【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第12話(最終回)海外の反応「イオナは忍者よりいい動きをするな><」
面白かったです。このノリでぜひ続編を作って欲しいですね。
それからヤングキングアワーズ2月号に掲載のドラマCDもコメディ中心でかなり面白かったです。
ブルーレイ、届きました!
売り上げランキング: 34
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 第12話(最終回) 「航路を拓く力」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
このアニメを通してすべてのアクションが好きだった。この最終回も例外ではない。
(男性)
-
なんていいエピソードなんだろう。
一話からこの結末まで積み上げてきたことで、泣いた人もいるだろうね。
翻訳版を見ていない人のためにネタバレは避けるが、このショーの趣旨と多くの言葉の暗示を確認できるだろう。
これだけはコメントしておきたい。
あなたが(敵を)一掃するのは前回から分かっていたよ。生きているといろいろと勉強になるな。
-
素晴らしいシリーズだ!
コンゴウの優しさはC.C.(※)を思い出させる!!!!
※コードギアス 反逆のルルーシュの登場人物。声優が同じ。
(アメリカ・男性)
-
予想外に悪くないシリーズだった。
二期を希望したい(霧とイオナの素性と群像のお父さんと彼女の関係を知りたい)。
少なくともツンデレ従順タカオをフィーチャーしたOVAはほしいね。
(タカオが群像に飛びついたところは愛らしくなかったかい? 彼女はいつ体を取り戻したんだろう?)
-
今日がタカオに会える最後かと思うと悲しくなるよ。俺はもっとタカオに会いたい。
素晴らしいシリーズ、魅力的なキャラクターたちだったが状況から判断すると二期は不可能だろう。
いくつかOVAが見られたら俺はハッピーだ。10点満点で9点。
(フィリピン・男性)
-
クソッ、すげえよ。
戦闘はスペシャルだった…予算を使い切った(笑)
イオナは忍者よりいい動きをするな><
クールなコンゴウも生き残った。うーん…少し生まれ変わったようだね。
マヤを復活させなかったのはいい判断だと思う。だが、少なくともピアノはそこにある。
そしてタカオ…信じられない(爆笑)
このシリーズは思いがけず最大級の驚きを与えてくれた。9点は付けられる。
もし二期がなかったとしても、これだけで素晴らしい閉めだし、全てが素晴らしかった。
(ブルーレイの売り上げがよければ二期を作ることも可能なんじゃないだろうか)
(セルビア・男性)
-
戦闘シーンは本当に凄かった。
この最終回と10話の音楽は本当に楽しめたよ。本当によかった(タカオは犠牲になったけども)。
俺はこのアニメが沈没すると疑って見てたんだ。だが、かなり良かった。7点。
二期については気にしない。
(カナダ・男性)
-
マジで好きだ! 二期では緋色の艦隊が来て欲しいね。
-
お前は俺か。
(ウクライナ・男性)
-
驚くべきアニメだ。本当に楽しめたし、いい最終回だった。
確かに二期での目的はほとんど無いように思う。爆弾を届けることで世界を変えることができたからね。
メカ・アニメは多くは無いが、このアニメは本当に楽しめたよ。
(アメリカ・男性)
-
いい最終回だったし、いつも通り素晴らしいアクションだった。
コンゴウは彼女たちの友達になったが、まだ一緒に旅をする準備はできていないのか。
新型爆弾は無事届けられたね。
確かに二期は見てみたい。これは今シーズンの掘り出し物だった。
-
素晴らしい最終回だ。多くのアクションがあったし、コンゴウ対イオナは素晴らしかった。
ミサイルの上を駆け抜けていたイオナはめちゃくちゃ凄い動きだった。
タカオは体を取り戻してハッピーなようだね。
二期には凄く期待している。9点。
(男性)
-
うーん、俺がこのエピソードで言えることって何だろう?
まず、コンゴウがアメリカの霧の艦隊を一掃してしまったのは酷い。
(俺はアメリカの霧のメンタルモデルについてよく知りたかったんだ)
それはまるで11話のリピートのようだった。他に言いようが無い。
いずれにせよ、タカオは体を取り戻し、イ401は「普通」になった。
みんなはタカオの船を再建するのと同様、ハルナ、キリシマ、ヒュウガを再建するだけの
ナノマテリアルを得ることができたと思う??
二期については、本当に期待している。
コンゴウはピアノを持っていたから、彼女の音楽の才能が開花するかもしれないね(願望)
できることなら、間をおかずにすぐに製作して欲しいよ。
-
それは熟慮した上でのことだと思う。
あれでコンゴウがパワフルでまともじゃないことをよく表している。
イオナは駆逐艦を焼き払い、コンゴウは戦艦を一掃したからね。
また、彼らは制御不能状態になったコンゴウを見せる必要があった。
イオナがナガラを沈めた後に謝罪していたように、このショーのテーマは明白だ。
彼女は霧を裏切ったが、霧を救いたかったんだよ。
前回、400と402が自殺的な死に方をしたとき、イオナの罪の意識は増大していた。
イオナはコンゴウがそうなりそうな気配を感じ、「助けたい」という願望が高まったんだ。
イオナがピアノを見たとき、彼女は傷ついたコンゴウを救う道を開いたんだ。
アメリカ艦隊は問題解決のためのお膳立てに過ぎない。
その破壊はハッピーエンドのための障害を取り除いただけなんだ。
どうやってサンディエゴに到着したのか知る必要はない。
全体として、とても効果的な時間の使い方だったと思う。
規定の話数や時間に収めるように脚本を書くのは素晴らしい。
脚本家と監督は結末に集中することができたし、ショーの中のすべてのヒントは
この最終決戦を示していた。
そしてプロットのすべての線がきちんと結末に収束している。
-
この秋最高のアニメだった。二期希望!
(男性)
-
イエーイ…正統派アニメだった。
この最終回はこれまでで見た最高のものだったと思う。アニメーションは素晴らしかったし感動した。
そしてコンゴウがツンツン可愛い。
中身の濃いプロット、良い戦術/戦闘とそれに相応しいキャラクターたち。8点。
(カナダ・男性)
-
いい結末だった。
だが、キャラクターは好きだが、主要プロットは好きではない。二期があれば見ると思う。
全体的には6点だ。
(イギリス・男性)
-
壮大だった! 物凄い最終回だ。
(アメリカ・男性)
-
良かった。このアニメは本当に楽しめた。
タカオが体を取り戻して、群像に飛びついたところが気に入ってる(笑)
(アメリカ・男性)
-
キリクマがテーブルから降りようとして、椅子を探っているところもおかしかった(笑)
(アメリカ・男性)
-
ベストエピソード。
イオナとコンゴウの戦闘は激しかった。最後のOSTも好きだ。
ただ、このアニメのそれ以外のところは平均以下だったから挽回するほどではなかった。
4点。悪くは無いがまだ平均以下だ。
(男性)
-
フルCGのアニメは初めて見たが、いつの間にか慣れたね。
あらゆる海戦は俺を畏怖と興奮に包んでくれたし、アクションシーンは素晴らしかった。
オープニングは素晴らしいし、もちろん、ナノも素晴らしい歌手になりそうだ。
全体的には7.5点。二期に期待したい。
(男性)
-
ワオ、本当にいい最終回だった。
CGは好きじゃなかったんだが、慣れてしまったよ。まだその気持ちは変わらないが、見てよかった。
(アメリカ・男性)
-
全体的に悪くなかった。
アクション、コメディ、ドラマと絶妙な加減だった。映像と音楽も良かった。
俺の不満は以下の二つだ。
1.霧の起源を説明しなかった。奴らはどこからきたのか?
2.401クルーの成長や背景が語られなかった。
いつか漫画を手にして見つけることになると思う。
個人的には7.5点。
(アメリカ・男性)
-
彼女たちはメンタルモデルを得るまで、時間の概念を持っていなかったから、
この世界とは別の次元から来たということを暗示している。
また、漫画は連載中だから、俺もその質問への明確な答えは持っていないんだ。
(男性)
-
このシリーズの終わらせ方として最適なものだった。
アクション・シーケンス、アニメーション、そしてプロットも同様にかなりまともなものだったし大好きだ。
キャラクターは少しでたらめだった。俺はハルナが大好きだが、全体的にヒュウガのケアをしていないし、
他のキャラはどこかに行ってしまったからね。
全体的に見て非常に楽しかったよ。7.5点。
(男性)
-
やったーコンゴウが生き延びた。俺の願いが叶った! アメリカの霧の艦隊をすべて薙ぎ払ったな。
超驚愕のエピソードだった。10点満点だ。
イオナ艦隊にコンゴウが加わることが一番の願いだったけど、それは叶わなかったな。
ぜひ二期が来て欲しい。
おそらく、蒼き鋼対人間と霧の戦いになるんじゃないだろうか? それとも別のものだろうか?
エンディングを見る限りまだ続けられそうな感じだったからね。
-
ワンダフル! キャラクターからアニメーション、サウンドトラックまで全部楽しんだよ。
(アメリカ・男性)
-
個人的に採点は悩んでいたんだが、たしかに10話までは10点満点に値するシリーズだったね。
だが、フィナーレはいくぶんお約束のテンプレートな感じだった。
それでも全体的にはこのシリーズは驚くべき仕事をしたと思うから、俺は今のところ10点満点のままだ。
漫画を読んでないから、今シーズンの終わり方が二期に繋がりうるのかどうか誰か教えて欲しいものだ。
俺にはこのシリーズは完結したように感じるが、まだ探求する余地は間違いなくあると思う。
だが、すべてのプロットを再構築しないといけないだろうね…
-
このアニメの大半は漫画とは違うものだし、最後の五話に関しては漫画と同じところは一つもないよ。
-
このアニメは原作から相当に離れてしまったから、正確にイベントを継ごうというのは考えられないわ。
けど、使えるプロットはまだまだたくさんあるの。
だから私は原作の情報をあちこちで使うことになると思うわ。
それができることを今シーズン示してくれたしね。
もっと多くのメンタルモデル(エンドカードで見せてくれた)や政治的な側面、群像中心の出来事など。
それは二期をカバーするには十分なものよ。
(女性)
-
エンドカードに載ってるミニ・イオナのようなものから、ヨーロッパのメンタルモデルや
ヤマトなどの登場しなかったキャラクターが総登場したら面白いくなるのは間違いないね。
-
9点。予想外のヒットだった。
このアニメにこれほど感動するとは思ってなかったんだ。
プロットが過度に難解ではないのも良かった。
(アメリカ・男性)
-
タカオがもっと必要だったが、全体として問題はなかった。7点。
(ニュージーランド・男性)
-
4点。今期見終えた中で二番目に最悪だった。
(ドイツ・男性)
-
多くのデウス・エクス・マキナ!! 数えてみよう。
1.アメリカの霧の艦隊に加え、401を消し去るだけの力があるにも関わらず故意に彼らを外した。
2.霧の艦隊がクラインフィールドの展開を考えることもできないのには呆れる。
なぜ人類はそんな亀のような反応の敵に負けたんだ。
彼女たちの裏をかき、捕えることができるのは群像ただ一人と言いたいんだろうか。でたらめだ!
3.コンゴウの超重力砲は数百もの霧の艦隊を消滅させることができるにも関わらず、
401の大砲を打ち消すことすらできない。
4.512発のミサイルは一発も401に到達することはできなかった。
それでも401の一発のミサイルは数百発のミサイルの周りを踊ることができる。
こういう偶然ってあるんだ!!??
5.401からの一発は合体したコンゴウを破るための神の一手でありながら、クラインフィールドを
張る意識も守備もなかった。
俺がこのシリーズで言える結論はただ一つ。
401は霧の艦隊の神!!
メンタルモデルの存在はこのゴミのシリーズを救ってくれた。
キリシマ、ハルナ、コンゴウ、タカオに感謝、そして気を散らす無数のデウス・エクス・マキナ、
つまらないメイン・キャラクター、大幅に削られたバトル。
7点。そのうち2点はメンタルモデルに、そして素晴らしいOSTに1点だ。
(男性)
-
1.プロデューサーに聞けばいいと思うよ。
2.2分17秒で一時停止して見てみるといい。
すでにアメリカの霧はクラインフィールドを展開している。
人類が霧に負けた理由についてはどこかのエピソードで語られていた。
霧には超兵器とクラインフィールドがあるからだ。
3.君はサブタイトルを読む必要があると思う。
コンゴウと群像は6:00~6:25あたりで力場を荒らす戦術を取っていることを語っている。
4.主人公だからハッキングしたか、運がいいんだよ(笑)
5.コンゴウはイ401の攻撃を見ても無視するだけだよ。
-
艦これのアルペジオ・イベントが始まったよ。
ツンデレ重巡を手に入れて圧倒的兵器を持つんだ><
>4.主人公だからハッキングしたか、運がいいんだよ(笑)
それは「Imperial Stormtrooper Marksmanship Academy(※)」と言うんだよ。
好き勝手に撃てるが、主役には絶対に当たらないんだ。
※コマンドー、マトリックス、スター・ウォーズ、ジェームス・ボンドなどに代表される
敵の弾は主人公に当たらない法則。
クラインフィールドはそれが受けたエネルギーをリダイレクトすることによって動作する。
そうしたエネルギーはフィールドの中に一時的に保持しておくことはできないんだ。
彼らが高速にエネルギーを配列し続けることができる限り(4コアの成せる業)、
あるいは受けたエネルギーがあまりに圧倒的でない限り、ほとんど壊れることはない。
漫画ではハルナとキリシマの超重力砲の爆発が、霧の発見やコミュニケーションを
阻害するような雑音を発している。
(インドネシア)
-
>艦これのアルペジオ・イベントが始まったよ。
悲しいことにコンゴウ(※金剛?)がラスボスなんだよね。
俺たちは彼女を沈めなければならない。
さて、少なくともタカオは手に入れないとな。
-
非常に満足しているし、驚くほど素晴らしいエピソードだったわ(不可解な部分は覆い隠してしまう)。
最終回のイオナはカッコよかった! ミサイルからミサイルへ飛び移るなんて!?!? クール!
(フィリピン・女性)
-
キリシマが北斗神拳(※)のミサイル防衛システムを使ったところが好きだ(笑)
※漫画「北斗の拳」「蒼天の拳」に登場する架空の拳法。一子相伝の暗殺拳。
(男性)
10話でサムライフラメンコや革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズンより評価が下ということを書きましたが、
その後、10話以降のポイントで一気に二つを抜いてしまいました。
2話から5話もボチボチ翻訳していこうと思います。
TVアニメーション「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」Blu-ray BOX
posted with amazlet at 15.09.06 FlyingDog (2015-09-16)
売り上げランキング: 69 |
1/350 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァー 潜水艦 イ401 with イオナ [塗装済み完成品]
posted with amazlet at 15.09.06 ぺあどっと (2014-10-27)
売り上げランキング: 30,842 |
||
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第1話 海外の反応「キャラクターがCG?がんばれ日本…」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」 »
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC PV公開「アメリカの艦を見たい。」(2014.11.03)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】映画化の海外の反応とイベントレポート(2014.06.30)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」(2014.01.11)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第4話 海外の反応「ハルナがあんなダイナマイト・ボディを隠し持っていたなんて><」(2014.01.06)
- 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第3話 海外の反応「進撃の巨人を読んで壁がいいアイデアだと思ったんだろう。」(2014.01.04)
コメント
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第1話 海外の反応「キャラクターがCG?がんばれ日本…」 | トップページ | 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」 »
翻訳お疲れ様でした(*_ _)
構成やら霧のアメリカ艦隊の扱いとかで文句がちょくちょくあるし気持ちはわからないでもないけど、個人的には12話という制約(しかも原作付)の中で大胆な改変と見せる部分の取捨選択がよくできてたからここまで面白くなったんだと思う
しかし自分は声優さんのことは殆ど知らないけど、金剛の演技は良かったなあ
やめて、とか声がやや裏返ったところとか
>2話から5話もボチボチ翻訳
まったりとお待ちしています(*_ _)
投稿: | 2013年12月29日 (日) 18時44分
悪くはないけどよくもない
この浅いはなしが良くも悪くも日本っぽいというか
投稿: | 2013年12月29日 (日) 19時44分
原作とは違ったけどいい出来だった!
でも今でもCGじゃない方が良かったと思ってるけどね。
投稿: ななしん | 2013年12月29日 (日) 19時53分
ミサイルの八双跳び見て
DAICON FILM思い出した俺はオッサン
投稿: | 2013年12月29日 (日) 21時30分
いや、それを言うならプロジェクトA子だろ
投稿: | 2013年12月30日 (月) 00時29分
ラストは物足りないって言うか、安易な展開だった
もっと捻って欲しかったよ。
タカオとコンゴウが好きな俺としては、及第点をあげるがw
続編有りと見たw
投稿: | 2013年12月30日 (月) 00時35分
そのエンドカードでコトノがいないって今後のネタバレになってない?
投稿: | 2013年12月30日 (月) 00時52分
EDのタカオマジ可愛いw
投稿: | 2013年12月30日 (月) 01時32分
>「イオナは忍者よりいい動きをするな><」
>最終回のイオナはカッコよかった! ミサイルからミサイルへ飛び移るなんて!?!? クール!
忍者どころではない(>_<)
メンタルモデルってとんでもないモンスターですね
生身の人間が100万人いても倒せない
そんなモンスターに好かれている群像は、肝が据わっているよな(まあ、外観はかわいいからなあ)
“浮気”なんてしたら、指一本で瞬殺されるぞ
群像が子作りしようとして人間の女とセクロスすることもできない
投稿: 名無しさん | 2013年12月30日 (月) 02時15分
そりゃ京アニみたいな作画でやれるならCGじゃない方が良いにきまってるけど、サムメンコみたいに崩壊するくらいなら一定の水準で安定しているCGの方が良いという考え方もあるかと。
投稿: | 2013年12月30日 (月) 03時10分
ずっとコンゴウを倒すという結末だと思ってたけど
この清々しい救済エンドは予想外に良かった
新401の見せ方が2話使っても不十分だったのが残念
タカオ由来の武装などはじっくり描いて驚かせて欲しかったのだが
投稿: | 2013年12月30日 (月) 03時12分
翻訳乙でした(*- -)(*_ _)ペコリ
まぁ、予定調和ですけど上手い終わり方だったと
2期は微妙ですね
原作はまだアメリカに到着して無いしw
>自分は声優さんのことは殆ど知らないけど、金剛の演技は良かったなあ
金剛は「ゆかな」さんですよ
今期は、機巧少女の花柳齋 硝子役をされていましたが、フルメタル・パニックのテレサ・テスタロッサ役の人です
投稿: | 2013年12月30日 (月) 05時33分
あ、コードギアスのC.C.役の人の方が分かり易いか…
投稿: | 2013年12月30日 (月) 05時37分
原作より面白かった
投稿: | 2013年12月30日 (月) 07時11分
一部の原作組含めて勘違いしている人が多いけど、この結末に至るオリジナルストーリーはアニメ版の方が先に練られて製作始まっているんだよ
原作者に後半部のシナリオ会議参加してもらって、原作マンガが本誌に描かれるより先にアニメ版の骨組み決めて制作スタートしているから、原作改変じゃなくてもう一つのオリジナルという位置
結局、イ401アルス・ノヴァ(融合艦)はタカオのMM復活で元のイ401に戻ったんだよね?
投稿: | 2013年12月30日 (月) 08時36分
アニメにしたらダメになった典型だな
結局、オチなしではぁ?って感じ
原作の8巻みたいな感じがよかったわ
あれは泣けた
投稿: | 2013年12月30日 (月) 09時08分
タカオのメンタルモデルを復旧するにあたって、それに必要なナノマテリアルをどこからもってきたかは謎ですが、融合艦といいつつもメンタルコアが融合して融合艦となっていたわけではないので
タカオのメンタルモデルが復旧した=イオナが融合前の旧船体にもどった
とまでは言い切れないのでは。
投稿: | 2013年12月30日 (月) 10時19分
大胆な変形を可能とする霧の話なので平時は好みで旧船体型にもどしてるだけなのかも
しれないが、ラストのシーンではアルスノヴァモードじゃないですね。
アルスノヴァモードが使える状態を維持してるのかは続編次第ってとこでしょうか。
投稿: | 2013年12月30日 (月) 10時39分
実はマヤにも感情が芽生えてて、金剛への愛情があったと思いたい。
ピアノを捨てられない金剛さんが不憫すぎて‥(涙)
投稿: | 2013年12月30日 (月) 14時03分
2期の構想もあって売上も好調だから早いうちに2期の告知あるかもね
内容はムサシ率いる緋色の艦隊が出てくる感じかな
死んだはずの翔像も出てくるし
投稿: | 2013年12月30日 (月) 16時01分
タカオのメンタルモデル変化が問題なのではなく、船体を構成し機能させるための演算能力がイオナ独りになるため、アルスノヴァモード解除なのかなと予想(超重砲を取り込んだせいで、イ401は本来の索敵能力が低下していると姉妹艦に言われていたし)
タカオ再生のナノマテリアルは、航路中継点ハワイか硫黄島(まだ使えるのに放棄するのは勿体ないとヒュウガが群像に言っていた)で補給したんじゃないかな?
続編で描写されるまで確定ではないが(イ401は総旗艦を任されるGコード持ちだそうだが、純粋な演算能力では重巡タカオに劣ると描写されたのでよく分からない)
投稿: | 2013年12月30日 (月) 16時30分
最後もう艦船関係ないしwww
殴り合いの方がつええじゃねーか
投稿: | 2013年12月30日 (月) 16時34分
>最後もう艦船関係ないしwww
>殴り合いの方がつええじゃねーか
白兵戦と考えれば納得(接舷してないが)www
投稿: | 2013年12月30日 (月) 19時04分
新兵器より霧と交渉・和解可能な事のほうが重要だと思うんだがアメリカさんはスルーなの?
投稿: | 2013年12月30日 (月) 22時07分
おまえらのコメがいかにも日本のキモヲタらしくて恥ずかしいわ
投稿: | 2013年12月31日 (火) 11時45分
なんで普通に艦これやってんだよw
投稿: | 2013年12月31日 (火) 14時15分
2014年、おめでとうございます☆昨年は他でやらないアニメの翻訳ありがとうございました☆良かったです。
投稿: y | 2014年1月 1日 (水) 01時04分
振動弾頭という新兵器は、霧の一方的だった今までの優位を脅かすことで人類の交渉力に資するものだと群像のセリフであっただろ(振動弾頭で勝てるとは最初から考えていない)
裏話をするとアニメ版制作陣によれば、固有振動数を調整して物質を破壊する振動弾頭は物理攻撃としては最大級の破壊力だが、(霧の浸食魚雷とは違って)クラインフィールドには効かないだろう、という設定
何故なら、クラインフィールドという超技術が物理空間を遮断するから
投稿: | 2014年1月 1日 (水) 23時41分
本妻のイオナと愛人のタカオまさに両手に花
投稿: | 2014年1月 2日 (木) 12時36分
たしかに、「両手に花」かもしれないが・・・
メンタルモデル相手に人間は性行為できないよね(^_^;)
投稿: 名無しさん | 2014年1月 2日 (木) 23時27分
ナノマテリアルは万能だから人体も細胞レベルで再現可能(原作にもあり)
ということはタカオがソノ気になれば性行為もできるモデルはすぐに作れる。
しかし乙女プラグインがどこまで許すかによるなw
投稿: | 2014年1月 5日 (日) 06時09分
最後までクマっぱなし
投稿: | 2014年1月15日 (水) 19時39分
アニメの後に原作を見ましたが
原作の通りやってもウケない! と感じます。
読んでいく分には、ああいう政治的駆け引きも好きですが
映像にするにはあまりにもむさ苦しいw
売れるように作ること、難解さを削ること、話題性を作ること。
(3番目は フル3D、声優のユニット結成、プラモ化、大物作曲家((モンハンシリーズの作曲家))の起用など)
やれることは全てやった、凄い手腕の制作陣だったと思います。
アルス・ノヴァとしての、二期には凄く期待しています。
個人的にはマヤとコンゴウの話を。
概念空間に7話まで居たということは、合流時にプログラムとスリ変わっていた可能性もありますね。
投稿: | 2014年1月17日 (金) 15時42分
ニコニコ動画での公式の一挙配信で久しぶりに見なおして、海外の人の評価が気になり検索してこちらのサイトに来ました。翻訳記事楽しく読ませていただきました。
全編CGを売りとするアニメならばシンプルな話の方が向いてると思うのでアニメスタッフのねらいは正しかったんじゃないかと私は感じます。原作とは面白さが違うみたいですが、アニメはアニメとして商業的にも評価されているようで嬉しいです。
CGアニメと聞いて最初は戦艦アクションが売りなんだろうと思って見始めたのですが、途中からキャラクターの表情や仕草、ヨタロウ・ヒュウガのコミカルな動き等々、通常手書きアニメが得意としているような部分でもこんなに楽しめるんだと分かって一気に好きになりました。CGアニメに対して自分が勝手に抱いてた偏見のようなようなものを吹き飛んばしてくれた爽快な作品でした。
投稿: | 2014年2月15日 (土) 05時48分
TV版ヘルシングを思い出した。
まあこの原作者は『TV版は体験版。観て気に入って貰えたら、漫画版よろしく』ってスタンスなんだろうけどね。
原作忠実にReBOOTさせるなら観てみたい。
投稿: | 2014年5月24日 (土) 21時57分
アニメ面白かった
原作も面白い
昔はSFと言えば宇宙とロボットだったけど
今は現代物理学と科学倫理ネタが多いよね
投稿: | 2014年5月25日 (日) 08時18分
アルペイジオの特別篇で続編が決定と放映されたよ。
おめどうさん
投稿: | 2014年6月28日 (土) 23時02分
今頃BDで見たけど真面目に見る様なもんじゃないな
処理能力とか設定薄いから負荷を掛けて隙を突くとか何とでも出来る取って付けたような御都合戦闘に
名前を変えただけの、お決まりのブッパにカウンター
どらえもんの道具みたいに出てくる兵器
ラストは潜水艦バトル関係ないニンジャバトル
潜水艦バトルで遣るよりいっそハーレムアニメにした方が潔いんじゃねと思った
投稿: | 2016年3月24日 (木) 11時37分