【翠星のガルガンティア】第7話 海外の反応「レドが悪いんじゃない。レドはクジライカを殺さずにはいられないの!」
翻訳元:http://myanimelist.net/
エイミーとレドのドラマ。
爺さんが心臓発作を起こした…(爆笑)
(男性)
-
>爺さんが心臓発作を起こした…(爆笑)
君の願いを叶えてあげよう。
君が永遠に笑っていられるよう、君を殺すつもりだ。
-
レドが気の毒よ。
レドが悪いんじゃない。レドはクジライカを殺さずにはいられないの!
ヒディアーズとの戦争で彼はトラウマになってしまい、殺さずにはいられない…TT^TT
ところで…レドは焼けたわね。彼の皮膚は以前より黒くなったわ。
(女性)
-
レドはまた大きなトラブルを起こしたね。
そのせいでエピソードに張り詰めた空気が漂った(笑)
-
マジで緊張! でもいい!
次回が待ち切れない…心臓が張り裂けそう。
でも、イエー!!! 行け!!! レド!!!
泣かないでエイミー…(泣)
(女性)
-
便利なプロットだなあ、このタイミングで船団長が心臓発作を起こすなんて -__-
けど、人間とヒディアーズ/クジライカは確かに戦争を始めたんだと思う。
彼らは自身の状況に対して責任がある。
(オランダ・男性)
-
ふんっ! もし俺だったらヒディアーズやクジライカなんかまったく気にしないね。
クジライカ???:PEWPEW
ヒディアーズ???:PEWPEWPEW
それだけのことさ。
※ PEW はレーザーの発射音です。
-
ベローズとピニオンのシーンは激しかったわ。
(女性)
-
多くの戦争と同様、宇宙の資源の奪い合いが戦争の始まりだったんだろう。
だが、地球は資源が豊富なんだ。
おそらくヒディアーズはそのために地球に来て、そして戦争が起こった。
しかし、敗北した人類は宇宙へ逃げ、焦土作戦のごとく惑星を核攻撃したんだ。
そのために地球は凍ってしまった。
(アメリカ・男性)
-
違う。
彼らはレド(と彼のロボット)がどういうスタンスでいるのか分からないと繰り返している。
ロボットの解析によって、そのヒディアーズが地球原産であることは間違いない。
彼は一話で戦っていた。
そしておそらく、彼がしていた戦争は彼が今いる時間から始まったと考えられる。
そう。レドはタイムトラベルしたんだよ。
-
レドがタイムトラベルし、ヒディアーズとの戦争を始めた張本人であるということ?
(女性)
-
彼らはタイムトラベルしてないよ。
チェインバーが地球が凍結していたことを記録していたが、ガルガンティアの
言い伝えによればそれが少し前に起こったのは明らかだ。
これをタイプしながら、もしかしたら未来なんじゃないかという気がしてきた。
海中の文明は破壊されたアヴァロンなんじゃないかと。
(アメリカ・男性)
-
うーん、そしてすべての人間と大イカは墜落したアヴァロンとヒディアーズの
生き残りであると?
(男性)
-
イカが船団の下を通過していたとき、俺も息を殺してたよ。
すごく緊張した。
レドはこの何週間かで焼けたなあ。
-
面白くなってきたな。
-
一週間が長すぎる…
-
レドの怒りを感じることができた。それは彼をより強くする。
素晴らしいエピソードだった。
レドがガルガンティア船団で過ごしたことで軟弱になるんじゃないかと思ったんだ。
彼がまだ兵士であることを見られてよかった。
そして、あの役に立たないキャプテンが死んだ今(そう願ってる)、
我々は次のエピソードで多くのアクションを見られると思う。
結局、ヒディアーズ/クジライカを殺したいのはレドだけではない。
金髪の男(ピニオン)もイカに対して復讐を望んでいるようだ。
(男性)
-
レドが時間遡行して戦争を起こした人物だったなら、このアニメは馬鹿げているし正気じゃないね。
それは非常に非論理的だし、俺にとってはアニメが崩壊する。
しかし、本当に面白いエピソードだったし、心臓発作を起こしている船団長以外、すべてが好きだ。
あれには唖然とした。
(オランダ・男性)
-
人間、歳を取れば体にガタが来るものだ。
(男性)
-
多分、昨晩起こったことで嫌というほど恐怖心が刻み込まれたことによる
ストレスもその要因だと思う。
船団長はレド、ピニオンとともにいたかったはずだが、ピニオンたちに同調する船が
出てしまったことに本当に怒り、彼らが、彼が愛する人々の生活と船団を危険に
さらすことを恐れたんだろう。
(アメリカ・男性)
-
他の人にとっては取るに足らないことでもストレスが人を病気にすることはありえる。
苦悩は高血圧の一因と成りうるからね。
高血圧は心臓発作に繋がるし、それは年齢とともにさらに悪化する。
船団長のような老人の心臓発作は馬鹿げたものとは言えない。
まさに絶妙のタイミングの心臓発作だけど、唖然とするものでもないよ。
(男性)
-
たとえどんな天変地異が地球に起こったとしても、人間の一部が宇宙に旅立った
証拠がすでにあるわけだから、それはほとんど有り得ないってことが分かる。
(男性)
-
このアニメは面白くなってきたわ! 次回が待ち切れない~
(東京新宿・女性)
-
ヒディアーズは明らかにエネルギーを発するものに興味を持ってる。
(男性)
-
俺の願望が満たされたよ。ピニオンが物語の主役になった(予想通り)
(ブラジル・男性)
-
「俺の答えはこうだ…うっ、心臓が…」 ※
もう、このショーに関心がなくなった。恥ずかしい、最初の二話は面白かったよ。
※ 船団長の心臓発作をマネしているようです。(2013/5/22 19:30追記)
-
どうしてチェインバーのバッテリーはまだ止まらないの?
(女性)
-
チェインバーが稼動するために何を原動力にしているか分からないのよね?
(女性)
-
チェインバーがピンチになったときに切れそうになるんじゃないかしら。
※ マシンキャリバーは無制限に稼動可能なんだそうです。
(女性)
-
マジな話、彼の日焼けは先週気が付いたよ。
(男性)
-
12話(笑)
(カナダ・男性)
-
12話でそうならなかったら、ちゃぶ台ひっくり返す。
(男性)
批判が出始めていましたが、今回は持ち直した感があります。
アヴァロンが不時着して、そこがヒディアーズの巣になっているのなら、アヴァロンが
お宝の正体ということで話の展開上無理がないですし、人間とクジライカがアヴァロンと
ヒディアーズの末裔という説は結構、説得力があるように感じました。
それにしても心臓発作に食いつきすぎでしょう。
それではまた。
|
ホワイトビューティー 紫外線対策・日焼け防止 息苦しくないUVカットフェイスカバー(マスク) (ピンク)
posted with amazlet at 13.05.21 ホワイトビューティー株式会社
|
||
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第7話 海外の反応「イズル対ジアートは壮大なものであってほしい。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第12話(最終回)海外の反応「好き、好き、このアニメが大好き。」 »
「翠星のガルガンティア」カテゴリの記事
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA後編(2016.01.11)
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編(2015.12.26)
- 【翠星のガルガンティア】第13話(最終回)海外の反応「ピニオンはサイドストーリーでギャルゲーをやるはず。」(2013.07.03)
- 【翠星のガルガンティア】第12話 海外の反応「マシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ」(2013.06.26)
- 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」(2013.06.19)
コメント
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第7話 海外の反応「イズル対ジアートは壮大なものであってほしい。」 | トップページ | 【苺ましまろ】第12話(最終回)海外の反応「好き、好き、このアニメが大好き。」 »
>レドが時間遡行して戦争を起こした人物だったなら、このアニメは馬鹿げているし正気じゃないね。
>それは非常に非論理的だし、俺にとってはアニメが崩壊する。
もともとレドが過去に来たってのは辻褄が合うわけない
大昔に人類が宇宙へ飛び立った痕跡や言い伝えも残ってるんだから
でもレドがちっとも交信がとれないというのは気になる
ひょっとして、既に人類銀河同盟なんて無くなってるのではないか?みたいな
つまり過去ではなく、ものすごく未来に来てしまった、とか
投稿: | 2013年5月22日 (水) 18時25分
船団長が体調良くない描写は何度もされてたはずだが、なんで心臓発作に突っ込みが入るんだ?
しかも「ご都合」と感じるような場面でもないだろ
投稿: | 2013年5月22日 (水) 18時28分
ヒディアーズが宇宙空間でどう生きているのかよくわからないからなあ。それとどう考えても地球の海水が多すぎる。今騒がれている海水面上昇でもこれほどにはならない。ヒマラヤの山頂だけが顔をのぞかせているということは現在より3000メートル海水面が上昇したことになる。どれだけ水かさ増えてるんだよ。21世紀の大陸棚がいきなり深海だぜ。これは過去に何が起こったのかでヒディアーズが地球産か宇宙から来たのかの分岐になる。
投稿: q | 2013年5月22日 (水) 19時06分
だってお医者さんとの会話が前半あって
後半に心臓発作だもの、突込み入るのが当たり前でしょう。
お医者さんとの会話無い方がまだ良かったと思う。
投稿: 七誌 | 2013年5月22日 (水) 19時09分
> 「俺の答えはこうだ…うっ、心臓が…」
なんか訳に問題がありそうな・・・?
↑の訳で流れたなら、確かにタイミングが良すぎると感じる
元々のセリフはそうじゃなく、
違和感を感じるような流れじゃなかった。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時11分
アニメで海水が多いことが受け入れられない人・・・・。
友達にもそういう人いるけど一緒にいて疲れる
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時15分
※1
まあ、俺も過去に来たとは思えないけど、その可能性はゼロじゃない。
「超光速航法=時間遡行移動」と考えれば、
第一話の時点で同盟軍は過去への時間移動を行っている。
大昔の宇宙へ飛び立った伝承も「昔、そういう事があった」ってだけで
これから先にも人類は文明を進化させて宇宙へ飛び立つかもしれないんだから。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時15分
※4
それ逆じゃね?
何の前フリも無しじゃ、それこそ唐突過ぎる
船団長の体調がすこぶる悪いってことを視聴者に思い出させるために
必要な絡みだったと思うが
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時21分
あの大量のイカ達は海の家れもんに向かっているのかもしれない
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時25分
>なんか訳に問題がありそうな・・・?
>↑の訳で流れたなら、確かにタイミングが良すぎると感じる
分かりにくいですよね。
これ、たぶん書き込んだ本人が船団長の真似をしているみたいなんですよ。
投稿: ほらみぃ | 2013年5月22日 (水) 19時26分
※1
そもそも、人類銀河同盟自体が地球の現状どころか具体的な位置さえ把握できないでいて、存在自体が一種の都市伝説みたいになってたんだから、どこに向けて信号を発信すれば良いのかも解んない状態なんだよ。チェインバーも事あるごとに「現在地の座標がわからない」って言ってるんだし。
人類の一部が地球を出てどれくらいの時間が経ったのかはわからないけど、光年単位で地球から離れてるんなら連絡は簡単には取れないだろ。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時32分
一話をよく確認すると、戦場には紫色のモヤに覆われた惑星(地球?)と、その衛星(月?)に寄生するヒディアーズ要塞、肥大化した太陽が配置されているんだよな。
この示唆的な配置は、実に興味深い。未来にいったにせよ、過去に行ったにせよ時間移動してないにせよ、
物語の始まりから終わりまで、舞台は一貫している可能性がある。
投稿: 名無し | 2013年5月22日 (水) 19時36分
一話をよく確認すると、戦場には紫色のモヤに覆われた惑星(地球?)と、その衛星(月?)に寄生するヒディアーズ要塞、肥大化した太陽が配置されているんだよな。
この示唆的な配置は、実に興味深い。未来にいったにせよ、過去に行ったにせよ時間移動してないにせよ、
物語の始まりから終わりまで、舞台は一貫している可能性がある。
投稿: 名無し | 2013年5月22日 (水) 19時36分
ほらみぃ様、いつも翻訳ご苦労様です。 m(_ _)m
> 分かりにくいですよね。
> これ、たぶん書き込んだ本人が船団長の真似をしているみたいなんですよ。
いえいえ、このブログの訳が分かりにくいわけじゃないです。
船団長のセリフを真似た発言であることも理解しています。
※5で「訳に問題がありそう」と言ったのは、ガルガンティア7話に
付けられていたであろう英訳セリフについてです。
英訳セリフに問題があったために、それを視聴した海外視聴者が
ご都合主義的な流れだと間違った受け止め方をしてしまったのでは?
と思ったわけです。
※5は言葉足らずでしたね・・・申し訳ないです。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 19時38分
尺が足りないなー
12話では無理って気がしてきた
残りはスポンサーの松竹系映画館でってオチか?
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時03分
SF的に過去への時間移動は説得力に欠けるから未来だろうね
1話に出てきたのは、太古の地球じゃないかな
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時06分
アニメやドラマとかのフィクションでは興奮して体調が急変して倒れるとかいうの使いすぎなんだよな
雨に濡れたら風邪を引く的なテンプレというか
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時13分
ヒディアーズ殺すのは任務であると同時に中佐の遺言だから、ちょっとくらい言われても聞く耳もたないよね。
>俺の願望が満たされたよ。ピニオンが物語の主役になった(予想通り)
こんな人もいるんだ。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時28分
レドが戦争を起こした張本人なわけない
彼のいた世界で既に戦争は始まっていた
その段階にレドがいる時点でこれから戦争を起こすきっかけを作れる訳が無い
未来なら有り得る
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時38分
この話って12話かけて、この星の歴史と謎解きと、宇宙へ出て行った人類の経緯とかわかるようになってくれるのかな。
あの光虫って先人の作ったナノマシンかもしれないし、ヒディアーズも人為的な生物かもしれないし。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時58分
※15
いや、OVAであと2話やるみたいよ
※17
まあ何度か体調悪い的な描写出てたんだからええやん
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時58分
「持病の癪が・・・」ってのは定番なんだけどな
アニメたくさん見てる外人なら分かりそうなものだけど
投稿: | 2013年5月22日 (水) 21時28分
まーたこれか(呆)じゃないの
投稿: | 2013年5月22日 (水) 22時10分
今までろくに出番が無かった影薄キャラに突然心臓発作とかされてもなぁ…(^^;
投稿: | 2013年5月22日 (水) 22時17分
ワームホールで移動してただけなのに時間移動するとか、流石にありえないと思うんだけど
そもそもガルガンティアの連中が、氷河期で氷に覆われてた時期は確かにあったって言ってたじゃん
投稿: | 2013年5月22日 (水) 22時39分
面倒臭いから心臓発作でどうこう言ってるやつはドキュメンタリーでも見てろよ
投稿: | 2013年5月22日 (水) 22時43分
1話から徐々に日焼けしてたのか
気づいたのは最近だったから驚いたw
投稿: | 2013年5月22日 (水) 22時54分
ほのぼのロボットアニメが気持ちよくなってきたから、この作品では誰も死んで欲しくないな(2話除く)
投稿: | 2013年5月23日 (木) 00時28分
戦争の発端というよりも停戦の回答を得る話なんじゃないの?
それを銀河同盟に伝えに旅立って、錯乱したと判断されてBANされる・・・と
空を見上げながらエイミー「エドにまた会えるかな」で完w
投稿: | 2013年5月23日 (木) 03時02分
クジライカとヒディアーズは原種が同じなだけなんじゃ・・・。
投稿: | 2013年5月23日 (木) 04時04分
エイミーがクジライカに触手プレイで犯されて
イカちゃん誕生マダー
投稿: | 2013年5月23日 (木) 04時16分
あのタイミングでの発作には俺も笑っ―――――――――うッ!?
投稿: | 2013年5月23日 (木) 04時18分
船団がバラバラになると聞いて興奮して発作がでたんだろ
何が不自然なんだ
投稿: | 2013年5月23日 (木) 05時32分
この作品しょっぱなからアインシュタインローゼンブリッジだのエキゾチックマター(笑)だの割と最新の定説をに忠実にやってて吹いたんだけど、今のところの定説だと、ワームホールがあり得てもそれは現在よりも未来につながった物だということになってるので、多分過去ではなく遥か未来だろうね。
投稿: | 2013年5月23日 (木) 07時05分
>レドが戦争を起こした張本人なわけない
>彼のいた世界で既に戦争は始まっていた
>その段階にレドがいる時点でこれから戦争を起こすきっかけを作れる訳が無い
まあタイムスリップ説は無いだろうけど、レドが生まれる以前から、それも数千年単位ならレドが戦争を起こすのも全然可能でしょ
投稿: | 2013年5月23日 (木) 07時09分
>>物語の始まりから終わりまで、舞台は一貫している可能性がある。
それは無いと思いますよ。
一話目の5分半前後のところで中佐が「ヒィディアーズの巣はホットジュピター型惑星の裏側直上に位置」っと言ってるので
ホットジュピターとは恒星に非常に近い軌道を公転する巨大なガス惑星の事をさします。
つまり、あの紫色のモヤに覆われた惑星は地球型惑星とは性質が異なっているので
おそらく、最初の戦闘は地球とはまったく違う場所で行われた事だと思います。
投稿: | 2013年5月23日 (木) 07時27分
※25
最近読んだニュートンにちょうどそういう記事があったわ>ワームホールによる時間移動
まあ俺は過去じゃなくて逆に銀河同盟がイカちゃんに敗北した遥か未来説を推すが。
投稿: | 2013年5月23日 (木) 10時45分
タイムスリップなしの設定だと、ワームホールの出口が地球に存在する必要があるね
投稿: | 2013年5月23日 (木) 10時47分
>まあタイムスリップ説は無いだろうけど、レドが生まれる以前から、それも数千年単位ならレドが戦争を起こすのも全然可能でしょ
レドが行った世界が過去だとして
その過去でレドが戦争を起こす
じゃあ物語冒頭の戦争は一体誰が起こしたのか?
これから戦争のきっかけを作るのに既に冒頭で戦争が始まっている
これって矛盾しないか?
投稿: | 2013年5月24日 (金) 11時51分
船団長の発作のくだりは、ストーリー上のご都合主義とかじゃなく、むしろ逆で船団長の責務とは過剰なストレスや激務による過労などを視聴者へ想起させる為の演出じゃないのか
それだけ船団を率いるって事は、あの世界では大変なんだと言いたいんじゃないの?単に演出を読み取れていないだけなんじゃないかと
投稿: | 2013年5月24日 (金) 21時29分
いや、番組の引きのタイミングで心臓発作が起こる、というのがテンプレ笑いになってるんだよ。
投稿: | 2013年5月26日 (日) 14時20分