【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」
生徒会長が頼もしくなったなあと感じました。
あと、前回もそうでしたがエルエルフ信頼されてるなあと。ハルトまですっかり信頼しきってますし。
そして、引っ張って引っ張って、やっとリーゼロッテ回かと思ったらあっという間に退場してしまいました…
革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズン 第19話「悲しみは降る雪のごとく」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
俺たちのラブリー・カップル。サンライズがまたやりやがった
(男性)
-
先週リークされた、リーゼロッテの体を支えているエルエルフのスクリーンショットは本物だった!
(日本・男性)
-
すべてのスキャンダルはサンライズの下請けが関係している。
どういったエピソードでもリークは予想の範疇だ。
(男性)
-
サキについての衝撃的なエピソードが一期でリークされたから、
下請けをもっと厳しく管理すると思ってた。
それ以降、リークがなかったのはそのことによるものだろう。
それだけに今回のリークは少し思いがけないことだった。
だが、サンライズの番組では常にこういうことが起こりうる。
(日本・男性)
-
あなたが言ってるのはこれかしら?
これはファンアートであって、リークじゃないわ。
(女性)
-
どうして君はファンアートと言い切れるんだ?
(日本・男性)
-
アーティスト自身が彼女のツイッターにポストしていたの。
https://twitter.com/ruro_/status/401606167727579136
泣かないで pic.twitter.com/9e32AyT7W4
— るろ@12/29ネ41b (@ruro_) 2013, 11月 16
(女性)
-
彼女はエピソード放送前にこういう展開になることをどうやって知ったんだろう。
(日本・男性)
-
けど、彼女が描いたようにはならなかったわ。
リーゼロッテの死はほぼ違うものだった。
誰もがそうなりそうと思っていたんだから、その絵を描いたからって
前もって知っていることにはならないわ。
(特に彼女の絵が正確じゃなかったことからも)
彼女は公式絵のスタイルを熟知している非常にいいアーティストだわ。
(女性)
-
予想通り。サンライズは他にできないのか。
(男性)
-
「誰も幸せになれない」を実践するサンライズ・アニメ。古臭く感じる。
>予想通り。サンライズは他にできないのか。
マリエやフォウ・ムラサメのことを指してリーゼロッテの結末を予想していたのかな?
(カナダ・男性)
-
会社を非難するんじゃなくて、脚本家を非難しろよ。
-
なんでこうなるのよ
(女性)
-
ジーザス、早過ぎぎるだろ。Lizzy安らかに。
(ニュージーランド・男性)
-
犠牲になったリーゼロッテが可愛そう。
(アメリカ・男性)
-
まあ、いいエピソードだったよ!
これまでのところ、どのキャラクターも本当の幸せを得ていない。
俺は少なくとも誰かが幸せに終わることを願っているんだが…
リーゼロッテはシリーズ全体としては出番が少なかったが、彼女の死によってエルエルフに
どのような影響があるのか見てみたいと思う…
(男性)
-
ああ、ちくしょうサンライズ。
このエピソードに関しては複雑な心境だ。
かなり予想通りだったことで、いつものようには驚いていない自分がいることにね。
(男性)
-
このアニメに萌えちゃいけないの!? なぜ!?
このアニメの作者はどうかしてるのかしら?
完璧なカップルと完璧なミハエルだったのに! なぜ!? 畜生!
P.S. エンディングテーマはハルトが死にそうな気がしたわ…
(ポーランド・女性)
-
マジでそんな気がするけどそうはならない。
(アメリカ・男性)
-
みんながなぜ萌えたがるのか分からない。特にサンライズのメカシリーズに関しては。
凄い勢いで萌え上がるが、キャラクターは高確率で死ぬのに。
かすかな望みを打ち砕くところが好きなんだ。
(カナダ・男性)
-
誰が? 私が萌えたいと言ったの?
私はいろいろ挑戦したわ。
そしてメカ・アニメの大好きなキャラクターに萌えてはいけないことを悟ったの…
(ポーランド・女性)
-
ショーコがリバウンドを拾うためにエルエルフはフリーになったんだよ。
-
その考えいいわ。
(女性)
-
貧乏くじを引き続けるサキ。
(男性)
-
これ。
他のクルーと合流して、常にハルトと一緒にいてほしい。
(男性)
-
サキが地球に残ったままになったことで、二期の予告にあったカインとの邂逅に繋がる。
新エンディングテーマでハルトの死を予想しているが、俺は最初から最後にはハルトが死ぬと思ってたよ。
(アメリカ・男性)
-
うーん、悪くない。
みんながハルトが死にそうと言っていることは知っているが、サンライズは生き残るチャンスを与えると思う。
「え? 死ぬと思ってた? フッ、一体いつからハルトが死ぬと錯覚していた?」
どちらにしても笑えるけども(笑)
-
強烈なエピソードだった。
いつものように多くのアクションと小出しにされる謎解き。
エルエルフが死ぬかと思っていたが、死んだのはリーゼロッテだった。
そのときはちょっと泣いてしまった。死ぬ前に記憶をすべて無くすのは酷すぎる。
来週はそれほど強烈にはならないと思う。
-
このエピソードで唯一思ったこと(笑)
「なぜエルエルフは幸せに値しないのか?」
(オランダ・女性)
-
「それじゃあ、超お婆ちゃん?」「私はこの少女の体に乗り移った男です。」
エルエルフが10年間も男に恋をしていたと思うと笑える。
-
マギウスは性別がない。彼らはジャックしてホストの性を引き受けるだけだよ。
エルエルフは1000歳の女性に恋をしているという考えは面白いが。
(男性)
-
いつ性別がないって言ってた?
彼らの生殖の欠如についての説明はなかったと思うんだけど。
-
リーゼロッテは自分たちが体のない魂だと言っていた。
船が地球に不時着したとき、人間を含む生きとし生ける物すべてをジャックし、
生き延びなければならなかった。
そのことからマギウスが性別を持っていないことが推察できる。
だが、ピノとプルーのシチュエーションは興味深い。
なぜ彼らが異なる二つの物体になったのか知りたいね。
(男性)
-
それは仮定の話だよね。
俺たちが知りうることは彼らが見せ掛けの存在であるということ。
不死身の存在、ジャックができ、歳をとって死ぬことがない。そしてルーンを吸収する。
彼らがどのように繁殖するのか、あるいはまったく繁殖しないのかすらも分からない。
彼らはおそらく寄生虫のように繁殖することで順番に性別が与えられる。
現時点で性別がないというのは真実ではない。
俺たちには分からないんだ。
-
俺は性別があると思う。
俺たちは男が男、女が女をジャックするところを見たことがあるだけだ。
また、マギウスであることが分かったピノとプルーは兄妹で、ピノはブルーを
お兄ちゃんと呼んでいるからね。
-
俺も性別はあると思う。
-
見直してみたんだが、1号機が刀を冷却するために手首を切り開いているような部分がある。
つまり、これはいつもは切腹を行う機械と同じ原理なんだろうか。
-
そのシーンは剣士が刀を鞘に収める前に血を拭うシーンを思い出させる。
アニメか何かだったと思うけど、どうして知っているのか覚えてないなあ。
-
それはchiburi(血振るい)と呼ばれているものだね。
1号機のような手首を切るような動作ではないよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Chiburi
-
ヴァルヴレイヴ 1号機のwikiではストライク・ブレイスと呼ばれている。
http://kakumeikivalvrave.wikia.com/wiki/Valvrave_I
ガントレットのように防御用の兵装として使用し、冷却装置としても機能する。
(男性)
-
サキは二期でまったくブレイクできないな。
(アメリカ・男性)
-
俺はサキが一期12話の予告でカインに出会うシーン以来、ほとんど忘れてる。
(インドネシア・男性)
-
俺がエルエルフとリーゼロッテに萌え始めたら殺しやがった。
畜生!!! サンライズめ!
(男性)
-
私は一期から二人に萌えてたわ(笑) ああなんてこと、それ以来何があっても彼女が好きだったのに。
(アメリカ・女性)
-
エルエルフは歩み続ける。そして次回までには今以上に強くなる。
(インドネシア・男性)
リーゼロッテの死は残念がるものの評価はかなり高かったです。
それからヴァルヴレイヴのwikiがかなり詳しいですね。
公式サイトや日本のWikipediaを訳したりしているんでしょうか。
|
革命機ヴァルヴレイヴ エルエルフ マグカップ
posted with amazlet at 13.11.24 コスパ (2014-02-15)
売り上げランキング: 20,283 |
||
« 【サムライフラメンコ】第7話 海外の反応「ありえん。マジキチ。」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第7話 海外の反応「Nice boat.」 »
「革命機ヴァルヴレイヴ」カテゴリの記事
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」(2013.12.31)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第23話 海外の反応「水着回なくしてこの10年のアニメ界は語れない。」(2013.12.25)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第22話 海外の反応「三期がなきゃポンコツ最終回になる。」(2013.12.18)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第21話 海外の反応「お粗末だ。だがそれが楽しい。」(2013.12.11)
- 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第20話 海外の反応「マギウスは危険な賭けをしたな。」(2013.12.03)
コメント
« 【サムライフラメンコ】第7話 海外の反応「ありえん。マジキチ。」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第7話 海外の反応「Nice boat.」 »
殺し方にひねりが足りないよ
20年前のお涙頂戴の脚本だよな
投稿: | 2013年11月26日 (火) 18時35分
キチ指摘が
消えた
投稿: むむ | 2013年11月26日 (火) 18時36分
何故アウトブレイクカンパニーの海外の反応が無いのか?
投稿: | 2013年11月26日 (火) 18時44分
何故勇しぶの海外反応が無いのか?
あ、日本でもスレそのものがなかった(察っし)
投稿: | 2013年11月26日 (火) 19時20分
ログホライズンの海外反応が無いのが残念
投稿: | 2013年11月26日 (火) 19時24分
アウトブレイクカンパニーはそれほど人気がない違う言い方すると
レスが伸びない
違う作品所謂ブヒアニメは卑猥というか使えないばかりなので何処も好き好んでやりませんよね
ある程度コメントが溜まらないと記事にもできませんがな
ただストライクザブラッドはけっこう伸びていたりする
投稿: | 2013年11月26日 (火) 19時43分
ぎんぎつね かな。
日本独自の風習が多いし、海外の反応はちょっと気になる。
投稿: | 2013年11月26日 (火) 20時41分
公式配信されていない作品、違法視聴?違法にアップロードされた作品を視聴ですかね?そんなんは基本タブーですよね
異常に叩く層がいるので…大体更新が止まってそのままのとこが多いですよね
投稿: | 2013年11月26日 (火) 22時27分
今回は翻訳が待ち遠しかった。すごく感動的だったから。しかし日本人の書き込みはどうしてとんちんかんなの?あんなシーンないだろ。見ればわかるだろ。サンライズと言うか、日本のアニメはディズニーじゃないんだよ外国の人たち。王子様と幸せに暮らしましたを見たければディズニーを見なよ。
投稿: | 2013年11月26日 (火) 23時11分
>サンライズと言うか、日本のアニメはディズニーじゃないんだよ外国の人たち。王子様と幸せに暮らしましたを見たければディズニーを見なよ。
あんたの書き込みもそうとうとんちんかんだな
投稿: | 2013年11月26日 (火) 23時29分
みんな作品そのものにはとことん興味がないんだな…
人のこと言えんけど。
投稿: | 2013年11月26日 (火) 23時43分
リーゼの謎のレロレロについてはスルーか?
投稿: | 2013年11月27日 (水) 00時34分
他作品の翻訳要望出す場所じゃないのにうざいな
TPOをわきまえろっての
リーゼロッテは冒頭のプロポーズのところでああ死ぬなこの子って思ったね
いかにも腐女子が喜びそうな恋愛できない男主人公2人になったじゃないか
サンライズはどこの層が一番金儲けできるか承知してらっしゃる
ハラキリにリスカなんて自傷好きなマシーンなんだ!見たいな反応あるかなと思ったけど
みなさん日本の文化や公式情報に詳しいのね
投稿: | 2013年11月27日 (水) 14時17分
>殺し方にひねりが足りないよ
20年前のお涙頂戴の脚本だよな
ひねりある理想的な殺し方とは
参考となる作品を例として挙げてくれ
投稿: | 2013年11月27日 (水) 14時33分
あんだけ引っ張っといて一話で退場とはなぁ…。
マリエはかなり恵まれてたんだな。
二期に入ってからの一話一話の個別エピソードは結構良い感じだが、一期からの積み重ねが全く意味を成して無い。
これ全13話でやっても何とかなった気がしてくる。(つまり一期が要らん)
サトミ会長とハルトが急成長見せているのは好印象ではあった。
投稿: | 2013年11月27日 (水) 17時27分
このアニメで一番好きなキャラクターはエルエルフなんだけどさ
ハルトがこいつに仲間意識もつのが全く理解できない
ノータイムで同級生のど頭ぶち抜いたりできる冷酷なやつだよ?
お姫様救うためにその他の物ははすべて利用するって考え方は
視聴者からカッコいいと思われても近くにいる人間だったらマジ勘弁でしょ
エルエルフは今後リーゼが死んだことで少しは周りに優しさ向ける様になったら良いな
投稿: | 2013年11月28日 (木) 01時14分
>>あんたの書き込みもそうとうとんちんかんだな
>俺のコメのどこがとんちんかんなのか具体的に指摘しろよ。
投稿: | 2013年11月28日 (木) 22時43分
Thanks for sharing, this is a fantastic post.Really looking forward to read more. Cool.
投稿: Amelia | 2013年12月23日 (月) 04時56分