お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第6話 海外の反応「卒業シーンがうまく扱われたいいエピソードだった。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第11話 海外の反応「美羽のおならの前のカウントダウンが最高のジョークだったよ。」 »

2013年5月15日 (水)

【翠星のガルガンティア】第6話 海外の反応「レドがエイミーと繁殖したいと言い出すと思わなかった?」

マシンキャリバー(チェインバー)、ユンボロ

地球は酸素が豊富らしいけど、緑がほとんどないのにどうやって光合成をしているんでしょう?
どこも水深が深そうだから、まともな海草はせいぜい船団にくっ付いている海苔やワカメくらいだろうし、
酸素を作るにはまったく足りなさそう…とどうでもいいことが頭に浮かびました。

※ コメントいただきました。
  植物プランクトンの酸素供給量がかなり多いので大丈夫みたいです。(2013/5/13 19:10追記)

翠星のガルガンティア 第6話「謝肉祭」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




クソッ、癒されるぜ。

エイミー、サーヤ、メルティ

(男性)


  -
  なんてこった。
  もう切ってたんだが、これを見たからには視聴しないと。めっちゃかわいい。

  (アメリカ・男性)



またしても面白い展開! このアニメはロックだね!
ヴァルヴレイヴで歌い、今度はガルガンティアで踊った。

流木野サキ(るきの) エイミー、サーヤ、メルティ

メカアニメのトレンドなのか?


  -
  責めるつもりはないが、マクロスシリーズは見たことないの?
  歌と踊りはすでにメカアニメにあるんだよ。
  だからそれについては誰も何も言わないんだ!!!
  それにこのシリーズはメカバトルを中心に回ったりしない。
  メカはお粗末なプロットの仕掛けに過ぎないんだ。

  (男性)


    -
    マクロスは見てるよ。
    当時のメカアニメで歌ったり踊ったりするのはトレンドじゃなかったよね。
    あのころは大量のメカアニメがあったけど、今回は驚いてるんだ。
    あと、俺はメカ「バトル」については語ってないよ。
    メカ「アニメ」について言ってるんだ。


    -
    このごろは多くの人たちが、死の匂いがする 100%シリアスなメカアニメというものを望んでる。
    だが、今日では超時空要塞マクロスのようにクラシカルで極僅かな原点となるようなアニメしか
    視聴されなくなってしまった。

    実際のところ、ほとんどの人が見たことがある最古のメカアニメがおそらくエヴァンゲリオンや
    ガンダムSEED という状況だろうと思う。

    (カナダ・男性)


      -
      マクロスとガンダムは多くのシリーズとエピソードがあるからね。


      -
      名前は覚えてないが、俺が見た古いアニメは忍者ロボットだった。
      でも君が言っていることは正しいよ…多くの人はシリアスなメカアニメを望んでる。
      殲滅、禁じられた愛、etc、etc…
      正直言って、彼らが何をしたいのか分からない!!!


        -
        すべてのメカは超ディープでシリアスじゃないといけないの~!

        

        

        

        はい…

        (男性)



げー、アクションがない…侵略に期待してたんだが…


  -
  エキゾチックなダンスはアクションに入らない?

  (日本・男性)


  -
  今回のエピソードを見て、10話過ぎるまでアクションはないことがハッキリしたと思う。

  (カナダ・男性)



マギよりいいな。

エイミー

(男性)


  -
  エイミーとレドのスイートな瞬間が大好きよ。

  レド、エイミー

  それにヒディアーズとの戦闘が楽しみだわ。

  >マギよりいいな。

  100% 同意。

  (女性)



ガルガンティアを見るたびに、自分のナニでナニをしたくなる。
このエピソードが決定的だった。



何!!? エロチックダンス!!!!?
…さあ! もっと!

(女性)



このアニメの気が狂ったかのようなファンサービスを見ると、鳴子(※)の作品を思い出す。

※ 鳴子ハナハルさん(キャラクターデザイン)

(男性)



タコさん、もしあなたが本当にヒディアーズなら、すでに船を難破させてるんだろうね。

翠星のガルガンティア

次回はアクションがありそうだ。
このショーのコメディや日常、ファンサービスも好きなんだけど、
そろそろアクションとドラマも見たいところだね。
今後、多くのエピソードでそうなることを願ってる。


  -
  はい! 私も同じよ。頑張れ、レド!

  (女性)



夜の地球でレドがしばしば目する現象。

翠星のガルガンティア
翠星のガルガンティア
翠星のガルガンティア

そして最後に登場した生物。

ヒディアーズ

何か関係あるんだろうか??
これが本当にヒディアーズなら、起源はそれほど遠くなさそう。



二話連続ファンサービス。今回と前回
まだアクションに期待してるわよ。

イエス、ヒディアーズ!

マシンキャリバー(チェインバー)、ユンボロ

(女性)



魅力的なエピソードだったわ! 本当にファンサービスの塊ね。
それにレドの中で何か花開いたか、目覚めたものがあることを暗示してたわ!

素晴らしいエピソードだった! 次回は少しアクションがありそうね!

ラブリ~!

レド、サーヤ、メルティ

(女性)


  -
  この笑顔~

  いいエピソードだったわ。
  最後の数シーンを見る限り、次回は少しはアクションシーンがあると思うわ。
  それが待ちきれないの!

  (東京都新宿区・女性)



このエピソードのレドは愛想がよくなったね。
俺達は彼が人間らしくなるのをゆっくり、しかし着実に見てきた。
つまり、彼の最大の関心事が一人の女の子であったとき、彼は女としてのエイミーに気がつくことになる。

レド、ピニオン、ベローズ レド、エイミー

その成長を Production I.G が繊細で細かい描写を通して伝えているんだ。

(男性)



最後にレド×エイミーの船が出港した。

(女性)



いいエピソードだった。女の子達のダンスが良かったよ。



ヒディアーズ。ついにバトル!

ヒディアーズ

(カナダ・男性)



次のエピソードでは何か起こってほしいわ。ファンサービスに少し飽きてるの。

(女性)



レドは初めてへまをやらかしたようだね。

(アメリカ・男性)



このエピソードのアニメーションは驚くほどだよ。大好きだ。

(アメリカ・男性)



いいエピソードだった。けど…

最大の問題は第一話の最初の五分間で、このアニメの方向性について
誤った希望を与えてしまったことだ。

レド

このジャンルはメカアクションというより、日常ものに近い。
とにかく、最後の数話ではそれなりにアクションがあるよう期待を持ちたい。

いつものように、アニメーションとアートワークは本当に美しかった。

(カナダ・男性)


  -
  なんでみんな概要を読まないんだ? 後生だから読んでよ。

  (男性)



エピソードのまさしく最後にハプニングが起こったね。
ここ数話も良かったよ。

だが、退屈だった。

俺が期待しているジャンルはアクション、メカ、SF のアニメなんだ。
全部良かったし、5点満点で 3点。けど、スペシャルでもなんでもない。

(ドイツ・男性)



レドがエイミーと繁殖したいと言い出すと思わなかった?

レド、エイミー

誰も? 俺だけ?

(男性)


  -
  期待してなかったの? そうならなかったのはどう考えてもおかしい。


    -
    俺をからかってるの? しきりに待ってたさ。
    レドが男女の関係やセ○クスを学習して「俺は君と繁殖したい。」と言ったら
    最高に面白いじゃないか。

    (男性)


      -
      いや、君に同意するよ。その瞬間はめちゃくちゃ興奮するよな!(笑)

      レド、エイミー



        -
        あったりまえさ!

        (男性)




最後に登場したヒディアーズは単なるイカの感じがしますよね。

なんだよイカかよ! ⇒ 戦闘ないのかよ、ゲソがっ! のコンボが目に浮かぶようです。

それではまた。

空とキミのメッセージ
ChouCho
ランティス (2013-05-22)
売り上げランキング: 246
侵略!イカ娘 イカ娘 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
壽屋 (2011-10-26)
売り上げランキング: 10,711

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第6話 海外の反応「卒業シーンがうまく扱われたいいエピソードだった。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第11話 海外の反応「美羽のおならの前のカウントダウンが最高のジョークだったよ。」 »

翠星のガルガンティア」カテゴリの記事

コメント

>このごろは多くの人たちが、死の匂いがする 100%シリアスなメカアニメというものを望んでる
海外のみならず国内のアニメファンも近年そういう傾向があるな…。メカ物に限らず。

地球上の酸素の大半は海から発生しているんだよ

シリアスにしたのが新世界とかだったけどいまいちだったわ。
喜怒哀楽だけでは足りずやっぱり笑いと萌えまで入れないと
結局はダメだって事かもしれないよ。
最近は二番煎じとかも言われやすいし(別にいいと思うけど)
制作サイドとしては大変なんじゃないかなぁって思うわ

レドが迫ればエイミーは受け入れてくれそう。

ハードなメカも良いけど、万能兵器じゃないロボが見たいな。
ロボ以外のメカもあるのが良い。

現状でも植物プランクトンだけで地球上の酸素の半分以上を供給してるらしいから、そこに海草なりなんなりを加えた上に、地球全体に海が広がっていることを考えると、今と同じかそれ以上に酸素の供給があると思う。

植物プランクトンがそんなに酸素を供給しているとは思わなかったです。
ありがとうございました。

光合成は水中にいる植物プランクトンによるものが大きいのかも。
陸地なし水深が深すぎるで考えられるのはそこら辺かも?

翠星のガルガンティアでは海を比較的に緑色に近く描かれており
↑青ではなくミドリとタイトルに入れているほど
まぁそこまで細かい事を製作側が考えてやっているかはわかりませんが

海草は水深がある程度深くても生える様に進化している可能性と

2話で建物が沈んでいる描写がありそこからの目測だとエベレストやヒマラヤなどの8,000メートル級の山まで沈みきる水深でなさそうなので
地球人類が住むには過酷か狭すぎる程度には島が存在するのではないかと
その周りの浅瀬などに海草が群生している可能性があるのではないかと

光合成のコメント書くのに時間かけすぎた、ぐぬぬっ

けっこうシリアスなアクションや戦闘を見たい人多いんだね。
オレは今のまったりのんびりした日常が楽しくてしょうがないからこのまま最終回までいってほしいぐらいなんだけどw

シリアスなロボものって、「ぼくらの」かい
監督がダメにしたけどw

陸上植物が誕生するより先に植物プランクトンが大気に酸素を送り込んでたからな

>ロボ以外のメカもあるのが良い。

ロボかパワードスーツが戦争のメインになってる世界だけど主役メカが
現実にある戦車で、旧式兵器で新鋭兵器をガンガン屠って主人公達が
エースになる、みたいなシチュエーションとかちょっと妄想してしまう。

>オレは今のまったりのんびりした日常が楽しくてしょうがないから

同意。
あと、本来シリアスな戦闘で活躍するキャラが日常モノに放り込まれたら
どうなるか、というギャップも楽しめる。魔王さまもそれに近いが。

しかし外人さんの反応、ソラヲトでも似たような反応を見た様な気が。
アクションを期待してたけど結局ほぼ日常モノでしたーみたいな。

>レドがエイミーと繁殖したいと言い出すと思わなかった?

どう見てもエイミーがレドと繁殖したいと思ってんだろ
自分を拉致しようとした言葉もろくに通じなかった見ず知らずの謎の少年のメシや仕事の世話焼いてる時点で自明
これで好意が無いとか創価学会員でも無い限りあり得ない

6話がサービス的にもストーリー的にも良かったので、5話の立ち位置がますます微妙。
あれ、必要あったのか?

5話はレドが周囲に受け入れられている……というか周囲を受け入れていく様子と
船団の雰囲気をじっくり描写した話だから。
初登場時からどちらかといえばレドに噛み付いてる印象の強いピニオンが黒幕だってのがポイントで、
前回のエピソードがあったから今回おもむろに食事に誘ったり仕事の勧誘したりといったシーンに
説得力が生まれるんだよ。
つまるところ、前回はサービス回というより伏線回なんだ。

非日常から日常へという形態をとってるのだからしばらくは日常生活を主軸にした物語が続くのは
分かりきってることだと思うんだけどな

同じ類型の魔王さまは馴染んでいくところを飛ばして日常に“侵食”されたあとの魔王たちを書いてるけど
ガルガンティアの方は日常に“侵食”されていく様子を丁寧に描いてるね

これ面白いアニメだね。名作シリーズの匂いがする。

>日常生活を主軸にした物語が続くのは分かりきってることだと思うんだけどな

いやいや、分かりきってるのはあなたの主観であって他者にはないよ
これだけの無敵な機械を出しておいてほのぼの日常系で終わるにしては
プロットが貧弱すぎる  いいかげんヘタレな少年の成長劇なんて望んでないんだってw

管理人さん・・・無知すぎるよ。
これからはSF系のアニメの採用は控えた方がいいのでは?

レドのどこがヘタレな少年なんだ?
むしろ理性的で完成された戦士としてのレドが日常生活によって堕落してくストーリーでしょ
使い古された、日常に生きる一般人の少年がロボットに乗ることで成長していくストーリーの真逆をやるってるから面白いんじゃない

今のところは軍国主義から平和平等個人主義のいつものステレオ左翼物語
思春期の子や大人になれない人はこういう物語が大好きなのは仕方ないが(アニメ適正年齢上)
で、謎の友情パワーで覚醒して、敵を全てブッコロして自由平和バンザイ
まぁそんな流れだと今までと変わんないので、違うようにしてほしいね。

自分を支える頑強な茎がいらず、より原始的な藻や海草なども陸上植物より光合成の効率がかなり良かったはず。 海水は陸上と違って温度もほんど一定なんで余分な仕組み、機構を省けるだけ効率が良くなる。 理科の実験とかで昔は藻とかで光合成で酸素発生させるのあったな

何か今回は絵コンテ?が酷かったと思う
アップ連続で紙芝居みたいに感じたし全身の動きが描かれてるシーンが異様に少なかったし
それに全体的に作画崩壊してたし、話題になってるかなと思ったけど皆気にならないのかな

人から偶然与えられた力で革命ごっこ
選ばれた戦士達。原動力はトラウマ
そして募金と左翼ソングで生きていく
サンライズはなにがしたいんだ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第6話 海外の反応「卒業シーンがうまく扱われたいいエピソードだった。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第11話 海外の反応「美羽のおならの前のカウントダウンが最高のジョークだったよ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31