お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【苺ましまろ】第12話(最終回)海外の反応「好き、好き、このアニメが大好き。」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ】第7話 海外の反応「サキのパイロットスーツは素晴らしいな^^」 »

2013年5月25日 (土)

【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第2話 海外の反応「戦場は練習場所じゃない。馬鹿げてる。」

アサギ・トシカズ、スルガ・アタル

スポンサーの件はスタッフがやりたかっただけって感じがしますが、
8話の活躍でスポンサーが復活したら、私は賞賛の拍手を贈りたいです。
そんなアッシュを見たいかどうか別ですが(笑)

救出した人たちのシーンは良かったですね。

銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第2話「ヒーロー誕生」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




意外かもしれないが、このシリーズのオープニングが好きなんだよ。
前半はちょっと退屈だったな。
話は違うけど、宇宙船のデザインは全体的に気に入ってる。

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

チームラビッツはスピードではちょっと負けているようだね。

ウルガル ジアート機

けど、まだ抑えていただけだと思う。
俺はこのシリーズにもっと期待しているんだ。

(男性)



これは TIGER & BUNNY を見せてくれたのかな?(笑)

AHSMB-001 BLUE ONE

インタビューの質問でチームラビッツが簡単に答えていたのはかなり面白かったね。
結局、惨敗しちゃったけど。
メンバーの一人がニコニコのコメントをチェックしているところは一番笑ったよ。

イリエ・タマキ、スルガ・アタル

今回の方が初回よりエピソードに合ってたのは確かだ。

あの女の人はでっかいラック(※棚)を持ってるなあ

西園寺レイカ

(男性)


  -
  >これは TIGER & BUNNY を見せてくれたのかな?(笑)

  キャラクターは TIGER & BUNNY の方が 1243231534123451倍好きだけどな。


    -
    それは賛同しかねる。
    このショーのメインキャストの個々の活躍はまだほんのちょっとなんだから。

    (男性)



結局、自慢した後に失敗しちゃったな…ちょっと見っともない。

ヒタチ・イズル

(フィンランド・男性)


  -
  持ち上げたところからの失敗シーンなんかは ZZ みたいな感じがした。

  (男性)



悪くない…けど、前回の方が好きだった。
前回のエンディングの歌がオープニング曲なのは嬉しいよ。あの歌いいよね。

次回はファンサービス・エピソードか

(男性)



アタルはニコニコみたいなストリーミングサイトにはコメント削除ボタンがあることを
知っておいたほうがいいな(笑)
このアニメの戦闘中はメカ以外、ずっと TIGER & BUNNY を思い出してた。
オープニングは凄くよかったよ。

(男性)



未来の世界でさえ、ニコ生するんだぜ!(笑)

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

(日本・男性)



闘争・逃走本能を有するアッシュ・ユニットのコンセプトが好きなんだ。
それとパイロットの DNA とリンクしているところ(不便だけど)。

「西園寺レイカ、整備士長よ。みんなはおっぱいおやっさんって呼ぶけど。」

(男性)


  -
  俺はそれが要らないと思うんだよね。
  彼らの特徴の一つである、闘争本能や逃走本能は人間がすでに持っているものだ。
  なぜそんな DNA をマシンに入れる必要があるんだろうか。
  そして、人間が制御するべきメカが、闘争・逃走本能で制御されている。
  そんなものは不要だよ。マシンがそんな反応をすればパイロットを殺してしまうかもしれない。
  逃げそうになったマシンをカバーしようとするシーンが何回かあった。

  AHSMB-005 RED FIVE

  通常の戦闘でさえ、死ぬ確率が 10倍になってしまう。
  マシンが自分で考えることができるなら、なぜパイロットが必要なんだ?


    -
    その点には同意するね。
    俺は闘争・逃走本能とリンクしたり、暴れ馬のようなメカを飼いならすことが
    いい方向に向かう可能性があると思ってたんだ。
    けど、このショーには全て不要だと感じたね。パイロットを危険にさらしてしまうんだから。

    未成熟なコンセプトは止めてほしいものだ。

    (男性)


      -
      それも疑問なんだよな。
      なんでマシンを抑え付けなきゃならないんだ? 意味がないよ。
      生き物じゃないし、心と魂を持っているわけでもない。AI すらないんだから。
      メカのように扱い、メカのように操縦すればいいだけ。必死になる必要がない!

      俺は彼らが独創的なものを作ろうとした結果がこれなんだと思ってる。
      けど、本当に馬鹿げてるよ。
      アカデミーで最低のパイロットにメカを飼いならす仕事を与えるだって!?
      実際には彼らを殺そうとしてないか? そこでもたまたま運良く彼らは助かったが。

      それにたとえメカを「暴れ馬」のようなものにしたかったとしても、
      戦場は練習場所じゃない。馬鹿げてる。


        -
        俺がこれまでに見たメカスタイルのアニメは「最高」のマシンを使いこなすために
        何話かは必要としている。
        マシンに彼らの DNA が組み込まれていることで、副司令官が言ってたように
        彼らは生きているかのような存在であり、パイロットの別バージョンのようなものなんだ。

        まだ、たった二話だよ。
        2クールのシリーズなんだから、なぜアカデミーで「最悪」のパイロットが選ばれたのか
        背景が描かれるのは間違いない。

        彼らは戦争で完敗しているようだし、軍隊は急激な進化を必要とした。
        それが新しいメカ(※アッシュシリーズ)なんだ。
        戦場とまでは言わないが、武器をテストするのに最高の場所ってどこだろうね?


          -
          マシンはパイロットの意思に対して反応するために、パイロットとマシンの両方を
          破壊してしまう。もしエイリアンが本気だったら実際にそうなっただろうね。
          戦場は試験したり訓練を受けるところではないし、それは訓練場所でやるべきことだ。
          それならマシンを抑え付けようとしているときに、敵が殺そうとしたりしないから。

          それから DNA を組み込むことがマシンを生き物にするわけじゃない。
          俺はおっぱいの人が言うことは気にしないよ。



前回よりは良くなってて、ちょっと楽しめたし、もうちょっと見続けようと思う。

(イギリス・男性)



色っぽい姉ちゃんが登場したな、やったぜ。おっぱい(笑)

ヒタチ・イズル、アサギ・トシカズ、クギミヤ・ケイ、イリエ・タマキ、スルガ・アタル、西園寺レイカ

(ルーマニア・男性)



今のところ、翠星のガルガンティアより好きだな(1、2話の比較で、まだ動きがないが)。

戦闘シーンは相応しいものだった。
広告のアイデアはすべて気に入ったよ。彼らはお金が掛かるからね。

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

これまでのところ、世界や人類を救うことについて、それほどシリアスなショーではないが、
それはこのアニメが全24話で多くの時間があるからだ。

(ポーランド・男性)



オープニングはナイスだった。
ジュリアシステムに DNA が組み込まれいるというのはちょっと興味深いね。

(アメリカ・男性)



ガンダム00 を思い出した。普通のアニメだし、つまらない…

(オーストリア・男性)



石川智晶が歌うオープニングとエンディングの歌はいつ聴いてもいいね。

(スウェーデン・男性)



ほとんど寝てた。

(男性)


  -
  同じよ…それに私は眠たくすらならなかったわ ._.

  でもまだ 2話だし、まだ完全に面白く感じなくてもいいと思うの。
  何人かの人が言っているように、私もマシンに DNA を組み込む必要性を理解できないわ。
  でもいずれそれは説明されるはず。

  これまでのところ、どのキャラクターも私は興味が沸かないわ。
  次回の予告を見る限り息抜き回か何かのようね。

  とにかくあの四機はまともじゃない マシンがフリーズするのも無理もないわ。

  銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

  (女性)



24話なんだろ? ちゃんと待とうぜ。
もう二話見てから切るか見続けるか決めればいい…

(男性)


  -
  メカパートがこれまでマイナス部分を飲み込んできたが、アニメ自体に欠点を補う資質がない。
  居眠りすることなく見られないなら、24話なんて単なる拷問だ!

  (ドイツ・男性)



今シーズン最低のメカアニメ。

(カナダ・男性)



素晴らしいメカアクションだった。

ウルガル ジアート機

けど、キャラクターの顔とアニメーションは酷いな。

(男性)



this >>>> Valvare


  -
  向きが間違ってるよ。
  this <<<< Valvrave

  (アメリカ・男性)


  -
  嘘だろ。
  もしかしてマジなのか、それとも釣りなのか…

  (男性)




スコアも低いですし、批判が多いのは予想通りでした。
じれったいですし、DNA 設定いらないだろって言うのも分からなくはないです。

ニコニコ動画の演出は意外と好評みたいですね。
いろんなアニメで見ますが、私はどうにも白けてしまうのですが…

それではまた。

銀河機攻隊マジェスティックプリンス ミニ扇子ストラップ クギミヤ・ケイ
ニコニコ動画せれくちょん~才能の無駄遣い~
オムニバス
Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M) (2009-07-01)
売り上げランキング: 48,757

« 【苺ましまろ】第12話(最終回)海外の反応「好き、好き、このアニメが大好き。」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ】第7話 海外の反応「サキのパイロットスーツは素晴らしいな^^」 »

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」カテゴリの記事

コメント

眠けりゃ切れよ。
うっとうしい。

最近面白くなってきた。

通常の戦闘機やヘリでさえ複雑すぎる操縦系なのに、手足が生えてる機体を通常の人間が操作しきれるのか?
ある程度は目的に合わせてオートで関節が動くとしても、モノをキャッチしたり握ったりする細かなオペは処理しきれるだろうか。

ロボットものはこれを2本のスティックと数個のボタンだけで操作させるイイカゲンなのもあれば、脳波などとシンクロさせるような解決をするのもある。
このアニメではそれを特別な子供達とDNA機体で解決しようとしてるのかもしれない。
今週のオート回避など、自動のメリットもありそう。

米3
ハンドルとアクセル&ブレーキで動かすザブングルさんはいいかげんってか?

8話になったら外人は手のひらを返すと思う。

なんでヴヴヴは海外だと評価高いんだろ

ギャグ色が強いノリに好みが分かれるのは分かるけどDNA云々は別におかしい設定だとは思わないけどなぁ
パイロットの死ぬ確率が上がると言ってる人居るけどむしろ真逆だろうに

>なんでヴヴヴは海外だと評価高いんだろ

このころってまだ一話を放送してたくらいじゃない?
まだ期待されてたころ。

海外にも残念5が「最悪」だと勘違いしているのが居るんだな。1話で「個々の能力は高い」と明言されていたのに。
また、1話でレッド5の武装が破壊された時、勝手に補充する武装の選択(ピット艦への指示も?)をしていたのに気付けば(イズルが「また勝手に」と言っている)、ジュリアシステムが操縦を補佐していることが推測できる。
ちゃんと描写されている事を見ないで批判する人は、理解不能なヴが好きなんだろうな。

8話になってもまだキャラクターが糞って言いながら見てるだろうよ

8話でちゃんと荷電粒子砲とバリアの仕組みを説明していて好感が持てた。なかなかちゃんと磁場で弾くとか言わないでバリアーがーで終わらせるもんな。そういう意味では見る人を選ぶアニメかもしれない。ガルパン設定の鈴木氏も8話には参加していたみたいだし。そういう意味では全編ラノベ展開のヴァルブレイブは門戸が広い。ロボットの戦闘もタイムボカンよろしく5分くらいで決着。敵は今日も今日とてアラホラサッサーで逃げていく。話の大半は学園内の生徒同士のお気楽な乳繰り合いだから女性人気が高いのは分かるよ。

つかスーパーロボットにリアルな理屈求めて文句言うなよって思う
メカのデザイン見た時点で分かれよ
辻褄の合う説明がされたら逆に加点するくらいでいいんだよ

海外じゃ日本的な、昼行灯が実は有能で活躍するっていうのは受けにくいと聞いたがそれのせいもあるのかな?
まぁ三話ぐらいまではあんまり面白くなかったのは事実だしこの反応も仕方ないと思う

2話ですでにキャラに愛着沸いてたし1話から戦闘は期待できると思ってたけど
リンケージが好みすぎてだな

2話は特にアサギがザンネンだったわけだが、8話の反応が楽しみだな

MJPはバトルシーンだけ見ればいい
感情移入できるキャラとか居ないしな

俺も3話までは微妙だなあ・・・って見てたから2話での厳しい意見は仕方ないと思う
やっぱり4話辺りで色々わかってきてからが面白くなったイメージあるな

感情移入できるキャラがいない?
え?むしろ今はオカンの気分になってザンネン5に感情移入しまくってるけど
結構そういう人多いと思う

中途半端なアニメだろ
本格的な大戦中におちゃらけっぱなしの子供達ってシチュは外人に受け入れられないさ

海外の人たちには早すぎるアニメってことでw

ただのおちゃらけに見えるなら思慮も想像力も欠落してると思う
何も考えずに見たかったり、懇切丁寧に解説してくれる作品が
見たい人には向いてないな

彼らは戦闘行為を前提として存在してる
その為に生み出され、その為に生活を送り、それ以外の生き方や
それを模索する余地も経験も与えられず、もしくは奪われた
戦闘は彼らにとって日常でしかない
生への執着はあるが、生きて帰ってやりたい事も守りたい物もない

そんな彼らに家族が出来てやりたい事が出来て、
ただの日常の行為から明確な目的と意思を備えていく
周りの大人が教え、成長を手助けしていく
そんな展開になるんじゃないかと予想

1話1話ちゃんと見てれば伏線や設定とか力入ってるのに気付くけどな
流し見や適当に見てる奴とか絶対気付かんけど

主人公達の経験や触れ合いの積み重ねをつまらない、平凡、
インパクトに欠けると思うヤツの多いこと多いこと
ちゃんと見れば好い作品なのに悲しいな

>ハンドルとアクセル&ブレーキで動かすザブングルさんはいいかげんってか?

もちろんいいかげんだ。しかもガソリンで動いているしな。
そしてそのいいかげんさこそが、ザブングルの魅力でもある。

後から見返すと伏線とか丁寧に積み重ねていったんだなって分かるよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【苺ましまろ】第12話(最終回)海外の反応「好き、好き、このアニメが大好き。」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ】第7話 海外の反応「サキのパイロットスーツは素晴らしいな^^」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31