【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第11話 海外の反応「タマキが輝いていた!!!!!」
外国人は日本人がイカ好きすぎって思うんじゃないでしょうか。
いや、事実、消費量は世界一で世界の年間漁獲量の半分を消費するらしいですけど。
銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第11話「オペレーション・アレス」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
砂漠オペレーション、え?
個人的にはいいムードの変え方だった。
ナイスメカ。
アクションの一部は素晴らしかったと思う。今のところ誰も死んでないね。
(※雰囲気が)すぐに変わるんじゃないかとは思っていたんだが、今週はのエピソードは良くなっていた。
次回は(笑)
看護婦か。やれやれ。
(男性)
-
崩壊した火星と実際の砂漠より荒れた感じがよかった。
(日本・男性)
-
このエピソードの二つのキーポイント。
・ウルガル兵のこと。
・ジュリアシステムの能力。
チームラビッツの精神状態がいいときはジュリアシステムが効率的に作動することは
すでに議論していたが、今週、それが実際に示された。
二人の男が絶えずタマキといちゃつくのは、彼女を元気にして操縦するメカを
最大限生かすためということが理解できた。
今後、アサギは悩むことになると思う。
彼らもまたウルガル兵(クローン)と同様、クローンだったわけだし、
何話か前のイズル/ケイの関係など多くの内なる葛藤がある。
ナース服を着たケイ?(鼻血)
(男性)
-
それと大規模戦闘のときのリーダーとしての苦悩を忘れてはいけない。
(ボリビア・男性)
-
このエピソードのタマキは好き。
-
ウルガル兵に自身の意思がないのは興味深い情報ね。
ロボットの中で身動きが取れなかったにも関わらず、タマキがポジティブだったのは良かったわ。
(女性)
-
スルガのロボットが持ってる武器の良さを実感して、金色のロボットが好きになったの。
そしてタマキの明確な掘り下げ。
デブのクルーが彼女を助けたときの彼女の表情には笑ったわ(笑)
(フィリピン・女性)
-
彼らはタマキを戦闘に向くという理由で(※おだてて)利用しているだけで、
彼女にとっては良くないことのように感じるんだ。
また、アサギは自分をウルガルのクローンと比較して苦悩する現在の状況を
もう一度示していたね。
(男性)
-
退屈なエピソードだった。
それとヒディアーズをガツガツ食ってたな ><
(ルーマニア・男性)
-
いいエピソードだった!!!
火星の砂漠でやったアレス作戦を本当に楽しんだよ。
チームラビッツのメンバーでは特にイズルとアサギのウルガル兵と自分達を
重ねる(※シナリオの)デザインが良かった。
あのデータは凄く重要そうだけど何なんだろう。
元気すぎるタマキはアッシュを使いすぎて加熱してしまったがなんとか
救出されたようだ。
5点満点。次回も楽しみだ。
(男性)
-
相応しいエピソードだったと思う。
(男性)
-
このエピソードの情報とタマキエピソードはちょっと合わないな。
良かったけどね。
(男性)
-
興味深いエピソードだったが、特別いいということもない。
ウルガルの新情報以外、特に注意する価値はない。
俺としては10点満点で6点だ。
-
アサギは情緒不安定になったようだ。
(イタリア・男性)
-
溜め回なんだろうけど、堅実なエピソードということが分かるね。
(男性)
-
5点満点。
エピソードには(※チームラビッツの?)汚名も賞賛もなかった。
調査の結果を元にモルモットとしてタマキは利用された。
メカは最高に美しく、そして敵に関する情報も少し公開された。
いくつかの疑問はあるが、満点なのはそれに値するから。
しかし、特別エキサイティングというわけではない><
-
宇宙イカ!
-
このエピソードのタマキは輝いていた!!!!
必要でないウルガル兵が捨てられるというのは興味深い情報だった。
アサギには彼の悩みがある。
自分自身をウルガルと比較すること。
理想とのギャップ!!!
タマキ危機一髪。
来週はナース服だ。
(男性)
-
タマキを調子に乗せる彼らのやり方はいつか逆効果になるような悪い予感がする。
(男性)
-
過小評価されたアニメは過小評価されていた。素晴らしいエピソード!
(ベルギー・男性)
-
ピットクルーがタマキを救出するために頑張ってたけど、
これは現実世界と繋がっていることに気が付いたんだ。
第二次世界大戦のフィルム。
炎上している飛行機からパイロットを引っ張り上げる作業員がいることに気が付いてほしい。
(男性)
-
宇宙線から守るために宇宙ステーションの水を二重の防護壁にして食糧生産しているのは良かった。
(これは現実の科学に即したものなんだ)
タマキは成長して、ちょっと良くなったね。
俺が思うに、パイロット達はジュリアシステムについてより複雑な仕組みを知ることになると思う。
(男性)
タマキと AHSMB-004 GOLD FOUR の株が急上昇した感じです。
昨日の晩ご飯には思わずイカの塩辛を食べてしまいました。
アサギの苦悩も気になるようですね。
それではまた。
銀河機攻隊マジェスティックプリンス メタルアートしおり クギミヤ・ケイ
posted with amazlet at 13.06.16 エーシージー (2013-07-31)
売り上げランキング: 227,952 |
遅れてごめんね。父の日の贈り物にも 鳥取県境港から直送 小倉屋 一本釣りのいかだけを使用した「いか塩辛」150g×3個 食品添加物不使用
posted with amazlet at 13.06.16 わったい菜
売り上げランキング: 21,256 |
||
« 【革命機ヴァルヴレイヴ】第10話 海外の反応「狂ってる。あんな結末は望んだものじゃなかった。」 | トップページ | 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」 »
「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子(2016.11.09)
- 【海外の反応】サブタイトルを一般公募!劇場版マジェスティックプリンス(2016.05.07)
- 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス+新作第25話(後日談?)発表!!(2016.03.27)
- 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第24話(最終回)海外の反応「言葉で表現するにはあまりに凄すぎる。」(2013.09.22)
- 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第23話 海外の反応「カミカゼ・スタイルでゲートを破壊するだろうことは分かってた。」(2013.09.17)
コメント
« 【革命機ヴァルヴレイヴ】第10話 海外の反応「狂ってる。あんな結末は望んだものじゃなかった。」 | トップページ | 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」 »
最後のありがとうは普通に良かったね
投稿: | 2013年6月17日 (月) 18時51分
日本の感想とあんまり違いないね。
ワンパターンでないので、毎週楽しみ。
投稿: | 2013年6月17日 (月) 18時58分
タマキ死亡フラグだとばっかり思ってたんだが
助かるとはなあ
投稿: | 2013年6月17日 (月) 20時30分
題名に タマキが輝いていた! って書いてあったからとうとう海外にもタマキの良さが認知されたか・・
と、思いきや・・・
マジェプリ自体に対する評価が低いからか、キャラに対しても肯定的な意見が少ないね・・
最初は期待してなかった分かなり面白いんだけどな。
投稿: | 2013年6月17日 (月) 21時31分
正直、前2回と比べても退屈な内容だった。戦闘シーンにメリハリなさすぎ。
ピンチのときならもっと追い詰められた描写しないと、
キャラがいくら活躍しても印象に残らない。
ロボアクションを見せたい気持ちはわかるけど、緊張感のない戦闘を
だらだらと続けられてもロボットアニメとしての面白さにはつながらないと思う。
投稿: | 2013年6月17日 (月) 21時37分
タマキがにゃんにゃん言ってたから今週もウザかったと言われるかと思ったが
オペ男がおだてて無理させてたってのが伝わってたので安心
投稿: | 2013年6月17日 (月) 21時39分
>タマキ死亡フラグだとばっかり思ってたんだが
池田純矢(スルガ役)がさんざんタマキ死ぬからって言ってたから
あーこりゃただの逆張りだわって思ってたよ。
でもテンション↑↑からシステム暴走のところはもう少し丁寧でもよかったかもね。
意外と気づいてない人多いし。
投稿: | 2013年6月17日 (月) 22時57分
タマキっておバカで気分屋なんだけど根っこが善良だから憎めないんだよね
受け売りだけど、自分が撃墜されそうになった時もイズルに自分を置いて逃げろと言ってるし
ウゲからアリガトのコントラストがタマキのキャラ性だと思うんだけどなぁ
あと、このアニメは戦闘シーンの細部が作りこんであるから良い意味で観てて懐かしい
投稿: | 2013年6月18日 (火) 00時50分
タマキはちゃんと「ありがとう」が言える良い娘
横顔美人さんだし
脚本が考証してる人だけあって冷却パイプ入れて氷結から融けるとことか状況描写もマニアックだ
投稿: | 2013年6月18日 (火) 03時38分
確かにぬるぬる動きはしなかったけど、今までで一番面白かった。
緊迫感に満ちた展開カモン!
投稿: | 2013年6月18日 (火) 04時10分
同じクローンでもウルガルは消耗品、地球はチームの一員、という対比が
タマキ救出作戦で描かれている事を誰も指摘してない…海外のはやはり翻訳が良くないのかな?
投稿: | 2013年6月18日 (火) 04時55分
↑それはどうだろう? アサギも自分達は同じようなもんだって思ってるみたいだし。
投稿: | 2013年6月18日 (火) 06時44分
ガルパンの鈴木氏が関わっているだけあって細かい設定まで行き届いている。中継器の設置とか磁性を帯びた酸化鉄の砂嵐がビームを拡散させるとか。冷却剤の取り付け口が一瞬凍りつくが機体が高熱ですぐに溶けるとか。ただこういう誠実な作品が受けない時代なのがザンネン。病んだキャラクターと規制がかかりそうな描写で話題性をさらうような作品にブヒる人間ばかりだからねえ。
投稿: q | 2013年6月18日 (火) 08時14分
戦略的には死んでも支障ないのってタマキンと胃痛さんだからなぁ
主人公はともかく他の二人は替えがきかない
投稿: | 2013年6月18日 (火) 10時14分
ダニールってロボットじゃね?名前からしてw
投稿: | 2013年6月18日 (火) 11時29分
>ダニールってロボットじゃね?
アイザック・アシモフ作品のアンドロイドキャラなんだな…
今回見ててあくまで改造人間(というかウルガル人みんなあんな感じ)だと思ってたが
ダニールさん見る目が変わったわ
あとこの作品のSF描写が雰囲気出てて好きだ
今期のロボアニメイカ出すぎwww
投稿: | 2013年6月19日 (水) 01時36分
クローンとして意思がないウルガルと
クローンでも自分の意思で強さが変化するジュリアシステム
兵士を消耗品として扱うウルガルと思いやることで生き残らせるMJP
無能指揮官がウルガルと同じようなことをしていたのに対して、
教官達やメカニック達はチームとして家族としてパイロットを援助する対比
そこらへんが良かったエピソード
こきつかってるとか思われてるの見ると全体を見れない人には難しいアニメなのかなって思う
投稿: | 2013年6月19日 (水) 11時25分
SF的に凝った描写というのは今のアニメ視聴者には向かないんだろうね
細かく描かれた部分をふーんで流して何も考えないし、此処で何をしてるかって
判断もある程度の知識が無いと出来ないからな
キャラデザに目がいき、インパクト重視の作品にしか興味を持たない
ニコ動だと詳しいヤツが居て勝手に解説してくれるけどなw
投稿: | 2013年6月20日 (木) 09時10分
本質的にはウルガルの兵士もイズル達も立場的には変わらないんだよな
オペレーターのタマキに対する態度は実利を求めての行動ではあるけど
善意や愛情が根っこにあるのが大きい
実際ジュリアシステムの運用データ取りにも見えるし人類がイズル達を
武器として利用する面でも役に立つ
シモン司令を始めとする周囲の大人達の思惑は
それが目的の全てじゃないと思わせてくれるから救いがあるんだよな
この作品
なんとなく保護者の視線で観てしまい妙にハラハラするアニメだ
投稿: | 2013年6月20日 (木) 09時37分
index.php?act=ST&
投稿: maillot de foot 2013 | 2013年7月13日 (土) 05時35分
可愛い系の巨乳キャラで恋愛脳って女性に嫌われるタイプだと思うけど、タマキは全然そんなことなくて、逆にマスコット枠で好かれる位置にいるのがすごいと思う
保護者目線でキャラを見守るアニメって感じだから「この女むかつく」とか全く思わなくて、「この子はほんと馬鹿だなあ、でもいい子だし可愛いなあ」って思っちゃう
投稿: | 2014年3月 1日 (土) 16時19分