お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【苺ましまろ】第8話 海外の反応「美羽は俺のヒーローだ><」 | トップページ | 【苺ましまろ】第9話 海外の反応「美羽は実際に誰かを傷つけることになるんじゃないかと心配になる。」 »

2013年5月 7日 (火)

【翠星のガルガンティア】第5話 海外の反応「数百年経ったって、まだビキニが最新ファッションなのよ!」

翠星のガルガンティア

ぽっちゃりはいいですよ。
でも、ぽっちゃりと太っているのとは違うのです。
RD 潜脳調査室の蒼井ミナモはぽっちゃりだと思う。

翠星のガルガンティア 第5話「凪の日」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




今日はバーベキュー&ビキニパーティ(笑)

バーベキュー&ビキニパーティ

そして、レドはア…逃げる…(笑)

翠星のガルガンティア

今日はファンサービスだけだった。

(男性)



これは「ビーチ」エピソードなのか!?!?

マジでこのシリーズでこんなことをやるとは思ってなかった。
プロットを考えたらこんなことをやってる余裕はないだろ。

(男性)



Hisasi は最高だな。

エイミー、サーヤ、メルティ

(男性)


  -
  エイミーのルックスがグレードアップしているようだ…

  レド

  (イギリス・男性)


    -
    なんて地獄…

    (フィンランド・男性)


  -
  エイミーがめっちゃキュート。

  (アメリカ・男性)


  -

  あごが外れた



真面目な話、虚淵は何をしたいんだ?
これで成功すると? オーマイガー。

(男性)


  -
  いつも言っているようにこれは彼のアニメじゃない。
  村田のものであり、虚淵は脚本を手伝っているだけだ。
  いつもの虚淵に期待してはいけない。

  おっぱいとおしりを楽しもうぜ。

  エイミー、サーヤ、メルティ

  (男性)


    -
    そうは言っても、レドの記憶に関して何らかの変化を予想しているんだ。

    (メキシコ・男性)



レドのえにっき #5 Date xx/xx/xx

こんにちは、ぼくのにっき。
きょう、ぼくはガルガンティアでてんごくとじごくをあじわいました。

さいしょはてんごくだよ。
これはぼくのじんせいでいちばんしあわせなじかんだったんだ。

エイミー、サーヤ、メルティ レド、エイミー エイミー、サーヤ、メルティ レド、エイミー、ベベル

それから、ぼくはじごくとであったんだ…それはじごくのいきものだった。

翠星のガルガンティア 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンティア

なぜぼくがこんなめに?

レド



ハハハ! 何これ? ><

レド、エイミー

男女が入れ替わってるみたい(笑)>< いつも通り素晴らしいエピソードだったわ ><

(女性)


  -
  このシーンは面白かったわ!(笑)

  (東京新宿・女性) ※ 国籍は外国のようです。



ファンサービス…鼻血

ピニオンはすごく面白いわ >< かわいそうなレド ><

(女性)



スローなエピソードだったね。
けど、かわいかった。

(アメリカ・男性)



進撃の巨人の強烈さとのバランスが取れた完璧なエピソードだった。

(アメリカ・男性)


  -
  同じこと思ってた!


    -
    俺も…
    静かで激しいシナリオであり、その上でこのシリーズは血なまぐさい戦争の排除が申し分ない。

    (ポーランド・男性)


      -
      俺も俺も。5話は俺の心を鷲掴みにしたよ。

      (アメリカ・男性)



ピニオンはレドを励ますためにパーティーをしたの?
彼がレ○プストリートに行かせたのは単なるお使い以上の意味があったようだね。
とにかく、レドがちょっとした疲労で息を切らしているのはおかしいと思う。
彼は兵士だよね?

(男性)


  -
  ええ、でも彼は機械に座した兵士よ。
  レドは健康に見えるし、実際に健康だと思うけど、実際に仕事をしているのはロボットで、
  彼は自分の体を使ってないわ。 
  彼がストレスに直面したことはないと思うけど、レ○プ魔に追いかけられていたことも
  考慮してあげて。
  私は、ずっと絶叫してたから息を切らしていたんだと思うわ(笑)

  レド

  (女性)



かなりのポテンシャルを秘めた全12話アニメのファンサービス。
しかし素晴らしいビキニだ。

(男性)



放って置かれてかわいそうなチェインバー

チェインバー



ガルガンティアはビーチ・エピソードでさえ楽しいな。

かわいそうなチェインバー。
焼き網として使われて、おいしい食事にありつけなかった。

(ブラジル・男性)



どれほど肉がおいしそうに見えたか誰もコメントしないの?
私は今、肉がほしくて仕方が無いの。

焼肉はホルモンが好きです

ともかく、来週のエピソードが今回を補ってくれることに期待したいわ。

(女性)



今週のエピソードもよかったわ!
就職活動プラス、ビキニパーティのファンサービス!
数百年経ったって、まだビキニが最新ファッションなのよ!
レドとチェインバーはどんな仕事に付けたのかしら!

バーベキューソースのためにゲイに追いかけられてキスされる。
そしてチェインバーターンではバーベキューの落とし穴に嵌ってしまった!

水泳の訓練をしているレドは可愛かったわ。ピンクのハワイアンTシャツは…気にしない~

レド、エイミー レド

ラストシーンのチェインバ~
チェインバー「この状況の必然性を問う。繰り返す。このじょ…」

かわいそうなチェインバー、パーティが終ったらみんなに忘れられて。

(女性)



こうしてレドのハーレム生活が始まったのだった。

このシリーズをまとめると「シンプルで美しい。」

プロットの中心は常にもっとグイグイ人を引きつけるようなものを望んでいたんだ。
けど、これまでのところ地球で平和な生活に順応するレドの話だったようだね。
でも、たとえそうだったとしても、このシリーズはまだ素晴らしいと言える。
ちょっとしたことに信じられないほど見る価値があるし、もっと楽しみになってきているんだ。

ベベル、オルダム ベベル、オルダム ベベル、オルダム ベベル、オルダム ベベル、オルダム



大量のファンサービスに泣いた。

(男性)


  -
  誰も女の子のお色気や男の子に文句を言っているとは思わないね。
  ファンサービス? エッチでもなんでもないじゃん。ひがむなよ!

  (男性)



イエス、リジット。

リジット

普段の俺はビーチ・エピソードを気にしないね。
それに今回はどうにかそれをやる理由があったし。

(男性)



酷いエピソードだったわ。

(女性)


  -
  まったくだ。けど、少なくとも女装した男がレドを追っているところは笑えた。

  (男性)



あああああああううううううう…なんてスイートなエピソードなんだ!

1.エイミーのスリムな方は実に色っぽいキャラクターデザインだ。
2.チェインバーが「浜辺」を作るバラストとして使われた。

チェインバー

3.「ブリキ野郎、お前黒いな。」 チェインバー・バーベキュー。
4.グライダーレース

(ポーランド・男性)



このエピソードが好きだ。
ガルガンティアはすごく素敵に感じるし、落ち着く。
もし、くつろげるアニメを望むなら、これは完璧なアニメだ。

レド、エイミー、ベベル

さらにガルガンティアを訪れたくなるほどに設定が気に入っている。

(スウェーデン・男性)


  -
  このエピソードで多くのガルガンティアを見せてくれし、素晴らしいところのようだったね。

  ガルガンティア船団

  (男性)



Oppai oppai oppai. ファンサービス以外、何も無い。

(男性)



…このエピソードは必要なかった。
俺はこのカテゴリーを満たすような他のアニメをすでに見ているんだ。
「シリアスな」プロット(あるいはより「ディープな」プロット)の隙間を
埋めるためにこのショーを選んだんだ。

だが、まだ間に合う。感動的なプロットが必要だ。

(アメリカ・男性)


  -
  それには疑問を感じる。
  これはディープとか面白いとかいうよりも、平和的なストーリーを中心にしているように思う。
  シリアスな側面に期待するなら進撃の巨人なんかを見るといい。

  (男性)


    -
    超シリアスである必要はないんだ…コメディをよく見るんでその隙間を埋めるくらいの。
    進撃の巨人は俺が見たいと思っているものの遥かに上を行っているように感じる。

    (アメリカ・男性)



「ビーチ」エピソード…全12話のシリーズでファンサービス? マジで? 物語はどうすんの?

今頃は宇宙でレドの兵士としての生活をどっさり見ているはずだった。
これまでのところは、彼の状況とは対照的に極僅かしか見ていない。
言うまでもなく、面白いことは何も起こっていない。

またしてもソードアート・オンラインや夜桜四重奏の匂いを感じる…

(男性)


  -
  キャラクター > ストーリー

  ガルガンティアは典型的な「ビーチ・エピソード」にもう一つ追加することができる。
  これはお互いが効果的に作用するという点において、他に例がないと思う。

  例えば、彼女たちが泳ぐためにはチェインバーが斜面を作る必要があった。

  チェインバー

  さらに空を飛んだり、男性の娼婦に追われるレドもそれに加わったりする。

  エイミー

  だからこそ、「一般的な」ビーチ・エピソードより、いいエピソードと言えると思う。

  (アメリカ・男性)



ワオ、このエピソードはどんな形であれ盛り上がらなかったね。
興味が沸く世界だし、スローペースの日常エピソードも悪くはない。
だが、彼らは最高につまらない 24分を実現してくれた。

(男性)


  -
  糞ビーチ・エピソードが支配してしまったわ =_____=
  プロット・プリーズ。

  (女性)



アクション、メカ、SF はどうなったんだ?
騙しやがって。

(アメリカ・男性)


  -
  君は一話見ただけでシリーズ全体を評価するのかい?

  (男性)



このショーは早くも俺を失望させ始めてる。
最初の 1、2話は有望に見えたんだ。けど、俺は間違っていた。
5点満点で 2.5点。

(アメリカ・男性)



誰もこれを叩かなかったのが不思議。

たしかスプリンクラーと言ってたはず

(男性)




ファンサービスはどのアニメでも賛否両論ですね。

最初から三話も OVA が決まっているのだから、水着回はそっちでもいいような気もしますが、
ガルガンティアの生活を紹介するために水着回を利用したという感じだと思います。

それではまた。

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
バンダイビジュアル (2013-09-25)
売り上げランキング: 22

« 【苺ましまろ】第8話 海外の反応「美羽は俺のヒーローだ><」 | トップページ | 【苺ましまろ】第9話 海外の反応「美羽は実際に誰かを傷つけることになるんじゃないかと心配になる。」 »

翠星のガルガンティア」カテゴリの記事

コメント

外人の日常回の反応なんざ無駄以外の何物でもないだろ

戦闘種族らしいコメントだなぁ
こういう人達は戦闘シーンばかり入れていれば満足するんだろうな

>>このエピソードは必要なかった。
たまにこういう人いるね、現実的な人なのかな。
俺はアニメの中間にいれる、キャラ掘り下げるエピソード好きだな

>数百年経ったって、まだビキニが最新ファッションなのよ!

最新かどうかは不明。廃れて何度目かのリバイバルな可能性も。

じゃあ何を期待して
ここに来たんだw

むしろガルガンティアはこういう話がメインなんじゃないかって気がしてきたんだけど

どの国でもそうなのかもしれんが、自分の思い描いていたものと違うと不満に感じるんだろうな
もっと楽にして見なけりゃハゲるぞ

世間で言うゲーム脳とは、本当はアクションばかり求めるこっちの人達の
事では?

自発的精神の芽生えと異文化への融和を描いてるのに
水着が出ただけで拒否反応示すのってなんなんだろ

レドみたいに「なぜ脱がす!」って人に対して住人たちが「気を抜けよ、ここはそういう世界だ」って話なのに
伝わらない人には伝わらないんだな

外人の気持ちもわかるわw
1,2,3話見たときの、期待してた話の流れとは違うからな。
ほのぼのとした世界観をまったり見るのが正しいのかもしれん。

RD潜脳調査室のユキノちゃんはぽっちゃりですかおでぶさんですか?

閑話休題

戦闘シーンないと評価しないからな
fate/zeroとかもそうだった

相変わらず外人のファンサービスアレルギーは凄いな
なにがいかんのかさっぱり理解できんが
ギャグアニメでシリアス入やったときの日本人みたいな拒否反応

すごく楽しい回だったと思うし、自分の中じゃベストのエピソードなんだけど、気に入らない人も多いんだね。

OP映像見る限り、こういうのが本筋じゃないかって思うんだが…
むしろなんでロボットでドンパチするのがメインのアニメだと思ったんだろうな
しかし毎度思うのが、自分の思った通りの展開にならないからって腹を立てるなよっていうw
どういうモチベーションでアニメ見てるんだか

自分の望んでいたストーリーじゃないからって、顔真っ赤にして不満漏らす外国人達
上から目線で採点してる評論家気取りの外国人達

さて、この中にちゃんとお金払って見てる奴らは何人いることやらw
大体が違法視聴のくそったれ共なんだけどな

海外の人ってアクション好きだからね
ロボットが出てくるからそっち系統と誤解したのもあるけど
ただ、このアニメのコンセプトはお仕事アニメ、異世界交流が主だから

この回が無駄だって言ってる人たちは先週のレドとベベルの会話をちゃんと聞いてたんだろうか
戦闘と待機と言う概念しかない男が生まれて初めて余暇という時間を噛み締めた事実と
ガルガンティアというコミュニティに戦闘以外で貢献したという実感を得たのが今回のエピソードのキモであって、
水着だのオカマだのはその骨に上手いことくっつけられた肉にすぎないだろうに
あと、チェインバーが地味にレドの命令を無視したという衝撃的なことも起きてる

ここでの日常こそがレドたちにとって非日常
だからこそ心境の変化も生まれてきたと言う点を見ても叩かれるような話ではない_
ろくなキャラ掘り下げもしないでストーリーだけどんどん進んでりゃ満足なのかね彼らは

>ギャグアニメでシリアス入やったときの日本人みたいな拒否反応

最近の日本で目立つそれは、声の大きいお馬鹿な中高校生が暴れてるだけってのが真相

文句があるなら海外反応系見なきゃいいんじゃね?
外人が望んだ反応しないからってディスるなよ

5話スゲー楽しかったけどな
ロボアニメだから戦闘を求めてるのか・・・
まぁこれからシリアスに落とす前フリかもしれんし
でもガルガンはこのまったり空気で行っても個人的には好きだなぁ

批判の批判を見るのも嫌ならそれこそコメ見るなって話だな

これだって重要なプロットだろうよ、凡人の発想で文句言いすぎ

ところがどっこい、これから外人お待ちかねの急転直下、ウロブッチャーワールドが展開されるんだな

外人は日常アニメが嫌い
そんなの常識

毎回いろんな形の異文化交流を見せてくれるね。
水着回という側面でしか評価できない人には分からないだろうけど。
それにレドがチェインバー抜きで働く事を決意した回でもあるのに、その辺はどうでも良いのか。

ラストのチェインバーの台詞って遠回しな抗議に聞こえたw

異文化交流に水着は必要ないよなぁ
外人が拒否反応を示してるのは、パターン化された毎度毎度の”マンネリ”
なんも考えてない水着いれときゃ喜ぶでしょ的な”お約束”に対してだろう
もう高校が舞台とか、なぜか入ってくる水着回とか俺もウンザリ
ロボモノでさえ高校が舞台とか 何を考えてるのやら というか思考停止だろうな

「嫌なら見るな」で全て片付く

ふと思ったんだけどヒディアーズって地球のイカが進化して宇宙に飛び出したものなんじゃね?

>もう高校が舞台とか、なぜか入ってくる水着回とか俺もウンザリ
>ロボモノでさえ高校が舞台とか 何を考えてるのやら というか思考停止だろうな

もの凄く共感できる。

高校が舞台で嫌
という思考停止

>もう高校が舞台とか、なぜか入ってくる水着回とか俺もウンザリ
>ロボモノでさえ高校が舞台とか 何を考えてるのやら というか思考停止だろうな
学校物に水着って普通のような気もするけど。。なにかおかしいのか?
現実にあるロボコンの未来なんてそれこそ高校が舞台のロボットものとかありそうな気もするけど・・なくてもいいけどあってもそんなにおかしい事でもないと思うけどなー
今はそれが流行り?なんだからしょうがないでしょ。時代によっちゃロボットばかりの時代もあったんだし三角関係ものばかりの時代もあったし

外人は早漏

海上で生活してるのに水着になるなって方がよっぽど不自然だな

こういうアニメフォーラムに投稿してるような奴なら非オタの友人とかに「この作品の脚本家はウロブチといって…」とか通ぶって薦めたりしてて、その手前水着回とかやられるとバツが悪いのかもなw

まどマギの時もそうだったけど、アニメで騒いでる外国人は
現地留学生も含め中国人が多いのな。
有名なジョンも中国系アメリカ人だし。

レドの実用性のないアロハシャツを見るあたり、彼らの衣類はほとんどが発掘品に頼ってると思われる、なんて考察もできる

ガルガンティアは戦闘やシリアスメインのストーリーじゃないんだけど何を期待していたんだろう
勘違いしてみてる人が多かったのか
ほかのアニメの水着回にくらべたら、レドが職探しに奮闘してこの世界になじもうとしているし
食べ物もおいしく感じられて日常を楽しめるようになってきたいいエピソードなのに

世界観をちゃんと描かれていて結構好き。
何気に肉とか船の中に農場があったりするの分かったしw
以前そういう世界設定の疑問ぶつける割に描いてる話出すと退屈とかw

まあファンサービスもあったけど言うほど拒否反応示す回とは思えないけどw

オカマ以外は良かったと思うけどね。
この作品らしさも十分だとおもうけど、彼らには1話前半の色が作品の色に思えるのかな。
それならがっかりかもしれないが。

ロボットアニメに水着や焼き肉が必要なんだろうか?
焼き肉はやはり某国のステマ?

やはり虚淵で期待してるんだろうな。俺はもうその見方はあきらめてるよ。巨人なんか逆に詰まりきっているから巨人で隙間ない分をここで補うとかセットで見るといいかもね。また明るいアニメだから暗い「惡の華」とセットで見るとか。

ピニオンにベベル…、ギアか。クラウンとかウォームもそうだな。
機械関係の名前が多いのかな?

>ロボットアニメに水着や焼き肉が必要なんだろうか?

ビーチにロボットと来たら、ロボットを鉄板代わりに焼肉は古来からの習わしだろ。

「焼肉は韓国料理」を本気で信じてるなら調べなおしてきた方がいい。
箸が金属製だったのも、あの環境なら加工/再利用が容易で耐久性のある金属にするのは理に適ってる。
何でもかんでもステマステマ言ってると、何も楽しめなくなるぞ。

>このショーは早くも俺を失望させ始めてる。
>最初の 1、2話は有望に見えたんだ。
>けど、俺は間違っていた。

最初の2行は全くの同意見。
だけど未だ間違ったとは思っていない。

ガルガンティアに適応しようと努力するレドと、その姿を見たガルガンティアの住人たち。
5話は、殲滅兵器としてではなく、等身大の個人として、ガルガンティアの住人たちとの繋がりを描いた話だと思う。

「機体だけ奪って、パイロットは沈めちまえ」
そんな事を言っていた男が、レドの為に開いたパーティーだ。
徐々に変わろうとするレドと、レドを見る周りの人たちの変化がゆっくりと描かれたいい話だったと思うんだけどなぁ・・・。

ただのサービス回としか見られていないというなら、悲しいな。

ドカーン 
ボーン
腕が飛んだー
死んだー
外国人はこういうのがお好き

水着に目を奪われて、他の見るべきシーンを見忘れている人が批判しているように思う。
身の回りで起きていることに対応しているだけだったレドが、自発的に動き出したし。
武装してチェインバーを取り囲んでいた人々が、今ではチェインバーで焼き肉をするほど受け入れている、というのも重要だ。
船団の生活様式が垣間見れもした。日の当たらない路地には、いかがわしい店もあり、船団が1つの街として機能している事が解る。

そういや塔から水まいたのは何のためだったんだ?
木にかけるためかと思ったが真水が貴重なんだからあんな無駄が多いまき方はしないだろうし
それとも塩水で育つ植物なんだろうか?
しかしうまそうな肉だ

このエピソードすごく重要だろ
船団の生活が描かれてるし
個人的には早く2~3話のフォローして欲しいけど

外人の拒否反応よりハナハルが薄い本を出してくれるのかどうかのほうが大事だろ。

ドンパチが好きな人って常にドンパチやってないとキレるよね…
他のアニメでも世界観やキャラの掘り下げ回なのに文句言ったりしてさ

全球凍結→解凍って流れだから、
数百年どころかたぶん数万年経っていると思うけど…
科学技術的な何かで解凍でもしない限りね

無料+違法視聴してる外人が、偉そうにアリだとかナシだとかいってるのを
見るのは鬱陶しいね。
勝手に期待して、勝手に失望して。
日本人の感性で作られた作品を、外人が理解できるわけもない。

嫌なら見るな、という便利な日本語を提供しよう。

EDが好きで何度も観てしまう
昔のアニメみたいな切ない感じでもっていきつつサビでエイミーの可愛いアクション
これってかなり計算されてるよな

レドの世界のムダなものは不必要だ効率的じゃないって価値観からの平和的な日常の対比だからわかりやすいと思うんだけど…不必要な回じゃないしわかりやすかったろ

>>ED好き
すごい分かる。曲の歌詞も実にヒロインらしくていいよね

不必要な回だとは思わないが少々退屈だったな。
4話も日常回だったけれど、エイミの弟との会話でグッと話が締まった。
5話にもそういう場面があったほうが良かったと思うけど、まあ、これは好みの話でもあるか。

まああちらさんの人らしい感想ではあるな
個人的にはガルガンティアの生活を垣間見れる凄く面白い回だったんだけど

……と、いうのもあるけどやはり素晴らしいなハナハ……いやなんでもない

全体の話を一つの物語として見れないものかねぇ、ギスギス戦闘ばかりされてもつまらんよ
一話で終盤までのんびり、終わる数分前に戦闘、悲劇とか某有名ロボアニメの定番演出が一番ストレス溜まって面白くないから終始この感じなのは良かった

序盤で見せた兵士と戦闘兵器からチェインバーも含めたガルガンティアの住人になる為への
絆を繋ぐ為のほのぼのとコメディーとサービスを纏めた回だと思う
次回は予告映像的にガルガンティアの文化に触れる回になりそう

そしてレドとチェインバーが完全に溶け込んで住人と便利な話せるユンロボになった頃
ハードな戦闘が起きてガルガンティアを守る為にまた兵士と戦闘兵器に戻る
そしてこの回から数話は突然視聴者を気分的に凹まし散々欝にする為の仕込みの
視聴者を油断させる為のほのぼの回ではなかろうかと思う

こんなにほのぼのされると急展開時の設定からフラグ満載の弟くんの安否が心配だ

>焼き肉はやはり某国のステマ?
だいぶ某国のステマに毒されてるみたいだな、気にしなくても既にステマにやられてるから諦めろ
某国式の焼肉はハサミで肉を切り、焼いた肉に辛めでペースト状のタレを付けて野菜に巻いて食べる
そんな描写あったか?
日本式の焼肉は焼いた肉を様々なタレや塩等で頂く
米式なら豪快に厚切りにした肉を自家製のソースに数時間漬け込んだモノやそのままで焼いてソースや塩コショウ等で食べる
他に焼肉はバーベキューと言う呼び名で有名だな
切った肉の他にウインナーがメインの国だってあるぞ

劇中の食べ方だって箸の他にフォークで食べてる人も居るしな

オフィシャルにガルガンティアはレドの就活話だと言ってるぐらいだから
今後もこんな緩い感じが続くんじゃないのかね

海賊とのバトルもあるだろうけど、そこが主眼のアニメじゃないことは最早明らか

>米式なら豪快に厚切りにした肉を自家製のソースに数時間漬け込んだモノやそのままで焼いてソースや塩コショウ等

横槍ですまんけど、米国式なら串焼きがメインじゃないか?

戦闘アニメ望むならサンライズでも見ればいいじゃない、内容はあれだけどw

>横槍ですまんけど、米国式なら串焼きがメインじゃないか?
節子、それトルコや

そろそろ戦いが見たいです・・・

戦闘シーンがないからこの話が不要と語ってるわけではないのでは?

クリエーターやって身として言えば、ストーリーに日常シーンなど緩い場面は
絶対に必要。 緩急つけて対比をだすことによって戦闘シーンなどアクションが
生きる。

派手なアクションは客の要望が強いけど、そういうシーンばかり多いと
すぐに新鮮、面白いという感覚が麻痺してくる。 他にも登場人物に親近感を
持たせて感情移入させる効果もあるし制作費などのからみもある。

野球の投手だってそうでしょう。速球ばかりだとすぐに慣れて打たれる。
落差をつくることによって早いすごいと感じるんだよ 

ねーーー。素直にありのまま観ればいいのにねー。。。

まったりしたとこはまったり気分で。戦闘時は最大限に盛り上がって・・・。

特にこれは単なるファンサービスとはちっとも思えなかった。わりと重要な回(キーになる)だよね。多分。

公式サイトの虚淵のとこ見てみたらいいんじゃないかな
なんか前提としてロボアニメ?だったり違う惑星での無双だったり美少女が出てくるノンケストーリーだったりとそこらの前提でモノ語ってる感あるし、そういうのを取っ払ってみたらいいと思うよ
わざわざストーリーの内に含まれた物を製作に携わった人自ら暴露してくれてるわけだしさ その視点で見てみたらいいんじゃないかな
OPで僕らを待っていたって歌詞なーんかずっと不可解に思ってたけどそういうメッセージ入れてるって見た時にOPの歌詞までそういう思想入ってたのかと凄い納得したよ

焼肉はウリナラが起源っ!!<丶`∀´>

本当の戦いはこれからだというのに…笑
アクションと心の機微が織り混ざったアニメこそ至高

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【苺ましまろ】第8話 海外の反応「美羽は俺のヒーローだ><」 | トップページ | 【苺ましまろ】第9話 海外の反応「美羽は実際に誰かを傷つけることになるんじゃないかと心配になる。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31