お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第12話 海外の反応「濡れたときに透明になる水着!?(怒)」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第1話 海外の反応「メガネフェチのためのレストラン? マジで?」 »

2013年6月26日 (水)

【翠星のガルガンティア】第12話 海外の反応「マシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ」

レド

いい意味でヤバイ。

戦闘シーンは最初から最後までワクワク、ニヤニヤしっぱなしでした。
音楽とも合っててバトルがより熱くなっていた感じです。
初めてマシンキャリバーがカッコいいと思いました(笑)

かつての敵が寝返ったり、仲間が応援に駆けつけたり(予定)といった王道展開も熱くて大好きです。
これまでで一番面白かったですね。

翠星のガルガンティア 第12話「決断のとき」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




宗教的な犠牲に何の意味があるんだ?

翠星のガルガンティア

俺は2300年未来への旅(※)のようなものを予想していたんだ。
一体、彼に何が起こったのか。それについての説明もなかった。

※ アメリカのSF映画:人口爆発を防ぐために30歳を超えた者は殺されてしまう、
  23世紀の世界を描いたディストピア(Wikipediaより)

自然死? 病気? 生命維持装置の故障? それともロボットに殺された?


  -
  AI は同盟の意思を継いでいた。
  衰弱だろうが、老衰だろうが、宇宙で殺されようがここでは同じこと。



これまで指揮官は姿を見せなかったし、死んでいたことに大きな驚きはないね。
ただ、静寂は不気味だったな。

クーゲル

(男性)



つまりストライカーはカルト教団すべてと船団の画策者ってこと?
住民とレドにクーゲルが生きていると見せかけ、人類銀河同盟のように人類を統制しようとしたの!?
イヤー~!!!

私はこのシリーズに恋をしたわ! キンダーサプライズ・エッグみたい!

これが彼がマシンキャリバーから決して外に出ようとしなかった理由ね…
そして、くだらないけどマシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ…

レドとチェインバーのアクション!

マシンキャリバー(チェインバー) マシンキャリバー(チェインバー)

(女性)



クーゲルは死んでたの?
ああなんてこと、レドがコックピットを開いたときは身の毛がよだつようだったわ。彼の体…

マシンキャリバー(ストライカー)、レド

(女性)



知ってたさ! 結局、指揮官は死んでた。

(男性)


  -
  みんな知ってたと思うよ。



指揮官が死んでいる予感はあったにしても、素晴らしいエピソードだったし、
さらにもう一回ひねってた。このアニメは来週、どうやって終わらせるんだろう。

ただ、あの生贄にはぞっとした。

生贄

(カナダ・男性)



マシンキャリバー・ストライカーは狂っていて、パイロットがコールドスリープで死んでいても、
同盟のルールと法律を守ろうとしていたのね! ワオ!!!

AI が恐ろしいわ…ロボットが人類を支配するなんて…

マシンキャリバー(ストライカー)

チェインバーとレドの最終回の運命はどうなるのかしら?
ガルガンティアが所有していた秘密の武器、それは何なの?
核兵器、ヒディアーズ、それともマシンキャリバー?

(女性)



あれがメカバトルか?
空を飛び交うレーザービームは色鉛筆の線のようだった。

翠星のガルガンティア

それにストーリーはどこが進展してるんだ?
ブリキ野郎の中身が空なのは分かってた。同盟と地球のヒディアーズはどうなるんだ?

最終回は非常にテンポの速い、詰め込まれた期待に反するものになりそうだ。


  -
  俺は最初の息抜きファンサービス回の後に指摘してたよ。

  (男性)


  -
  バトルに関しては同意できないが、これはかわいかった。

  マシンキャリバー(チェインバー)、レド

  (アメリカ・男性)


    -
    落下するレドをチェインバーがキャッチするんじゃなくて、レドはストライカーの
    コックピットに飛び込んで制御するべきだった。

    (男性)


      -
      ゴロツキAI が言うこと聞くと思う?

      (男性)


        -
        おそらく聞かない。
        ガンダム00 みたいに許可されたパイロットしか操縦できないと思ってる。
        それにレドは部下だから、言うまでもなくストライカーを操縦できないだろうね。
        それにそれをコントロールする HAL 9000 もない。

        (男性)


        -
        あなたの言う通りだと思うわ。
        ストライカーは故クーゲル個人が所有しているマシンキャリバーだから、
        ストライカーがレドの話を聞くとは思わないわ。
        それにストライカーはレドも殺すんじゃないかと思うの。

        でも私はレドなら何とかしたと思う。
        ストライカーに乗り込み、クーゲルのスーツのキーを掴んでね。

        (女性)


  -
  ガンダムみたいにぴゅーぴゅー、どーん、どっかーんて?

  (女性)



鍵? 興味深いわ。

翠星のガルガンティア

それがレドを助け、勝つ可能性が高まるなら絶対使って!
もし彼らが超兵器を持っていなかったなら、レドと一緒に戦うべきと言ったエイミーはナンセンスよね。

エイミー

でも、ピニオンと彼の仲間は戦闘でレドを助けていたから、ガルガンティアも同じようにすると思うわ。

ピニオン ピニオン

ピニオンが何回か攻撃したとき、ストライカーに殺されるんじゃないかって真剣に考えたわ。
私が思うに、若者に向けた虚淵のメッセージはどこかに失われていると思う…
あるいは、おそらくそれは後ではなく以前のエピソードにポイントがあったとか?

(女性)


  -
  あるいは魔法少女まどか☆マギカのようにすべてで嘘を付いている。

  (男性)


    -
    たぶん…

    (女性)


  -
  核?? ロストテクノロジー?? マシンキャリバー?? またはおそらくヒディアーズ!? ><
  その鍵も私を悩ますわ…

  (女性)



驚くほど意外な展開というわけではないが、やっとアクションが来たな。

ラケージ海賊団 ラケージ海賊団

ほとんどの人が予想していただろうね。まずまずのエピソードだったよ。

(男性)



予想通り彼は死んでいた。
そもそもパイロットがいる必要があるの?


  -
  それは明らかになってるでしょ?
  クーゲル隊は冷酷なマシンロジックを仲介するためにパイロットがいた。
  物事の判断をするために、人類銀河同盟はパイロットを必要としているんだ。



来るべきものではなかったような気がする。
シリーズは来週で終わりだけど、これはまったく虚淵アニメに感じなかった。

(男性)


  -
  彼は脚本を手伝ってるだけだし、虚淵アニメではないよ。

  (ブルガリア・男性)



結局、ピニオンはビッチで終わりそう。

(アメリカ・男性)


  -
  爆笑。

  髪を下ろした彼はセクシーだったよ。ホモじゃない。

  ピニオン


    -
    認めるわ。
    髪を下ろした彼はガルガンティアで二番目の美少年よ!!

    (女性)



チェインバー、愛してる!

(男性)



二期について語っていい?
あと一話でどうやって終わらせるんだろう。
誰か死ぬの? 全員?

(アメリカ・男性)



鍵についてマジで知りたい…

なんてな、みんな知ってるじゃないか。エイミーが鍵を手に入れる。そして…

ごめなちゃい。無理でした。



鍵?

あー! それタウバーンだ! だってチェインバーよりセクシーだもん!

タウバーン

(男性)




綺羅星!


翠星のガルガンティア (Gargantia on the Verdurous Planet) Blu-ray BOX 3
バンダイビジュアル (2013-10-25)
売り上げランキング: 289
翠星のガルガンティア ねんどろいど エイミー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー (2014-03-31)
売り上げランキング: 4,260

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第12話 海外の反応「濡れたときに透明になる水着!?(怒)」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第1話 海外の反応「メガネフェチのためのレストラン? マジで?」 »

翠星のガルガンティア」カテゴリの記事

コメント

本当にワクワクしました
そしてマシンキャリバーのAIの「暴走」を目の当たりにして
少なくとも国内でのロボット開発には待ったをかけたくなりました
人間は神にしか創造できないものなんですから

あと1話じゃ終わらない。日本でのみ販売されるOVAにしか収録されない、と教えてやれよ。

マジすか?それはガッカリだなあ。OVAなんてずっと楽しみにして録画してきた自分の
腰を砕かれるような気分だよ~(涙) OVAなんて買えるカネねえし。

9話からの展開を少なくとも5~6話位から始めないといけなかったね。
間抜けな日常回や無駄な葬式エピソードとか、道草食い過ぎて間延びしてしまったのは監督と脚本家の力量不足なのは明らか。
折角の好素材をテンポが悪い平均的な出来の作品にしてしまった罪は重い。

良い作品の良い記事に最初についたコメントが馬鹿すぎて脱力した

>あと1話じゃ終わらない。日本でのみ販売されるOVAにしか収録されない、と教えてやれよ。

マジですか?
本編の続きじゃないと思ってたんだけど。
まあ、最終巻は9話から始まるんでしたっけ?
それなら買ってもいいかとも思うけど…ちょっと酷い。

虚淵のおじさんが時間内に話をまとめられないような無能な人じゃあるまい。

OVAの内容は番外編でっせ

520 :メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] :2013/06/25(火) 03:16:06.49 ID:z7DWSwiB0

ストライカーが最後らへんに、中佐の声でレドに言ってた

「俺と一緒にこの星を変えてみないか」
「お前がいると助かる」
「また俺についてきてくれるか」

これらの台詞、実は中佐が地球に降り立って、ストライカーと二人きりだと
思ったからストライカーに向けて言った言葉そのまんまだとしたら
悲しいな

ガルガン熱い展開で良かったよ、申し分ない出来だわ
ヴヴヴもハチャメチャだけどいい感じ
MJP?なんだっけそれ

そのキーは、エイミーの鍵穴に・・・・

>ただ、あの生贄にはぞっとした。
生贄じゃなく銀河同盟基準では役に立たないと判断されて間引かれたからなんだけどな
そこが判ってないと物語の根幹が判ってないという事なんだが

>そもそもパイロットがいる必要があるの?
言われてみりゃその通りだなw

時間経過のカットの所為か50話物の抜粋の様に感じたなあ

おもしろいだけにせめて2クールで作って欲しかったよなぁ・・・

戦闘シーン凄く良かったな!
ヴヴヴとマジェプリの後半どうなるか分からないけどガルガン>ヴヴヴ>マジェプリでほぼ確定かな

葬式回は時間をかけた割にあまり活かされてるとは思えないけど
他の日常については兵士レドがクーゲルに疑問を抱けるくらい
変化するための時間だったって意味で必要だったと思う。

期待外れだっていう反応も結構多いんだな
自分はすごく面白かった

チェインバーの判断がいくらでも深読み出来て面白い

ガルガンは話数が足りてないイメージ。2クールにすべきだったがカネが無いんだろうな

やっぱあ、外国人のジョークはスゴいわ……ビビオペを持ってくるとは(

何か考えさせられる内容だね
前半はほのぼのとしていて終盤?に急展開
今度アイ、ロボットが地上波で再放映されるけど
虚淵さんも人工知能などロボット開発に不安と疑問を
感じてるんだというメッセージを受け取った気がする
どちらにしろこのアニメは当たりだった

王道ストーリーは何だかんだで白飯と一緒。
重要なのはどんなデザイン(主菜)と設定(漬け物)を合わせるかということ。
キャラクター(汁物)も忘れちゃいけないってことだね。

しかし1クールなのが勿体ないなぁ…
個人的にはストライカー撃破した後再び別人チェインバー(搭乗者レドの妹分)出現して
新展開2クールを期待してるんだが…

葬式のシーンは中佐の船団との対比にもなってると思う
船団の住人というものをどう扱っているかってのがよくわかる
(船団長ていう立場があるとはいえ)ちゃんと葬式を行なって弔ってもらえるのに対して、一方では間引きとして生きたまま海へ捨てられる

キーアイテムである鍵の引き継ぎ、バラバラになる船団、ガルガンティアっていう船団と住人の慣習っていう要素が表現されてる葬式回は無駄回じゃなくなったわけだな

マシンキャリバーのトイレ問題はどう解決したんだ?

死人に口なし、死人にトイレ問題なし

マジェスティックプリンスのせいでアクション自体はそこまで目を引く物じゃなかったけど
レドの決断とか話の流れは素晴らしかったね
進撃の巨人みたいにがっつりはやらなかったのに
数話に分けて続いてきた葛藤、悩みが深みになってた感じ

謎だけちりばめて一期目を作って人気が出れば二期目。
そんな作り方にしなかったことは勇気であると認める。
2クール希望については同感するが、この話数でちゃんと最後まで見せようとしたことは良心であり善意であると考察する。

日本にも海外にも高度なロボットに対して反射のように反乱だの危険だのと言う短絡的なやつが多いな。
漫画や映画と現実の区別もつかないと言ってるようなもんだと自覚しろよ。
意識とは何か、ロボットやAIとは何かを一回ぐらい考えてみるんだな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第12話 海外の反応「濡れたときに透明になる水着!?(怒)」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第1話 海外の反応「メガネフェチのためのレストラン? マジで?」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31