お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の15件の記事

2013年4月29日 (月)

【革命機ヴァルヴレイヴ】第3話 海外の反応「エルエルフがこのアニメを独占している。」

指南ショーコ(さしなみ)、連坊小路アキラ(れんぼうこうじ)

※ ブリッツンデーゲンで検索してきた方、意味は記事のだいたい真ん中くらいにあります。

エルエルフの身体能力が凄すぎます。

あの落下速度で 90度に方向転換は無理だと思いますが、
あそこはたぶん 0.3G くらいなんだと納得しています。

あと今頃気が付きましたが、ヴァルヴレイヴに描かれている鳥って八咫烏なんですね。
バンパイアとの接点がどこにあるのかまったく分かりませんが。

八咫烏(ヤタガラス)

革命機ヴァルヴレイヴ 第3話「エルエルフの予言」の海外の反応です。

続きを読む "【革命機ヴァルヴレイヴ】第3話 海外の反応「エルエルフがこのアニメを独占している。」" »

2013年4月27日 (土)

【苺ましまろ】第6話 海外の反応「日本のユーモアの大ファンてわけじゃないが、このエピソードはめちゃくちゃ面白かった。」

伊藤千佳(いとうちか)、松岡美羽(まつおかみう)、アナ・コッポラ(Ana Coppola)

あえて声優にしゃべらせない、サイレントモードのエピソードが大好きです。

アナはなんでジンジャーエールとカエルが関係あると思ってたんでしょうか。
知っている方がいたらコメントいただけると嬉しいです。

苺ましまろ 第6話「真夏日」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第6話 海外の反応「日本のユーモアの大ファンてわけじゃないが、このエピソードはめちゃくちゃ面白かった。」" »

2013年4月25日 (木)

【翠星のガルガンティア】第3話 海外の反応「レドは外国人よりもむしろ日本人ぽいね。やっぱりこれは日本のアニメなんだよ。」

ロブスター型ユンボロ

パン食文化でありながら箸も使うのが面白いですね。

漫画版を読んでいるので「ありがとう」と言うのは分かっていましたが
漫画では何も感じなかったのにちょっとグッときました。

ちなみに付録の幼年兵時代を描いた小説(1、2話のみ掲載)ではレドの兵士としての考え方や
人類銀河同盟の教育、マシンキャリバーやパイロットへの憧れのようなものが描かれているので
アニメの 2話で議論になった件はだいたいハッキリするんじゃないかと思います。
マシンキャリバーがなぜ人間型なのかといった理由も明らかにされていました(一、二行ですけど)。

翠星のガルガンティア 第3話「無頼の女帝」の海外の反応です。

続きを読む "【翠星のガルガンティア】第3話 海外の反応「レドは外国人よりもむしろ日本人ぽいね。やっぱりこれは日本のアニメなんだよ。」" »

2013年4月23日 (火)

【苺ましまろ】第5話 海外の反応「喧嘩している美羽とアナは本当に面白い。」

伊藤伸恵(いとうのぶえ)、松岡美羽(まつおかみう)

「都田のおいしい牛乳」は実際にありますが、実物は見たことあったかどうか記憶が曖昧です。
ちなみにアニメでは TODA と書いてありますが、都田は「みやこだ」と読みます。
私が馴染み深いのは「いなさ牛乳」ですね。こちらは旧引佐郡(現浜松市北区)です。

浜松地域テクノポリス開発計画が国から第一号として承認され、都田はその中核として
都田テクノポリスが作られました。バブル崩壊で企業誘致には苦戦したと聞いていましたが、
今見ると結構、数は集まっているようです。ただ、まだまだ用地は余っているように見えます。
近年はどちらかというとベッドタウンの色合いが強いように思います(個人的印象)。

苺ましまろ 第5話「そいね」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第5話 海外の反応「喧嘩している美羽とアナは本当に面白い。」" »

2013年4月21日 (日)

【革命機ヴァルヴレイヴ】第2話 海外の反応「よくできたコメディ・アニメ。」

ヴァルヴレイヴ

とにかくツッコミどころが多すぎて書ききれません。
携帯のくだりは「携帯通じんのかよ!」と思わず田所ボイスで突っ込んでいる姿が浮かびました。
このアニメにも田所さんの登場が待たれます。

ただ、かなり無理やりな感はありますが、ツッコミながら見てると、かなり面白くて楽しめました。
「面白い」の方向性が予想していたのとは違いますが。

ツッコミどころを「馬鹿じゃねえの?(怒)」と取るか「バカじゃねえの?(笑)」と取るかで
かなり印象は違うんじゃないでしょうか。私は後者に近いですけど。

<お知らせ>
「↑×3」は「三つ上の書き込みへのレス」という意味で書いていたのですが、
顔文字と思われていた方が何人かいらしたようなので、今週から字下げを
変えて、矢印の記述を止めるようにしました。

革命機ヴァルヴレイヴ 第2話「666を超えて」の海外の反応です。

続きを読む "【革命機ヴァルヴレイヴ】第2話 海外の反応「よくできたコメディ・アニメ。」" »

2013年4月19日 (金)

【苺ましまろ】第4話 海外の反応「実は隠れロリコン。」

アナ・コッポラ(Ana Coppola)のお母さん

アナのお母さんは見た目意外はほぼ日本人ですね。
アナのしつけとか凄く日本人です。

苺ましまろ 第4話「アルバイト」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第4話 海外の反応「実は隠れロリコン。」" »

2013年4月17日 (水)

【翠星のガルガンティア】第2話 海外の反応「チビりそうになりながら見てた。」

エイミー、ユンボロ

チェインバーの敵味方識別能力が凄すぎます。
船だけならともかく、人間まで見分けているのが驚異的です。
あれだけの判断をするには非常に人間に近い思考が必要でしょう。

それとはまったく話は違いますが、エイミーが干物の背骨を取ってから
レドに渡してるのが実に芸が細かいと感じました。でもアジの開きは背骨の周りの身が美味しいので、
きっとエイミーはあとでこっそり食べてます。

エイミー エイミー

<お知らせ>
「↑×3」は「三つ上の書き込みへのレス」という意味で書いていたのですが、
顔文字と思われていた方が何人かいらしたようなので、今週から字下げを
変えて、矢印の記述を止めるようにしました。

翠星のガルガンティア 第2話「始まりの惑星」の海外の反応です。

続きを読む "【翠星のガルガンティア】第2話 海外の反応「チビりそうになりながら見てた。」" »

2013年4月16日 (火)

【苺ましまろ】第3話 海外の反応「いいエピソードだったにゃー。」

桜木茉莉(さくらぎまつり)

こんにちにゃっ。

<お知らせ>
「↑×3」は「三つ上の書き込みへのレス」という意味で書いていたのですが、
顔文字と思われていた方が何人かいらしたようなので、今週から字下げを
変えて、矢印の記述を止めるようにしました。

苺ましまろ 第3話「家庭訪問」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第3話 海外の反応「いいエピソードだったにゃー。」" »

2013年4月14日 (日)

【革命機ヴァルヴレイヴ】第1話 海外の反応「アニメーションとアートが素晴らしい。感動した!」

革命機ヴァルヴレイヴ

帯刀しているヴァルヴレイヴがかっこいいですね。
アクションも銀河機攻隊マジェスティックプリンスと同じくらい良かったと思います。
ヒロインはまず間違いなく生きてますよね。 まあ AKB0048 みたいな例もあるから油断できないですけど。
でも高校生(学生)がパイロットという無理やりな設定はそろそろ止めてほしいなあと思います。
あと敵のメカが…まあこちらは新しいロボットも出てくるようなので大丈夫でしょうけど。

これで春の三大ロボットアニメが出揃いました。どれも一長一短あって、今のところ横並びでしょうか。
キャラクターデザインは趣味じゃないし、ギャグは寒いですが、三作品では記事にしていない MJP が
一番伸び代がありそうな感じがします。2クール目から相当に面白くなりそうな予感。

好きなジャンルだけに期待の裏返しで辛口なコメントも出てしまいますが、どれも期待したいと思います。

革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「革命の転校生」の海外の反応です。

続きを読む "【革命機ヴァルヴレイヴ】第1話 海外の反応「アニメーションとアートが素晴らしい。感動した!」" »

2013年4月12日 (金)

【苺ましまろ】第2話 海外の反応「かわいいの頂点だ。」

アナ・コッポラ(Ana Coppola)

これがあの有名なぐぬぬ画像の元祖だったんですね。
今回、初めて知りました。

登場人物の中ではアナが一番のお気に入りですわ。

苺ましまろ 第2話「アナ」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第2話 海外の反応「かわいいの頂点だ。」" »

2013年4月10日 (水)

【翠星のガルガンティア】第1話 海外の反応「言葉の障壁のように細部まで拘っているところが気に入っている。」

マシンキャリバー(チェインバー)

Production I.Gの「翠星のガルガンティア」、サンライズの「革命機ヴァルヴレイヴ」、オレンジの
「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」と今期はロボットアニメが豊作で嬉しいです。
いずれもロボットや SF、アクションを得意とするところですから、勝手に春の三大ロボット
アニメと思ってます。

MJP もまずまずでしたし、どうせならロボット三作品を記事にしたかったのですが、仕事が忙しく
なってきたので残念ながら新作は二作品のみとしました。読者層は被りそう(笑)
どうでもいい話ですが、昔からロボットアニメは日本語+カタカナのタイトルが多いですね。

翠星のガルガンティア 第1話「漂流者」の海外の反応です。

続きを読む "【翠星のガルガンティア】第1話 海外の反応「言葉の障壁のように細部まで拘っているところが気に入っている。」" »

2013年4月 8日 (月)

海外ファンのマクロス愛が反応弾級

Macross

マクロスのコレクションを披露するスレッドがあったので翻訳してみました。
とにかくお金を使っているなあという印象です。
私は物欲が強い方ではないと思うので、あまりこういったグッズ類は持っていません。

上の携帯写真は私が唯一持っている「やまと」の クァドラン・ローです。
あとは未開封のバンダイのプラモデルがあったりしますけど。

マクロス クァドラン・ロー マックス 復刻版
やまと (2008-12-18)
売り上げランキング: 37,010
マクロス クァドラン・ロー ミリア 復刻版
やまと (2008-12-18)
売り上げランキング: 38,707

その「やまと」ですが、どうやら三月上旬に倒産したようで、公式サイトも落ちてます。
実は「やまと倒産」の海外の反応があれば翻訳しようと思っていたのですが、
今のところスレッドは立っていないようですね。

コメントの情報から少し検索したらこんなものが出てきました。

Arcadia

ARCADIA に移行? 売却? どうなるか分かりませんが、何らかの動きはありそうです。
(2013/4/8 19:30 追記)

続きを読む "海外ファンのマクロス愛が反応弾級" »

2013年4月 6日 (土)

【苺ましまろ】第1話 海外の反応「どちらかと言えば糞かわいい。」

伊藤伸恵(いとうのぶえ)

私がこのアニメを知ったのは、実家のある浜松で痛タクシーが走っているという情報を目にしたからです。
それが苺ましまろタクシーだったんですね。

劇中に登場したミニストップ(ICHIGOMART)ですが、聖地巡礼サイトなどを見てみますと、
ミニストップ鴨江3丁目店とミニストップ浜松鹿谷町店という説があるようです。
ただ、ミニストップ浜松鹿谷町店は数年前にできたばかりで放送当時はなかったと記憶しているので、
ミニストップ鴨江3丁目店の方が有力だと思います(今は別のテナントが入っているらしい)。
主人公たちが住んでいるところが浜松市蜆塚町ですし、地理的にも妥当なところじゃないでしょうか。

蜆塚町は蜆塚遺跡(入場無料)で有名なところで、小学校の社会の授業では必ず勉強するところです。
私も数回行ったことがありますし、遠足だったか社会見学でも行きました。

蜆塚遺跡〈総括篇〉 (1962年) by Amazon

苺ましまろ 第1話「バースディ」の海外の反応です。

続きを読む "【苺ましまろ】第1話 海外の反応「どちらかと言えば糞かわいい。」" »

2013年4月 4日 (木)

【AKB0048 next stage】第26話(最終回・13話)海外の反応「最高の芸能、それがすべて。」

本宮凪沙(もとみや なぎさ)、14代目 あっちゃん・前田敦子(まえだ あつこ)

予想通りちゃんとまとめてきましたね。
智恵理のお父さんが本当に死んでたのは逆に予想外すぎましたけど。
ただ、もうちょっと余韻はほしかったです。

以前も書きましたが、凪沙の襲名はまだ早いと思う。
才能だけで襲名してしまった感じでそこだけが残念です。
全編を通して凪沙を描いているんだけど、どうしてもまだまだ実力が伴っていないと感じてしまいますね。
なぜそう感じてしまうかといえば、劇中で凪沙を認めているのが智恵理だけだから。
(あとは優子がちょっとですかね。この二人も実力よりも才能を認めている感じですけど。)
もっと周りの人間が凪沙は実力があるってことを描写していればこうは感じなかったと思うんです。
彼方、美森、智恵理あたりは襲名メンバーも研究生も実力を認めているように感じますから。

ですが、この冬 1、2 を争うくらいに楽しめました。いや、やっぱり一番かな。
河森アニメは癖になる。最高の Entertainment(芸能)でした。

AKB0048 next stage 第26話(最終回)「NO NAME…」の海外の反応です。

続きを読む "【AKB0048 next stage】第26話(最終回・13話)海外の反応「最高の芸能、それがすべて。」" »

2013年4月 2日 (火)

【琴浦さん】第12話(最終回)海外の反応「ベッドで一緒にいる二人に涙した。」

琴浦さん・琴浦春香(ことうら はるか)

いい最終回でした。ウルっと来ました。
原作とだいぶ流れは違いますが必要なことは全部片付けましたし、いい構成だったんじゃないでしょうか。
でも仮に二期があるとしても原作のストックはちょっと足りないですかね。

今回は特に別人であることを知る必要があるところを「男性A」などと表現しています。

琴浦さん 第12話(最終回)「伝えたい言葉(ココロ)」の海外の反応です。

続きを読む "【琴浦さん】第12話(最終回)海外の反応「ベッドで一緒にいる二人に涙した。」" »

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31