【サムライフラメンコ】第3話 海外の反応「日本を一刀両断にしたときは呆然とした(超爆笑)」
今回も面白かったです。どんどん面白くなってきているように思います。
個人的には今期見ている中で一番面白いかもしれません。
要丈治が偽フラメンコになったのは、人気が落ち目で売名行為に利用したのかと思ってたんですが、
その当たりの話がまったくなかったところを見ると、純粋にサムライフラメンコになりたかった
だけなのでしょうか?
時々、目にするキックアス(私は見たことがありません)の名前ですが、ラジオのインタビューによれば
キックアスのことは知った上で作っているようです。まあ、当たり前といえば当たり前かもしれませんが。
サムライフラメンコ 第3話 「フラメンコVSニセフラメンコ」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
羽佐間はサムライフラメンコ疑惑を晴らしたようだ…
それとあの女子。彼女は羽佐間の正体に気が付いているんだろうか。
(アメリカ・男性)
-
かなり面白いエピソードだった。
要丈治はなんて奴なんだ。バイクから飛び降り指差すなんて(笑)
あれはまだ導入部だったのに。
フラメンコ対ニセフラメンコのバトルはかなり面白かった。
正義はすげー弱い(笑)
だが、彼は幼いころのヒーローに会い、フラメンコの名を守らなければならなかった。
「今こそ君を、二代目サムライフラメンコとして認めよう!」のときの
英徳の頭を抱える姿には爆笑した(笑)
英徳がスーツを着て正義のマネージャーを欺いてたけど、まりは本物のフラメンコじゃないと気が付いてたね。
このシリーズの彼女の役柄は本当に興味深いな。
(アメリカ・男性)
-
なんだこれ!?(笑) あの決断とエンディング><
みんなが後藤をどう思ってるか分かるよ。俺も頭を抱えた。
(男性)
-
後藤がスーツを着ているシーンなんかからすると、
まりは誰が本物のサムライフラメンコなのかすぐに見分けそうだ。
それにしてもこれは相当に面白いエピソードだったと思う。
正義の師匠として淳(※)が登場したことで、いずれ羽佐間にも戦って欲しいところだ。
※要丈治と原塚淳を勘違いしているようです。
次回のタイトルからするとまりに良くないことが起きそう。一体どうなるんだろうか。
(アメリカ・男性)
-
テレビを見て正義じゃないって気が付くなんて、あの子は本当に鋭い目を持ってるな。
(アメリカ・男性)
-
このアニメは
(スウェーデン・男性)
-
分かる。
俺はずっとニヤニヤしながらこのアニメを見てるもん。
後藤は頭を抱えてるが、みんなも知っての通りSFコスチュームを着るのは密かに好きなようだ。
要は強烈な奴だな。
彼の顔を見てみなよ、彼の歯には目がくらむ。眩い歯を持つ男であることに疑いはないな。
-
俺も大好き。23分間、ずっと笑ってる。
キュートですごく面白いエピソードだ。5点満点。
後藤さんがポーズを取ってるところがいいよな。
「やべえ、これすげえ気持ちいい。」には笑いまくった。
このアニメはめちゃくちゃ好きだけど、あまり人気がないのは残念だ。
(タイ・男性)
-
日本を一刀両断にしたときは呆然とした(超爆笑)
-
私も!(超爆笑) ああいう有り得ないところが大好き。
(アメリカ・女性)
-
ちょっと待ってくれ。
どういうわけか、今シーズン最高のショーを見た気分なんだが?
このショーはおもしろ素晴らしい。
(フィリピン・男性)
-
笑った(笑)
要もこれからメインの一人として見られるのはいいね。そして彼も仲間になったのか^^
弟子になった羽佐間。
それにスイッチ・トリックを使ったことで当面、羽佐間に対する疑いは取り除かれるだろうね。
後藤のヤレヤレ(笑)
ハイライトでスーツを着た後藤の「やべえ、これすげえ気持ちいい。」には爆笑した(笑)><><><
そして、まりはすぐにフェイクに気が付いたようだ><
(男性)
-
うん、そのシーンは面白かった。このショーは俺を笑顔にしてくれるんだ
エンディング曲も素晴らしい。
-
このショーは素晴らしいわ。
(アメリカ・女性)
-
本当にその通り。
(イギリス・男性)
-
いいエピソードだった。エンディング前のパートが好きだよ。
(ドイツ・男性)
-
オーマイガー(笑) このエピソードは素晴らしいわ。
要丈治の体型はサムライフラメンコとまったく違ってたのになんでみんな信じたのかしら?
まあともかく、パーティーに加わったのは良かったわ。それに正義、要、後藤のたまり場になったようね。
正義が結局、要の弟子になってしまったのもおかしいけど、これで護身術を学ぶことができそう。
そして最後の後藤の「やべえ、これすげえ気持ちいい。」の台詞も。
(女性)
-
"Whoa .... This feels really good."
超爆笑。
これを聞いてリアルに吹いた(笑) 杉田の声は本当に面白いなあ。
>日本を一刀両断にしたときは呆然とした(超爆笑)
同じく(笑)
このショーは素晴らしいよ。
表向きのストーリーとキャラクターは物凄く退屈で冴えないが、アニメは非常に楽しく感じる。
これはアクション・アニメでないでことも嬉しいね。
最終回を迎えたときに10点満点で8点を与えているのが容易に想像できる。
それにロマンスの気配もあるようだし、ホモ・ロマンスを楽しみにしている。
5点満点だ。
今年一年、もの凄く素晴らしいシーズンだった。
(スウェーデン・男性)
-
このショーは毎回良くなってくね。
羽佐間が要丈治の目を見て赤くなってるところが好きだ。その間、マネージャーは離れたところで怒ってたが。
ところで、そのマネージャーが妙に魅力的に見えるんだけど、俺だけかな。
-
いや君だけじゃないよ。俺はビジネス・ウーマンに弱いんだ。それにあのホクロ
でも、まりにも興味をそそられるよね。
(イタリア・男性)
-
君だけじゃないよ。彼女は色っぽい。
-
凄く色っぽいよな!
けど、フラメンコのヒロインはまりだろうね。
エピソードに関してはかなり良かった。
英徳のシーンは少なかったが、石原の信頼を取り戻すために赤面しながら
影武者になったのは凄くよかった。
(男性)
-
サムライフラメンコの正体に100万円か。クソッ、これは1万ドルに等しいんだぜ。
ああ、丈治と羽佐間が抱き合ってるシーンはゲイだああああああ!!!!!!
(メキシコ・男性)
-
ED曲の虜。
-
このショーはめちゃくちゃ面白いな。
最初は主人公が好きじゃなかったけど、今は夢中になってきた。
(アメリカ・男性)
-
レッドアックス・ヒーローがスタジオの司会をぶっ飛ばしたのには笑った(笑)
(男性)
-
ワオ、サムライフラメンコが人気者になるなんて思ってなかったよ。
要はかなり面白い奴だな。
後藤は注目されるのが癖になって、サムライフラメンコと共謀するんじゃないか?
これもまたおかしいエピソードだった。キャラクターすべてが素晴らしい。
次回も楽しみにしてる。
(男性)
-
面白い展開だった。
最後はめちゃくちゃ面白かった。後藤もヒーローに目覚めたようだ。
-
楽しいエピソードだったね。最後の後藤には笑ったわ。
このショーは名探偵コナン+デュラララ!!のような感じがする。
最後に女の子がヒーローが正義じゃないことに気が付くところがいいわね。
今後、ロマンスに発展して欲しいの><
(女性)
-
このアニメにはまったく期待していなくて、まさか見ることになるなんて思ってなかったんだ。
試しに見てみてよかったよ。
予想に反して、物語が進むにつれ素晴らしいロマンスが始まり、
もっと多くのコメディを見られるんだと思う…
(カナダ・男性)
-
このショーを切らなくて本当によかった。
(フィリピン・男性)
-
どうして切りたいなんて思ったんだ?
(ブラジル・男性)
-
前回が退屈に感じたんだよ…俺にとってはね。
(フィリピン・男性)
-
期待するものによるだろうな…退屈な人もいるかもしれない。
(カナダ・男性)
-
素晴らしいスーパー・ヒーローものだ。
(アメリカ・男性)
-
これは文句なく今期最高のアニメだ。まったく予想外だった。
こんなに興奮したのは天元突破グレンラガン以来だよ。
そうなるのはキルラキルの役目だと思ってたんだが、サムライフラメンコが吹き飛ばしてしまった!
(アメリカ・男性)
後藤の台詞がかなりウケていました。海外の評価もこれまでで一番いいです。
日本列島一刀両断は古典的ギャグですが、これも意外と受けていました。
それではまた。
|
サムライフラメンコ 羽佐間正義 ストラップ
posted with amazlet at 13.10.26 コスパ (2013-12-30)
売り上げランキング: 58,928 |
||
« 【ARIA The ANIMATION】第9話 海外の反応「灯里は最高のウンディーネになるために必要なものをすべて持ってる。」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第15話 海外の反応「サンダーとツインドリルがいちゃついているのがいいわあ。」 »
「サムライフラメンコ」カテゴリの記事
- 【サムライフラメンコ】第22話(最終回)海外の反応「近年のベストアニメだ。パーフェクトな結末だった。」(2014.04.02)
- 【サムライフラメンコ】第21話 海外の反応「羽佐間と後藤の間でホモ的な何かがあるんじゃないかっていう怪しげな感覚があったんだ。」(2014.03.22)
- 【サムライフラメンコ】第20話 海外の反応「これはハイレベルなアニメではないわ。でも何かを持っているの。」(2014.03.17)
- 【サムライフラメンコ】第19話 海外の反応「No twists, no life.」(2014.03.10)
- 【サムライフラメンコ】第18話 海外の反応「最終回のような気がしない?」(2014.03.02)
コメント
« 【ARIA The ANIMATION】第9話 海外の反応「灯里は最高のウンディーネになるために必要なものをすべて持ってる。」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第15話 海外の反応「サンダーとツインドリルがいちゃついているのがいいわあ。」 »
ほんと藤岡ひろ…じゃなかった要丈治はぶっ飛んだおもろいキャラだったなw
ブラマヨっぽいのもおった
投稿: | 2013年10月27日 (日) 18時26分
>>「やべえ、これすげえ気持ちいい。」
うん、うん、この台詞イイ♪
杉田さんはこういう役はほんと上手いな
投稿: | 2013年10月27日 (日) 18時38分
マジで面白いね、これが一番の楽しみになってる
投稿: | 2013年10月27日 (日) 19時05分
OPで要丈治は秘密組織かなんかの人間かと思ってたら、ただの藤岡弘だったなり
投稿: | 2013年10月27日 (日) 19時07分
面白くなってきた~
投稿: | 2013年10月27日 (日) 19時49分
個人的にいまのとこ今回が一番残念な回だったんだが、違うもんだな
投稿: | 2013年10月27日 (日) 20時07分
来週は緊張ですね
逆に楽しみでもありますが
投稿: | 2013年10月27日 (日) 20時32分
翻訳記事ありがとうございます
おもしろいですねー、SF!
>要丈治が偽フラメンコになったのは、人気が落ち目で売名行為に利用したのかと(ry
想像をたくましくするけど、要丈治の偽SF事件は故意犯だったんじゃないかな
1話Cパート、ネットでSFの動画が流れた後に謎のおっさんが登場するけど、これが丈治
つまり丈治は動画を見てSFを探していたってことだと思うんだけど、問題は彼が目撃した場面
この時、SFは注意した3人組に袋にされて文字通りの「力無き正義」って奴だった
一つの問題は、なぜ丈治が動画サイトの有名人であるSFに接触しようとしたかってことだと思う
動機もこれまた飛躍するけど、丈治は本当に初代SFだった可能性がある
丈治の日の目を見なかった作品構想か理想のヒーロー像がサムライフラメンコの原型、だとか
それをどこかで語ったのを幼い正義が心に刻んで、今自覚のないままオリジナルだと思ってるとか
これだと丈治がSFに興味を持つのは当然だし、自分が初代SFと言うのも嘘ではないってことになる
そのSFが現実でボコボコにされるとか、丈治からしてみれば正直見れられないってことなのでは
それでSFを釣るために偽SFをやって、それに引っかかって内心シメシメってことなのかも
自分発信のヒーローが熱い心の持ち主で現実で大人気とか、丈治からしたら好きで感涙も当然
あの対決が本当に襲名式だったとか考えると胸厚
でも、ヒーローのくせして弱いとかは見過ごせないので鍛えてやるとか、大正義にもほどがある
…まあ、全部想像、長文失礼ってやつです
次回が気になるなー
投稿: | 2013年10月27日 (日) 20時54分
君ものすごく弱いな...力なき正義では誰も救うことはできない
から
そんなことはない...救うために...本物のサムライフラメンコは今それしかできないんだから
目を覚ませ!レッドアックス...さもないと僕が!叩きのめす!!
の流れが壮絶カッコよかったですね。英訳もpunish you!で本物のヒーローみたい
充分な気もしますがこうした燃え部分でも海外の方はどう感じたのかが気になります
追補などあれば是非に
次回の翻訳も楽しみにしています。
投稿: | 2013年10月27日 (日) 21時14分
作画はちょい残念な感じだったが、話はいい感じに動き出してきたと思うよ。
今後の展開に期待できる。
投稿: | 2013年10月27日 (日) 21時19分
千葉さんかと思ったら藤岡さんだったw
串田さんのレッドアックスのテーマ聞いてると
二話のPV撮影で正義が結構正確に、脳内アカペラ→鼻歌してるのが分かって面白い
投稿: | 2013年10月27日 (日) 21時21分
本当に今回は満点を付けても良いくらい、面白かった回。
個人的には、レッドアックスのテーマ曲歌ってるのが串田アキラに驚かされたり。
やたら燃える曲調なのがまた。
後は正義の「ビデオとLDとDVDとブルーレイ、どれで観ますか?」の台詞に、個人的に
爆笑した。あの若さでLDなんて、普通知らんぞ(笑)。
投稿: | 2013年10月27日 (日) 21時27分
やっぱりキックアスのパクリじゃねぇかと思わせておいての大どんでん返しを狙ってやがったか
なかなかやるな
投稿: | 2013年10月27日 (日) 22時59分
3話の反応が待ち遠しかった
2クールと長いから波があるかもしれないけど
この面白さが最後まで続いて欲しい
投稿: | 2013年10月28日 (月) 00時53分
ヒーロー物に定番の偽ヒーローエピソードを3話でやるか?
と思ったけど…そうきたか
最終的に5人揃うんだろうか
既にアカレンジャイが2人居るのはカオスを極めている
投稿: | 2013年10月28日 (月) 02時31分
これZETMAN録ったDVDの要領が余ったんでそこにダビングしたんだ
(実はまだ内容は全く見てない)が、正解なのかな?
投稿: | 2013年10月28日 (月) 16時45分
感じ方は人それぞれとは言え、今回が一番つまらなく思ったって、さすがに感覚ズレすぎじゃない?
投稿: | 2013年10月30日 (水) 03時21分
自分で言ってるが、それこそ人それぞれじゃないかい?
1・2話とはちょっとテイストは違うというか、その辺で説明した舞台設定をうまく活かしてきた感じ
EDがガチのアイドルソングになってるあたり芸が細かいね
投稿: | 2013年10月30日 (水) 22時38分
期待してなかったけどガリレイよりは面白い
今期の覇権はアルペジオだと思ってるけどその次くらいに良い
投稿: | 2013年10月31日 (木) 01時04分
That's part of modern retailing: You have multiple channels," he said. Not surprising, Karla and Jonathan are in the bottom three, along with Caitlin and Jason, which means Kayla and Kupono are safe. In either case, the word polo isn't a new word which enable it to indicate the peppermint or possibly a video game or a pant. Such name tags less difficult more likely being remembered, are a conversation piece, and . Evolet, sporting the kind of twineandbone ritual bracelets popular two years ago at Abercrombie and Fitch, drops pieces in a trail for D'Leh to follow across the trackless wastes, a primitive form of GPS tracking.
投稿: zccrsk | 2013年11月 1日 (金) 07時31分
どうみても偽物でも誰も気づかないというヒーロー物の様式美に
真面目に突っ込み入ってて笑った
投稿: | 2013年11月 2日 (土) 21時35分
スパイエアのOPがいいね。
投稿: | 2013年11月 4日 (月) 02時10分