【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第18話 海外の反応「なんでアニメの父親はクソッタレなんだ。」
個人的にはこれまでの中でもかなり面白く感じた回でした。
あと、記憶違いでなければ初めてメカ戦がなかった回だったような気がします。
前回、二期は人間ドラマが主軸と書きましたが、群像劇っぽい感じになってきたような気もしますね。
革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズン 第18話「父の願い」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
エルエルフとリーゼロッテの再会は先週のハーノインの死を補ってくれるわ。
完全にというわけではないけどね。
嬉しかったけど、また泣きたい気分になってきた。
(女性)
-
ハルトのお父さんは俺をマジで怒らせた。彼は最悪の父親オブ・ザ・イヤーだ。
ハルトが殴ってくれてよかったよ。
このエピソードでは多くの情報が得られた。
エルエルフ対三機のヘリコプター。そして、彼の本当の名前を知る。
最後のリーゼロッテとの出会いは美しかったな。
このエピソードはショーコが出なかった(泣)
(男性)
-
ハルトのお父さんは「最悪の父親オブ・ザ・イヤー」、DIABOLIK LOVERSのコーデリアは
「最悪の母親オブ・ザ・イヤー」ね。
(アメリカ・女性)
-
あの女性に会ってエルエルフは何かをするつもりのようね。
ところで、エルエルフの本名はミハエルなの? 彼はようやく彼女と出会うことができたようね。
ワオ、主人公の父親の真実(テストパイロットを作る計画のリーダーだった)。
今は彼と彼の父親は敵同士なのね。
次回、結局はアイドルの女の子が発見されるみたい。
(日本・女性)
-
ミハエルかミハイルかな?
これはエルエルフがロシア人かどうか確認できるかもしれない。
ミハイルの短縮形がミーシャ(ロシア語の熊)だから、みんながそう呼び始めたら面白いんだけど。
(男性)
-
綴りは"Michael"でドイツ語読みだね。
たとえば"Michael Schumacher"(ミハエル・シューマッハ)をドイツ人が発音するように。
ドルシア軍はなんとなくドイツ帝国を感じさせるからミハイルよりミハエルの方が好きだね。
(アメリカ・男性)
-
間違いなくミハエルだよ。
このアニメはドイツ語やドイツの名前を使いすぎる傾向があるから、訂正する必要はない。
いい例として、エルエルフが岩に(二期の三話と四話)書き込んだメッセージがある。
"töten, nicht getötet"
これは「殺す」つもりだから最初の単語は意味がある。
だが、後半の単語に脱字があるからめちゃくちゃだ。
これはこうするべきだった。
"töten, nicht getötet werden" → "kill, not get killed"
粗探しをするつもりはないが…
(ドイツ・男性)
-
みんながエルエルフを凄く信頼してて笑ったわ。
それと、次回は新エンディングね。
(女性)
-
10点満点で100点のエピソード。ありがとう。神回に向けた基礎固めね。
ハルトのお父さんはゲンドウ(※)と同等以上の親みたい。
※碇ゲンドウ:新世紀エヴァンゲリオンの主人公(碇シンジ)の父親
100年を経た文字通りの骨董品に燃料やエンジンなんかがあることに驚くわ。
(女性)
-
もっと流木野とヴァルヴレイヴが必要だ。
(カナダ・男性)
-
なんでみんなレ○プ・ジョークを止められないのか分からないわ。
(女性)
-
少なくとも次回は自分の体に戻れるようだね…輸送船に取り残されたようだ…
4号機もあそこにあるんだろうか。
(アメリカ・男性)
-
「俺にさらわれてくれ。」「はい。」
(女性)
-
とろけたわー。
(アメリカ・女性)
-
再会。この捻りはガンダムSEEDを思わせる。ヴァルヴレイヴは木曜日を失望させることがない。
(男性)
-
捻りなんてあった?
エルエルフのピストルが有効なのに、ヘリコプターが機関銃か何かで彼を撃てなかったのは
理解できなかったけど…
(男性)
-
ハルトはガンダムSEEDのキラのように遺伝子が組み替えられていることが明らかになった。
それは単なるコーディネーターではなくスーパーコーディネイターだ。
大きな捻りはないかもしれないが、どうしてガンダムSEEDを思い出すのか考えてみると面白い。
それらはすべてサンライズで作られているからね。
(男性)
-
遺伝子操作はすでに一期で分かってなかった?
私の記憶違いじゃない限り…
とにかく、父親の机上の写真を見たら、最低なことにそれがハルトのDNA配列か何か
だったことが分かったことで、いずれにせよ父と息子の幸せな再会はそれほど幸せ
じゃなかったということ。
ああ、エルエルフ、あなたはなんてロマンチストなの。
「俺にさらわれてくれ」だなんて。
(女性)
-
実のところガンダムSEEDの状況とヴァルヴレイヴは同じ状況が多い。
ハルトが遺伝子を組み替えたのではなく、組み替えたのは父親だ。
そして両方のケースで二人はなすがままになっている。
彼らは究極の生命体になり、二人とも最初は巻き込まれて戦争の武器となったからね。
(フィリピン・男性)
-
彼はそれを捻りと呼んだのよ。
私たちはすでにそれを知ってたし、本当の捻りじゃないって言ったわけ。
でもエピソードを観ていればガンダムSEEDとの類似性は分かるわ。
(女性)
-
ガンダムSEEDには人間、コーディネーター、スーパーコーディネーターが存在する。
ここではクローンは除外しておく。
問題はハルトが他のヴァンパイアより上位の「究極の生命体」なのかどうか、または
違いは経験だけで、他のヴァンパイアも同じなのかということにある
(フィンランド・男性)
-
ヘリコプターを撃ったエルエルフ、かっけー。
(男性)
-
「中枢管理回線進入」
進入? あなたのメカがクリスマスツリーのように輝いてますよ。
まだ見てるけどこの作りは(笑)
※たぶん「中枢管理回線制御オフ」を「中枢管理回線進入」に誤訳したんじゃないかと思います。
ただ、私もハッキリ聞き取れなかったので「中枢管理回線制御オフ」が正しいかどうかは分かりません。
(ドイツ・男性)
-
なんでアニメの父親はクソッタレなんだ。
(アメリカ・男性)
-
それはドラッグだから、子供はドラッグだから(笑)
(男性)
-
ジョジョを見た後にこれを見ると究極の生命体ということで同じ主題ということが分かる(笑)
(インドネシア・男性)
-
ハルトのお父さんはマッドサイエンティスト。
エルエルフがリーゼロッテと再会するところを見られて良かった。
(オーストラリア・男性)
-
ところで、ナレーターはハルトの父親ということが分かったね…
俺は関俊彦がナレーションの他に誰の声をやってるのかいつも疑問に思ってたんだ…
今回の役はピッタリだね。
「革命期ヴァルヴレイヴ… それは世界を暴くシステム。」(※誤字も含め原文まま)
予告で毎回言ってる…
(フィリピン・男性)
-
個人的次回の予想。
・エルエルフの死亡フラグが来る?
・流木野はアードライに破壊される。
シーズン序盤の予告(※)で見られたように彼女が捕らえられたのは間違いない。
※どのことを言っているのかよく分かりません。
(マレーシア・男性)
-
サキ、サトミ、エルエルフは200年後の機甲部隊にいる…少なくとも種付けはしてる。
(クロアチア・男性)
-
サキと連坊小路が話していた子供はエルエルフとリーゼロッテの息子なんだろうか。
だとすればミハエルと顔が似ているのも納得だけど。
(男性)
-
200年後ということを考えれば息子ということはない。
また、みんなも知っての通り、子供はエルエルフの髪色とハルトの目を持っている。
ハルトとエルエルフの遺伝子が混在した子孫の可能性は有り得るだろうね。
エルエルフの本名、遺伝子操作、リーゼロッテと話題満載でした。
私としては、女のためとはいえエルエルフが任務を放り投げるのはちょっと意外でした。
月に帰れなくなるとリーゼロッテを連れて行くところも無くなっちゃうので。
革命機ヴァルヴレイヴ エルエルフ マグカップ
posted with amazlet at 13.11.17 コスパ (2014-02-15)
売り上げランキング: 3,939 |
革命機ヴァルヴレイヴ ヴァルヴレイヴIショルダートート ブラック
posted with amazlet at 13.11.17 コスパ (2013-11-30)
売り上げランキング: 77,776 |
||
« 【サムライフラメンコ】第6話 海外の反応「究極のプロットは後藤の彼女の容姿だ!」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第6話 海外の反応「イオナ・エクス・マキナに声を上げて笑った(笑)」 »
「革命機ヴァルヴレイヴ」カテゴリの記事
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」(2013.12.31)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第23話 海外の反応「水着回なくしてこの10年のアニメ界は語れない。」(2013.12.25)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第22話 海外の反応「三期がなきゃポンコツ最終回になる。」(2013.12.18)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第21話 海外の反応「お粗末だ。だがそれが楽しい。」(2013.12.11)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第20話 海外の反応「マギウスは危険な賭けをしたな。」(2013.12.03)
コメント
« 【サムライフラメンコ】第6話 海外の反応「究極のプロットは後藤の彼女の容姿だ!」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第6話 海外の反応「イオナ・エクス・マキナに声を上げて笑った(笑)」 »
.
>私としては、女のためとはいえエルエルフが任務を放り投げるのはちょっと意外でした。
>月に帰れなくなるとリーゼロッテを連れて行くところも無くなっちゃうので。
何かあると破綻する作戦は多いが許容範囲という判断?
投稿: アニメで少髪ブヒ男 | 2013年11月19日 (火) 18時51分
ハルトがエルエルフの突然の行動に理解を示したように、
エルエルフも後はハルト達に任せて大丈夫だと判断したのだと思いました。
彼らは誰よりも通じあっている…
投稿: | 2013年11月19日 (火) 18時59分
関俊彦さんはギロロ曹長の中の人?
投稿: | 2013年11月19日 (火) 20時38分
優先順位が自分の命より上の対象だしね
ハルトとかはぶっちゃけ利用価値がある選択肢なだけだし
投稿: | 2013年11月19日 (火) 21時08分
俺に触られてくれ
投稿: | 2013年11月19日 (火) 21時39分
>>ああ、エルエルフ、あなたはなんてロマンチストなの。
「俺にさらわれてくれ」だなんて。
(女性)
>なるほど、「さらっていくぞ、とか、さらうよ」じゃ駄目なのか。「さらわれてくれ」が女ごごろを掴むのか。
投稿: | 2013年11月19日 (火) 22時18分
もうネタばれ画像が4ちゃん考察されているようですが
スルーですね
投稿: | 2013年11月19日 (火) 22時46分
スルーしました。ちょっと食いつきそうになりましたけど(笑)
投稿: ほらみぃ | 2013年11月19日 (火) 23時14分
ですよね~
ギアスもそうですが一話先ばかりなのはサンライズの伝統でしょうね
投稿: | 2013年11月19日 (火) 23時25分
来週でリーゼロッテが退場しちゃうと200年後の王子のためには
アードライが必要になるんだが…エルエルフ+ハルト+アードライなんて
血筋の流れが想像できない。。
投稿: | 2013年11月20日 (水) 02時19分
>関俊彦さんはギロロ曹長の中の人?
いえ、ギロロ伍長(曹長はクルルだね)は中田譲治さん
関俊彦さんは、ガンダムSEEDのラウ・ル・クルーゼといった方が分かり易いかな
管理人氏同様、私も今回はかなり面白いと思ったです
細かいツッコミ所は多いが(そもそもドルシア領に降下したのもイレギュラーなのに云々…)それを感じさせない勢いのある展開に引き込まれる。
良い群像劇になってきた
投稿: | 2013年11月20日 (水) 09時30分
>シーズン序盤の予告(※)で見られたように彼女が捕らえられたのは間違いない。
>※どのことを言っているのかよく分かりません。
1stシーズンの最終回に有った2ndシーズンの予告のことですね。
サキが敵の本拠地っぽい所に居たカットが有りました。
投稿: 通りすがり | 2013年11月20日 (水) 11時47分
ロボットが新人類とか言い出したな。それはエヴァだろ。だからパイロットの霊体をシンクロとかはあるとしても、血を吸う意味がわからない。情報原子ルーンの吸収のため?低視聴率の安堂ロイドですら情報は質量ゼロとまともなことを言っているのに、エネルギー源設定にしている所とか、無理矢理オカルトに持って行こうとしているのがねえ。この監督は人間ドラマは上手いけど紅や前作の夜桜四重奏とか失敗しているからなあ。
投稿: | 2013年11月20日 (水) 22時54分
ロボット(ヴァルヴレイヴ)は新人類じゃないよ。
あくまで新人類=第二霊長類=神憑きを作り出すための器。
あの神衣鮮血……もとい時縞博士と違って「ニンゲンヤメマスカ?」という問いを設けることで
神憑きになることを選べるよう仕向けたソフト開発者は自らの良心と戦っていたのかな、とふと思った。
投稿: | 2013年11月22日 (金) 07時57分
「さらっていく」「さらうよ」
じゃだめかもね。強引だけど、あくまで彼女の意思が優位。
だから彼女が「だめ」と言ったら引くしかない。
とろけるわ―に共感だよ。
投稿: | 2013年11月25日 (月) 12時47分