【翠星のガルガンティア】第8話 海外の反応「メカアニメとしては失敗だったかもしれない。だが、日常アニメとして紛れもなく成功してる。」
翻訳元:http://myanimelist.net/
ノオオオオオ 船団長、安らかに
悲しい葬儀だった。エピソードは再び穏やかだった。涙が
(男性)
-
悲しいエピソードだった。
-
本当に悲しかったわ。
リジットの涙を見てほとんど貰い泣きしたもの。
(オーストリア・女性)
-
いいエピソードだった。
ところで~ナイスアートとおっぱい~
(男性)
-
いいね、彼女達のエンドカードは最高だ。
できることならピニオンは死んでほしい。くだらない奴だ。
-
ほとんどリジットと一緒に泣いてたわ。
そして可愛そうなエイミー
(女性)
-
他の誰かが最初に戦死すると思ってから、正直彼が死ぬのは予想外だったよ。
(男性)
-
俺が一番悲しいのは、ビーチ回や何やら楽しんだ後、物語が本当に遅いってことなんだ。
-
レドとエイミーが友達になったから…なおさら悲しい。
(女性)
-
なんてこと、レドは人類銀河同盟軍に帰れないようね。
船団長は死に、リジットがガルガンティアを統率する立場となったわ。
けど、他の船長が彼女を認めないみたい(性差別主義者は無くならないのね)。
(アメリカ・女性)
-
ノオオオオオ!!! エイミー!! レド!!! どうして!!!!!?
(女性)
-
悲しい葬式だったが、素晴らしいものだった。
(カナダ・男性)
-
全体を通してすごく悲しいエピソードだったわ。
エイミーとガルガンティアからの離別…レドはアヴァロンに帰ることができない。
これは真の虚淵スタイルよ! そう感じる!
Amy:"Ano BAKA!"(※原文まま)
ええ、私が欲しかった言葉を萌えヒロインからもらったわ!
エイミーはレドが好きで、レドはエイミーが好きと仄めかしてたわ…全財産掛けてもいい…青春ね!
Sayonara Amy......(※原文まま)
けど、どうしてレドの肌が少し白く戻ってたの?
(女性)
-
驚きのエピソードだった。
葬儀は Production I.G によってよく考えられたものになってた。
これは非常に悲しいエピソードだったが、行き過ぎたドラマでないところが気に入っている。
それに感情が自然なものだと感じた。
人類銀河同盟に帰るのが不可能になったレドは気の毒だ。
(男性)
-
みんながキャラクターに何も感情移入しないのに感動するのは、
それが習慣になってしまったからじゃないかな。
俺達はこれまで船団長に何も引き付けるものを見せてもらわなかった。
俺には彼は愛されているが、弱いリーダーに見えたんだ。
俺だけかもしれないが、このアニメは俺にとって近年、最大の失望だったんだよ。
ソードアート・オンラインより素晴らしいものになるとずっと言っていたのに。
スコアは 10点満点で 5点に落とした。それに残り四話も、すでに見込みがないように見える。
設定、アート、音楽、声優の壮大な無駄使いだ。
(男性)
-
このアニメは明らかに日常物語なんだ。君は何を期待していたの?
俺は三話が終わった時点で方向性が分かっていた。
たぶん、予想を現状に少し順応させるだけで、君はもっとこのアニメを楽しめると思う。
このアニメは SF メカアニメとしては失敗だったかもしれない。
だが、日常アニメとして紛れもなく成功してる。
(男性)
-
それは俺にとっては脚本の失敗なんだ。このエピソードにも例はある。
新任の船団長がリジットだって? どんな冗談だよ。
22歳、そしてずっと代理。完全に馬鹿みたいじゃない。
悪い、これは買えないよ。
(男性)
-
だが、ここで語られると思われる物語を見ようよ。
それはガルガンティアについてではないよ。
それは戦争しか知らなかった少年についての物語だ。
彼は他の星に来て「人間」というものを学んだんだ。それは戦艦じゃない。
それにリジットは多くの人々に助けられることになる。
船団長は他に誰を選ぶべきだったんだい?
いずれにせよ、彼女の船長仲間はみんな歳を取りすぎているじゃないか。
(男性)
-
それは実際の歴史上もよくあることなんだ。
封建社会(ガルガンティアは独立した領地と、独立体に属する人々が相互扶助のために
いくつも合併しているように見える)において、後継者は世襲によって決まる(現代日本
でさえ重要なこと)。
リジットはガルガンティア(最も力を持つ最大の船)の先代船団長の一人娘だった
わけだから、リーダーになる唯一の選択肢だったというわけ。
先代の船団長は(※リジットの)父の死後、摂政能力を生かしていたように見える。
そしてリジットが成長するのを待っていたんだ。
おそらく他の船長が王座を奪おうとして、反乱や内戦の可能性があったと思う。
(反抗的な船長がリジットにすることを決めたもう一人の船長を調査していたときに
仄めかしていた・・・これもまた実に日本的だ)
しかし、海賊や外部の脅威のために機会が先延ばしにされていたんだ。
(海賊のリベンジや、新しい略奪者が獲物を探しているだろうね)
あの船と防御の要であるレドが去ることでその可能性が遥かに高まったと思う。
全体的にいいエピソードだった。ポイントは全員で葬儀を行ったところだね。
ベローズがファンサービスを提供するために、レドとピニオンに付いて行くと
思ってたんだけど、そうはならないようだ。
今後の二話でどうやってファンサービスを提供するつもりなんだろうか。
-
リジットがほとんど王族であることで今の地位を得たことはすでに確認されている。
また、彼女にはリーダーシップがある(初期のエピソードではガルガンティアの
事実上のリーダーだった)。
また、あなたは虚淵玄のメッセージを完全に聞き漏らしている。
ポイントはすべての問題を解決する支配者ではないということ。
いや、リーダーは「仲間」の努力をまとめることができる人たちのことであり、
「生き神様」ではないんだよ。
(クロアチア・男性)
-
これに比べたらソードアート・オンラインはクソだよ。
(ブルガリア・男性)
-
その通りだと思うよ。
(男性)
-
悲しくはあったが、それについては思うところがあったんだ。
レドは人類銀河同盟に帰っても俺達が知る限り、家族や友人がいない。
彼に掛けている唯一のものは、ヒディアーズと戦うことができないということなんだ。
そして、俺達が知る限り、侵略戦争ではない。
俺が思うに、故郷に帰れないということ以外、それほど悪いことは起こってないように思う。
また、半年間、人類銀河同盟と連絡を取れていないことで、戦況が変わったとしても
彼らは知るすべがない。
(男性)
-
つまらなかった…
最初からこのエピソードは葬式以外にはなさそうな気がして見るのを止めようと思ったんだ…
まさか、マジだったとは…腹が立つ。そんな予想はどんな形であれ裏切ってくれると思ってたのに…
みんなも葬式の予想をしてて、その通りになったら、その後のアニメはずっと退屈だったと思うよ…
こんなエピソードは見たくない。せめて予想外の何かを起こしてくれよ ><
(デンマーク・男性)
-
非常に遅いペースのエピソードだった。
(アメリカ・男性)
-
ガルガンティアは 5話や 6話みたいな感じに戻るべき。最近の二話は酷かった。
(アメリカ・男性)
-
勘弁してくれ。五話は明らかに酷いデキだったじゃないか。
最近はだいたいこんな感想だろうなって予想できるようになってきました(苦笑)
それでも男女差別だとか、日本人的発想だとかの意見は予想外でしたが。
それではまた。
空とキミのメッセージ
posted with amazlet at 13.05.28 ChouCho
ランティス (2013-05-22) 売り上げランキング: 257 |
身近に亡くなりそうな人がいたら読む本―葬式、お墓、相続…“とんでもトラブル”解決法
posted with amazlet at 13.05.28 市川 愛 山田 静江 高橋 希代子
主婦の友インフォス情報社 売り上げランキング: 154,414 |
||
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第8話 海外の反応「メカ、メカ、メカ、戦闘アクションという感じね…」 | トップページ | 【苺ましまろOVA】第1話、2話 海外の反応「伸恵、なんで突然声変わりしたんだ!?」 »
「翠星のガルガンティア」カテゴリの記事
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA後編(2016.01.11)
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編(2015.12.26)
- 【翠星のガルガンティア】第13話(最終回)海外の反応「ピニオンはサイドストーリーでギャルゲーをやるはず。」(2013.07.03)
- 【翠星のガルガンティア】第12話 海外の反応「マシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ」(2013.06.26)
- 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」(2013.06.19)
コメント
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第8話 海外の反応「メカ、メカ、メカ、戦闘アクションという感じね…」 | トップページ | 【苺ましまろOVA】第1話、2話 海外の反応「伸恵、なんで突然声変わりしたんだ!?」 »
>他の船長が彼女を認めないみたい(性差別主義者は無くならないのね)
どちらかというと、「年齢差別」と「技量・経験差別」だろ。
どっちにせよ差別はいけないよね。
クジビキで決めたら差別はなくなるのにね
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時21分
チェインバーが杉田な時点でメカアニメを目指してない事を悟らないと
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時22分
レドはアヴァロンに帰ることができないと書き込んでいる外人さんがいるが、
レドは一度としてアヴァロンに行った事は無いはず
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時25分
SAO好きの彼はチート能力見せびらかすハーレムアニメが見たかったんだろうな。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時30分
確か名作シリーズの赤毛のアンでマシューの葬式に1話使ってたと思った
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時37分
このアニメの失速感は否めないな
一話丸ごと使ってまで掘り下げてないキャラの死を描いてもそりゃ感情移入できないし退屈だわな
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時41分
ぶっちゃけこれおもんなくね?
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時47分
このアニメの最大のウリはハナハル絵だからなw
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時51分
リジットはリーダーとしては不適格な感じはするね。
先代の葬儀は、新体制になる為の政治的アピールの場なのに、葬儀放ったらかしで目先の問題に右往左往じゃ失望されるよ。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時59分
今のガルガンティアはラブコメに例えると、お互いの気持ちがわかって付き合うようにもなったのに、脇役の描写増やしてだらだら続いてる作品て印象がある。
本来この物語の触りとなる部分、「戦うことしか知らなかったレドがエイミーその他との触れ合いで、人を愛することを知り、初めて他人のために働きたいと願う」、という重要な話を、他のどのキャラにも影響を与えないおつかいイベントで消化しちゃったから。もっと時間をかけて、レドの心情を変化させていけばよかったのに。あと5話もあるのに、「やっぱ共存て大事だわ」と言うことくらいしかレドの役割が残ってないじゃん。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時01分
EDカードが血液型君も録画しとかないと見えないのが残念
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時03分
どうせ文句言ってる外国人は、例え満足する出来でも円盤買わないだろうし。
そもそも違法視聴が横行し過ぎ。文句言う前にお前らの違法視聴が、どれだけ損害与えてるか考えろ。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時12分
はっきり言えば蛇足回
葬式回なんて若者には受けない
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時12分
1話、2話の時点じゃ円盤買う気満々だったんだが、
これじゃちょっとなぁ
あのワクワクを返してほしいわ
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時37分
まだ外国人の違法視聴とか言ってる奴いるのかw
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時41分
実際違法やからな
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時47分
まあ正直よく知らない船団長の葬式と高圧的で性格悪そうなリジットの葛藤を一話丸々使って見せられても面白いとは思えんわな
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時51分
思い入れの無いキャラが死んでも、ホントどうでも良いって感じなのに1話まるごと使うなんて考えられんわ。
しかも船団内の意見の対立も描いて無いのに、船団長死んだら葬儀も終わらない内に分裂するなんておバカな内容で白け捲る。
余りの失速ぶりにたった20分余りの視聴が、退屈で苦行になってきた。
ここまで視聴して来たから最後まで見守りたいとは思うけど、正直シンドイ内容になって来ちゃったね。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時54分
意外と?多いんだな話が進まなくてつまらないって奴、むしろ急ぎ過ぎて糞展開になるぐらいなら前半はしっかり描写して後の展開に布石を打つのは良い手だと思うんだが。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時26分
今回の物語はそう悪くないな
むしろ5,6話がとにかく駄目だった。何がしたかったんだ・・・
リジットを掘り下げる回だったと思えばいい
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時34分
この葬式自体がレドに何の影響も与えずに終わったのがダメすぎるだろ。
そもそもこのアニメ、異文化交流がテーマなんだろ。死生観の違いが強く出る、葬式というイベントを主人公とは全く関係ない形で終わらせて、どこが異文化交流なんだか。
これで日常アニメとして成功してるなら、むしろ成功してない作品の方が少ないだろ。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時35分
8話まできて、あまり描写のなかった、もしくはできてなかった船団長の葬式回をされてもとは思うな。
感動できる部分もあったけどね。
5話がいらなかったのは同意。焼肉回とセットでも話は作れたんじゃないかな。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時38分
>そもそもこのアニメ、異文化交流がテーマなんだろ。死生観の違いが強く出る、
>葬式というイベントを主人公とは全く関係ない形で終わらせて、どこが異文化交流なんだか。
この着眼点は素晴らしいな。
まったくその通りだと思う。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時44分
イカを信仰しているようにも見えないんだけど
単に関わりたくないってだけっぽいけど
ガル側が(というかあの女が)イカ退治を容認すれば全て丸く収まるじゃなイカ
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時45分
1、2話で期待したものと違うかったってのが大きい
個人的には3456話が好きになれなかった、特に就活描写とファンサービス
67話の方向性は好きなんだけど、それやるなら今までの日常描写でキャラ掘り下げとくべきだったよなぁと思う
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時49分
一話目視聴後の期待感とその後のギャップ
SAOを思い出す
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時52分
7話から退屈になったね。
しかし、「悪の華」の台詞無し、歩くだけの最新話を見た後だからなんでも許せた。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 21時02分
展開遅いのはどうにかしてくれよ
1クールアニメなのにここからどう展開していくかは興味あるけど
投稿: | 2013年5月29日 (水) 21時15分
違法視聴でネットに流されている最新アニメのファイル名に韓国語がついている事を知っているのだろうか?
[바카-Raws] Aiura #08
[그림자-Raws] Suisei no Gargantia - 08
投稿: a | 2013年5月29日 (水) 21時19分
最初にインパクトを与え過ぎて、その後の展開に不満が出るという点は、精霊の守り人(プロダクションIG制作)と同じだな。
あれも、良質なアニメだったけど、最初の数話で生じた視聴者層とのギャップに苦しんで、評価が微妙だった。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 21時41分
船団長の死を悼む話ではないんじゃないかな、新たな船団長への世代交代を描いていると思う
元々、先々代の船団長であるリジットの父親がガルガンティアを率いていて他界してしまう、先代の船団長が継いだ訳だけど、多分リジットへいずれ船団を返すつもりで副官を務めさせていたんだと思う。
確かに世襲制と言われればその通りだと思うけど、実力で引っ張って行く力関係優先のリーダーではなく、ガルガンティアでは個々の船長の調整役的な意味合いの強い、顔役やまとめ役的リーダーが求められているんだと思う
船団に加わることによる、強制的な義務や責務ではなく、あくまで信頼による相互幇助的関係・共存共栄的関係が今のガルガンティアを形作っているんだと見ていて感じた、この回はリジット自身の成長と船団長の世代交代で船団の成り立ちや根幹を知ることが出来る良い回だったと個人的には思っている。
力で従えるより、信頼により協力しあう←これが日本的な考え方なのかな?
投稿: | 2013年5月29日 (水) 21時53分
※1
>どちらかというと、「年齢差別」と「技量・経験差別」だろ。
>どっちにせよ差別はいけないよね。
性差別はいけないけど、年齢的、経験的な部分で批判が出るのは当たり前だろ。
自分たちの船団を任すんだから。
例えば自分の会社の社長が交代する時に経験不足の若造に会社の将来を託したいか?自分だったら絶対にイヤだわ。
それと外人は90%以上がファンサブの違法配信による視聴らしい。知り合いの外人が嘆いていた。
残りはクランチロール等の公式配信での数少ない視聴者。
ま、なにもアニメだけに限った話じゃないけどね。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 23時01分
最初「仁」とか「ドラえもん映画」とかよくある、ある日突然下等な原住民の集落にタイムスリップした主人公が持ち込んだ文明の利器や知識で山賊連中から村を守り、村の長に頼られたりモテモテなってハーレム作ったり・・・ (欧米人も好きそう)そんな展開になるのかなと思いきや。
なんか微妙に外してきて面白くなってきた感じなんだけど、ここから虚淵さん仕掛けてくるんじゃないの~ 期待してるよ~
投稿: | 2013年5月29日 (水) 23時13分
次回か次々回でレドの想像以上の数のイカが出てきて離れた船団は全滅かな?
投稿: | 2013年5月29日 (水) 23時36分
なんというか説教アニメなのか戦闘アニメなのか日常アニメなのかはっきりして欲しい
主題もキャラもブレブレ
投稿: | 2013年5月30日 (木) 00時00分
海外は浅いわ。
投稿: | 2013年5月30日 (木) 00時02分
性差別主義者云々は、典型的なダメフェミニストを装ったジョークなのか
真性なのか判断がつかないw
・・・やっぱり後者かな・・・。
投稿: | 2013年5月30日 (木) 00時35分
いくらなんでも引き延ばしすぎw
無駄を省いて90分の映画にすれば、ちょうどいい感じかな
投稿: | 2013年5月30日 (木) 01時42分
>どちらかというと、「年齢差別」と「技量・経験差別」だろ。
>どっちにせよ差別はいけないよね。
>性差別はいけないけど、年齢的、経験的な部分で批判が出るのは当たり前だろ。
皮肉で言ってるんだよ
あ!でも欧米では履歴書に年齢を書くと「年齢差別」になるから書かないって聞いたよw
投稿: | 2013年5月30日 (木) 02時53分
毎時ランキングのグラフってどこのサイトから持ってきたの?
ググったけど分からなかった
投稿: | 2013年5月30日 (木) 06時11分
あにめただみおつ
投稿: | 2013年5月30日 (木) 06時35分
>毎時ランキングのグラフってどこのサイトから持ってきたの?
翻訳元です。
投稿: ほらみぃ | 2013年5月30日 (木) 06時36分
批判してる奴の大概が浅い感想で笑える^^
もっと深く考える思考を持たないと色々楽しいことを見逃すよ
投稿: | 2013年5月30日 (木) 07時14分
>船団長の死を悼む話ではないんじゃないかな、新たな船団長への世代交代を描いていると思う
それも含めての意図は分かるよ、でも挙げられた話のように推測でしか積み上げられないのでは
「きっと、○○なんだろうな」と推測の上に推測を積み上げて感じ取るしかない。
コレは行間を読むという話では済まないだろう
正直言うと、葬式の様式やオシャレな暗喩的な表現に精を出しているよりもっと前にやるべき事
が一杯あるだろうとこの回に限らず思うんだ
ここに至る前段でガルガンティアの暮らしをキチンと描いて(雨を集めますみたいな設定を見せ
て終わりではなく、なのでこうなる、然るにこうだが無さすぎる)、社会を提示出来てたら、
あそこに暮らす大勢の人の暮らしを守ってきた船団長の死
その存在を失い大勢の人の暮らしの重いバトンを渡された娘の苦悩、
大勢の人の暮らしを変えてしまう船団の離脱が
描かれた「大勢の人の暮らし」に比例して伝わっていただろう
あそこに出て来る漁師もオカマも葬儀に並んでいた面々も当の船団長でさえ、
人格を(暮らしを)感じないNon-Player Characterにしか見えなかったのは自分だけか?
(オカマは割り引くけどさ)
最初の基礎がロクに出来てない以上、その上に大きな建物を建てようとしても
それは建たんのではないだろうか?
投稿: | 2013年5月30日 (木) 07時50分
良質なアニメなんだけど、視聴者が求めてるのは違うアニメといえばいいのか・・・
自分はすごく好きなんだけど、まあ不満もわかる
物語に動きがなさすぎるのは勘弁してくれってのは何回も思った
投稿: | 2013年5月30日 (木) 08時44分
ほかの期待していたロボアニメがひどすぎるせいか、ガルガンティアには面白さしか感じない。
まぁ、結局ガルガンもロボアニメではなかったわけだけど。
投稿: | 2013年5月30日 (木) 08時50分
今季ではRDGと共に期待してなかった中で一番好きになった
作品だけど、アニメを見慣れた国内外の達人の皆さんには不評
なんですね。期待を大きく外されて既に切った進撃の巨人のように
失速だけはしないでほしいものです。
投稿: | 2013年5月30日 (木) 09時38分
なるほどラグランコースか
投稿: | 2013年5月30日 (木) 12時33分
ガルガンディアはクランチロールで配信してるよ
投稿: | 2013年5月30日 (木) 14時08分
展開が遅い事が問題じゃないんだ
ゆったりペースのメインの裏で同時進行的に複数のサブを進展させてくれていれば不満は格段に小さかっただろう
しかしメイン以外特に何もないのにのんびりしてるからコレジャナイ感が出てきてしまっているんだ
流れがシンプルな作品ならサブでいっぱい装飾しテンポを良く見せなきゃ
投稿: | 2013年5月30日 (木) 14時44分
それにしてもこの外人どもはいったいどうやって観てるんだ?
公式配信は外国でも観られるの?
投稿: | 2013年5月30日 (木) 18時47分
※47
ガルガンこそ、海外問わず日本国内でも失速中じゃないですか~。
投稿: 名無し | 2013年5月30日 (木) 20時54分
まあ最後まで観ないと賛否は論じられないわな。
このままの展開+温泉回があれば、俺的にはBOX購入候補。
投稿: | 2013年5月30日 (木) 23時59分
>なんというか説教アニメなのか戦闘アニメなのか日常アニメなのかはっきりして欲しい
こういうふうに、どれか一つのテンプレに収めてもらわないとダメなやつっているよな
すでにこの世にあって、自分が知ってるものじゃないと安心んできない
観光地にいっても吉野家やマクドナルドですませちゃうようなやつ
投稿: | 2013年5月31日 (金) 01時50分
テンプレじゃなく主軸の話かと
投稿: | 2013年5月31日 (金) 02時20分
>男女差別だとか、日本人的発想だとかの意見
ってどこにあったの?
投稿: | 2013年5月31日 (金) 12時01分
ああ、読み飛ばしていたみたいだ。。ごめんなさい。
投稿: | 2013年5月31日 (金) 12時03分
外人共は何かと「俺達」言い過ぎてて鬱陶しい
自分を正義と信じて疑わず、ユーザーの総意を装いながら個人の不平を撒き散らしてるだけの糞が多すぎ
投稿: | 2013年5月31日 (金) 12時44分
温泉回www海の底で風呂に入るしかないぞ?
萌え豚発想乙
投稿: | 2013年6月 2日 (日) 15時54分
テンプレの意味分かって無い奴居るなw
主軸がハッキリしないってのは必要な要素の取捨選択が出来てないってことだ
中途半端でまとまりにかける物語りは正直褒められない
投稿: | 2013年6月 2日 (日) 16時00分
設定、アート、音楽、声優の壮大な無駄使いだ。
俺と同じ意見のヤツがいてワロタ
SFが好きだったら噴飯ものだよ
最初から日常系にしておけば最高に盛り上がったと思うんだけどな
いろいろ欲張った結果がこれだよ
投稿: | 2013年6月 2日 (日) 16時06分
さて8話までいろいろと日常ばっかとか文句言っていた奴が阿鼻叫喚するのが楽しみだな
まぁ俺も少しSAN値ピンチって感じだったんだがね
投稿: | 2013年6月 3日 (月) 05時13分
松本さんを見た後でも、この回は退屈だったし、それほど意味があったとも思えない。
投稿: | 2013年6月 3日 (月) 17時06分
イカちゃんの恐怖と謎が主人公を牽引していくのにほとんどほったらかし。
50話とかやるのかよ。ひなたぼっこでもしてろ。と思います。
投稿: | 2013年6月 3日 (月) 22時36分