お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第3話 海外の反応「進撃の巨人を読んで壁がいいアイデアだと思ったんだろう。」 »

2014年1月 2日 (木)

【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第2話 海外の反応「群像はハーレムにタカオがほしいんだよ。」

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 重巡洋艦タカオ

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 第2話 「航路を持つ者」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




今のところこのシリーズにあまり感動はしないな。
キャラクターの表情は硬くて感情がないように感じるし。
もう少し解説やキャラクターの背景を明らかにして欲しい、すぐにでも。
あとはCGバトルを減らして欲しいね。



ミサイルと魚雷の雨あられ。
イオナが潜水艦の動きをトレースするところがいいね。

千早群像(ちはや ぐんぞう)潜水艦イオナ【イ401】織部僧(おりべ そう)



二話のほとんどすべてで戦闘シーンが見られて良かったよ。
実際に戦闘シーンはかなり素晴らしいものだからね。


  -
  君は乙女プラグインを実装したようだね。

  最後まで複雑な戦術と戦略的な攻撃だった。群像はいい仕事をしている。
  すでにキャラクターデザインには完全に慣れたし、ときどき目にする虚ろな表情も気にしなくなった。
  海戦を継続する限り面白さを持続させるのは難しくないだろう。



なんで彼女を沈めなかったんだ?
タカオは(群像を)羨望のまなざしで見つめているようだ

(アメリカ・男性)


  -
  それは明らかだよ。イオナが自分たちは兵器だといったときの群像の表情を見てみなよ。

  千早群像(ちはや ぐんぞう)

  (男性)


    -
    群像は彼女たちに人間としての構成要素が不足していることを理解したんだ。
    彼は簡単に彼女を沈めることができただろうが、欲望の種を植え付けたわけだ…
    艦長には必要なことだったんだろう。

    (アメリカ・男性)


      -
      そう、おそらく心理戦なんだろう。敵に揺さぶりを掛けているんだ。

      (アメリカ・男性)



素晴らしいエピソードだった。俺の予想を上回ったよ。

(エストニア)



これはタカオが群像の味方になる流れか。

重巡洋艦タカオ

(メキシコ・男性)



ワオ、たまたま見たが最悪なアニメーションの一つだ。あまりにも酷い。
海戦アニメはかなり珍しいが、まともなスタジオで作っていればこのシリーズも良かっただろうに。
あの悲惨なCGを見続けるのは難しいな。

(男性)


  -
  最悪の一つ? 俺にはかなりよく見えるが。
  戦闘はかなり凄い。超重力砲もうまく表現されていると思う。

  蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-

   (アメリカ・男性)



美しくも怪しげな潜水艦ハーレムの始まりだ。


  -
  笑った(笑)

  ともかく素晴らしいエピソードだった。戦闘シーンが大好きだ。
  ちょっとハーレムっぽい感じがあったとしても、方向性は好きだ。

  (アメリカ・男性)



戦闘シーンでさえ退屈だった。
キャラクターの味気ないデザインや動きはまだ欠陥だらけだ。

(カナダ・男性)



OSTは素晴らしいね。ショーはかなり良くなった。

(フィンランド・男性)



タカオはただの人間と恋に落ちるのか?

潜水艦イオナ【イ401】

(アメリカ)



これまでのところキャラクターは素晴らしいし(特別なものはないが、ウザキャラがいない)、
戦闘は両面とも面白くスマートだった…

だが、

これを見るには痛みを伴う。
船については平均的で十分だ(ビームで吹き飛ばすところとか)。
一方、人物は通常の動画では問題ないが、CGになるとそれは酷いものだ。

CGに慣れるか切るしかないんだろう。

(ポーランド・男性)



これまでに見た最高のアニメーションの一つだ。全てが素晴らしい!
そしてタカオ…HHHHNNNGGGGG!

思っていたよりアニメーションに慣れるのは早かった。今では素晴らしいものに見えるよ。
今シーズン最高のアニメの一つだ。

(男性)



群像は戦艦ハーレムを手にすることになるんだろうか? 親愛なるご主人様、どうかお止めください。

実はこのアニメに関しては疑念を持っていたんだが、ほとんどが戦闘シーンで刺激的だった。

潜水艦イオナ【イ401】

だが、何が起こったとしてもハーレム化はしないでほしい。
無生物を戦いに使うハーレムアニメとしてアキカン!を知る必要がある。
アルス・ノヴァがそんなことになったら終わりだ。

(ポルトガル・男性)



群像はハーレムにタカオがほしいんだよ。

(マレーシア・男性)



戦艦ハーレムか…斬新だな><
しかし、素晴らしいエピソードだった。次回が楽しみだ。
それとCGについては慣れてきたし、アニメに合い始めたように思う。

(ドイツ・男性)



CGに慣れてきたしアクションはマジで面白い。

重巡洋艦タカオ

それほど期待していなかったんだが、かなり驚いている。
また、オープニングには夢中になってる。

(カナダ・男性)



ストーリーが完全に破綻している。
二人の主人公については相応しい導入だったが、それ以外、起こっていることが漠然としか
理解できないからまったく分からない。
たぶん、俺が疲れているからなんだろうが、一体全体どう続くのかまったく分からないんだ。

人類が霧と戦争している間、群像と他の仲間は学校にいた。
捕まえた霧の船には体を持つAIがいて、彼はスーツ着用で合い、そこから去った。
それで彼は人類の敵であると霧と戦っているんじゃないのか?
誰かもっとうまく詳細を説明できる人はいない?

俺もCGアニメは大嫌いなんだ。
動いていないときのキャラクターはまともだと思う。
けど、動き始めるとすぐに彼らはぎこちないロボットのように見える。

橿原杏平(かしはら きょうへい)八月一日静(ほづみ しずか) 橿原杏平(かしはら きょうへい)八月一日静(ほづみ しずか)

(アメリカ・男性)



ところで、二つ疑問があるんだが…

一つ目。
401は魚雷やミサイルの補給はどうするのか誰か知ってるか?
他の艦隊から孤立しているからどうするのかと思ってね。

それと二つ目。
誰か四月一日いおりの声優について知っている人はいない?

四月一日いおり(わたぬき)

MALのリストにはないし、他のどこにも見つからないんだ。ちょっと妙だよね。

たのんます。

(アメリカ・男性)


  -
  通常兵器は普通はブラックマーケットで補給するんだ。
  侵蝕魚雷の方は深刻な問題で、今後、解決策を見出さなければならない。

  いおりは津田美波が演じている。MALとANN(Anime News Network)にリストがあるよ。

  (男性)



千早の才能が素晴らしいわ。それに感化されたタカオは艦長が欲しくなったのね。
バトルが本当に良かったわ。見ていて刺激的だった。
けど、イオナが自分は兵器と言ったときの千早は明らかに納得していないようね。
千早とイオナの成長を見たいと思い始めてる。まだ彼のことをよく知らないからね。

(女性)


  -
  >千早の才能が素晴らしいわ。それに感化されたタカオは艦長が欲しくなったのね。

  これまでに見た一番変なハーレム・アニメだ。



ますます面白くなってきた。プロットもバトルも好きだ。5点満点。

重巡洋艦タカオ

(男性)



予想していたよりはバトルが良かった…
すでにこのショーの演出については分かっているから、プロットに大きな期待はしていない。

(男性)



このアニメはかなり冴えないわ。
面白くなりそうだったけど、エピソードの半分は面白くないことの議論よ。
一話の途中では寝てしまったわ。そして今回もほとんど寝そうになってた。
切るつもり。

(イギリス・女性)



このアニメはかなりいいね。俺はそれほどCGを気にしないんだよ。
伝統的な手法ならもっと良かったけどね。まあともかくタカオがかわいい。

重巡洋艦タカオ

(カナダ・男性)




戦闘シーンに対する評価が高いようですね。

ハーレムに言及する声もかなり多いですが、これからの登場人物のことを考えると
矢印の方向がバラバラな感じがしますが…

蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- イ401艦載用折りたたみコンテナ
グルーヴガレージ (2013-11-28)
売り上げランキング: 14,186
蒼き鋼のアルペジオーアルス・ノヴァー タカオビッグタオル
コスパ (2014-02-15)
売り上げランキング: 8,234

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第3話 海外の反応「進撃の巨人を読んで壁がいいアイデアだと思ったんだろう。」 »

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」カテゴリの記事

コメント

CG嫌悪してれば一人前のアニヲタ気取れると思い込んでそう。

日本でも最初は3Dキャラは微妙って反応が多かったと思うけど・・・。
今でも「良い」じゃなくて、「慣れた」って感想ばっか見るけどね。

自分も3Dキャラに慣れなくて1話の段階で見るのやめようか考えてたけど、2話の海戦が面白くて視聴をきめたよ。

このアニメに関しちゃ不気味の谷現象について散々言われてたからね
海外産CGアニメが人間をほとんど描かなくなったのもそういう要因があるし

3話まで見て判断しろってのは絵柄に慣れるまで待てって意味もあると思うわ

CGアニメは昔に比べれば大分良くなって来てる

けど、動きがまだぎこちない

あと10年もすれば違和感無く見れそう

原作はよかったが
アニメは糞だった

海外だと女性の意見もあっていいね
戦術を語る部分に尺をとってる回だけど
女性や興味ない人には確かに退屈かも知れない
原作好きなオレは2話はかなり面白かった

ストーリーは原作より纏められてすごくよくなってる
逆に戦闘部分やお約束のギャグ部分はひどくなってる
でも、戦闘部分も原作だと何が起きているのかわかりにくかったところが修正されているので助かったな

ところで、これ、人物もCGなんだ。殆ど気づかなかったよ
EDはCGをエフェクトで動かしてるのかと思ってたw
霧の艦隊が動くところはさすがCGだなとむしろ楽しめたな

第2話までは、MMの表情が無機質なんだよね。納期が短縮できたおかげで、以降の話で人物の感情表現に修正を鬼のようにかけることができてくる。作画好きなら分かるけどモデリングそのもののバージョンが激増するよ。ここから化けてきた。

ストーリーは原作に沿うと12話では入らないから単純化されていて、わかりやすいけどちゃちくなってる。ありがちなセリフが多い。原作の方が明らかに良い。でもアニメも十分楽しめた。楽しめた原因はギャグがうまく表現できていたからだと個人的には感じた。戦闘は原作も正直わかりづらいw
特に展開の必然性が弱いところが多かった。ハルハルが「誰でもいいから助けて」ってところを例にあげると、まずマヤを呼ぶのが普通だと思った。マヤの火力もリンクしてるんだから調整できるだろうし。マヤが動けない理由と描写が欲しかった。

そういえば完成時点で放送はじめて修正してたんだっけ?単にカメラパース変えて見栄え良くしたのかと思ってたけども修正入れていくから水着回とかもう違和感なくなったな…

このアニメは、CGアニメらしいが、
アニメ制作について何も知らない素人眼からは、
CGアニメとセルアニメの違いがわからなかった。

CGに文句をつけてる人が多いけど、サムメンコとかむしろCGにして欲しいよ。
それでも今よりは全然ましだ。

CGに関しては1、2話ぐらいで気にならなくなったな
メンタルモデル、戦艦、兵器etc…世界観的にCGと相性よかったからかな
メンタルモデルなんて初めから表情豊かだったら逆におかしいんだから

感情を覚えていく劇中の流れとコメント欄で言われている
「モデリングそのもののバージョンが激増」していく作業過程が
平行して進んでいくことが上手く作用したってことなのかな

もしこれが時代劇風の設定だったら違和感バリバリで見てられなかったように思う

将来の方向性の模索としても非常に有意義なアニメ化だったと思う
今の製作の現状考えるとこういった形式の作品は今後も増えて行くだろうし

確かにCGに対しての懸念はあったけど
見せ方が上手ければ日本のアニメとしてちゃんと成立するんだなと感心したよ
ストーリーを短略化するのに思い切ってキャラ削減してシンプルにしたのも
英断だったと思う

原作も原作で面白いけど同じ作品を2度楽しめるって素晴らしいな

海外はCGってだけで拒否反応示す原理主義の人まだまだ多いなぁ
デジタル初期にも同じこと言ってたんだろうなぁ

>ストーリーは原作より纏められてすごくよくなってる
>逆に戦闘部分やお約束のギャグ部分はひどくなってる

同感
ストーリーは、原作は原作ですごくいいんだけれど、明らかに1クール向けじゃない
1年かけても終わらないくらいごちゃごちゃしていて長い
それを1クール向けに分かり易く単純化した手腕はすばらしい
(原作でもう一人の主人公だあるハルナが脇役に徹してイ401に同乗してるし、
群像と戦艦ヤマトと群像パパとの関係の謎解きもばっさり切ってる)

反面、原作の肝である海戦シーンは、原作改変の4話まではすごくよかったけど
その後のアニメオリジナルになってから明らかに工夫が減ってる
力押しばかり。工夫らしい工夫って、ヒュウガがアクティブデコイを操って、400と402の魚雷爆発音で発射音を隠蔽して、浸食魚雷を400に当てたシーンくらい

ちょうどこの作品の10年前にプラトニックチェーンというフル3DCGの
作品があったが比べると技術の進化は本当に凄いと感じるよ
PCの性能が上がったというのとノウハウが蓄積されたのが大きいんだろうけど
この作品の人物CG描写はアラ探ししなければ良く出来ている、特に登場する
メンタルモデルは兵器なので表情が若干乏しいのは逆に良い効果と感じた
課題は人物の感情表現をどれだけ手書きの線や動きに近づけられるかだろう
そこがほぼ違和感なくなって来れば殆どのTVシリーズは今のように機械の
部分だけとかじゃなくてこの作品みたいに人物含めたCGでの政策に乗り換えて
来るような気がしてる
上のコメでもあるけどあと10年もしたら日本も現在のような部分的CGじゃなくて
一部の作品を除いてフルCGがメインになってゆくんだろうなと感じたよ

時々ブログを拝見していつも楽しませてもらってる者です。

普段はどこのブログでもコメなどしないのですが、9話での主へのありえない非難等のコメにもめげず、継続してアルペジオの翻訳記事を書いて下さった感謝の念からコメさせて頂いてます。

この作品はすごかったですね~。
CGのライブラリとノウハウが今後蓄積されていったら・・・この先どんなアニメが見られるのか非常に楽しみに思えるような作品でした。

原作厨がキモいアニメだったなw
途中から息してなかったけどwww

俺もCGアニメ苦手だったんだが、すぐに慣れたよ
タカオが乙女になっていく過程もかわいかったし、
最終回が綺麗に〆られてて視聴後の満足感がある
でも序盤の方はかったるい感じがあったのは否めない
とはいえタカオがかわいい

自分の好みにドンピシャで面白かったし、CGとか別に拒否反応もないんで是非2期もやってほしい

>ハルハルが「誰でもいいから助けて」ってところを例にあげると、まずマヤを呼ぶのが普通だと思った。マヤの火力もリンクしてるんだから調整できるだろうし。マヤが動けない理由と描写が欲しかった。

それはプログラムされておりません・・・ザザザッ・・・カ~ニバルだよっ!

Anitubeあたりで違法視聴してるだけの盗人が偉そうに盗品の品評してんじゃねえよ。

>あと10年もすれば違和感無く見れそう

8年後から書いてるけど、そんなに進歩した印象はないな。なんだか亜人を見てるような気がしてる。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【革命機ヴァルヴレイヴ2nd】第24話(最終回)海外の反応「これまでに生み出された最も偉大なものの一つとしてアニメ史に刻まれた。」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第3話 海外の反応「進撃の巨人を読んで壁がいいアイデアだと思ったんだろう。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31