お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第17話 海外の反応「ピノはエルエルフのルーンを食べることはないと思う。なぜなら彼の記憶は辛いものばかりだからだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第12話 海外の反応「お茶のために知らない人の家に入るなんて!」 »

2013年11月13日 (水)

【ARIA The ANIMATION】第11話 海外の反応「アテナが歌う歌は催眠術のように美しい。」

ARIA The ANIMATION アテナ・グローリィ

一期で11話が一番好きかもしれません。
物語が中断してしまうので、どのアニメでも回想はあまり好きじゃないんですが、これは別格でした。
一期は三大妖精がまともにそろったのもこの回くらいじゃないでしょうか。

ARIA The ANIMATION 第11話「その オレンジの日々を…」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




このエピソードは水の三大妖精の昔のエピソードに思いをはせる、一期のお気に入りなんだ。

アリシア・フローレンス、晃・E・フェラーリ(あきら)、アテナ・グローリィ

(アメリカ・男性)



ハートウォーミングなエピソードだった。




このエピソードが大好きだ>< このアニメは凄く心休まるよ><

(フィリピン・男性)



I athena

(男性)



歌っているときのアテナは凄くラブリーだ。

アテナ・グローリィ

(ノルウェー・男性)



I love Athena

(男性)



本当に素晴らしいエピソードだった。アテナは凄くかわいい><
若いころの彼女たちも凄くかわいらしかった。もっとたくさん回想が観たいわ。

晃・E・フェラーリ(あきら)、アテナ・グローリィ

(女性)



素晴らしいエピソードだったわ。最後はほとんど泣いてた。

(イギリス・女性)



これは実にスイートだったわ! このシリーズはすべての人を気分よくさせてくれる。

(カナダ・女性)



みんなと同じ。素晴らしいエピソード、そしてアテナ

アテナ・グローリィ

(アメリカ)



灯里が最後に橋の上で手を振っていたときは涙ぐんだわ。
ちょっとキュートな音楽で、エピソードのほろ苦いテーマが最高潮に達したの。

水無灯里(みずなし あかり)、藍華・S・グランチェスタ(あいか)、アリス・キャロル、アリア社長(アリア・ポコテン)

(アメリカ・女性)



アテナは独特なおかしさがあるね><

素晴らしいエピソード。
突然、なぜかアクション・アニメのような感じがしたんだよ。
エイリアンの攻撃がすべてを破壊し、ウンディーネが戦争に参戦することで世界を護る。
でもそんな風にはならない。

(アメリカ・男性)



これは私のお気に入りエピソードなの。

このエピソードはあまりに美しい! そしてとてもほろ苦いもの。
三人のシングルが一緒に合同練習をしていたのが素晴らしかった。
それにアテナは凄くかわいい。彼女のソロはアメージングだわ。
灯里が橋に駆け寄ったところも本当にスイート。このエピソードが大好き。

(カナダ・女性)



水の三大妖精たちとの陽気なエピソードだった…特にアテネが。

(ドイツ・男性)



生クリーム乗せココアはいかが?(台所へ向かう彼女)

水無灯里(みずなし あかり)、アリシア・フローレンス

よし、ネタ帳に追加する素晴らしいフレーズだわ…大切なもの…
そしてアテナの歌…イエー! 彼女の目には星が宿る。

(ポーランド・女性)



ARIAのエピソードで最高の一つだし、一期で間違いなく最高のエピソード。

(カナダ・男性)



アテナは不器用だな>< haha!! 笑いが止まらなかったよ。

アリシア・フローレンス、晃・E・フェラーリ(あきら)、アテナ・グローリィ アリシア・フローレンス、晃・E・フェラーリ(あきら)、アテナ・グローリィ

(シンガポール・男性)



最高に面白くて、最高のエピソードだ!
橋にぶつかったり、紙に水に落とすアテナがおかしかったよ。

灯里が永遠に友達ではいられないということを知ってちょっと悲しかったけど、
エンディング・シーンの挿入歌は申し分なかった。

(男性)



私の大好きなエピソードよ。
若いころのアキラ 彼女たちみんな良かったと思う。
アテナは凄く不器用ね。でもなんて素晴らしい歌声なのかしら。

アテナ・グローリィ

(イギリス・女性)



ここまでで最高のエピソードの一つ…素晴らしい!
アテナはとても不器用で、おかしく、美しくて素晴らしい歌声をしているから彼女が大好き。
回想が本当によかったし、もっと見られたらいいね。

(スウェーデン・男性)



素晴らしいエピソードだった。一期でベストだと思う。

(アメリカ・男性)



素晴らしいエピソード。アテナの歌は単純に好き…

アテナ・グローリィ

(アメリカ・女性)



ここまでの俺のお気に入りエピソード
このエピソードのノスタルジックな感じが好きなんだよ。
加えていつもよりたくさんアリシアが見られたからね。



私もここまでで一番のお気に入りエピソードだわ。少女たちの友情が好き。

(オーストラリア・女性)



アテナのぶきっちょぶりに笑ったわ。

(女性)



I Athena.

アテナが歌う歌は催眠術のように美しい。

(オーストラリア・女性)



このエピソードにはユーモアと幸せな時間、そして素晴らしいエンディングとすべてがあった。

アテナ・グローリィ

(マレーシア・男性)



あまり言いたくはないが、このエピソードは好きじゃないんだ。
おそらくシリーズのハイライトなんだろうけど。



このシリーズは俺にとってはスローなものだった(というかスローペースで
リラックスするショーだった)。だが、その虜になったんだよ。
このエピソードの前半はとてもおかしかった! アテナはこのショーのベストキャラだ!
本当に本当に素晴らしいエピソードだった。

(ポルトガル・男性)



驚きのエピソードだった。三大妖精の若いころを見られたのは素晴らしかったね。特にアテナが。

アリシア・フローレンス、晃・E・フェラーリ(あきら)、アテナ・グローリィ

(男性)



このエピソードが大好き!
アテナの幼年期の失敗は面白かったわ。でも彼女の歌はとても美しいものだった。
エピソードの結末も素晴らしかった。灯里のほろ苦さが。

(アメリカ・女性)



確かにここまでで最高のエピソードだったし、驚くべきものだった。
回想はちょっと不思議!!

佐藤順一、もしあなたが亡くなったら、先見の明があり天才だったと惜しまれることだろう。

俺は彼の作品を多く観ているわけではないが、俺が見たものはみな素晴らしかった!
このショーの人間関係を本当に評価してるんだ。彼女たちはとても純粋で、まったく百合の形跡が無い。
こういった他のアニメはたいてい百合やそれに近いものでいっぱいだ。
そういうところが俺のお気に入りに相応しくないし、いいものと思えず、この手のアニメから
離れてしまう理由なんだ。

橋の上の挿入歌は灯里の萌えが爆発してた!! T_____T

水無灯里(みずなし あかり)

(アメリカ・男性)




MALの評価でも一期で一番評価が高いエピソードです。
アテナ回と言ってもいい回なのでアテナが大人気でした。アテナいいですよね。

ARIA アテナ・グローリィ  まぁ社長付き (1/6スケールPVC塗装済み完成品)
トイズワークス (2007-08-30)
売り上げランキング: 80,856
ARIA The NATURAL ボーカルソング・コレクション
TVサントラ 河井英里 牧野由依 葉月絵理乃 ウンディーネ娘 feat.アリア社長 ROUND TABLE featuring Nino 斎藤千和 広橋涼 西村ちなみ
flying DOG (2009-07-22)
売り上げランキング: 14,485

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第17話 海外の反応「ピノはエルエルフのルーンを食べることはないと思う。なぜなら彼の記憶は辛いものばかりだからだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第12話 海外の反応「お茶のために知らない人の家に入るなんて!」 »

ARIA The ANIMATION」カテゴリの記事

コメント

アテナさんはもう地声も歌声も新しく聞く事はできないんだよな・・・

翻訳ありがとう。
アテナの歌の歌詞には意味がなく音の羅列だと知って驚いたことがあったけど、
外人さんたちはその辺はどうなんだろう。このことを知ってるのかな。

さ、催眠術って美しかったのか……
いや言わんとすることは解らないでもない、つもりだけど。ちょっと不思議な言い回しかな。

そうでした。
自分でも変な訳だなあと思って、あとで見直そうと思ってたのに忘れてました。
まあいいや(笑)

アテナさんはドジっこで、気配り名人で、ポワ~ンとしてるんだけど、
でも意外にも試験官としては妥協のない厳しい人みたいで、
過去にアリス一人しか昇格させていないんだよね

神回ですね^^次の話しも個人的にすごい好きだから楽しみです

この回は泣いたなぁ

放送終わってから大分経つけど色褪せないなあ
似たような作品が無いってのが大きいのかも

美しい回だよね。
今更ながら魅了されて、漫画全部買いました。

中の人と中の歌いてさんにココロからのご冥福を…

ARIA全体を通してもこの回は神回のひとつですよね

灯里ちゃんと同じ気持ちで観てた。今一緒にいる人達もいずれは一緒にいられなくなる。それは彼女達にとって素晴らしい事だけどちょっとだけ切なくなる。

良い事だけどちょっと寂しくて泣いちゃうのよ。

また明日って手を振ってるだけのシーンで泣かされるとは・・・
挿入歌が卑怯なんや!

ラストの方で藍華がそれまでこらえてた「恥ずかしい台詞禁止!」を叫ぶ所で毎回笑っちゃうw
その後に灯里が去っていく2人をみて、言いしれない不安を感じて「また明日ね」って言うのはなんか分かるなぁ
プリマ三人の回想から、このラストへの繋がりが上手いと思う

この回と次回でシンフォニー2連続挿入にも関わらず、シーンの良さに全く違和感が無い

youtubeで初めて見たときにはこの回が1期の最終回だと思ったぐらいで、凄い出来だなと感心しきりだったのを覚えてるよ

内容としてはただ三大妖精の思い出話をきくってだけの回を、構成や音楽、台詞などでここまで感動的に魅せるセンス
この回が最終回じゃないってとこがまたいいんだな

ARIAのSTAND BY ME回だね。
主人公の回想で始まる物語と思春期の友情と葛藤。その友人たちも大人になってばらばらになり、「あの頃のような友人は二度と出来なかった」という最後のシーンは同じ構成であり、同じ感慨を呼び起こす。

この回は一分の隙もなく全てが完璧に構成されている、まさに神回だった
何度観ても全く飽きないし毎度涙腺が緩む

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第17話 海外の反応「ピノはエルエルフのルーンを食べることはないと思う。なぜなら彼の記憶は辛いものばかりだからだ。」 | トップページ | 【ARIA The ANIMATION】第12話 海外の反応「お茶のために知らない人の家に入るなんて!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31