お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第18話 海外の反応「なんでアニメの父親はクソッタレなんだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 »

2013年11月20日 (水)

【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第6話 海外の反応「イオナ・エクス・マキナに声を上げて笑った(笑)」

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 刑部蒔絵(おさかべ まきえ)ハルナ(ハルハル)キリシマ

2、3話くらいからかなり面白く感じてて、早くやりたくてウズウズしていました。
多忙でどうしても無理だったのですが、ARIA The ANIMATIONが次回で最終回なので
このタイミングで始めることにします。

燃えと萌えとギャグの絶妙なさじ加減が凄く気に入っています。
メンタルモデルが人間以上に人間臭いのもいいですね。
キャラクターではタカオが一番好きです。実に美味しいキャラだと思います。

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 第6話 「ともだち」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




アクションが多くていいエピソードだった。
酷いCG乱用で-1。5点満点で2点。

(ドイツ・男性)



漫画とはまったく違うが大好きだ。
物語としてはむしろ漫画より、アニメの方が好きとさえ思う。

(フランス・男性)



漫画版からかなり変化をしているようだね。
だが、それも含め全てが素晴らしいし、不満があるわけではないよ。
何人かのキャラクターは生き残れないと思うが、仕事は申し分ないし、うまく行くんじゃないだろうか。

でも、もっとタカオで妄想したいんだよな。

タカオ



俺は漫画を読んでるけど、アニメが大好きだしプロットが90度回転していてもオッケーだ。
タカオとバトルモードのイオナが見られて良かった。

イオナ【イ401】 イオナ【イ401】

それとちょっとだけ…泣いた…

(男性)



俺はアニメのみの視聴者だ。
けど、最近の二話は本当に素晴らしかったと言わざるを得ない。
漫画とかなり違うと聞くと興味深いね。



ワオ、このエピソードは漫画からすごく逸れたね。



キリシマが兵士を蹴り倒しているときのおもちゃの音にめちゃくちゃ笑った。

キリシマ

アニメには満足してる。
ショーが終わったら、たくさん書き込んで漫画版をチェックすることにする。

(ドイツ・男性)



面白かった。このショーは毎回面白くなっていくね。
徐々に感情を得ていくのに、人間ではない霧のメンタルモデルを使うのは
成長と進歩の点においていい方法だと思う。

(男性)



彼女たちが生き残って嬉しいわ。アクションシーンもあったし、いいエピソードだった。

(女性)



このアニメはいい状態を維持してるよな。より素晴らしいエピソードになるであろう次回が待ちきれない。

(アメリカ・男性)



赤面したテディベアがあんなにかわいいなんて知らなかった(笑)

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 刑部蒔絵(おさかべ まきえ)ハルナ(ハルハル)キリシマ

(男性)



ハルナ:頼みがある…改めて私と…私たちと友達になってくれないか。
キリシマ:えっ、私も?

めっちゃキュート

(アメリカ)


  -
  クソッ、まったくだ。
  素晴らしいエピソードだったし、早く結末を知りたいよ。
  霧はあの島を支配しているんだろうか

  (アメリカ・男性)


  -
  超キュートだった。

  (男性)



素晴らしいね。

スレッドの9割は漫画と違うって話か。


  -
  まあ、多くのアニメ視聴者は漫画を読んだ後に観ている可能性があるが、
  CGアニメーションではそれが完全に放棄されている。
  実は筋書き、コンセプトなどのベースが漫画を面白くしているんだ…
  それらの重要な部分がアニメからは無くなっているんだよね。

  (男性)



一言で言えば友情…このエピソードは非常に穏やかだった。

刑部蒔絵(おさかべ まきえ)ハルナ(ハルハル)

(ニュージーランド・男性)



戦うテディベアが凄い。
ハルナとキリシマが蒔絵の友達になるのを見られて良かったよ。

(アメリカ・男性)



このエピソードのハイライトはテディベアのバトルだった。そして今のところ全員無事だ。

キリシマ

素晴らしいエピソード!!!

(アメリカ・男性)



ハルハルは蒔絵に愛情を感じたようだね。それは彼女のメンタリティが成長したということだ。
キリシマはまた面白かった。
ヨタロウが蒔絵のベビーシッターをしていたが、蒔絵の腕からヨタロウが自由になったときは笑ったね。
素晴らしい。今シーズン、ベストエピソードの一つだ。
CGアニメであることを考えると驚くべきことだと思う。



ハルナは蒔絵を助けようとし、蒔絵はハルナを助けようとする。彼女たちは友達だ。
イカしたテディベア・キリシマ(笑)

タカオは捕らえられているのか?

タカオ

(男性)



テディベアのキリシマは凄く魅力的ね *w*
本当に感動的でいいエピソードだったわ。
でも、彼女たちの船が破壊されてもメンタルモデルは死なないのかしら?
それと興味深い予告…卵ロボット><

タカオ、ヒュウガ

(アメリカ・女性)


  -
  彼女たちのコアが無傷のままならメンタルモデルは生き残るようだ。
  少なくとも彼女たちの船が破壊されたとき、キリシマのコアを保管しているハルナから
  目を覚ましたからね。
  あれが彼女たちのメンタルモデルのようだ。
  そして、船は彼女たちのコアからコントロールされるナノマテリアルなんだよ。

  (男性)



次回はタカオ回か??

(アメリカ・男性)



すべての漫画を読んだ後に六話を見たんだ。
イオナ・エクス・マキナに声を上げて笑った(笑)

イオナ【イ401】

※デウス・エクス・マキナの駄洒落のようです。

(ニュージーランド・男性)



悪くないエピソードだ。メンタルモデルが人間によって感情を持った^^

(アメリカ・男性)



エクセレントなエピソードだね。最初に二人(ハルナ、キリシマ)を見たときよりいい感じになってる。

(アメリカ・男性)



オープニングで見つけた!(笑)

ヒュウガ

最後にタカオはヒュウガとしゃべってたようだね。
俺は彼女が死んだと思ってたよ(笑) イオナにグラビティ・キャノンを食らってたから。

素晴らしいエピソードだった。イオナも見られたしね。



戦艦と潜水艦が陸上の強者だなんて誰が知ってようか?

(マレーシア・男性)


  -
  彼女たちは強者じゃないよ。有能なんだ。
  ハルナは子供のように泣くんじゃなくて、王様のように堂々としていてほしい…

  (男性)



先週から恐れていたことが起こってしまった。特に博士の状態が。

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-

俺は彼らがこの壮大なシーンを駄作にするんじゃないかと思ってたんだ。
そして悲しいことに俺が正しかったようだ。

(男性)



なんてこった。タカオのシーンがほんのちょっと? 酷い。なぜだあああああああああ???



このエピソードが壮大? いや違う。すべてのエピソードが壮大なんだ!!!
本当に次回が待ちきれないよ。

(フィリピン・男性)



ハルナとキリシマは群像のハーレム艦隊に加わるのかな?
俺はタカオと群像が出会うところをすぐにでも見たいんだ。

千早群像(ちはや ぐんぞう)、織部僧(おりべ そう)

(イタリア・男性)


  -
  そこは心配しているところなんだ。
  イベントは漫画とまったく違ってる。そして彼女たちは401に加わらないんだ。
  一般的なハーレムになるなら、それは物語の品質低下と原作に対する冒涜だと思う。

  (フィリピン・男性)



不満を言っている人の9割は漫画のことを言ってないか?
真面目な話、すべてと言ってもいい。

(男性)


  -
  うん、俺がチェックする限り、サイドストーリーの脚色やアニメオリジナルに対してだと思う。

  (男性)


  -
  君が原作を知っていて好きなら、楽しめず批判的になると思う。

  俺は人間とメンタルモデルの関係が一番好きなんだよね。
  だが…多くは蒼き鋼の描写になってる。だから、俺はそれらを無視するのが残念なんだ…

  (ドイツ・男性)




もう6話まで来ているのに原作との違いをどうこう言う声が多かったです。
もしかしたら今回が特別なのかもしれませんが…

ちなみに私は原作を読んでいないので、原作との比較などで訳がおかしいところがあるかもしれません。
その際はご容赦を。原作読もうかな…

HAKUBA キャラ IPHONE 5 アルペジオ タカオ PCM-IP5-0130
ハクバ (2013-09-24)
売り上げランキング: 759,379

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第18話 海外の反応「なんでアニメの父親はクソッタレなんだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 »

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」カテゴリの記事

コメント

おお!アルペジオやってくれるのですね
ありがとうございます!

アルペジオやってくれるとはありがたい
原作改編で政府系キャラのキャラ付けがけっこう変わっるんですよ
白鯨搭乗員はまるまるカット
あと蒔絵以外のデザインチャイルドがアニメに出れなくなったり
その辺が受け入れられるかどうか

尺の都合でオリジナル路線はしょうがないし良い感じの改変なら原作組としても大歓迎なんだよね
でも6話もだけど人物描写や背景、内容が薄っぺらくなっててガッカリしたなー

原作読んでアニメ未視聴だけど逆に興味が湧いたよ
原作はこのままのペースだと長期化しそうだから
いっそオリジナル展開で決着つけてもいいんでない

ハルナが口にする友達がただただ薄っぺらいんだよね。

ワンクール展開で考えるとアメリカまで行って「俺達の戦いはここからだ」で終わるのが常道だな。岸監督作品はワンクール前提で作っているみたいだからもったいないこともあるけどね。上手くいけば2クールもあるかもしれない。

ハルナのところは原作では何巻にも渡って考えて彷徨ってようやく蒔絵と邂逅する
話だからアニメが薄っぺらく感じるのは仕方がない。ゾルタンも親父もナガトもヤマトもムサシもアドミラリティコードも白鯨も響もクルツも眞もローレンスも出ないとか・・・

これだけうまく言ってる原作改変は珍しいよ。
原作は序盤が少しわかりづらいので
登場人物を大幅にカットしたアニメ版はわかりやすい。

原作最新刊のエピソードまでアニメ化してるから
2期はどうなるやら。

アドミラリティコードはアニメ最新話で出てこなかったか

アルペジオどこもやってないんでありがたいです。

原作がまともに進んでないから、改変はやむをえないし、アニメのストーリーも良いと思う。
たださすがにこの回だけは、大騒ぎして当然だと思う。
博士が死んだ理由が異なるとか、ハルナげきおこがないだとか、イオナがなぜか来るだとかよりも、
黒幕が違ってたのは、見ていてびっくりしたわ。

まあここらから原作から大きく離れたアニメオリジナル展開になるんで言う人が多いのは仕方ないかと。
というか、海外でも原作読んでる人が多いってのが意外でした。翻訳はありがたいことです。ありがとうございます。

原作未読だから違いとか気にならない。アルペジオなかなか面白いと思う。

今期はアルペジオ、弱虫ペダル、東京レイヴンズ、境界の彼方、機巧少女、キルラキルを切らずに見てるわ。

アルペジオ反応見たかったから嬉しい。
原作読者だけど、これだけ思いっきり改変してる割にこれはこれで面白いよね。
一粒で二度美味しい状態になってると思うよ。

全部3Dで最初きろうと思ってたけどギャグ入れだしてからだんだんおもしろくなってきてる
個人的には人間だけは普通にやってもらえると見やすいんだけどな

漫画やラノベがアニメ化されると必ずといっていいほど「原作と違う!」と怒る人が出てくるが、媒体が違う以上別作品と見るべきじゃないのかな。
漫画、小説、アニメ、映画それぞれ演出やストーリー、設定などに違いが出てくるのが当たり前であって、まったく同じにするほうが無理があると思う。
その違いを「改悪」とみなすかどうかは、主観がかなり入り込むので善悪ではなく個人的な感想の範囲に留めるべきだろうね。

こうした「怒れるファン」が出てくるのは漫画やラノベのアニメ化の時だけなのも興味深いな。小説の映画化なども頻繁にあるが、原作との違いに怒るといった話はあまり聞かない。
シャーロックホームズシリーズなんか世界中で改変されまくっているのに、「怒れるシャーロキアン」なんて聞いたことが無いな。俺が知らないだけかな?

原作組だけどアニメ放送前は不安で仕方が無かった
でも徐々にその不安は消えていって今は気にならない
どうがんばっても未完のアニメ化で中途半端な終わりになりそうなんだし、切る所は切ってテンポのいい展開で進んで欲しい
それと原作から変わってる部分が多くなってきてるから、アニメとして先がわからない楽しさがあるね

待ってました~
ありがとうございます!

で、できれば・・・そのーーー・・・1話から・・・
いえ何でも・・・

WWⅡ時の軍艦が出てくるけどその辺の感想とかは無いのかしら
今のステルスやら何やらでのっぺりしたデザインじゃなくない
当時の軍艦のかっこよさとか


401に負けるとギャグ要員になるらしい

>で、できれば・・・そのーーー・・・1話から・・・

約束はできないんで記事中には書かなかったですけど、やる気はありますよ。
でも最終回が終わってからに可能性が高いのと、不定期になると思うので
凄くお待たせすることになると思いますけど。

原作改変はまあ致し方ない部分(表現的な部分や倫理的な部分など)もあるだろうから出来が良ければ文句のつけようがないが、原作のストックがさほど多くない物をアニメ化して改変するなら原作ファンはガッカリするとは思う。それは改変を余儀なくされる理由にはならない。製作者側は一生懸命なんとか形になるように作っているだろうからアレだが、発注側の出版社が原作を売り込むためにアニメ化するのは止めた方がいいと思うわ。一部で艦これ人気が出てきたのがアニメ化の理由かどうか知らないが、企画自体が安易なものに見受けられるわ。
進撃の巨人の時も思ったが、アニメ化して映える作品の一つなのは間違いない。原作を読んだ際に映像で見たいと思った。世界設定、SF設定(トンデモ含む)、様々な謎、メンタルモデルを通しての人とは何かと言う問い掛け、艦隊戦、心理戦、情報戦、少しの萌、こういった要素は全て映像化に向いている。
原作にある部分を端折り過ぎて、単なるカッコイイ、カワイイって表面的な部分に終始してしまっている。1クールらしいが、もう少し原作ストックを増やして2クール2期の4クール構成でじっくりとやるべき作品。フル3DCGで色々な可能性を見い出せている作品なだけに商業的な犠牲者にならないことを願うばかり。

原作は多くの勢力(適当に数えて8つとか9つくらい?)や登場人物がそれぞれの思惑で動いてるし、
謎だってまだほとんど解明されてないから、今原作に忠実に1クールのアニメにするのは難しいよね

俺はアニメの方も楽しく見てるよー

アニメ化としては正解の路線だと思うけどなぁ。
原作に忠実にやると何クール必要か分からないぞ?
それに白鯨や一般自衛艦機、その他霧戦艦のCGモデル全部作るだけで予算が相当吸われるし。
戦艦戦にしても漫画より戦闘が理解しやすくなってるしね。

アニメで興味持った人が、より描写が細かい原作漫画を買ってまた楽しめるっていう
ある意味理想的な関係になってるじゃん。

これで原作が売れればええんや
わいもこうてくるわ!

これおもろいよね、イオナの目がちょっと怖い時あるけど

↑同感です。
っていうか、自分も原作知らなかったんで、書店に急行して全巻揃えました。
似ているけど、すごく違う。違うけど、同じ空気感。
アニメも原作も、どっちも好きですね。どっちも成功作(予定)という珍しい作品。
改変である証拠に、ちゃんとサブタイトル「アルス・ノヴァ」ってついてるんだし、文句の出ようがないと思うんだけどなあ。

イオナが助けに来るってのは複線あったやん

原作知ってるとこういう意見は出るよな。
北議員の扱いや白鯨とそのクルー、響が出てこないとわかった時どうなるかと思ったけど
三笠の使って話まとめた時に、漫画とは違うけどコレは楽しめそうだ、と感じたよ。

というわけで、別物として見れるようになってからほぼ違和感なくなった。
ちょっとだけ残念な事といえば、チビイオナやチビタカオが出てこない事くらいだねw

原作に忠実→連載中なので最後は適当ENDな消化不良でがっかりってパターンが多いので、
最初から大なた振るって1クールでいかに綺麗に完結させようかと努力してる感じが好感ありますね
原作者も再構成には絡んでるらしいのでこれはこれで十分面白いけどなあ
上に書かれてるけど既読者でも次週の展開が判らないから楽しめるし

好きな漫画がアニメ化されてもストーリ知ってるからなんか途中で見なくなる事が多い私としては
アニメ版のアルペジオは凄く次週が楽しみ

英語版の原作漫画は来年発売なんだが、
コイツらは日本語のものを読んだというのか?

>海外でも原作読んでる人が多いってのが意外でした。

海外でも、日本の漫画が相当読まれているということか。

ちなみに、私は漫画未読組。

>コイツらは日本語のものを読んだというのか?

だとしたら、すごいなあ。海外のアニメ漫画ファンをリスペクトするわ.

アルペジオ取り上げてくれて嬉しいわ
確かに漫画とは違うけど今の所は上手く再構成しててアニメ版も面白い

翻訳ありがとうございます。
原作組ですが、今の時点での1クールアニメとしては今の形がベストに近いと感じます。
思い切った省略も、12話をぶっ続けで見た場合は、
原作以上のまとまりとスピード感が出てくるのではないかと予感しています。

中途半端に原作通り作ろうとしていたら、かえってgdgdになっていた可能性の方が強いと思います。
(原作に完全に忠実にと言うのは最初から論外だしw)

艦これは今年の四月に運営が始まったのだから、当然この作品のアニメ化とは何の関係もない。

今期一番好きなアニメなので海外の反応知りたかった! 感謝です!
最終回ばりの戦闘だった4話の反応だけでも振り返ってやっていただけると嬉しいです
合体戦艦→大の字の穴→下着 ここらへんは海外でもウケるんだろうなあ

サムメンコとアルペジオの反応翻訳を読めるのは、ほらみぃだけ。
と言う訳で、1-5話も楽しみに待ってます。

他力本願で申し訳ないが確かに1話からの反応翻訳を是非

あと、アニメとしての話以外にも
荒れるかも知れんがWW2の戦艦がこうなって~みたいな
向こうの軍オタの反応も是非読みたいです
変なナショナリズムとかは置いといて

アニメが始まるまでこんな作品があることすら知らなかった。
アニメ全話視終わったら原作揃えます。

原作ファンがアニメを批判しているんじゃない
アニメに期待していた原作ファンが絶望しているのさ
二期に繋げようがない脚本だからね

評価サイトやニコ生アンケでも、だいたい55点程度
評価を下げる原因の多くが原作信者
どこへ行っても「原作では~」「原作では~」「原作では~」
ファンなら原作どおりやったら収集がつかないことくらい理解できるだろうに

キャラの3DCGが嫌で録画だけして見てなかったんだけど
最近ふとみた海戦シーンがカッコよくて見ようかな?と思ってるとこ

>アニメに期待していた原作ファンが絶望しているのさ
>二期に繋げようがない脚本だからね
いや、むしろ大満足なんですが。
第一原作連載のあのペースだと二期なんて何年後になるのよ。

おー、主様、待ってましたwっ

原作だと、人の死に直面したハルナが
この感情を理解できずに、
爆発させて「こんなことする者達なんぞ、滅んでしまうがいいい」と
マヤに分散都市を破壊させちゃおうという・・・

ハルナが主人公格にのし上がる回。一番重要な分岐点な訳で
海外の方がここに拘る理由も分かるし、拘ってるのが嬉しいのなんのって^^;

白鯨は仕方ないと思ったけど、ここだけは・・・というのは私のもあって
それが無くなったんで、もう別物として楽しむ方向にチェンジ。
でもそれでも、このモヤモヤ・・・

アニメの企画決まったのが原作3巻くらいの頃だろうから
原作者の監修があってもストーリーが大きく変わるのは避けられないんよね

ありがたい! アルペジオの反応みたかったんだ〜

改変で文句出るのは大抵脚本家の責任だと思うがな・・・
大抵改変し始めは其処まで文句出ないがラス前(10話辺り)で未読にも分かる位酷くなり最終話で酷過ぎとブーイングを浴びる
畳めもしないなら俺達の戦いはこれからだで寧ろ何の問題が有るのかと
碌なオリジナルが作れもしないから原作物頼ったんじゃないんかと

てか1クールなんだから詰め込まないといけないのに原作通りやれるわけないだろw
原作ファン(笑)は馬鹿だらけなのか?

変則2クールとか最近あるじゃないですかw
別に1クールで収める必要性はないよね^^;

どこの海外翻訳ブログもアルペジオをやってないの「秘密協定でもあるの!?w」と思ってましたが、
こちらでやっていただけるとのこと、ありがたいです!
今後も期待しております。

そのバカ扱いしてる原作購買層のおかげでアニメしてんだろがks、監督もグーグル先生に無能言われる同列のksときた、ほんとこんな原作改悪したアニメ絶賛してる奴等は瓜二つだな。無能だという所が^^

とっくの昔に円盤全巻解約したが、アニメ絶賛してる奴は買えよ、まおゆうと同じ売上だろうけど。
こんな改悪でもゆかなとぬーいるから最後まで見るが苦痛だ、まおゆう同様好きな声優シーンだけ見て後全飛ばししても


7話でデジタル線画使うなら最初からしろサンジゲン、なにがしたいんだほんと

シドニアの騎士もフルCGだし、この流れやめろPVからして駄作臭が酷い

無能な点書き忘れてた、アニメ設定弄ったのに接合されてない、第一話で2039年に霧出現、その5年後の2044年にイオナと遭遇してんのにイオナは7年間待っていたと発言、意味わからん。どういうことか説明しろ。

心にゆとりがない信者キモイわー
こんなとこでクダ巻いてないで製作側に直接言えばいいのに。
頭悪いよ。

アルペジオは原作も好きだがアニメもいい感じで再構成されてて好きだけどな
自分が好きな漫画がアニメになれば色んな人の目に触れてコミック売り上げも
増えるだろうから、いつも楽しませてくれてる原作者の懐も潤えばうれしいしね

よく原作ファンが全力でアニメを叩いてるの見るけど、それって原作が好きなんじゃなくて
原作を好きな自分が好きなだけの身勝手愛だと思うわ

東京アニメニュースの記事によれば、「蒼き鋼のアルペジオ-ARS NOVA-」の企画が始まったのは、プロデューサーから岸監督が話をもらった2011年6月18日だとさ(http://tokyo-anime-news.jp/?p=16041
ARS NOVAという副題名も14世紀頃に教会音楽を変えた「新技法」という意味で、アルペジオ(和音を構成する音を順番に弾く技法)を少しずらして新しいものを見せるという意図から付けられたと語られている
原作者Ark Performanceに途中からアニメのシナリオ会議に参加してもらって、再構成アイデアを出してもらっているとも記載

>第一話で2039年に霧出現、その5年後の2044年にイオナと遭遇してんのにイオナは7年間待っていたと発言、意味わからん。

あんたが頭悪いか、ちゃんと見てないだけじゃね?
最初の霧出現は中田譲治のナレーションで述べられていた通り21世紀初頭で、2039年は国連軍による最終決戦が描かれていたんだよ
群像の回想描写中の横須賀特別視察で担当官が述べたように、I-401(イオナ)は大海戦後に武装ロックしたまま無抵抗で拿捕され7年間研究されていたが軍は何も掴めず群像との出会いで目覚め、以降の2年間は霧との戦いに費やされて物語がスタート
つまり、大海戦(2039年)から7年後に群像との接触でイオナが目覚め(2046年)、その回想シーンから2年後に佐賀県宇宙センターからのSSTO打ち上げ防衛(2048年)として物語は始まった
あんたと同じように勘違いしているサイトを見付けたけど、ネットの情報は自分で検証してから信じろよ?
放射脳やバカッターと同じだぞ

脚本が無能と言ってるヤツって、こんな勘違いばっか

アニメ絶賛してる人は原作買ってもそう思えるの?
やってほしいなというところはほとんど改変されてる。
出来がよかろうが悪かろうが別の作品になってると思うんだけど。

例えばドラゴンボールのアニメ化して
ゴクウとフリーザ友達にしたりしたりしないでしょ。
この監督はそれぐらいな改変やってるよ。
監督は漫画描いている原作者より自分が有能というおごりがある。
別の作品になっているんだから原作見たことない人はアニメを
おもしろいとは思うだろうかもしれないけど、
原作元ネタにしたMADだと思うんだけど。
MADも面白かもしれんけどけど元ネタのリスペクトあってこそだと思う。

なかなか、翻訳を扱う人がいなくてやきもきしていましたw
これ以外にもアウトブレイクカンパニーがありますが、アルペジオも待望していたので管理人さんアリ(●´・ω・)(●´_ _)ガト♪

さて、私も原作は読んでいますがアニメ版の改変は満足しています。
原作通りだと、どうやっても中途半端になったかと12話(13話?)では。
その意味では改変は止むを得ないし、今のところ筋は通っていると思います。
それに何と言っても面白い。
しっかり稼いで、いつか原作に近いのをとも思いますし。
まずは、アルペジオを知って貰うのには成功していると思います。
ただ、原作は引き伸ばしも多いと感じますし、整理があまりされていないのでアニメ版の方が分かり易いかな?

あのねwwwアニメって商売なのwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら社会のゴミクズだけに無料提供されるサービスじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwww

「鋼の錬金術師」でもあった原作ストックが貯まるまでの無印版(2003年)と完結させたFA版(2009年)みたいに、「蒼き鋼のアルペジオ」でも数年後に原作再現版が出来たら満足するのかね?
雑誌読者やTV視聴者の”自分勝手な思い込み”なんて、原作者を含めたクリエイターにとっては何の意味も無いものだけど

>あのねwwwアニメって商売なのwwwwwwwwwwwwwwww
>お前ら社会のゴミクズだけに無料提供されるサービスじゃないの

いえ
深夜アニメは社会のゴミクズしか見てないの
社会のゴミクズのためのサービスなの
あなたも私も等しく社会のゴミクズなの
なかよくしようね

原作改変した結果、脚本が破綻したんなら断罪ものだけどこのアニメはかなり上手くいってると思うよ。
原作シーンに思い入れがあるなら仕方ないにしてもそこまで批難することもないと思う。

もし、これでだめなら原作無しのヴァルブレイブはどんな評価になるというのか。

翻訳ありがたい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第18話 海外の反応「なんでアニメの父親はクソッタレなんだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31