 70%、低評価が約 15%です。
やたらと批判の声が大きいですが、書き込みがすべてだとは受け取らない方がいいと思います。
それではまた。
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴 (革命機ヴァルヴレイヴ)
posted with amazlet at 13.04.21 バンダイ (2013-06-30)
売り上げランキング: 15 |
革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.04.21 アニプレックス (2013-06-26)
売り上げランキング: 50 |
||
« 【苺ましまろ】第4話 海外の反応「実は隠れロリコン。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第5話 海外の反応「喧嘩している美羽とアナは本当に面白い。」 »
「革命機ヴァルヴレイヴ」カテゴリの記事
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」(2013.12.31)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第23話 海外の反応「水着回なくしてこの10年のアニメ界は語れない。」(2013.12.25)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第22話 海外の反応「三期がなきゃポンコツ最終回になる。」(2013.12.18)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第21話 海外の反応「お粗末だ。だがそれが楽しい。」(2013.12.11)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第20話 海外の反応「マギウスは危険な賭けをしたな。」(2013.12.03)
コメント
« 【苺ましまろ】第4話 海外の反応「実は隠れロリコン。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第5話 海外の反応「喧嘩している美羽とアナは本当に面白い。」 »
自分も管理人さんと同じく「バカじゃねえの?(笑)」ですねwww
エルエルフの不憫さが笑えてしょうがないwww
まあ少し性格悪いとも思いますが…
ああいう努力も才能もあるエリートが凡人に足を引っ張られて散々な目にあいながらも頑張る展開は好きです
最近だとEDとか、後は古くはカミーユに喧嘩売っちゃった汚名挽回の人とか
願わくばサンライズ…カクリコンとライラの汚名をここで挽回して欲しい所…(無理か)
投稿: | 2013年4月21日 (日) 18時15分
生きてたのは、皆と同じく「えー?」と思ったが
コメのヴァルヴレイブのパイロットって可能性があればアリな演出(たぶん違うと思うけど)
投稿: | 2013年4月21日 (日) 18時34分
>コメのヴァルヴレイブのパイロットって可能性があればアリな演出(たぶん違うと思うけど)
たとえそうでもギャグ過ぎるでしょ、爆風で車の中へ→その車を土砂が覆うって
これからどれだけシリアスに展開してもまともに受け取られる事はないと思う
投稿: | 2013年4月21日 (日) 18時52分
ギルクラ臭がする
ロボは格好いいんだけど話が糞すぎるし、ちゃっちい
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時03分
穴だらけなところに
間髪いれずに生きてましたで
なんかいろいろと崩れちまったな
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時06分
コメントを拾ってきてる所が「アニメを点数付けて批評しよう」って場所だからどうしてもこういう反応が多くなっちゃうんじゃないかな
基本「どんな物でも楽しんでやろう」ってスタンスの一般的な日本人視聴者とはアニメを見る動機が全然違うんだろう
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時07分
俺はコックピットの中で銃を突きつけられてるのにガン無視して
生きていた彼女?の元に戻ろうという事しか考えてない主人公が
気になって途中から笑いそうになって集中出来なくなったw
少しは構ってやれよw銃突きつけてるんだから
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時12分
>基本「どんな物でも楽しんでやろう」ってスタンス
そういうのってネタとして笑いものにしてるだけでもはや作品としては見てないけどね
作品として酷かった時に突き放すのかそれでもネタを見つければ弄ぶのかってだけの違いで
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時22分
変な改造されてラスボスといて出てくると思ってたから
生きててホントよかった
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時27分
コックピット内のとこは笑ったな
お前ら余裕あんなーとw
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時28分
とりあえず特務大尉が災難過ぎ。一体ヴァルヴレイヴが得体が知れない機体と言う事は分かった。
投稿: YF-19k(kyousuke) | 2013年4月21日 (日) 19時30分
サンライズはいい加減、豆腐メンタルの真面目君とか頭のいかれたヴィジュアル系少年兵の集団を最新鋭機に乗せるのを卒業するべきだと思うんだ。
あと戦ってるパイロット同士で罵り合うのもありえねえし安易だから、1作品か2作品でやったらもう封じるべきだと思うんだ。
ついでに、1話目で奇襲かけるのももういいから。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時46分
1話でメインヒロインと目される彼女の死で覚醒、虫も殺せない主人公から無慈悲な殺人鬼になったなら伝説のアニメになったのに残念、なんか見慣れた普通のロボアニメだったw
投稿: | 2013年4月21日 (日) 19時58分
1話で切ろうと思ったんだけど2話も見る価値なかったわ。
作画がんばってるだけに残念。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 20時00分
最近は、台湾、中国あたりで、突っ込みのなんたるかを理解し始めてるので、そっちのほうだと感想も大分違ってくるかも。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 20時06分
勘違いで人を殺しまくったナヨナヨ主人公のラブコメとか全く感情移入できんわ
投稿: | 2013年4月21日 (日) 20時53分
>サンライズはいい加減、豆腐メンタルの真面目君とか頭のいかれたヴィジュアル系少年兵の集団を最新鋭機に乗せるのを卒業するべきだと思うんだ。
同意
毎回同じ様なキャラ設定に見たことある展開
特にキャラ設定がワンパターンすぎる
イケメンキャラばっか集めた特殊部隊とか呆れる
そもそもイケメンじゃなくて良いし
1stガンダムみたいな癖のありそうなキャラデザでも味のあるキャラ作れば良い
そもそも特殊部隊が少年の必要性も無いのに毎回イケメン少年達w
ロボットアニメを作る側があまりに知恵が無さすぎる。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 21時37分
1話見てないで2話から見たけどさっぱりわからん。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 21時48分
例えるなら、夕食を豪華にしようと、
普通の寿司ではなく回転寿司、国産牛ではなく安い海外牛肉のステーキ、スーパーの安いメロン・・・
と、見た目高価っぽく見える安いメニューを予算内で沢山用意し、
それをいっぺんに口の中に詰め込んで
ウゲーーーーと吐き出しているような、そんな感じのアニメ。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時12分
どこぞで『ルルーシュがランスロットでイザークしてる』っていう
コメント見て爆笑したわw
これは普通に見て面白いアニメじゃなくて
既存の作品のネタが何かを当てて楽しむアニメだろw
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時14分
それはニャル子さんがもうやってるしなあ。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時17分
ほとんどの人の感想が、がっかり展開へのツッコミだったね。
膨らみかけた風船がすぐしぼんだな。
今期はロボ物が多いし切る人が多そうだな……。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時19分
死んだのを惜しまれるキャラクターは良いが
生きていたのを残念がられるキャラクターはキツイな
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時45分
そのうち「当たらなければどうという事はない」とか言い出しかねない勢い。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時49分
>そういうのってネタとして笑いものにしてるだけでもはや作品としては見てないけどね
向こうから笑わせに来てるんだから笑ってあげるのが礼儀だろ?
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時52分
サンライズは結局、富野遺産の上っ面部分をテンプレ化して
その時折の主張やら載せて口当たり良く使い回してるだけだもん
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時53分
生きてるとは思ってたが、もっと引っ張ったり捻ったりするものだと期待してたのに
普通に五体満足で埋まってて、自力で生還してくるとは思わなかった。
ネタにすらならない肩すかしをくらった気分だよ。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時54分
高速で飛んでるヘリから飛び降りてシュタっとロボに着地する女の子でクソワロタ
投稿: | 2013年4月21日 (日) 22時55分
>>そういうのってネタとして笑いものにしてるだけでもはや作品としては見てないけどね
>向こうから笑わせに来てるんだから笑ってあげるのが礼儀だろ?
それ製作側がどう考えているのかさっぱり分からないんだよなあ。
狙い通りならいいけど、そうじゃないなら向こうにとっては悲劇だね。
投稿: | 2013年4月21日 (日) 23時03分
エルエルフ「不幸だ」
投稿: | 2013年4月21日 (日) 23時16分
マジェプリより評価低いのか
個人的には結構好きなんだけどな
ショーコが生きてて良かったとも思ってるし
逆にマジェプリが今期ワースト1な感じ
投稿: | 2013年4月21日 (日) 23時54分
ヴァルティクラウン
投稿: | 2013年4月22日 (月) 00時27分
1話見て期待した僕が馬鹿でした
投稿: | 2013年4月22日 (月) 01時21分
ショーコは生きているとは思ってたよ。再登場はもっと後の予想は外れたけど
話がどう転がっていくかわからないのが今の時点での面白さ
人物相関や経緯、VVV1開発の目的、認証契約の落とし穴・副作用とか
徐々に明らかになればまた印象も変わってくるかもしれないね
投稿: | 2013年4月22日 (月) 01時22分
2話の限りじゃ食った飯を消化せずに排泄してる様なプロットだな
スポイルしてくれるアニオタかポジティブシンキング馬鹿御用達
投稿: | 2013年4月22日 (月) 04時07分
いい最終回だった
投稿: | 2013年4月22日 (月) 06時04分
・エルエルフと叫ぶだけのライバル。
wwwww
投稿: | 2013年4月22日 (月) 12時28分
ショーコが死んだはずのシーンを見直してみたけど、あれで無傷で車の中に乗り込ん車内に土が入ることもなく車が埋まってたとか・・・しかも、車のパワーでドアが開いたにしても浅すぎだろ・・・w色々とツッコミどころあり過ぎてワロタwたしかにコメディだww
たしかにあの子が二話でしかも何事もなく戻ってくるとは思わなかったw
まあこういうメカアニメはどんどん主人公が日常生活からかけ離れていくだろうからまだ我慢してみるけどね。
投稿: | 2013年4月22日 (月) 13時32分
登場する軍人全員が素人みたいだと思ってたら
オペレーションバージンロードで納得した
投稿: | 2013年4月22日 (月) 13時51分
ニコニコで他の人のツッコミ見ながらだからなのかもしれないけど、意外と楽しめてる
自信を持って面白いとは言えない作品だけど
投稿: | 2013年4月22日 (月) 15時03分
そこそこ面白いし、OPが素晴らしいけど
いろいろマヌケな展開だよなw
投稿: | 2013年4月22日 (月) 15時30分
確かに思いっきり笑顔で見てたんだが
記事タイトルでこれだとむかつくな
投稿: | 2013年4月22日 (月) 15時44分
こういうゴミみたいなアニメは徹底的にぶっ叩かないとな
また同じようなこと繰り返すだろうし
投稿: | 2013年4月22日 (月) 18時23分
サンライズはもはや歴史の彼方へ消えゆく存在なのかも
過去の栄光とともに棺の中へ、そして安らかに
投稿: | 2013年4月22日 (月) 19時01分
絶望的な脚本
絶望的な演出
エルエルフの滑稽なまでの扱われ方は真面目に見ていても笑えてくる
というか、笑いでもしないとあまりにむごくて見ていられない
投稿: | 2013年4月22日 (月) 19時12分
とりあえず、ロボとイケメンと豪華声優出せば円盤売れるって馬鹿にされてるねw
投稿: | 2013年4月22日 (月) 20時04分
TBS、サンライズ、ロボット、TMさん
最高の組み合わせっ!!
最高の…
投稿: | 2013年4月22日 (月) 22時14分
馬鹿にしなければ見てられないアニメ
それを高評価だと言いはるのは無理があるのでは?(笑)
投稿: | 2013年4月22日 (月) 22時43分
>それを高評価だと言いはるのは無理があるのでは?(笑)
各エピソードごとにユーザーが採点する仕組みになっているんですよ。
そのうち、高評価(4、5点)の人が約70%くらいいるということです。
(今確認したら68%くらいになってましたけど)
投稿: ほらみぃ | 2013年4月22日 (月) 22時55分
突っ込む気力も失せたw
投稿: | 2013年4月22日 (月) 23時12分
なんやかんやいいながらコメント多いな
投稿: | 2013年4月22日 (月) 23時22分
いい最終回だった
投稿: ピンi20ドライバー | 2013年4月23日 (火) 17時30分
カオスはカオスとして突っ走ったら面白いけど、下手にご都合主義が入るから萎えるんだよな
物語の論理整合性より嘘八百のリアリティのほうが重要なわけだ
それを知ってたから、本家富野はカオスの深淵を垣間見せることができたロボットアニメ界の伝説になれたのだ
投稿: | 2013年4月23日 (火) 22時02分
なんというかハラキリソードに代表されるように脚本は明らかに狙ってる
そして第二話で主人公が完全にハシゴを外されてしまった
これからどうなるんだろうと想像するだけで結構楽しい
投稿: | 2013年4月24日 (水) 02時15分
つか、まだ2話まで起承転結の起の部分でしかないわけなんだけどなんでしたり顔が使えるんだろう
投稿: | 2013年4月25日 (木) 11時44分
「まだ2話まで起承転結の起の部分でしかないわけなんだけど」
確かに全話観ていないのでヴァルヴレイブの正統な評価だとは思っていないけど、過去の多くの作品群から、この起の部分を観てその後が期待出来ないと判断しているのだろう
だって、あの「起」の導入では、作品としてあまりにも雑すぎるだろ
投稿: | 2013年4月29日 (月) 15時37分
今さら2話みたけど悪くはなかった
ショーコがギャグっぽく生きてた方が主人公との比較対象になるし
最後のところはゾンビだからキモいと降って日常に帰る彼女と取り残された主人公のが良かった
投稿: | 2013年5月 2日 (木) 22時37分
色々突っ込みどころがあるけれど、このアニメがいちばんダメなところは、
ダブル主人公の2人が両方とも無双すぎるってことだと思う。
ハルトもエルエルフも二人とも絶対死なないでしょ。
ハルトはアンデッドだし、エルエルフはスペック高すぎ。
これじゃあ、どんな戦闘シーンが派手でも、ぜんぜんスリルがない。
投稿: | 2013年5月 3日 (金) 21時57分
「主人公」な時点で少なくとも終盤まで絶対死なないのは大前提でしょ
主人公が本当にいつ死ぬかわからない作品なんて稀有
投稿: | 2013年5月 4日 (土) 19時21分
宇宙空間であんなに動き回ったら、コクピットの中はシェイクされまくって3人ともぐちゃぐちゃになるはずだがならない。銃も暴発しない。
コクピットの中は無重力っぽいのに、ほどいたロープはどこへ消えた?
銃を突きつけてなお戦い続けてるんだから、とっとと撃つだろ普通。なんで撃たない?
あのハラキリパフォーマンスは何だ???
考えたやつは首をくくった方がいい
投稿: | 2013年6月 9日 (日) 17時19分
リアルタイムで見てた時は宇宙で通じる携帯にツッコんだけど、一周して見直すと理屈としてはおかしくないかな
宇宙空間でも戦えるヴァルヴレイヴのコックピットはネット接続もされてるしモジュール77の外壁から直で宇宙空間に通信電波を放出してるんだろうな
投稿: | 2014年2月27日 (木) 19時58分