【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第7話 海外の反応「Nice boat.」
エンジンまで見せちゃうのか…
お茶会は仮想空間だからと納得していましたが、まさか本当に食事までできるとは。
メンタルモデルは消化器官や排泄器官も持ってるということですか。
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 第7話 「硫黄島」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ああ、すげえ大好きなエピソードだ。
ヒュウガがエキセントリックなのは知っていたし、ちゃんと見られた…俺には理解不能だが(笑)
タカオもまた見られて良かった。
次回は手に汗握る展開のようだ、やれやれ待ちきれないな。
少なくとも七隻の長良型軽巡洋艦、金剛型一番艦 1、高雄型重巡洋艦 1、イ400型潜水艦二隻 対
イ400型潜水艦 1、高雄型重巡洋艦 1、島の反霧防御システム、これは最高のショーになりそうだ。
(マルタ・男性)
-
あの一瞬で見分けが付くの?
(インドネシア)
-
実際に艦隊が進む姿がヒュウガのディスプレイに表示されてる…
六隻のナガラとコンゴウ一隻、もちろんマヤもいるだろう。
二隻の潜水艦は影になっているのかもしれない。
(男性)
-
だいたい水の中にいるし、潜水艦はどこにでも現れるものだし:P
ヒュウガは戦術ネットーワークから名簿を取得していると思う。
幸いなことに漫画では戦略のために戦術ネットワークに偽情報を流したりしないんだ。
(インドネシア)
-
あの島が差し迫った戦闘に参戦するかどうかは分からないな。
つまり、イオナとタカオですべての敵に勝てる見込みがないから。
島は敵の艦隊に重大な損害を与えるものの彼女たちはかろうじて逃げられるくらいなんだと思う。
コンゴウは本気のようだし。
タカオは最高に面白いな(笑)
彼女の「人間的」な感情は他の子たちと比べると急速に成長したように思う。
けど、イオナも同様に成長の形跡が見られるのは嬉しいね。
このシリーズはシリアスさに適度なコメディを混ぜることで成功している。
それと彼女たちのメンタルモデルから戦艦のエンディングに変えたところが気に入っている。
そしてやっとこの話題に触れてくれた。
「我々はどこから来たのか」「我々はどこに行くのか」「我々は何者なのか」
これを待っていたんだよ。
来週のバトルは激しくなるぞ!
(アメリカ・男性)
-
それについては訂正させてくれ。実際には以下の通りだった。
・東洋方面巡航艦隊
・長良型軽巡洋艦 6
・金剛一番艦 1
・高雄型重巡洋艦 1
・蒼き艦隊
・イ400型潜水艦 1
・高雄型重巡洋艦 1
・島の反霧防御システム 1
ハルナ、キリシマ、ヒュウガのメンタルモデルを追加できるが、彼女たちは沈められているから
艦隊にはカウントしない方がいいと思う。人それぞれだけどね。
二隻の潜水艦については予想だ。オープニングで登場するからね。
(マルタ・男性)
-
ハルナとコアがまだ彼らとともに留まっていることが嬉しいな。
それとDakimakuraと添い寝するタカオは色っぽかった
・ヒュウガがあんなだとは思わなかった>< 彼女はイオナにとってのMだ><
・タカオのすべてのツンデレ そして彼女の嫉妬(笑)
・水着 *A* とイオナの成長。
クソッ、本当に次回が待ちきれない。
(男性)
-
イオナは群像に対して感情の成長が見られる。
ヒュウガは面白かった。そして嫉妬深いタカオ(笑)
(アメリカ・男性)
-
このショーは最近、本当に退屈になってきた。切るのも時間の問題だ。
それに至る所に見られるCGも耐え難い。見た目が嫌なんだよ。
(ドイツ・男性)
-
千早群像は彼女たちを集めた…うーん、艦隊の意味は…
タカオのエンジンルームは凄く興味深い。
-
またも素晴らしいエピソードだった。
キリシマが女性形態に戻りたがっていたが蒔絵に見つめられてドキューンしちゃったところが好き。
次回はエキサイティングになりそうだな。
(イギリス・男性)
-
たぶん、彼らは物語の多くを改変したんだろうね。だけど、まだ漫画のコンテンツは多く引き継いでる。
あのDakimakuraシーンには爆笑した。
(ウクライナ・男性)
-
このアニメが好きすぎて…T__T
(エストニア・男性)
-
俺は漫画版が好きだけど、このアニメも好きだし何の問題もないね。
言ってみればスピンオフだし大好きだ。
このエピソードは面白かった。
嫉妬深いタカオは非常に色っぽいし、イオナと再会したヒュウガの反応はすごく陽気だ。
また、タカオの抱き枕の群像はキュートだったし、イオナの心の成長を見られたのも良かったね。
質問:メンタルモデルは艦長を持つのが夢なの? タカオはそうだよね。
(男性)
-
期待したものじゃなかったが面白かった><
(男性)
-
ああ、タカオ
俺は毎回登場するエンドカードが大好きなんだ。全部保存してる。
これまででは6話と7話がお気に入りだね。それに3話と6、7話のエンディング曲は凄く癖になる。
加えてそれらを見られるんだからすべてがクールだよ><
彼女たちが凄く動いているときはCGがオフになっているみたいだ。俺は気が付かなかったけど。
(アメリカ・男性)
-
初期のエピソードでヒュウガの敗北について言及して以来、ヒュウガに何が起こったのか
いつも分からないままだったから、彼女に出会えてよかったよ…イオナに対しては完全に百合なのか?
Blue Fleet(蒼き艦隊)…いい名前だし響きが好きなんだ。
-
来週はタカオとイオナのアクションの予感。
(ニュージーランド・男性)
-
このエピソードが好き。
タカオは本当にスイートでプリティだな。君のエンジンを見せてよ!
-
監督はどうかしてる。
あの結末は俺の時代の到来を予感させる。
この章ではかなり変化があったが、多くのキャラクターが除外されているから
ちゃんとまとめられるのか疑問に感じるんだ。
(アメリカ・男性)
-
イエーイ! もっとタカオ! 彼女は最高のメンタルモデルだ。
サディスティックでかわいくて、おかしくて、妄想癖がある :3 タカオを見てると本当に楽しいよ。
群像×タカオ プリーズ! そうなったら俺が喜ぶ。1シーンでいいからさ。
タカオを群像の艦隊に入れて。お願い!
-
Takaoooo! A tsun! tsun! tsundereeee! hahahaha
(タカオオオオ! ツン! ツン! ツンデレ! hahahaha)
最後にはタカオが群像に告白するところを見たい…そして蒼き艦隊へ!
彼女たちはチームで戦うんだろうか? 次を見たい!
(フィリピン・男性)
-
なんてこった、ヒュウガはイオナ一直線なのか!!?><(笑)
次回はビッグ・バトルのようだな。
(男性)
-
あのエンディング。艦隊の姿が素晴らしい><
イオナに飛びつく蟹ヒュウガも。
(インドネシア)
-
イエー、第二次世界大戦時の戦艦は特別な美しさ、ビスマルクやヤマトなどの
『スーパー』大型戦艦への想いがあるよな。
(男性)
-
タカオのエンジンか…
メンタルモデルのファンサービス回だったことで、エンディングが普段と違っていて
Nice boatで際立ってた。
タカオとヒュウガのマッシュアップがたくさん見られて面白い回だった。
唯一足りないのはBLかな。
-
最高のエンディングだ。艦隊(笑)
(男性)
-
エンディングが始まったとき、戦艦スタイルの女の子たちが出てくるとは思わなかった。面白かった。
イオナを困らせてるヒュウガのシーンは最高だ。
キリシマのメンタルモデルを見るのはもう諦めたほうが良さそうだ…
(ジャカルタ・男性)
-
それを日本のファンは「全裸ED」って呼んでる(笑)
(日本・男性)
-
"Captain, if it's you I don't mind showing you everything ... Like my engines"
(別に艦長なら…全部見せてあげても…いいにょ。エンジンとか…)
うお、簡単に言ってくれるな。
まず最初に船体を分解して、大砲とかいろいろ調整する必要があるんじゃないか?
タカオはシャイで艦長に告白できなかったところ以外は完璧だ。
次回はバトルか、待ちきれないな。
(イタリア・男性)
-
イエーイ! 大戦前の面白いコメディだった^^
タカオが乙女プラグインを見せるためにようやく相応しいだけの登場時間を得られて嬉しい。
このアニメの行く末を見届けようと思う…
(ドイツ・男性)
専門用語的なものが出てくると訳も大変ですね。Wikipediaと睨めっこしながら訳しました。
Wikipediaでは○○型となっていたので、それに倣ったのですが、私としては○○級という
言い方の方がなじみがあります。違いって何なんでしょうね。
いよいよ大戦ということで次回のバトルに対する期待も大きいようです。カーニバルだよっ!
蒼き鋼のアルペジオ 抱き枕カバー高級ピーチスキン 150*50cm
posted with amazlet at 13.11.25 アニメ夢工房
売り上げランキング: 55,322 |
蒼き鋼のアルペジオNo.02重巡洋艦タカオ
posted with amazlet at 13.11.25 青島文化教材社 (2013-12-31)
売り上げランキング: 2,592 |
||
« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」 | トップページ | 【サムライフラメンコ】第8話 海外の反応「後藤さんの彼女はキング・トーチャーだった。」 »
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC PV公開「アメリカの艦を見たい。」(2014.11.03)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】映画化の海外の反応とイベントレポート(2014.06.30)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」(2014.01.11)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第4話 海外の反応「ハルナがあんなダイナマイト・ボディを隠し持っていたなんて><」(2014.01.06)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第3話 海外の反応「進撃の巨人を読んで壁がいいアイデアだと思ったんだろう。」(2014.01.04)
コメント
« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」 | トップページ | 【サムライフラメンコ】第8話 海外の反応「後藤さんの彼女はキング・トーチャーだった。」 »
日本のものは~型って呼ばれるほうが多いみたい。
どっちを使っても間違いじゃないけど。
投稿: | 2013年11月28日 (木) 18時27分
8話が戦闘回だと、いつから錯覚していた?
投稿: | 2013年11月28日 (木) 19時02分
まぁ話の流れ的に次は戦闘回だと思っても仕方がなかろう
投稿: | 2013年11月28日 (木) 19時21分
ヒュウガとタカオの壮絶なバトルなら
投稿: | 2013年11月28日 (木) 19時25分
問題は原作のあのオプションユニットを使うかどうかだけど・・・
最終回は親父&ムサシ&ビスマルクの緋の艦隊が出てきて終わりかな?
投稿: | 2013年11月28日 (木) 19時26分
マヤ「カーニバルだよ」
投稿: | 2013年11月28日 (木) 20時24分
次回は日本陸軍の硫黄島攻略だっけ?
投稿: 名無しさん | 2013年11月28日 (木) 20時36分
「アルペジオ」と「のんのん」があるから火曜日は早起きしちゃうんだよなぁ
投稿: | 2013年11月28日 (木) 21時00分
級は文字通りクラスなので『超弩級』のように大きさですかね。
型はこれも文字通りで、同じ型の船が細かい艤装の違いを別として複数あったりします。
例えば霧島や榛名は金剛型の戦艦、摩耶は高雄型の重巡洋艦ですね。
他には号というのもあって、伊型400号、伊型401号、のように使います。
投稿: | 2013年11月28日 (木) 21時34分
どこがCGか分からんが予算も人手も少ないんだからCGは仕方ない。気に入らなければ切るしかないな。
投稿: | 2013年11月28日 (木) 22時18分
>それに至る所に見られるCGも耐え難い。見た目が嫌なんだよ
至る所も何もほぼオールCGですやん・・・
こなれてきたよなぁ
投稿: | 2013年11月28日 (木) 22時20分
CGがダメという人がこのアニメを見ているというのが驚き
投稿: | 2013年11月28日 (木) 22時37分
霧のメンツはみんなキャラが立ってて面白いんだが、主人公含め人間側のつまらなさときたら‥
投稿: | 2013年11月28日 (木) 23時04分
アニメでは成長や繋がり、コメディ描写の比重も圧倒的に霧のほうに割り振られてて、
ただでさえ原作でのキャラ掘り下げが薄いクルーがカルピス10倍薄めになる感じで割食ってるのは諦めるしかない
シリーズ構成はこれしかなかったのかなあとは思うけどなぁ…
投稿: | 2013年11月28日 (木) 23時58分
原作は知らないので楽しくは見ていたが、これと次の直近の2話は
特にだけど少々展開が遅いな、2クールならこれでもいいと思うんだけど
これ1クールだろ?こんなに足踏みしてのんびりで大丈夫なのかね?
監督が岸誠二だから気になるな、、この監督の癖というか悪いところが出て
最後尻切れや詰め込みで強引に終わらなければいいけど
エンジェルビーツや神様ドォルズの時の印象が強くてどうも信用出来ない
投稿: | 2013年11月29日 (金) 00時41分
マンガもアニメも呼び方は型じゃなくて級と呼ばれてる
投稿: | 2013年11月29日 (金) 08時22分
7話は原作の消化と全裸EDでかなりの良回だった
次回8話がバトル回と予想してる人が多いのは海外も同じか
投稿: | 2013年11月29日 (金) 12時56分
え?人間のキャラ薄い?
そうかなあ。17歳の少年少女が、部活動のノリで頑張ってる頑張ってる感じがすごくいいと思うんだけど。
で、部活動が人類を救うって、最高じゃないか。
投稿: | 2013年11月29日 (金) 19時35分
級と型は日本のミリオタの慣習なんだわ。
日本海軍のは型、外国艦などそれ以外は級って昔から言ってたからってだけでね。
アニメなんかは級がほとんどだから、それで耳に馴染んでるんじゃない?
投稿: | 2013年11月29日 (金) 20時15分
> で、部活動が人類を救うって、最高じゃないか。
ROBOTICS;NOTESのことか!
投稿: | 2013年11月29日 (金) 21時01分
あーあ、これはひどい
みんな開戦待ってたのに、見事に外したな。
俺も8話はいらんかったと思うよ
投稿: | 2013年11月29日 (金) 21時58分
まあ、そう言うなよ
キャラは可愛く演出も効果的に、3DCGフルアニメーションを見せるのがアルペジオARS NOVAの目的なんだから
まんたんwebのアニメ質問状(2013年11月23日)でも終盤のアニメオリジナル展開については、「われわれがシリーズの構成を作っていたころには、まだ原作もコミックス4~5巻くらいまでのお話しかなく、それを材料に原作のArk Performance先生も入っての会議で作ったものなので、オリジナルだけど“変えた”のではなく“作った”ものなのです」とFlyigDogの南Pが語っている
原作より先にこの世界を終わらせられないし、原作世界の大きな謎に対してアニメ版独自の回答を出さずに起承転結をつけるために、ピノキオの物語という切り口を選んだ
つまり、「メンタルモデルというヒトのカタチをした人ならざるものたちの、変化と成長の物語を主軸にとらえることで作品の方向性を決めた」そうだ
原作ファンもアニメ版に込められた原作者の意を汲んで、もう一つの物語として楽しんで見れば良いと思う
投稿: | 2013年11月29日 (金) 22時46分
>メンタルモデルは消化器官や排泄器官も持ってるということですか。
閃いた
主殿の慧眼には驚かされるばかりだ
投稿: | 2013年11月30日 (土) 15時44分
原作が好きだから、好きな声優がいるからまだ見てんだろが、誰が今時CG見たさにアニメ視聴すんの?どこの誰が
CGはのんのんびよりの落ち葉のシーン程度でいいんだよ
原作ストックナイカラー、あのな昨今アニメ化された作品はどれもメディアミックスされた、映像作品だけでなく原作や関連グッズ販売が主流なんだよ。どの作品も原作は連載中がデフォなの、原作が完結してないから完結できない意味不明。
投稿: | 2013年12月 4日 (水) 08時49分
原作者の気持ちも尊重できない自分勝手な読者/視聴者は、勝手に勘違いしたまま他人を呪っていればいいんじゃね?
周りから格好悪いヤツだと思われても、自分が気付かなければ無問題だから安心だわな
投稿: | 2013年12月 4日 (水) 21時50分
>>誰が今時CG見たさにアニメ視聴すんの?どこの誰が
某所のアンケートで支持率は常に毎回95%超えなんですがそれは
俺が気に入らないのはみんな気に入らないはずだ!って恥ずかしいからやめといたほうがいいよ
投稿: | 2013年12月 5日 (木) 09時07分
自分はアニメから原作にポロロッカしたけど両方好きだわw
CGなんて慣れればそんなに気にならないし変に作画崩壊されるよりましw
投稿: | 2013年12月 6日 (金) 19時51分
ロシア艦だとメンタルモデルは男なんだろうか?
きっとそれが原作にも登場しない理由だと思う。
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 14時34分
暗視ゴーグル装備せず戦える戦闘員とか突っ込み所は満載なんだよな。
向こうのガチ軍オタ勢やリアル軍人には手抜きで退屈に見える部分があるのだろう。
でもまあ海外のアニメとかそういうジャンル自体が無いからな。
投稿: | 2018年8月17日 (金) 17時46分
自衛隊の潜水艦救難艦ちはやの型番がASR-401なのは偶然なのかな
投稿: | 2019年4月15日 (月) 18時36分