お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」 »

2013年11月24日 (日)

【サムライフラメンコ】第7話 海外の反応「ありえん。マジキチ。」

サムライフラメンコ ギロチンゴリラ

いやいやいやいやいや(笑)

なぜサムライ「フラメンコ」なのか分かったり、いろいろあったけどどうでもいいです(笑)
正義の重い過去が明らかになって、ああ、親の敵を探す展開になるのかなって思っていたら
トンでもないことになってしまいました。チェンジ・ザ・ワールドってこういうことだったのかと。

監督? シリーズ構成? 頭おかしいですよね?(笑)
言ってみれば琴浦さんの逆バージョンですが、ここまで来てやるのが普通じゃないです。

10分ほど経って冷静な頭で考えたところでは、麻薬の幻覚症状じゃないかと思っていますが、
このままの展開を見てみたい気もしますし、コメディであって欲しい気もするしで複雑です。
オープニングも夢オチですし、そっち方面の可能性が高いですかね。やり過ぎた感はありますが。
もし、幻覚なら1クール目のオチにいいかもしれません。
それ以上引き伸ばすならずっとこの路線で行くのかもしれませんね。

起承転結だとしたらまだ「承」だと思うので、一体どんな「転」が待ってるのか…

サムライフラメンコ 第7話 「チェンジ・ザ・ワールド」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




カ・ガ・クの力だ~

何者かがサムライフラメンコに興味を持ったようだ。
個人的にはこのエピソードも悪くないね。警察が関与したことでこのエピソードが本物になった。
クソッ、こんな状態は望んだものじゃなかった。サルに関わっちゃ駄目だ。

ギロチンゴリラ

凄いけどさ。

(男性)



ありとあらゆる点で困惑してる。

結局、ショーが重い話になるんじゃないかという感じはしてたんだ。
だが突然、コミック的な悪役の登場には釘付けにされた。
創造主のために自爆するギロチンゴリラは初めての経験だ

サムライフラメンコ

(男性)



最後の五分に何が起こったんだ?

(男性)



クソッ、いったい何が起こったんだ!?

(チリ・男性)



一体全体何が起こったの?

私は正義の、そして後藤の美しきリアリズムの会話をどう賞賛しようか仲間と話してたの…

後藤英徳(ごとうひでのり) 羽佐間正義(はざままさよし)

でも、糞ギロチンゴリラが登場したことでそれも吹き飛んだわ…(笑)
(何かの撮影だったらいいんだけど)

ところで、今日、私は日本語の「強盗」が「後藤」ということを知ったわ…もしかして伏線?

(スロバキア・女性)



麻薬のがさ入れがこんなことになるとは思ってもいなかったわ。

麻薬、覚醒剤

(アメリカ・女性)


  -
  俺も。あの結末は狂ってる。
  正直言って、映画を撮ってるんだと思ってる。

  (アメリカ・男性)



いったいどうなってんだぎゃああああああああああ!?
俺はギロチンゴリラなんて絶対見てない。



え?

どうして?

どこへ向かってるんだ?

(男性)



ふざけていた一分後には首が飛んでた。
ありえん。マジキチ。

(男性)



ラスト五分=アニメの歴史で最大級の五分

(アメリカ)



これが夢、テレビ番組、広報活動のどれかでなければ来週で切る。

羽佐間正義(はざままさよし)

(男性)



心情=怒り心頭…

(男性)



ラスト五分。広報活動引っ張るなあ(笑) 素晴らしいエピソードだった。

(リトアニア・男性)



彼らの話を映画化してるんじゃないか? それともシリーズが突然トチ狂ったのか(笑)

(スペイン・男性)



なんで

こうなった

(おそらく番組の収録に関係あるだろう、しかし…)

(スウェーデン・男性)



7話を見ながら仕事のことを考えていたの…突然ゴリラが現れて数分間は口を開けてぽかーんとしてたわ…

プロットが正に180度変わった。
これは現実世界の日常モノ「ヒーロー」ではなくなったのね…
(それでもシンジケートやもっとディープな話ができたと思うけど)
架空の生物と架空の凶悪な組織の存在…少なくとも簡単には元に戻せない…

これはかなり非現実的なものになったわ…悪くない、でも良くもない。まさに超常現象!

まだ自分の中でうまく消化できないの><
あれは映画の撮影だったのかしら?
それが最初に思ったことだけど、映画の撮影にしてはあまりに取り止めがないわ…わかんな~い。

(女性)



うーん…うん。エンディングは…うん、面白かった。かなり好きだね。
急展開は予想していたが、まさかギロチンゴリラのようなものが出てくるとは思わなかった。
どういうことなのか知るためにも次回を待たないと。

(アメリカ・男性)



別にいいよ。俺はこのショーが好きだから。

(アメリカ・男性)



むーん…どういうこと???
夢、あるいは映画などの撮影をしていた…それとも…今後、前回がピークだったと言われるのか…



このアニメがこういう方向に進むことはまったく望んでなかった。
なぜだ。なぜだマングローブ!!!!!

(アメリカ・男性)



このショーは最後の五分で完全に糞猿が持っていった(こうなることを待ってたが)。
まだ動揺してる。

後藤英徳(ごとうひでのり)ギロチンゴリラ



今期のお気に入りのショーが壊された。

(男性)



これは何だ?? マジで。
これまでショーは現実世界の話で、超常現象は起こらなかった…何なんだあの猿は…
これはパワーレンジャーの撮影なのか?
えーと、つまり…アニメの中で何かを映しているということなのか…??



首領が飛んで現れるのは予想外だったわ…

キング・トーチャー

(エストニア・女性)



いい終わり方ね、素晴らしい展開だったわ。

(アメリカ・女性)



エピソードはよかったよ。だが一体、何が起こったんだ? できることならすべて夢であったほしい。



これはこのアニメに起こった最高のことなのか、最悪の事態なのか俺にはまだ分からない。
それはともかく、なぜ後藤と正義の素晴らしいチームワークについて誰も何も言わないんだ?

羽佐間正義(はざままさよし)後藤英徳(ごとうひでのり)ギロチンゴリラ 羽佐間正義(はざままさよし)後藤英徳(ごとうひでのり)ギロチンゴリラ


  -
  みんな衝撃を受けたからだと思う。

  O____O

  一体何がどうなったのか!!??
  それまで何度もヘンタイと呼ばれている彼を微笑みながら見ていたんだ。
  と思ったら首領が飛んでる!?

  このショーで敵が飛ぶとは思わなかったよ(笑)

  キング・トーチャー、羽佐間正義(はざままさよし)後藤英徳(ごとうひでのり)

  けどこれは実際に人が死んでるし、映画とかの撮影じゃないと思う。
  来週のエピソードのタイトルもそれを表してる。

  吉と出るか凶と出るか…俺たちは見届けなければならない(笑)
  俺が「一体何がどうなったのか!!??」と五分間叫び続けたのも当然だろ!?(笑)><

  (男性)


  -
  イエー! あれは凄かった。



このイベントの変化はまったく気に入らない。
ショーがシリアスになることについては心の準備ができていた。
しかし、超常現象はおかしいだろう。
それがいい方向に向かうなら考えを改めるかもしれないが、来週までは懐疑的なままだ。

(ドイツ・男性)


  -
  超常現象については最後までそのままの感じがするし、慣れないといけないと思う。
  まったく見なくなることはないが、キックアスと同様、特別なものをすべて失ってしまった。

  (男性)



頼む、映画を撮っているだけだと言ってくれ。

頼む。

頼む。

(男性)



批判する奴がムカつくから、最悪の状態になって欲しいね(笑)

一話の五分だけのためにショー全体を批判するんじゃROBOTICS;NOTESの繰り返しだ。
1ページの1段落だけ見て本を判断してはならない。

Thank you.

(男性)


  -
  落ち着けヨ。
  個人的には毎日のようにアニメや制作会社を批判してる。それが現実。

  P.S. ROBOTICS;NOTESは切った。


    -
    批判がなければ進歩もない。

    (男性)


    -
    まったく賛同できない。

    それに俺は落ち着いてるからね。でも心配してくれてありがとう。
    俺はまだシリアス方面に舵を切ったとは言っていない。
    みんなが言っているように(そして最初に俺が書いたように)、
    この先どうなるかは分からないから。

    俺が何でもかんでも批判しているように思うかもしれないが、そんなことはないから。

    P.S. ROBOTICS;NOTESは楽しめた。

    (男性)



いや、ゴリラは本物じゃないでしょ。
正義が祖父のメモを読んでいるときとか、すでに初期のエピソードで
自分がスーパーヒーローになる妄想をしてたじゃん。

まあ、可能性はあるかもしれないが、サムライフラメンコがやりたいことは
これまで見てくれば分かるんじゃん。
ここで発狂している連中はまったく可笑しい。

(クロアチア・男性)


  -
  まったくその通りだ。
  これまでの十分な証拠とこれまでのことを考えれば…
  まだどちらの可能性もあるが、いい方に考えるだけだ。

  これまですごく面白かったし、コメディ・シリーズであることを望んではいるが、
  俺は別にアクション・シリーズでも構わないね。

  (男性)



監督はこれまで多くの驚くべき仕事をしてきたわ。今、私がするべきことは信じること。

サムライフラメンコ

(女性)




映画やテレビの撮影じゃないかと思っている人が多いですね。
ざっと見た限り、麻薬の影響を言っている人はいなかったようです。

とにかく反響が大きくて、賛否はあるものの一話以上に盛り上がってます。
たいていどのアニメも一話や二話の書き込み数が多いのですが、今回はすでにダブルスコアで
一話を上回っていますね。

いや、これは語りたくなりますけども。

コウブツヤ サムライフラメンコ ポーチ
まさめや (2013-12-30)
売り上げランキング: 64,802

« 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」 »

サムライフラメンコ」カテゴリの記事

コメント

再来週の予告が普通の話からして来週でネタばれ
複線は前回のラストチャンスから企画変更か…
まぁ1日署長と一緒に事務所にガサ入れなんて普通ありえないですよね

リアルもので上々に面白かった。文房具メカ&派手なアクションも、何とか許容範囲で見てた。
それでもリアルもので勝負のアニメでファンタジーは無いと信じてた。
結果がこれだ・・・。リアルものに魅かれて視聴してたのに、この裏切られ感は何なんだ?ファンタジーものなら、もっ早い段階で示さなければ駄だろう?それともまどかマギカのパロでもやってるつもりなのか?それなら作った奴に「お前は馬鹿なの?」と問いたくなる。

え、今週見忘れちゃったよ
こんなの予測してなかったー来週ついてけるか不安だわ
2クールやるって聞いてたから何かしらの事件はあると思ってたけどナニコレ??って感じ

そもそも身元不明の人が1日所長できるのだろうか?漫画って言ったらそれまでだけど

さすが大森監督ってかんじだな
どっかでなんかやるだろうとは思ったけど想像を超えてきたわw

あんなモノと本当に戦っていくんだったら改造手術が必要になるね

実際に先行上映は盛況だったらしいから炎上商法としては成功したが長い目で見たら失敗だろうね
ガチ展開にしても夢、妄想オチだとしても

ガチ展開なワケがない…よね?

まどマギ厨はどこにでも湧きますねぇ-_-
どこがパロだとか列挙してないだけマシか

>>ガチ展開
逆にこの展開を活かし切れたら凄いものになると思わんかね?…まぁ、期待はできんが

全力で釣られる外人の反応おもろいなw

2クールって知らんかったら俺もこうなってたんだろうな
まあ二、三話遅い気がしないでもないが個人的にはキャラに馴染めてきた丁度良いタイミングだったわ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1381544475/

114 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/11/07(木) 20:16:53.37 ID:BilJDvcP0
6話「サムメンコを捕まえろ!」
サムライフラメンコは町中を逃げまわる。暴徒と化す市民。迫り来る魔の手…
ある男は言った「サムライフラメンコ…近いうちに貴方は死にます」
タカヒロ 菅沼栄治 小野田雄亮 山田正樹と高柳久美子

7話「チェンジ・ザ・ワールド」
町の犯罪発生率は下がり、正義の味方・サムライフラメンコである羽佐間正義の芸能活動も順調。
しかし正義はなぜか煮え切らない。迷いを抱きながら正義が手にしたのは、祖父の遺品である
一冊のノートだった。
倉田英之 中村次郎 さとう陽 浅野直之

8話「猛攻!悪の軍団」
謎の怪人出現に騒然となる日本全土。平和を脅かす怪人との対決…それは夢にまでみた
ヒーローの姿。正義はフラメンコガールズたちと共に敢然と立ち向かう!
タカヒロ 東出大 東出大 和田高明

9話「抗えぬノルマ」
怪人の襲来が日常化してしばらく、怪人や世間が注目するのはサムライフラメンコのことばかり。
そんな現状が気に食わない真野まりは、思わぬ行動に出てしまう!
倉田英之 沖田宮奈 林明偉 袴田裕二と田寄雅郁

やっぱ日本より拒絶反応が多いね
奇策で攻めてくるアニメだっていう認識はしてたからある程度の心構えはしてたけど
拒絶反応示す人もしゃあないよね
店でラーメン食ってる途中に下げられてカレー出されるようなものだし
そういう店として楽しめるかどうか

杉田が死なないかだけハラハラして見てた
最初の敵で首ちょんぱは無いだろ

眼鏡のおっさんの仕掛けだろうと思ってる

最高の展開じゃないかっ!
正直もう飽きてきてた所だしね、物語を動かすいい起爆剤だと思うよ。

>落ち着けヨ。
>個人的には毎日のようにアニメや制作会社を批判してる。それが現実。

これ。まさしく今の中韓のように日本や海外を批判する事で現実逃避しているのと
同じ思考。ちなみにアメリカの脳科学者がABCニュースで「批判して他者を攻撃して
いる人間の前頭葉は小さく、コミュニケーションに障害が出ます。」と説明していた。

OPが本当のことになるってのは薄々気づいてたし、2クールだからね
結構早めにバレあらすじ出てたから怪人が本物かどうか気になってたけど、本物だね
あとは後藤の彼女が被害にあって後藤自身も変身ヒーローになるんだろうな、キービジュアルにあったよね

ヒーローものなら特撮で間に合ってます。

バッカーノ!、デュラララ!!、地獄少女ナドナド多数の名作を手がけてきた大森監督だ
単に悪と戦うヒーローもの路線への変更はないだろう
今回も急展開すぎて一見下手にも見える演出だが、何かしら意図あってのものだと信じたい
とりあえず今回だけで正否を決めてはいけない

何が何だか分からない状況で来週に続くだから困惑するのは分かる。
でもまあ、いいんじゃない。
コメディなんだし。

確かにインパクトはあったけど、ガチなヒーローもの世界観に路線変更
なら、余程面白くしないと続かないな。
ロボット、魔法、超能力、その他SFファンタジーなら巷にあふれているから。

え?マジで今後この展開で行くの?
前に出てた特撮の監督がどうのと話してたからてっきり撮影オチかと思ってたんだが

望むと望まざるとに関わらず
悪は突然現れる
積み重ねてきた日常は
一瞬にして蹂躙され崩壊する

凡人にしては身体能力上がり過ぎてたからあんま驚きはないかな

一言いわせてもらいたい。
おまえら落ち着けw

遺品のメット被ると真のフラメンコになるんですね!

日常のヒーローって立ち位置がものすごい早さで確立されていっていたから
何週間か前から日常ものは終わるだろうなとは思っていた。主人公の成長速度や文房具装備の威力の大きさからも、そんな予感は強められていた。
それでも驚きは大きかった。何せ唐突だったから。
8話分まるまるこの瞬間のための下ごしらえに使ったせいもあると思う。
もともとヒーロー物かなと思って見始めて、その実ヒーローごっこ物だったけど面白いからいいやと見続けて、ここに来てヒーロー物に回帰したって感じ。
どちらにせよ面白ければそれだけで良い。今のところ、今回の驚きも含めてとても面白い。

みんな結論を出すのが早すぎだろ。

「ここまで切らずに見ていたかいがあった!!」って歓喜したんだけど意外と不評なんだな
プロットからしてどこかで超展開するのは予想出来てた事なのに

批判が多いのが逆にびっくりだわ。
OP見てりゃこういう展開になるというか、こういう方向に持って行くのは見えていた事だし
一体いつになったら、怪人?だのリアルパワースーツフラメンコwになんの? もしかしてOP自体が妄想なん?
とか思い出していたから、やっと通常営業に入り出したってことなんじゃないの?
なんでこれで批判すんの? 文房具で正義の味方ごっこするのを2クール続ける事期待してる事の方が
信じられんわ。 ま、外人さんは知らないけど。

ベルセルクの蝕を、それまで魔物とか一切出てこなかったのに
伏線とかなしでいきなりやられた感じ。
これは戸惑うだろ普通の人は。
何らかの種明かし的オチが付くか
マジで制作上で問題があって急場で脚本作っていきなり超展開路線変更
のどっちかだな。
Cパートなかったあたり、前者だと思いたいが…。
まだガールズと敵対してもらったほうが良かったわ。

充分な実績のあるスタッフが自ら、思い切りハードル上げてきたんだ
最後まで観てみるよ
何か言うのはそれからだな

ガチであって欲しい
かつ面白ければ言うことなし

一気に方向転換するのは面白いけど展開がちょっと遅い
もう日常のヒーロー系だと思って観てる層が固まってるのに今更やられてもそりゃ困惑するわ

このシナリオ構成さんが過去シナリオ構成していたある作品で、中盤に宇宙人から世界を守るという宗教団体のテロリストが出てくる回があり、皆それを忘れている最終回直前ででその宇宙人が地球征服に来て地球を守るために戦う(?)という超展開にあんぐりした記憶があるわw
まあそういうシナリオライターさんなんでこの展開も織り込んで観てましたが、こんなに早くに仕掛けてくるとは思わなかったわ

ちなみにその宇宙人との最終決戦の勝負の内容はかけっこでしたw

1クールほぼ中間過ぎで今回のような急展開・・・
今まで、ここまで雰囲気を変えた作品は例にないような・・・
来週の内容次第だが、もしかしたら歴史に残る名作になるかも・・・
(だが、最悪の作品になる危険性もあるけどね・・・)

>まどマギ厨はどこにでも湧きますねぇ-_-
うわぁ…作品名見つけてはファビョるまどマギアンチの異常者さんがこんな所にも湧いてますねぇ~
ヒット作品に噛みつく事が生き甲斐で娯楽を楽しめない可哀想な幼稚さにドン引きです^^;

にしてもシリアス転向は前から言われてたけど急に来た感じ
両親の死について追いかけるかと思ったら怪人出て来たし流石にこれは予想外

「ノイタミナ枠でアキバレンジャーみたいなアニメやってみた」のノリと思ってる
つうかアニメじゃなくて実写で仮面ライダーで出来るよな
そしてピンクのハマーが某アニメのネタと今回気がついた

8話、見終えても、まだ困惑している自分がいる。

アニメではこう言う展開ってなかったと思うけど、
セガが作ったゲーム『レンタヒーロー』にアウトラインが似ている気がするな……

いきなりの路線変更に驚きだね
次の回で夢落ち、撮影が仄めかされることもなかったし
最初の輝きがまだ残ってるし、もう少し付き合う予定

>ヒット作品に噛みつく事が生き甲斐で娯楽を楽しめない可哀想な幼稚さにドン引きです^^;

これのどこがヒット作品よ?バカはどこにでも湧くな。

悪役が半透明で空に浮いて現われるのは王道だというとこは
外国ではまだ周知が進んでいないんだね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【ARIA The ANIMATION】第13話(最終回)海外の反応「このアニメは心のオアシスだった。異論は認めない!」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第19話 海外の反応「貧乏くじを引き続けるサキ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31