お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ガッチャマン クラウズ】第6話 海外の反応「お前のかーちゃん、メアリー ・スー。」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第11話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメの素晴らしいエンディングだった。」 »

2013年8月20日 (火)

【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第19話 海外の反応「最高の笑顔だよ。」

ランディ・マクスウエル パトリック・ホイル

いつかはこうなると思ってはいましたが、一気に二人逝きましたか。
あえて一番キャラが立っていないチャンドラを残す(生きてますよね?)ところがなんともいえないです。
これでビンビンにキャラが立ちましたけど。

銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第19話「ディープリーコン」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




激しい戦いだった。

MF-86A Rhinos(ライノス) MF-86A Rhinos(ライノス)

最後に少しだけ前期オープニングが聞けて嬉しかった。
そして、危険な女神のような存在が現れた。

(男性)



重要なミッション。
ドーベルマンが次々に死んでいくのを見て悲しかった。彼らは本当にクールだ。
でも、そろそろイイモンが死ぬころだとは思ってたんだ。
そして、彼らは任務を達成することができた。

そろそろチームラビッツのメカがアップグレードされてもいいころじゃないだろうか?
ガンダム・タイプのショーではパワーアップされたメカを得るのが常だからね。
残りの軍団長を倒すため、特別なものが必要だ。



パトリック・ホイル

ありとあらゆる死亡フラグから逃れられず、チームドーベルマンがこうなることは分かってた…

パトリック・ホイル、ルティエル

(男性)


  -
  なんて結末だ…

  実は一番死ぬ可能性がないのがパトリックだと思ってたんだ。
  彼が死んで呆然としたよ。

  パトリック・ホイル

  (男性)



悲しい。
これまでのすべてのエピソードで彼らに与えられた死亡フラグ。
そして今回は生き残れなかった…

パトリックには生き残ってほしかった。本当に悲しい。
彼は最も悲惨な死だ。愛する女の子の名を叫んで死んだ。

彼は少なくとも戦闘や防御するために停止することがなく、真っ二つに切られてしまった。
後方に敵が近づいていることに気が付かなかったんだろうか?

黄色の軍団長が二本の剣を使っていることから、たぶん、最終回近くでアサギと戦うことになるのだと思う。

ランディ・マクスウエル、ルティエル

イズルは間違いなくジアートと戦うだろうね。
そして、ステレスの男と軍団長を束ねる王がいる?(もし彼が戦うなら)
たぶん、敵のウルガルは次回の戦闘で死んで、イズルとジアートは最後に戦うことになる。

(男性)



このエピソードについてどう思ったらいいのか分からない。
俺はチームドーベルマンが好きだったが、このエピソードの死亡フラグは明らかに異常だった。
だから、彼らが死んでも何も感じなかったんだ。
俺は少なくともパトリックの死には感じるものがほしかった。しかし、そうはならなかった…。
ランディが逝くことは分かっていたからね。そして、ラケシュだけが生き残った。

このショーがガンダムのお約束を避けていることは分かってるが、このエピソードのスコアを
「まあまあ」に下げたんだ。

俺はアンジュの二重人格が誰かの死の原因になることを望んでた。

クロキ・アンジュ

(アメリカ・男性)


  -
  ほぼ同意。彼らが死んだことは悲しいわ。
  でも、おもしろいチームだったけど、一番大好きなキャラクターたちではなかったから。
  パトリックがタマキへの告白にとても興奮していたけど、それが叶わなかったのが最悪だわ。

  パトリック・ホイル、イリエ・タマキ

  けど、このエピソードのアンジュはかなり面白かった。

  (女性)



悲しいエピソードだ。
少なくともパトリックには生き残ってほしかった。

(アメリカ・男性)


  -
  俺も。あんな風に死んでほしくなかった。

  (ルーマニア・男性)



ランディはチャンピオンのように逝ってしまった。
このエピソードには死を避けられないほどの死亡フラグあった。
俺はエピソードの開始直後からそれに気が付き始めてた。

(男性)


  -
  俺も気が付いていたんだ! 悲しいエピソードだ…
  チームは彼らの死にどういう反応をするだろうか。

  (アメリカ・男性)



チャンドラは戦争の後に結婚することを話していたから、死ぬんじゃないかと思っていたが、
パトリックがこんなことになるとは思ってなかった。
パトリックが好きだし、生き残ってほしかったが、すでに死んだ彼は死んだままでいてほしいね。
彼が戻ってくるようなでたらめなことにはならないでほしい。

(イギリス・男性)



これは戦争がもたらすもので、チームドーベルマンの最期は一つの例だ。
遅かれ早かれこうなることは予想されていた。同様にチャンドラが生き残ることにも期待していない。

ラケシュ・チャンドラセカール

(ブラジル・男性)



チャンドラは他の二人と同じかそれ以上の死亡フラグを持ってると思ってたんだ。
だが、彼は生き残った。
また、検査や予告、医者の反応から、不吉なメディカル・ニュースが舞い込みそう。

ナオミ

(カナダ・男性)



本当に素晴らしいエピソード!
ランディは逃げてほしかったT^T …安らかに。彼はボスのように散った!
そして、パトリックの死には驚いた…

しかし、こうなることが予想されたように、このエピソードの死亡フラグは凄い勢いだった。
このシリーズは始まったころと比べると凄くレベルアップしてる。
次回も楽しみだが、イズルの検査結果はどうなるんだろう??

ヒタチ・イズル、ナオミ

(男性)



ポルノビデオを観て、後半で死亡フラグが上がり始めるとすぐにクソなことが起こると気が付いた。
彼らのうちの一人は生き残った。また、おそらくパトリックも生きているだろう。
あのウルガル女は汚い戦闘が美しくないとナンセンスなことをまくしてていたのに
彼女はパトリックを背後から切っている…だから、おそらく彼女は彼を殺さなかったんじゃないか?

ルティエル

とにかくマジェスティックプリンスが好きなんだ。
安心して観られるアニメの一つだし、おそらくこれからもそれは変わらないだろう。

主役五人には誰にも死んでほしくない…

(男性)


  -
  ちょっとだけそんな気がする…

  俺は大好きなキャラクターの予想外の死が好きなのかもしれない。
  でも、今度はスナイパーを殺さないでほしい。他のアニメですでに二回そんなことが起こってるんだ。

  スルガ・アタル



ドーベルマンの死が突然すぎて、あまり感じるものがなかった。

(カナダ・男性)



これは…少し悲しいが、死亡フラグは至る所にあった。
ここ数話を思い返す。このチームが好きだったよ。

(アメリカ・男性)



「帰ったら話したいことがある。」

パトリック・ホイル、イリエ・タマキ

アニメの有名な最期の言葉。

(男性)



悲しい。パトリックには死んでほしくなかった。
ランディが死にそうなのは分かっていたが、ランディとパトリックが死んで
もう一人が生き残ることなんて望んでいなかった。
とにかく、次回を楽しみにしてる。



多くの死亡フラグがあったエピソードだった。もし、誰も死ななかったなら、もっと驚いたと思う。
だが、彼らが本当に好きだったから悲しいよ。全体としてはいいエピソードだった。

(男性)



パトリックが生き残って、フィアンセがいる男が死んだと思ったよ 悲しい。

ラケシュ・チャンドラセカール ラケシュ・チャンドラセカール

最期は素敵なエンディングだった。



間違いなく最高のエピソードの一つだわ。
彼らが最初に登場したときからいつかドーベルマンは死ぬと思ってたの。でもまだ辛い。
そしてパトリックがタマキに想いを伝えられなかったと思うと悲しくて。

イリエ・タマキ、パトリック・ホイル

(アメリカ・女性)



ランディ・マクスウエル、ならびにパトリック・ホイル 安らかに眠ってくれ。
君たちの犠牲は無駄にはならないだろう。

それはさておき、チームドーベルマンはこのエピソードですべての死亡フラグを引き出した。

パトリックのタマキへの「話したいことがある。」、ランディのイズルへの約束、
チャンドラの「地球にフィアンセがいる。」

最初はこれらの死亡フラグを振り切って、生き残ると思っていたんだが、最初の敵に遭遇し、
ランディが残ることを志願したとき、すでに悪い予感がしていたんだ。

ランディ・マクスウエル

それはパトリックの悲惨な死で確認されることになった。そして、ランディの突撃がそれに続いた…

(ニュージーランド・男性)



最高の笑顔だよ。

ランディ・マクスウエル

(アメリカ・男性)




予想通り追悼の声であふれました。
次はスルガを予想している人もいましたが、チームラビッツも一人くらい逝きますかね…

それではまた。

銀河機攻隊マジェスティックプリンス もふもふミニタオル ケイ
エーシージー (2013-09-30)
売り上げランキング: 258,427
銀河機攻隊マジェスティックプリンス もふもふひざ掛け アッシュ
エーシージー (2013-09-30)
売り上げランキング: 33,125

« 【ガッチャマン クラウズ】第6話 海外の反応「お前のかーちゃん、メアリー ・スー。」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第11話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメの素晴らしいエンディングだった。」 »

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」カテゴリの記事

コメント

パトリックの呆気ない死によってマジェプリが戦争ものだってことを改めて感じさせられたよ
ランディのように華々しく散れるのって多分そうそうないよね

生き残ったチャンドラの今後も気になるが、今は二人にお疲れさまと言いたい

死亡確認フラグだとしか思えない俺は汚れてるんだろうか

パトリックに死亡フラグって単語言わせてたり、5話からフラグを立てては折ってきたから
今回は完全に騙されたよね
いつもみたいに回避できるって思ったし

いきなりネタバレかYO

海外勢はみんなまじめだなー

露骨な死亡フラグでネタ的な雰囲気を出しておいて
こりゃ逆に死なないなと思わせて、本当に死んでしまうのが逆に驚いて、おもしろかった

最終回までにチャンドラがライノスのカスタム機で2人の敵をとって欲しい
量産型アッシュではなくて。

ランディとチャンドラ、
どちらも役割をこなすことに冷静に必死だった
パトリックの死を確認してなお、感情を押し殺して帰還だけを強く思考するチャンドラには大人として共感を覚える……

戦隊ものを意識して作ってるからラビッツは死なないと思うな

エンディングの演出にとても感動したんだけど
海外の人でエンディングの感想言ってる人は
いなかったのかな

作戦立案から死亡迄の話が一気過ぎて勿体無い
あと、あの怒涛の死亡フラグは視聴者のショックを和らげる為かネタかどっちだ?

戦隊のメンバーが死ぬなんてよくあるぞ
今回の指令は今までの任務より格段に難易度高かったしフラグ云々関係なく
覚悟して見てたわ

ランディの死は散り方のおかげか悲しいけどすぐに受け入れられた
でもパトリックの死がショックすぎてやばい…もう何日も経ってるのに未だに引きずってるわ
二人の死を受け入れて正しい行動をとれるチャンドラの軍人としての優秀さが見られたのはよかったけど
これはもうチャンドラにはあの女大将を倒すとか、無理ならでかいの一発でも咬ましてもらいたい

次週は死んだ二人が頼んだ荷物を受け取るくだりでまさかのガッカリ(タマキに間違えてランディのを渡すとか)を発動させないでくれよな

パトリックの死に方はかなり酷くてショックだったなぁ

ランディはだいぶ前にイズルに言ったヒーローの条件
決断する事・諦めない事・仲間を信じる事を見事にやってのけて散ったのは凄かった
死んだのは悲しすぎるけど、パトリックみたいな扱いじゃなかった事に感謝すべきか…

立てるだけあらゆる死亡フラグを建設しまくったから
また逆に生き残るフラグだと思ってたのに・・・
OP曲挿入と石川EDが凄く良かったわ

パトリックはまだ分からないぞ、フラガさんの様なケースに期待!

軍団長は自分の美学に反する行動だったけど、
味方の不利益を排除するために行動をしたんだと思う。

最後はMJP側の増援がきて情報漏えいを防ぐことが不可能だと判断して撤退したんだと思う。

先輩たちは入学前の記憶消されてるとおもってたけど違ったのか、勘違いしてた。

ルティエルがそこまで考えて行動してたら面白いな
個人的には飽きたから帰ろうって感じに見えたけどw
ジアートも意外に策略家だし、ありえなくはないか

地球側の損耗が悲惨だね。
偵察成功したけど、まともに戦える状態じゃなくってる。

ルティエルそんな複雑な仕掛けのキャラじゃないと思うけど
実はジアートを愛していたとかだったらすごいな

フラグプレイカー達だから生きてるんじゃね?

生き残ったチャンドラは最終回付近で特攻かましそうだよなあ

ランディはアレだけ見せ場貰って華々しく散ったんだから無理だろ
パトリックもああいう一瞬の油断が死を招くという演出はこういうジャンルではしゃーない
なにより今後用意されているタマキ覚醒イベントに必須

死亡フラグ乱立とかで騒がれているけど 今回のミッションは生還の可能性ほぼゼロだからな
・人類未踏の地への超長距離偵察
・偵察対象は手強い部隊が待ち構えているであろう敵軍の要所
・情報取得に成功しても帰路は補給や援護の見込めない状態で敵部隊との交戦の可能性あり
だからチームドーベルマンは指令が下った時点でほとんど死を覚悟していたんだろう
(実際は彼らの生死にかかわらずデータを転送できた時点でミッション成功)
これまでの戦いでも軽口を叩きながら死線をくぐり抜けてきたけど
もしかしたら 過酷な戦いで生き残るための彼らなりのやり方だったんじゃないかね?

水を差すようですまないが、どうしても引っかかってしまうのが、木星圏で救援要請送ったって地球圏にいるゴディ二オンが間に合うわけがないというところ。
木星-地球間は最短で4.1AU(天文単位)。救援要請通信を送っても地球圏に届くまでに41分以上かかる。
さらに、ゴディニオンが救援に向かうのにもレーザーセイル推進というのが。あれは恒星間航行等の超長距離用に、初速は歩くより遅いけれども長期間の加速の累積で速度を上げる方式。スクランブル向きでないのに。
なまじストーリーも動きも最高だっただけに、本当に惜しい、いや、ザンネンでならない。

↑ランデブーポイントで落ち合う予定で、ゴディ二オンはそこに向かっていたわけだから問題ないんじゃない?

あのシーンはじっくり見れば分かるというか、結構意識的に見ないと気づきにくいんだよね。
改めて説明すると、作戦自体はウルガルの支配宙域を後方、つまり外宇宙方向から亜光速ブースターを使って一気に駆け抜けつつゲートの位置を特定するというもの。
当然そのままだと地球を素通りして流れ星になってしまう(下手すりゃそのまま太陽にドボンする)ので木星の重力を利用して減速した後に
スターローズから発進したゴディニオンに拾ってもらって帰還する予定だった。

エンディングをちゃんと見てれば生きてる可能性はないってわかるんだけどな…
あの特殊エンディングはぐっときたよ

フィアンセがいて結婚予定と帰ったら伝えたい事がある。
どちらもほぼ100%の致死率フラグなんだけど、今までこのフラグを立てて生き残ったアニメのキャラはチャンドラ以外に居るのだろうか…。

あのEDとか、ランディがヒーローの条件をこなして亡くなったことには触れないのか…

パトリックが一番絶望的だろ・・・
多分あれコックピットを薙ぎ払われてるぞ

男塾だったら生きてた

>戦隊ものを意識して作ってるからラビッツは死なないと思うな

キレンジャーさんェ・・・

実際ドラマティックに人生退場出来る人間なんてひとにぎりしかおらんよ

死んだことはそりゃ悲しいが、
実は生きてたとかそんな展開にしないと信じてるよ
生きてる可能性があるやられ方ならわかるけどね

アナザーなら人類滅んでた

実は「このエピソードをどう考えたらいいのかわからない」にちょっと同意

ランディは先輩としてかなり描写されたから死ぬことに意味を見出せるし
チャンドラはキャラが立ってないけど、生き残らせて活躍ワンチャンという解釈もできる

が、パトリックはなあ・・・どう解釈したらいいのか
死なせるなら、タマキに告白してからの方が意味あるんじゃないか?
その死が誰かに(あるいは話自体に)影響を与えるのでなければ
キャラを死なせるって事にはあまり同意できないけど…
次回に塩辛が到着してタマキになにか影響を与えてくれるのかな?

あと前半にあれだけ不自然な死亡フラグを大量に立てられるとかえって冷める…
どういう理由であんなに死亡フラグ盛り込んだんだろう
死亡フラグ乱立さえなければ、前半のギャグ自体は後半とのギャップがあって
すごく良かっただけになあ

ドーベルマンが出るたびに死亡フラグっぽい演出があってここまで無事だったからな

視聴者的にも「まーた、こいつらフラグ建てやがってw死なねーだろw」くらいの意識にしておいて…
だからこそ堪えただろ、2人の死に様はさ?

あぁ、堪えたわ
自分でも信じられないくらい泣いたし
いつのまにかドーベルマン好きになってた

初退場の時点で死にそうって言われてたけど、だんだんネタで言われるようになってたんだよね
今回も戦争が終わったら結婚とか露骨な死亡フラグたてすぎて逆に死なないだろwwと思わせておいて本当に死んでしまったという…

ヒーローの条件やがっかり体現や機体も本人致命傷だったのとか色々あるだろうけど
死亡フラグ立ててたチャンドラを恋人のところに還すためってのもあるんじゃないかと思った
あの場面では直接的な表現がなかっただけに感慨深い
タリホー隊長・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【ガッチャマン クラウズ】第6話 海外の反応「お前のかーちゃん、メアリー ・スー。」 | トップページ | 【リストランテ・パラディーゾ】第11話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメの素晴らしいエンディングだった。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31