【ARIA The ANIMATION】第8話 海外の反応「ヒメ社長がヒーローをアリア社長と気が付かないところが気に入ってるんだ(笑)」
ARIA The ANIMATION 第8話「その 憂鬱な社長ったら…」「その イケてるヒーローってば…」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
アリア社長は変わってる。
目に虹彩が無い上に、ほっぺたにある。
さらに太くてもじゃもじゃの眉があり、尻尾は丸く、後ろ足で歩く。
そして泣き声は「にゃあ」じゃなく、「ぷいにゅ」。
この猫はアクアの突然変異なんだろうか?
(アメリカ)
-
漫画やアニメの一話でアリア社長は火星猫と呼ばれてる。
さらに人間レベルの知性を持っているんだ。ただ、人間の言葉を話すことはできない。
-
クールな情報だね、ありがとう。
ヒメ社長がヒーローをアリア社長と気が付かないところが気に入ってるんだ(笑)
(アメリカ・男性)
-
ええ、興味深いわ~!
かわいそうなアリア社長><
彼のコスチュームは凄かった!
(カナダ・女性)
-
イエー、アリア社長>< もっとアリシアを見たいよ。
(男性)
-
私も^^…
ママに静かにしなさいって言われたわ。なぜって、大声で笑ってたから。
(ポーランド・女性)
-
自分が必要とされずいじけ、スーパーヒーローになりたがる、全編、虹彩のない猫のエピソード。
楽しくて面白かった。うん、こういうところがこのショーの好きなところなんだよ。
頭痛がしてるときだって楽しめるんだ。
(男性)
-
あの猫が本当に嫌いだから、俺にとっては酷いエピソードだ…凄くイライラする。
彼の不運な出来事を見るのは凄く退屈だった。
(男性)
-
このエピソードが大好きよ。アリア社長がとってもキュートなの。
(イギリス・女性)
-
凄くキュートなエピソードだし、笑顔になったよ。
(スウェーデン・男性)
-
これまでで最高のエピソード。
(アメリカ・男性)
-
アニメの中では説明されていないが、他の情報からすると、ネオ・ヴェネツィアの猫は
普通の猫より遥かに知的なんだ。
アリア社長だけが注目されるけど、すべての猫がそうなんだよ。
※アリア社長、まぁ社長は火星猫、ヒメ社長は地球猫です。
(アメリカ・男性)
-
アリア社長は好きだけど、全編彼のエピソードっていうのはどうだろう?
うーん、残念ながら俺はあまりこのエピソードが好きじゃないんだ。
何より、コメディ・エピソードのような感じがするからね。
-
ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara ara
ポケボール(※)でアリア社長を捕まえたいわ。このアニメが大好きよ。
※モンスターボールのこと。ポケモンを捕獲する道具。
(ルーマニア・男性)
-
穴埋め回? え? ARIAで最悪のエピソードよ…
(フィリピン・女性)
-
面白かったけど、特別好きってほどでもないな。
>穴埋め回? え? ARIAで最悪のエピソードよ…
もっとアリシアをください。
(オーストラリア)
-
ウンディーネではないが最愛のアリア社長をフォローするという点で、八話は面白いアプローチだった。
面白いアイデアだと思ったし、二部構成で見られたのは非常におかしかった。
おそらく佐藤順一監督がスピンオフ・シリーズを求めてるんじゃないかな…
うーん…それはどんなものになるんだろうね。
お気に入りシーン。
(アメリカ・男性)
-
アリア社長って、すっごくキュート!(連れて帰って職場に置いておきたいわ!)
(アメリカ・女性)
-
Shachou(※社長)はドラマ・クイーンからヒーローになったわ>< 彼が大好き!
(アメリカ・女性)
-
このエピソードは馬鹿ばっか。
(アメリカ・男性)
-
これまでで最高のエピソードね。アリアは凄く魅力的よ。
(女性)
-
彼は間違いなくかわいいが、彼だけのエピソードはちょっとウザイ。
(ドイツ・男性)
-
馬鹿で醜くてウザイ猫以外はこのシリーズが好きだ。彼だけのエピソードなんて悲惨。
(男性)
-
ああ、俺が間違っているかもしれないが、多くの人はこのエピソードが嫌いなんじゃないだろうか。
だが、個人的にはベストの一つだと思ってる。素晴らしいチェンジアップだった。
(アメリカ・男性)
-
アリア社長って変わってるなあ。
(カナダ・男性)
-
穴埋めエピソードなのにかなり面白かった。
正直言って、このエピソードまでアリア社長が好きじゃなかったんだよね。
今は彼に対する尊敬度が10倍に成長した!
(男性)
-
俺はアリア社長のファンじゃないから、本当にいいエピソードとは言えないね。
まあ、灯里がボールとリングに夢中になっているところを見られたからいいか。
5点満点で3点。
(男性)
-
アリア社長は素晴らしいが、一人で物語を作るには力不足だ。
-
アリアではハジケられない。
-
社長専用エピソードは大好きというわけではないが、ストーリー自体は悪いものではなかった。
-
これまでで最悪のエピソードだったわ…猫/なんとかの生き物(彼がなんであろうと)は
単に私をイライラさせるの。
私はウンディーネの日常生活を見たいのよ。
(女性)
-
"BUI-NIU.. BUI-NIU..........BUI-NIU"
優しくて丁寧な私だけど、これはこれまでで最悪のエピソードだったわ。
アリア社長の"bui-niu"は本当にむかつく。
(女性)
-
酷い。5点満点で2点。
(アメリカ・男性)
-
たとえこれが穴埋めエピソードだったとしても、(驚くべきことに)少し感動したのは
俺くらいだと思う。
(ポーランド・男性)
アリア社長メイン回ということで、批判も多かったです。後半は特に酷評が目立ちましたね。
アリア社長は自己主張が強すぎるんだと思います。
ヒメ社長くらいだったら嫌われることもなかったでしょう。
今回の脚本誰だよーって思ったら監督でした(笑)
それではまた。
ARIAぷにフィギュア付書籍(3)アリア社長の絵本 ([特装版コミック])
posted with amazlet at 13.10.17 天野 こずえ
マッグガーデン (2007-03-27) 売り上げランキング: 325,034 |
|
||
« 【ARIA The ANIMATION】第7話 海外の反応「ゴンドラ漕ぎはネオ・ヴェネツィアで芸術として見られてるのよ。」 | トップページ | 【サムライフラメンコ】第2話 海外の反応「日本の傘泥棒については知らなかったから興味深かったよ。」 »
「ARIA The ANIMATION」カテゴリの記事
- 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」(2013.11.22)
- 【ARIA The ANIMATION】第12話 海外の反応「お茶のために知らない人の家に入るなんて!」(2013.11.15)
- 【ARIA The ANIMATION】第11話 海外の反応「アテナが歌う歌は催眠術のように美しい。」(2013.11.13)
- 【ARIA The ANIMATION】第10話 海外の反応「温泉でタオル!?台無しだ~」(2013.11.01)
- 【ARIA The ANIMATION】第9話 海外の反応「灯里は最高のウンディーネになるために必要なものをすべて持ってる。」(2013.10.24)
コメント
« 【ARIA The ANIMATION】第7話 海外の反応「ゴンドラ漕ぎはネオ・ヴェネツィアで芸術として見られてるのよ。」 | トップページ | 【サムライフラメンコ】第2話 海外の反応「日本の傘泥棒については知らなかったから興味深かったよ。」 »
アリア社長は原作者の天野先生が飼っていたネコがモデルで、名前も性格もそのまんま。
そして残念ながら連載中に亡くなっている。
この辺の背景を踏まえるとアリア社長の見方が変わったりするのだけど、流石に難しいかw
投稿: | 2013年10月18日 (金) 18時54分
マンガから入ると、作者のネコがガッツリモデルになってることが分かるから、アリアに対して読んだり見てる側も愛着が湧くし、何より作者がキャラとしてアリアを気に入ってることを知ったら、意見も変わるかもねw
少なくともアリアが好きになれないヤツは、【ARIA】を100%楽しむことは、絶対に出来ないだろうなw
投稿: | 2013年10月18日 (金) 19時54分
「ARIA」という作品で「アリア社長」が嫌いだなんて致命的すぎるw
第8話は、原作者も全編お気に入りの映像化エピソードだぞ
投稿: | 2013年10月18日 (金) 20時31分
アリア社長がウィンディーネたちや他のキャラの性別が入れ替わってる世界に行ってしまう話を見たらどんな反応になるのか興味深いなw
投稿: | 2013年10月18日 (金) 21時32分
最後のポーランド人がピュアすぎる…
投稿: | 2013年10月18日 (金) 23時10分
アリア社長くっそ可愛い
投稿: | 2015年3月 1日 (日) 03時35分
ドアノブが扉の中央にあるのはイタリアでは普通
この豆知識を知っただけでもこの回は意味があったよ。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 23時41分
海外の人って、穴埋めエピソードって言葉が好きなのかね
投稿: | 2018年8月19日 (日) 16時18分