【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第8話 海外の反応「メカ、メカ、メカ、戦闘アクションという感じね…」
凄かったですね。ほとんど一話丸ごと戦闘でした。
イズルとジアート一騎打ちは見ごたえがありましたが、「誰か早くイズルの援護に行けよ!」と
思いながら見ていました。まあ他も余裕がなかったですけど。
銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第8話「ケレス大戦」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
エピソードを通してノンストップ・アクションのアニメを見たのは久しぶりだ。
CG は驚くほどよく、かなりエキサイティングなものだったと評価できる!
連合の視点から見て、ウルガルが人間だったことはかなり意外なことだったんだろうか?
タマキ他、メンバーは多少機能不全を起こしていたとしても、チームラビッツは留まることなく、
戦略を練りスマートに振舞っていた。
今後、アサギとイズルのどちらがチームを率いていくのだろう…
十分練られているし、どうなったとしても俺は気にしないけどね。
指揮官には本当にイライラさせられる。誰か解雇するか、暗殺した方がいいな。
(男性)
-
適切な言葉は「死刑」だよ。
面白かった。
けど、俺にとって最高だったのは主人公との接触だった。
戦闘中にランディがデートを申し込んだのには笑ったね。
(男性)
-
それに(※おそらく戦闘シーン)目が回った。
-
エピソードを通して、まさにメカ、メカ、メカ、戦闘アクションという感じね…
謎が明らかになったわ!!!
(女性)
-
これ
(女性)
-
これを切らなかったことが嬉しいよ。
このエピソードはここまでで最高だったね。
主人公に出会ったときに、王子はなぜあれほど驚いたんだろう?
彼も同じように相手が人間的だとは思っていなかったんだろうか?
彼が戦闘から撤退したのは驚くべき出来事だった。
彼らの幼馴染は実は主人公の目の前にいる。
俺が指揮官を撃って、オペレーションを担当する女の子を応援したくなるくらい
あの指揮官は役に立たないな。
-
ベストエピソード!
このショーはアクションというものを本当によく分かってる。
メカ戦闘とアニメーションのすべてが本当に良かった。
チームラビッツとドーベルマンは完全にこのエピソードの「ボス」だった。
彼ら各々がアイデンティティを見せたラストシーンを気に入っている。
白髪の王子がマシンのパイロットを知ったときに何を話したのか分からないかな?
次にイズルと白髪が出会ったときは熱くなりそうだね。
P.S. あの糞野郎を撃て!!!!!!!!
※ たぶんコミネ・ダイ大佐のことです。
(男性)
-
このエピソードがこれまでで最高と思っているのは俺だけではないだろう。
正直言って、このアニメに当惑し始めていたんだ(笑)
しかし、王子がイズルに会ったとき、なぜ彼は驚いている様子だったんだろうか?
うーん、まあそれはあの女の子が最終的に何かもたらせてくれるんだろうと思う。
頼むから誰かあの指揮官を撃ってくれ!
-
バトルでいっぱいのいいエピソードだった。
-
本当にいいエピソードだった。
戦闘エピソードの後はいいフォローアップ・エピソードが必要だぞ。
(男性)
-
最後はお互いに顔を見合わせて驚いてたな(笑)
次週はイズルがウルガルの少女と出会うと推測される…
(男性)
-
ずば抜けたアクション、素晴らしいエピソード!!!
それに、今回のザンネン5 は堅固だった。
俺はあの白髪巻き毛の少女がジアートの妹だと思う…
-
本当にいいエピソードで驚かされた。
7話の印象からウルガルはもっと戦いを必要とするようだね。
(男性)
-
クソっ、あのバトルは病気だぜ。みんな素晴らしいチームワークだった。
(アメリカ・男性)
-
凄い、仰天するほどだ。
こういったアクションは俺がメカアニメに期待していたものなんだ。
5点満点。
(男性)
-
このエピソードは俺にとってこのアニメの救いになったかもしれない。
(アメリカ・男性)
-
こんなエピソードを待っていたわ。
(女性)
-
来週はやっとあの女の子に合えるんだな。
(男性)
-
このエピソードはアクションが多かったね。
これまでの少ないエピソードと比べて凄く楽しかった。
(男性)
-
戦闘シーンがたくさんあった!
(フィリピン・女性)
-
素晴らしいエピソードだった。バトルシーンはエクセレントだ。
正直言って、単にアートスタイルと他にメカアニメがあることだけで低評価になっていると思う…
(男性)
-
これがヴァルヴレイヴより低く評価されているのは悲しい。
-
それ(※スコア)がすべて真実とは限らないよ。
-
このアニメの戦闘は凄いな。
指揮官が 9話で処刑されることを願う。
(インドネシア・男性)
-
もの凄いエピソード!
この長時間のメカバトルを見るために(※他のアニメを含め)ずいぶんと長い時間が掛かったよ。
もう、あいつは解雇しろよ。
(男性)
-
主砲が破壊されてしまったね。これで地球はどう反撃するんだろうか。
そして…誰か…あの指揮官を殺してくれ。
-
5点満点。
良かった。アクションが非常にうまくデザインされていた。
アニメーションにさえ不満点は多くなかった。
この物語はイズルとアサギの間を行き来し、いい謎が生まれている!
敵基地への対応が、少しありきたりで、下手糞な攻撃だとみんな言うだろうが
俺はこのエピソードが好きだ。
-
このエピソードは繰り返し見ようと思うくらいいい。
イズルと白髪の女の子は来週、再び出会うようだな。
-
このショーのメカが大好きなんだ。
いくつかのシーケンスは本当にクールだよ。
(男性)
-
これは今シーズンの聖闘士星矢Ωかな? 同じくらい、もの凄い脚本だ。
-
これまでのすべての戦闘より遥かに素晴らしい最高のエピソードだった。
本当に素晴らしく長い戦闘だった。
(男性)
戦闘シーンが多かったことでコメントは絶賛と言ってもいい感じです。
というかほとんどアクションのことしか書いてないですね。
不満はコミネ・ダイ大佐が一人で引き受けてくれています。
それではまた。
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.3 Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】
posted with amazlet at 13.05.26 東宝 (2013-08-23)
売り上げランキング: 635 |
結果を出すリーダーの条件 (PHPビジネス新書)
posted with amazlet at 13.05.26 吉越 浩一郎
PHP研究所 売り上げランキング: 40,677 |
||
« 【革命機ヴァルヴレイヴ】第7話 海外の反応「サキのパイロットスーツは素晴らしいな^^」 | トップページ | 【翠星のガルガンティア】第8話 海外の反応「メカアニメとしては失敗だったかもしれない。だが、日常アニメとして紛れもなく成功してる。」 »
「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子(2016.11.09)
- 【海外の反応】サブタイトルを一般公募!劇場版マジェスティックプリンス(2016.05.07)
- 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス+新作第25話(後日談?)発表!!(2016.03.27)
- 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第24話(最終回)海外の反応「言葉で表現するにはあまりに凄すぎる。」(2013.09.22)
- 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第23話 海外の反応「カミカゼ・スタイルでゲートを破壊するだろうことは分かってた。」(2013.09.17)
コメント
« 【革命機ヴァルヴレイヴ】第7話 海外の反応「サキのパイロットスーツは素晴らしいな^^」 | トップページ | 【翠星のガルガンティア】第8話 海外の反応「メカアニメとしては失敗だったかもしれない。だが、日常アニメとして紛れもなく成功してる。」 »
もしかしてマジェスティックプリンス(堂々たる王子)って
このグリフィスもどきのことなのか?
投稿: | 2013年5月27日 (月) 18時36分
ロボがキャラのおまけみたいなアニメも少なくなかったから、みんなこういうの見たかったんだろうね。
投稿: | 2013年5月27日 (月) 18時55分
外国人さんたちは、バトルシーンが好きだなあ。
まあ、私も好きだけど。
あの無能大佐はさすがに解任されるんじゃないかな。
んで、アマネ大尉が新指揮官か。
いや大尉では階級が低すぎるので、あの杖をついたMJPの大佐(名前忘れた)が新指揮官か。
投稿: 名無しさん | 2013年5月27日 (月) 18時59分
絵が宇宙世紀じゃないガンダムを思い出させるんで
好きになれないんですよね
投稿: | 2013年5月27日 (月) 19時23分
アサギの成長についてあんま語られてなくて泣ける
いや、戦闘凄かったけどさ!!
投稿: | 2013年5月27日 (月) 19時38分
グリフィスもどき…www
白いしレイパーだしなwww
戦闘シーンで真面目に戦術やってるロボアニメは貴重だな
投稿: | 2013年5月27日 (月) 19時50分
あの無能大佐のせいでこのアニメの評価を半分にせざるをえない。
シリーズ脚本の吉田!、おまえは井上か!!
投稿: | 2013年5月27日 (月) 20時05分
このアニメがヴヴヴ以下と評価されてる場所があるのか
世の中広いな
投稿: | 2013年5月27日 (月) 20時07分
>>マジェスティックプリンス(堂々たる王子)って
それは違う。というより2話観てないの?
ほんとだアサギの活躍について全く触れてないな
不遇過ぎて変な笑いがwww
やはり海外の人には早すぎるアニメのようだ
投稿: | 2013年5月27日 (月) 20時25分
今回のような戦闘シーンが見られるならそれだけで視聴を継続する
投稿: | 2013年5月27日 (月) 20時26分
今回面白くはあったけど、絶賛するほどではないよね。無能じゃない指揮官の下に戦う所が見たかったな。
投稿: | 2013年5月27日 (月) 20時38分
潰シューさん、悪い意味で大活躍でしたねw。
投稿: | 2013年5月27日 (月) 21時13分
あの無能大佐は後のカタルシスの為に必要だと思うけどなー
少しづつずれていた歯車がどこかでカチリと噛み合うような話って
吉田脚本が得意とするところだよね
投稿: | 2013年5月27日 (月) 21時23分
あまねもいい感じに無能だからなあ
サイクロップス教官が司令官でいいんじゃね
投稿: | 2013年5月27日 (月) 21時42分
アムロとラルの戦場での邂逅のオマージュじゃないかな、今回のは
投稿: | 2013年5月27日 (月) 22時56分
あのオッサン、そんなに無能とも思えなかったけどな・・・
状況が予定と異なっていたら、なんであれ決断するのが指揮官の役割だし、
あのオッサンの決断は早かったよ。
兵は拙速を尊ぶってな。
投稿: | 2013年5月27日 (月) 23時43分
え…それはネタでいってるんだよね?
拙速ったってMAP兵器のエネルギー充填不足は駄目だろ
オマケにマスコミが居るのに立場を忘れて怒鳴りまくる
決断が早いのが良いというよりは基本の作戦がしっかりしてた
と思わないの?
投稿: | 2013年5月28日 (火) 02時00分
あの無能大佐の無能っぷりはすごいな。さらに無能を披露した挙句、周りに迷惑をかけながら散っていくんだろうと思われる。
投稿: | 2013年5月28日 (火) 03時31分
というかあの規模の組織で指揮官が無能、周りに補佐するスタッフもたいして居ないって設定がそもそも無能
なぜこれがヴヴヴより下の扱いかってのはキャラ、人間関係の魅力の無さ
投稿: | 2013年5月28日 (火) 03時40分
ガンダムは必ず味方側にああいう無能な指揮官いるよな
投稿: 名無しさん | 2013年5月28日 (火) 06時48分
攻撃準備中に敵の先制攻撃を受けたんだぜ。
あの時点で攻撃命令を出したのはそんなに悪い判断とは思えないな。
当初の作戦に固執してエネルギー充填完了まで待ってたら、それこそ前線が崩壊して全てオジャンになる可能性だって考えられるし、
そもそも「エネルギー充填中に撃ったら効果がないけど、充填完了してから撃ったら効果があった」という事自体、
結果的にそうだったというだけで、やる前に判ってたわけでもないじゃん。
結果論として最初に待った方が上手くいったようにも見えるけど、
その場合でも敵の別働隊に大型砲台は破壊されてた可能性が高いし(敵が見えてなかったからね)。
100点しか許さないなら、そりゃ改善の余地はあったかもしれんけど、
指揮官の責任は果たしてるんじゃいかね。
投稿: | 2013年5月28日 (火) 07時37分
奇襲を受けたのはしょうがないけどさ、指揮官の責任果たしてないだろw
今回の作戦の大損害は自分ではなく部下にあるって騒いでる辺り
攻撃を開始する前に作戦を立案した部下の意見を聞くべきだろ
第三話の時から部下の意見には全く耳を貸さずワンマン指揮
虎の子の大砲は「敵の防御力を考慮して開発」されたのに必要なエネルギー
充填を途中で止めて発射とか83のバスク・オム並みの失策だよ
上手くいけば敵前線基地を初撃で粉砕して、敵の混乱だって誘えたかもしれんのに
初撃での損害が低過ぎて逆に戦線維持が大変になってるだろ
まあ大砲破壊の阻止は無理だった可能性が高いけど、効果が出せれば破壊されてもおk
予算とかその他問題はあるだろうけど
投稿: | 2013年5月28日 (火) 09時12分
ガンダムに限らず戦争映画などでもお偉いさんがクズで無能は普通にある
最前線で有能な佐官とかは政治力がなくて発言力が低い
結局、軍隊も官僚組織だから無能でも政治力があれば偉くなれる
昔からリアル、架空にかかわらず戦争では無視できないお約束なのさ
投稿: | 2013年5月28日 (火) 11時03分
上官になんで無能な人がいるの?って思う人はピュアなんだね
早く就職して社畜になって使い潰されると良いよ!
まともな上司に出会えることもあるけど甘くないよ?
投稿: | 2013年5月28日 (火) 11時14分
個人的にはヴヴヴよりキャラの人間関係は魅力的だなー
丁寧だし
投稿: | 2013年5月28日 (火) 12時44分
嫌いなキャラがいないなMJPは
つぶしゅーは中の人がおもしろすぎて憎めなくなった
投稿: | 2013年5月28日 (火) 13時31分
全体のキャラみんなわざとらしい
テンポわるいし、展開ありきたり
設定が薄ぺらだよ、マジでラノベレベルしかない
投稿: | 2013年5月28日 (火) 19時46分
釣られないぞ
投稿: | 2013年5月28日 (火) 20時26分
記憶を消された子供たちがようやく自分のアイデンティティを確立させてきたというのに…
釣りでもつまんないよ
投稿: | 2013年5月28日 (火) 21時03分
潰シューは良いキャラだよ非常に味がある
中の人は良い仕事をしている!
これほど良い無能キャラとして活き活きしてるのに空気読めない
ヤツが訳の分からない擁護してるのは困りものだなぁ
ボケに対してツッコミする様式美が分からないのだろうか?
投稿: | 2013年5月28日 (火) 21時12分
本当に外人はわかりやすいな
奴等戦闘や暴力がないとすぐつまらんとか言うし
今回は戦闘回だから興奮してるみたいだけど
投稿: | 2013年5月28日 (火) 22時14分
普通にアクション以外でも5人の成長とかアサギとか見どころ合ったけどなぁ
外人は動けばいいのね
投稿: | 2013年5月28日 (火) 23時37分
この話から急に部隊になったな
それまでは学生だったけど
投稿: | 2013年5月29日 (水) 01時50分
マジェスティックプリンス(堂々たる王子)って2話に出たけどそれ以降触れられてないし色んな意味があるんじゃないのかな?相手の王子かもしれないし記憶ないだけでイズルが実はウルガルの王子だったりの超展開あるかも知れないし、タイトルになってる以上そんなぞんざいな扱いじゃないでしょう。
投稿: | 2013年5月29日 (水) 03時24分
神回だった
以上
投稿: | 2013年5月29日 (水) 03時59分
今回の話も十分面白かったけど、それも今までのエピソードがあってこそだと思うんだけどなぁ
今回の戦闘シーンだけを切り出して神回って言ってるような人も多くてなんかモニャる
投稿: | 2013年5月29日 (水) 04時15分
その気持ち分かるわ
1話から見続けてアサギー!!って子供達の育つ様子に一喜一憂しながら
ついにきた大戦だったのにな
戦闘のインパクト(重要だけど)だけで評価されてもな・・・
投稿: | 2013年5月29日 (水) 08時08分
You know I love your blog!!!
投稿: nike shox | 2013年5月29日 (水) 12時19分
8話のバトルシーンは本当素晴らしかったよなぁ
あんまりロボアニメのバトルシーンにときめく事なかったけど見入ってしまったわ
しかしヴヴヴと比べられてるのは海外でも同じなんやねw
投稿: | 2013年5月29日 (水) 18時48分
比較コメントって楽だからね
少しは頭使って何が良いか自分なりに書けって言いたいわ
投稿: | 2013年5月29日 (水) 19時45分
ロボアニメでこんなゴージャスなアクションをみたのは何時以来だろう
とにかく素晴らしかったとしかいえない
投稿: | 2013年5月29日 (水) 20時39分
こんだけ見応えのある大規模戦をアニメで見たのは久々だわ
メインキャラ達も軽いノリの裏に、どうしようもなく重たい出生があるし
それを見守る大人達の葛藤もちゃんと描かれてる
キャラ描写が薄いとは俺は思わんね
投稿: | 2013年5月29日 (水) 22時00分
銀英伝見てたら
潰シューくらいの無能指揮官には
むしろ愛着が湧くようになった
それにしてもいいロボアクション回だった
投稿: | 2013年5月30日 (木) 23時22分
軍隊だからって上位にいくほど軍略的に有能って訳じゃないだろうしな。下士官程度ならまだしも上のポストは特にそれが顕著だろう。それに宇宙戦の経験が浅いだろうから実践にもまれない組織形成だったんじゃねぇの
投稿: | 2013年5月31日 (金) 23時13分
勘違いしてる人が居るけど、作戦開始時間の前に無駄に試し打ちした所為で、相手に気づかれて襲われたんだから、指揮官に擁護出来る所なんて一つもないよ。寧ろ奇襲されたのはウルガル側だよ。
投稿: | 2013年6月 1日 (土) 19時18分
日本語でおk?
勘違いの前に錯乱してないか?何度読んでも意味が分からない
投稿: | 2013年6月 1日 (土) 19時31分
アニメはちゃんと見てから発言しようぜ
奇襲を受けたから慌ててメインの大砲を充填不足でブッパしたんだろ
文章は相手に分かるよう書けって先生に言われなかったか?
投稿: | 2013年6月 1日 (土) 19時34分
ウルガルに奇襲されたから撃ったんだろ
その判断の結果がアレだけど
投稿: | 2013年6月 1日 (土) 23時32分
ここまで積み重なったものがあってこそのこの回だよなぁ
投稿: | 2013年8月16日 (金) 20時50分
今回は大絶賛なんだろうなと思ったらやっぱりか
明るくおちゃらけてたと思ったらさらっと設定の重さを思い出させるような台詞を言ってしんみりしたり、ニコニコのコメントだとそういう部分にも反応してたけどね
そういうのは向こうでは退屈なコメディ部分でしかなくて、とにかく派手な戦闘シーン連発してほしいって感じでなんだかなあ
キャラの成長の積み重ねがあるからこそあの戦闘もより面白いと思うんだけど
投稿: | 2014年3月 1日 (土) 15時09分