【ガッチャマン クラウズ】第2話 海外の反応「2013年はハサミの年。」
はじめはただの馬鹿じゃない、強引な座席の譲り合い、お腹すいた、ガッチャマンなのに全員のスーツが違う。
一話の突っ込みどころや伏線っぽいものをいろいろとフォローしてきました。
まるで「視聴者が考えていることくらい分かってんだよ」と言われているようです(笑)
一話では判断が付かなかったですが、7月から始まったアニメでは一番面白く感じました。
(夏アニメで見てるの五本くらいですけど)
ところで、戦闘中にビルが破壊されていましたが、あれだと一般人にバレバレなんじゃないでしょうか。
人間からは見えなくなるだけなんじゃなかったでしたっけ? 何か見逃してますかね。
ガッチャマン クラウズ 第2話「Asymmetry」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
カジュアルなはじめは宇宙の奇跡だ。清音もかなりいい奴に見える。
このエピソードは彼女のキャラクターを確立させる素晴らしい仕事だった。
周りの人間がもう少し彼女の性格を理解できるようになるといいだけどね。
はじめは MESS に対する "messing up"(失敗、ミス)を逆手にとった。
これはこれまでのガッチャマンには前例がないことだ。
「メシウマー」
ワオ、マコト(※宮野真守さん?)は落ち着け。
(アメリカ・男性)
-
今回も色彩豊かだったね。そこがちょっと気に入ってるんだ。
「お前も人の命を軽く考えている。だから敵に止めが刺せないんだ。」
深いな。
黒ビキニの少女はうる星やつらのラムちゃんを思い出させるね。女はまた馬鹿のフリをしてる(笑)
-
清音の台詞は深くないよ。
あれは見当違いだったんだ。それをはじめが見せ付けた!!
正にはじめがこのエピソードのオペレーションだった。
はじめは馬鹿じゃない。彼女は風変わりな天才なんだよ。
-
その通りだと思う。彼女を馬鹿と言っていいのか戸惑ってしまう。
一話ではそう見えたかもしれないが、このエピソードで示されたようにそうではない事が分かる。
そして、俺も深くはないと思う。
(日本・男性)
-
誰も馬鹿とは言っていない。
彼女は馬鹿ではないが、彼女はそう見えるように行動している。
おそらく作者の意向が表面上は馬鹿に見えるキャラクターを作ることなんだろう。
そうでなければ彼女にあんな行動を取らせなかった。
個人的にはそれはいいアイデアだったと思う。
彼女の行動は十分練られたもので、うまく視聴者を騙してる。
-
深かったよ。君が言ったよう運だけではなく才能がある。
もし天才じゃないなら彼のアドバイスに従うべきだった。
一般的に教育と言うものは凡人に役立つものだし、清音は彼女が天才と言うことを知らなかった。
だから、あれは適切なアドバイスだったと思う。
「馬鹿」については誰も彼女が馬鹿とは言っていない。
彼女は馬鹿なんじゃなくて、そう振舞っていたんだ。
そう感じたのは清音が彼女に馬鹿と言ったからだろうね。
また、落ちる危険がありながらJJのところに歩いて行ったところも馬鹿に見える。
彼女は馬鹿なんじゃなくて、落ちるとは思ってないんだ。
しかし、馬鹿に見えてしまう。
-
同意。きっと深いんだと思う。
彼女は馬鹿のフリをしていたが、それはきっと作者の意図なんだと思う。
-
yes YES YES
-
ノーパン?
(メキシコ・男性)
-
うん、彼だね。
下品な服の下は普通の下着を付けていると思う。
-
はじめははじめ。
累はありえないほどみだらで、俺の性的概念からすると異議を唱えたい。いい加減にしろ。
だが、結局、それはすぐに予想以上に重要なことになったわけだが。
(ニュージーランド・男性)
-
中村健治は美的感覚とデザインに非常に優れた感覚を持ってる。
彼女の背景の色彩はファッション雑誌か何かでポーズを取っているモデルのように想像することすらできる。
(アメリカ・男性)
-
MESSの本質は悪というわけではないようだ。かなりいいビルドアップ・エピソードだね。
(男性)
-
何これ。
(男性)
-
「悪」ではないMESSには警戒したが、結局、その通りだったわけだけだな。
GALAXは凄いアプリのようだが、不安を感じさせる。
(イギリス・男性)
-
今シーズンはハサミなのか?
(男性)
-
前期は断裁分離のクライムエッジ、そして来期はキルラキル。ハサミは凄いんだよ。
(ニュージーランド・男性)
-
ハサミは同じく謎の彼女X、そして今期は犬とハサミは使いようとガッチャマン クラウズ。
ハサミは至る所に出てくるんだ。
(男性)
-
2013年はハサミの年。
ああ、俺はこのショーを楽しんでるよ。
(男性)
-
このショーが大好きだ。特にはじめ。これまでで最高のキャラクターだ ><
-
同感。
(ドイツ・男性)
-
うつつは自分自身か、何かのコピーを作ることができるのか…
そして、はじめはこのエピソードで馬鹿じゃないということを証明してくれた。
それから、あのソーシャルネットワーキングサイト(GALAX)はかなりもの凄いものだね。
俺はあれがこのシリーズで大きな役割を担うんじゃないかと思ってるんだ。
このアニメのOSTは大好きだ。
ここまでのこのシリーズが大好きだし、彼らが今後どうなるのか見逃せないよ。
(アイルランド・男性)
-
はじめが一話の最初でしたことと同じことを、このエピソードの最後で累が同じことを
していることに重要な意味があると思う。
周囲に食べ物があっても、それを食べないで「お腹すいた」と言っていることだ。
気が合う者同士?
(ニュージーランド・男性)
-
オープニングは凄く関係あると思う。
俺にとってうつつは最高のキャラクターだ。
(男性)
-
面白かった! ちょっと(※テンポが)遅いけど、楽しんでるよ。
-
俺はこのショーが本当に好きなんだが、こんな恥辱は予算やスケジュールの問題なんだろうね。
(イギリス・男性)
-
このシーンが大好き。はじめはめっちゃかわいいな!
(ブラジル・男性)
-
パイマンのこの部分のように、彼らの関係のすべてで清音はいい奴なんだと気がつく。
彼らはしばらく間、共同生活をしていたことで家族のような関係なんだろう。
(アメリカ・男性)
-
彼女の髪が緑色だったとしても人間的だと思ってたんだ。
けど、髪の動きを見るとそうではなくクローンと言える。
(アメリカ・男性)
-
彼女たちは本当にクローンなんだろうか?
俺は本当にクローンなんじゃないかと思ってて、実際にスクリーンで二人いることが
ほとんど示されていると感じた。
(男性)
-
オープニングにもいるし、たぶん彼女たちの能力なのでは?
(アメリカ・男性)
-
間違いなくそうだね。
たぶん超能力者で、諜報活動する場所にクローンを送り込むことが真の能力なのかもしれない。
(男性)
-
グー・グー・パモーレ=グー・グー・ドールズ+パラモアが正解?
※ グー・グー・ドールズ、パラモア:ともにアメリカのロックバンド
ともかく、楽しいエピソードだった。はじめは大好きだ(笑)
このエピソードでは彼女の頭の良さが証明された。
個人的には今季最高の主人公だ。
(日本名古屋・男性)
-
セーラー・ガッチャ(笑)
-
素晴らしい^^
似ているのはちょっとしたリスペクトなんだろう。
-
すごくクールだと思った一連のシーン。
はじめが見直されている点は予想通りでした。
ハサミアニメってこんなに多いんだ…
それではまた。
BEST of COOL GIRL Vol.5 オルタナティブ ガッチャマン in COOL GIRL
posted with amazlet at 13.07.21 タカラトミー (2006-04-28)
売り上げランキング: 96,578 |
|
|
« 【リストランテ・パラディーゾ】第4話 海外の反応「若すぎるがゆえに絶望するあのコックが面白い。」 | トップページ | 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第15話 海外の反応「ケイはケーキの一口でイズルを心停止に追い込むスキルを手に入れた。」 »
「ガッチャマン クラウズ」カテゴリの記事
- 【ガッチャマン クラウズ セカンド】海外の反応「まさかの二期発表! 立川市あにきゃんイベントにて」(2013.11.07)
- 【ガッチャマン クラウズ】第12話(最終回)海外の反応「最終話でこれほど困惑したことはない。」(2013.09.29)
- 【ガッチャマン クラウズ】第11話 海外の反応「クライマックスに総集編や回想はタイミングが悪い。」(2013.09.24)
- 【ガッチャマン クラウズ】第10話 海外の反応「丈最高!このエピソードのすべてが最高!」(2013.09.15)
- 【ガッチャマン クラウズ】第9話 海外の反応「累の謝罪は東京電力を思わせる(汗)」(2013.09.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【ガッチャマン クラウズ】第2話 海外の反応「2013年はハサミの年。」:
» [アニメ]「ガッチャマンクラウズ」2話 [懐柔する怪獣]
「敵が誰だかわからなくなってきた」という複雑さ。 大穴で「ハジメちゃんの大雑把さ(寛容さ)」がラスボスなのかも*1。 手帳とソウルジェム、まどマギ との類似は「敵はガッチャマン側の神なんじゃないか」と匂わせる。そして未来日記の舞台を連想させる。 この辺は意図的だ... [続きを読む]
« 【リストランテ・パラディーゾ】第4話 海外の反応「若すぎるがゆえに絶望するあのコックが面白い。」 | トップページ | 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第15話 海外の反応「ケイはケーキの一口でイズルを心停止に追い込むスキルを手に入れた。」 »
わたしが大好きなはじめが、結構見直されてて嬉しい(笑)
嫌いな人の感性は否定しないけど、やっぱり褒められてると嬉しい
この作品、いまのところ「誰誰が絶対正しい!」っていうのは無いな
はじめにも清音にも頷ける部分があり、つっこみどころもある
そういうのをいちいち考えながら観るのが、楽しい作品だわ
とにかく先が気になる
投稿: | 2013年7月21日 (日) 20時42分
ツッコミどころにツッコミ入ってましたねーってのに同意
席を譲りましょう!とかいう主人公になんか共感できなくて1話は入り込めなかったんだけど
そこにツッコミ入ってたし戦闘的にも内容的にも面白かった
投稿: | 2013年7月21日 (日) 21時14分
若槻千夏を連想させるキャラクター
ストーリーは面白いけどはじめは生理的に無理
投稿: | 2013年7月21日 (日) 21時57分
自分の考えてることをうまく言語化できないのは天才肌にありがちなキャラなんだろうけど、
それを自分が伝達能力が低いんじゃなくて他人(先輩)が何でわかってくれないんだとキレてる所が好感度を下げてる
投稿: 774 | 2013年7月21日 (日) 23時14分
ラグランジェの時から久しぶりになりますが、今回ガッチャマン記事拝見してます。
なんですが、これ展開が速くてついていけないんだけど、なぜか2回見る気が起きない。
CGやコスチュームは綺麗なんだけど、そんな作品は数多いですし。
日常じゃ平凡装ってるけど、実は凄いみたいなキャラ設定もおなかいっぱい。
誰が正しくて、誰が間違っているかとかクドクド言われるとげんなり。
しばらく見てもっと何か見つからなければ見なくなるかもしれません。
投稿: | 2013年7月21日 (日) 23時24分
オリジナルデザインのオリジナルキャラで
オリジナルストーリーをやりたければオリジナルタイトルを付ければ良いのに
なんで、この作品に「ガッチャマン」ってタイトルをつけちゃったなかなあ
投稿: | 2013年7月21日 (日) 23時40分
平成「仮面ライダー」とか的なシリーズだと思えばいいじゃん
あれもシリーズごとに全然主役の目標とか違うし
投稿: | 2013年7月21日 (日) 23時53分
>オリジナルデザインのオリジナルキャラで
>オリジナルストーリーをやりたければオリジナルタイトルを付ければ良いのに
>なんで、この作品に「ガッチャマン」ってタイトルをつけちゃったなかなあ
これ「ガッチャマンのリメイク」じゃなくて
「ガッチャマン クラウズ」なんで
見ればふしぶしにガッチャマン要素入ってるのも分かるし
こういうこという人って鴉-karas-も見てないのかなあ
投稿: | 2013年7月22日 (月) 01時59分
従来デザインの従来キャラで従来のストーリーを観たければ旧作借りてくればいいじゃない。
GALAXのユーザーは「ギャラクター」なんだな(笑)
こういう遊び心が好き。
後で意味を持ってくると期待する。
投稿: | 2013年7月22日 (月) 10時02分
主人公いらない
普通に勧善懲悪でやって欲しかった
あといかにもオタ女が好みそうなキャラデザも受け付けない
投稿: | 2013年7月23日 (火) 00時53分
空気読んでないようで、実はすげえ色々考えてるタイプの主人公だな。いいキャラしてて見直したわ
普段がばか元気なぶん、何か抱え込んでたりもしそうなのも楽しみ
登場人物は変人ながら基本いい奴らの集まりと見た。
投稿: | 2013年7月23日 (火) 01時57分
>平成「仮面ライダー」とか的なシリーズだと思えばいいじゃん
ああいうシリーズものも全部追いかけてる人ばかりとは限らんよ。
自分の周囲でも、初代からストロンガーぐらいまでしか仮面ライダーと認識してない人もいるし。
自分もせいぜい、BLACK か RXくらいまで。後は完全に別物だと思ってる。
テーマも全容が見えたわけじゃないし、旧タイトルのいろんなアイコンを織り交ぜた別視点の作品
と見りゃいいんじゃないかな(いまのところ)。
それを、これはないわーってのも(時期尚早かも知れないが)、コアなファンであった人なら言うのは自由さ。
投稿: | 2013年7月23日 (火) 21時52分
最後のキャラ、月野定規の漫画みたいだった。
投稿: | 2013年7月24日 (水) 01時20分
>これ「ガッチャマンのリメイク」じゃなくて
>「ガッチャマン クラウズ」なんで
>こういうこという人って鴉-karas-も見てないのかなあ
結局ガッチャマンと言うブランドに頼ってるのは確かなのにこ言う頭の悪い返ししか出来ないから何時までも言われるんじゃないの?
前のレスは別にリメイクなんて求めてる様には見えないけど…とりあえずリメイクの意味から調べて来い
それは兎も角昔の劇画調の絵が好きではないので思い入れは無い分普通に見れるけど
とりあえず名前を冠するならコスチュームの一部だけでもある程度の統一感は欲しかったかな、武器は面白いけど
後ははじめのウザイ喋りや言い回しが個人的に受け付けない、頭の回転の早さに言葉が追いついてないからあんななんだとは思うけど
だからと言って少し黙れよ…と思って見てしまうと今の所話がはじめ中心で動いてるから話が分からない
話を理解するとそれなりに面白いから先輩にはがんばって中和剤になって欲しい
投稿: | 2013年7月24日 (水) 06時20分
「ガッチャマンクラウズ」という
タイトルにつられてたまたま見たのですが
とてもおもしろかったです
非常にテンポよく展開もよく楽しかったです
絵もきれいですし、みなさんがおっしゃるような
つっこみ所はまったくありませんでした
主人公のはじめさんもいいキャラですよね
たまにいますよねあのような天然?決して馬鹿ではなく何も計算せず本能のまま生きている子ww
とても共感がもてていいとおもいます。
大人になるといろいろと知識も増え純粋に見れない聞いたこともあります
投稿: | 2013年7月24日 (水) 19時57分
頭の悪い考え方しかできないからいつまでも粘着して文句言ってんじゃないの?www
本家世界観からの続編ってわけでもあるまいし
自分の思い通りにならないと気が済まないって小学生かよwww
投稿: | 2013年7月24日 (水) 20時56分
コアなファン()は好きな物を自分の所有物のように考えるからw
まあ泣き寝入りしかできない連中だし、スルー安定ですよ
内容については個人によって賛否わかれて当然ですね
2話の時点ではけっこう評判いいんで、この先はどうなるかなって感じ。
投稿: | 2013年7月24日 (水) 21時32分
はじめみたいに
超ハイテンション!
超アクティブ!
超ポジティブ!
超クリエイティブ!
そして超ウザい!
という女を1人知っている。
それは昔の篠原ともえ。
彼女も最初はウザがられながら、だんだん愛されるようになっていったと思う。
投稿: | 2013年7月24日 (水) 21時58分
やっぱ数話程度で判断できるようなアニメじゃなさそうね
2話で主人公の株もすごい上がったし、こっから成長していく面も楽しみ
ギャラックスとかいうSNSがどう絡んでくるのか、とかの情報は今後じわじわ明かされてくみたいね
どういう方向に持っていくのか気になる作品
投稿: | 2013年7月24日 (水) 23時41分
あまりアニメは見ないんだけど、なんの因果か見始めたらテンポが凄く良くて面白かった。
投稿: | 2013年7月25日 (木) 03時52分
これが敵を倒してゆくガッチャマンの物語じゃなくて
はじめがガッチャマンそのものに革命を起こしてゆく話なら
結構おもしろいんじゃないか。
投稿: | 2013年7月25日 (木) 23時27分
ギャラックスユーザのことギャラクターって呼ぶのネタじゃなくて案外核心ついてたりして。
クラウズではガッチャマンもギャラクターの1人っていうと凄く不気味。なんてったってあの「総裁X」がガッチャマンIIと同じ設定だとしたら…。
投稿: | 2013年7月26日 (金) 09時36分
↑まったく覚えてないので解説してくれるとうれしいですわ。
投稿: | 2013年7月26日 (金) 19時30分
確かにガッチャマンという名前には頼っているがヤマト2199みたいに音楽、ビジュアルイメージまで旧作に頼ったへなちょこリメイクよりはこういうリメイクのほうが好感がもてる
投稿: | 2013年7月26日 (金) 21時17分
リメイクっていうか初代ガンダムとGガンダムみたいなもんでしょ。
Gガンにアムロやシャアが登場するのも、それはそれで見てみたくはあったが・・・
投稿: | 2013年7月27日 (土) 22時20分
これは 「自分だけは頭が悪いはずが無い」 な者にとっては少々酷な作品だね。
ガッチャマンのメンバーが基本良い奴らで主人公が文明人としての価値観をしっかり持ってるから気持ちよく観ていられる。
今のところ主人公の言動だけが製作者の理念を代弁してあって、それ以外の多くの社会的発言は意図的に穴を作ってある様に思える。
もしそこを説教臭いと感じてしまうのならそれは勿体無いね。
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 07時16分
どうしようもない不快さ。
アニメオタクがそのまま制作してるのが丸分かり。
そもそも、自分の頭で考えたネタで勝負しようなんて思っちゃいない。
自分が子供の頃に見たネタをパロディする事が使命で、
アニオタもそれで喜ぶと思ってるクズども。
「俺があのガッチャマンをリメイクしてるなんて凄すぎる!」
という思い上がりが伝わってくる
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 15時13分
むしろガッチャマン付いてない方が評価されてるって言われてるのに
まだ粘着してるお子ちゃまがいるんですかwwww
映画の宣伝枠が空いてたところに滑り込んだ企画だから
そのぶん自由な事ができるんだろうな
投稿: | 2013年8月 6日 (火) 20時24分
はじめちゃんひどいねぇ・・・
こいつが最大の悪党だな。
投稿: | 2016年8月26日 (金) 19時37分