【ノブナガ・ザ・フール】第1話 海外の反応「戦国時代にメカが登場するとは…かなり驚いたよ。」
今期はどれを記事にしようか迷いましたが、河森さんがシリーズ構成をやるなら
これは外せないなあと思いました。河森ワールド全快でお願いします。
ノブナガ・ザ・フール 第1話 「星 THE STAR」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
封建時代の日本と中世のヨーロッパにメカが登場する未来設定?
オッケー、釣られたよ。
(男性)
-
魔女の火炙りから始まったのか? これは興味深いな…
最初の数分の説明で使われていたOSTが好きだけど、すべての音楽が素晴らしいね。
まだ聞けてないが、エンディングがSTEREO DIVE FOUNDATIONなら悪いはずがない。
(オーストリア・男性)
-
突然、ガンダム・フィクションの時代劇…興味を引かれるね。加えてキャストが素晴らしい。
(男性)
-
このエピソードは本当に楽しめた!
混乱と普通とは違う何かに興味を引かれる。CGもよくできてる。
それにハンサムなキャラクターに弱いんだよ。すべての声優ラインナップは間違いなくいい。
-
マジでウンザリ。
(ロシア・男性)
-
なら見るなよ。簡単なことだろ。
(オーストリア・男性)
-
そういうこと言うな。
このスレッドはこのアニメが好きな人のものじゃなくて、このアニメを見た人のものだ。
(ドイツ・男性)
-
コメントするなとは言ってない。アドバイスしただけだ。
(オーストリア・男性)
-
え? マクロスと同じ作者? これは全部観る必要がありそうだ。
(オランダ)
-
戦国BASARAとBRAVE10を思い出したわ。
エンディング曲は好きよ。
(女性)
-
キャラクターの名前はイチヒメ。オーマイガー、人生の目標が達成されたわ。
彼女の声は茅原実里がやってるのよ。
とにかく…んー…歴史とテクノロジーの融合は「なんじゃこりゃー」って感じだったわ。
でも全体的に酷いとは思わなかった。ちょっと混乱するけどね。
宮野と孝宏の声優コンビとアートは素晴らしいし、視聴継続よ。
(女性)
-
歴史アニメのファンではない…
メカ・デザインは十分よさそうに見えるし、俺にとって大きなプラスだけど、ぎこちない動きが我慢できない。
それと俺はノブナガが嫌いなんだよ。特に彼のパーソナリティがね。他のキャラクターは問題ない。
もう三、四話見て決めるつもりだ。5点満点で3点。
(アメリカ・男性)
-
巨大メカの宇宙サムライが凄そうだし、今期はこれに賭けた。
これがどこに向かうのか見届けるために最後まで見るつもりだ。
(ヨルダン・男性)
-
これは超凄いか、超酷いのどちらか。
-
正直、このショーをどう評価したらいいかまだ分からない。
音楽とメカ・デザインは好きだが、15世紀にメカがあったりして混乱する。
(前もって概要をまったく読んでなかったから)
とりあえずどうなるか見ようと思う。
いずれにせよザ・フールは目覚めた。
(アメリカ・男性)
-
メカはそれほどでもない。でも試しに見てみようとは思う。
メカに何もスペシャルなものはないが、絶対に駄目というほどでもないな。
良くなってくるかもしれないから、見極めるために二、三話は見るつもり。
10点満点で6点。
(男性)
-
このアニメを楽しみにしていたわ。そしてこのエピソードに問題はなかったと言いたい。
上の方で誰かが言っていたけど、壮大なものにも駄作になりうると思う。
でも、これからたくさん見られると思うとエキサイティングよね。
私は概要を読んでいたけど、宇宙船やメカがこんなに未来的なものだとは思ってなかったの。
面白かったけどちょっと混乱した。
今のところ、あのトリオが好きよ。でもジャンヌはまだ何とも言えないわ。
(アメリカ・女性)
-
このアニメは混乱するわ。
メカと宇宙船と取り止めもなくイタリア人が登場して歴史が混じりあってる。
どうやって楽しめばいいのか分からないの。
でもサントラと声は素晴らしいから、見続けるのに十分な理由があるわ。
(ドイツ・女性)
-
二人の酷いキャラクター、全体に漂う少女漫画の雰囲気…
切るかどうか決める前にもう二、三話は見るつもり。
(フィンランド・男性)
-
このエピソードでアーサー王について何度か言及されたね。シリーズの悪者なんだろうか?
(ドイツ・男性)
-
CGはイマイチ。ストーリーはOKだと思う。
(ルーマニア・男性)
-
奇妙なことに穏やかな気分だわ。
クォリティは平均以下だけど見ていれば結局、楽しめると思う。
(女性)
-
これは戦国BASARAとガンダムを合わせたような感じだね。
(アメリカ・男性)
-
彼らがこの設定を思いついたとき、本当に最高だと思ったのか知りたいね。
なぜならクレイジーでナンセンスだからだ。
アクションで目障りなCGを使わず、ヴァルヴレイヴからウザイ高校生の主人公がいなくなれば
最高のメカ・シリーズになるのに。
(イギリス・男性)
-
戦国時代にメカが登場するとは…かなり驚いたよ。
彼らは中世と戦国時代をミックスした。これはかなり面白いね。
(男性)
-
これは興味深いな。どうなるか二、三話は見続けるつもりだ。
(アメリカ・男性)
-
マゼラン、ダ・ヴィンチ、アーサー王など全員が同じ時代にいるのは奇妙だしまったく意味がない。
アニメーションは本当に良かったが、ときどき悪いところもあった。
テクノロジーはすべての時代を超越している(宇宙船、メカにかなりの農村部、チューバ型マイク)。
(アメリカ・男性)
-
馬鹿げた設定だし、良くも悪くも両方の可能性がある。たぶん、最後まで見ると思う。
すでに言われているようにジャンヌのキャラクター・デザインは本当にうんざりする。
他のキャラが特別良いというわけではないが、少なくとも特徴的ではあるからね。
-
ワオ、これはいいね。すでに二期に期待しちゃうよ。
(オーストラリア・男性)
-
面白いと思う。
今のところ、これとバディ・コンプレックスもう一、二話見るつもり。
それにしても混乱するなあ。
(男性)
-
脚本家がよっぽど優れていない限り、これはコードギアスを最初から焼き直すようなもんだ。
(ブラジル・男性)
一話の評価はあまり良くありません。
アルペジオのときも思いましたが、CGに拒否反応が強いのと設定が混乱を招いているようです。
普通じゃないところが河森さんのいいところだと思うんですけどね。
ノブナガ・ザ・フール I [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.01.22 KADOKAWA メディアファクトリー (2014-04-25)
売り上げランキング: 2,290 |
ノブナガ・ザ・フール 卓上スクールカレンダー 2014年4月~2015年3月
posted with amazlet at 14.01.22 -
株式会社 ハゴロモ |
||
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第4話 海外の反応「ハルナがあんなダイナマイト・ボディを隠し持っていたなんて><」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」 »
「ノブナガ・ザ・フール」カテゴリの記事
- 【ノブナガ・ザ・フール】第24話(最終回)海外の反応「ノブが破壊した唯一の物は破壊そのものだったんだ。」(2014.06.27)
- 【ノブナガ・ザ・フール】第23話 海外の反応「どんだけ役に立たないんだよ?」(2014.06.20)
- 【ノブナガ・ザ・フール】第22話 海外の反応「鼻をすすって泣いて、あの歳で『パパ』って…」(2014.06.12)
- 【ノブナガ・ザ・フール】第21話 海外の反応「裏切りを楽しむ時間だ。」(2014.06.04)
- 【ノブナガ・ザ・フール】第20話 海外の反応「日本製RPGっぽい。」(2014.05.30)
コメント
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第4話 海外の反応「ハルナがあんなダイナマイト・ボディを隠し持っていたなんて><」 | トップページ | 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」 »
おっ、これですか
河森監督なのでハッピーエンドがまずありえないってのが分かってしまうのが残念ですね
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 00時07分
河森先生…もうストーリーには口出ししないで福田先生とサイバーフォーミュラーやってください。
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 00時27分
まぁサテライトのCGってなんか一昔前って感じなんだよなぁ
ストーリー自体はハチャメチャでいいと思うけど
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 02時32分
「サムライ7」を何となく思い出した。
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 02時42分
主人公の性格とジャンヌが色っぽさが良かった
今のところ感想はそれくらいかなー
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 03時23分
オリジナルなんで、なんとも言えないね
出だしはよくない。 アクエリエンやFATEなどいろいろ混ぜたような感じ
ノブナガンと、これってカブル部分が多いんだけど、たまたま企画が同じ時期に
バッティングしたのかね
投稿: 名無しさん | 2014年1月 9日 (木) 05時18分
私も上の人と同じで、今期、信長ものとしては「ノブナガン」もあるけど、これって偶然?
信長ブームになりそうなことって有ったけ?
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 15時13分
ノブナガ・ザ・ガッカリ
アホみたいな要素加えないで真面目に歴史物やったほうがいいんじゃないですかねぇ
投稿: 名無しさん | 2014年1月 9日 (木) 16時17分
主人公メカのいたる部分に単体で大型のシリンダーがあるのが気になったかな。
関節の駆動系が単体だと動作がカクカクになるってイメージがあるんだよね。
ストーリーはこれからっしょ。
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 16時42分
何でジャンヌのデザインがダメなの
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 18時31分
ノラガミとか外人受け良さそうなのに
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 20時12分
機械を操作、起動する場面で
なんちゃらかんちゃら~・・・オンライン!の台詞に驚きを隠せない
いやいやwオンラインは無いだろ・・・
投稿: | 2014年1月 9日 (木) 20時44分
期待していたのだが、
視聴して、げんなりした。
主人公3人が、敗戦の後「戦国の世が・・・」
とか言い出して。
なにやら、誓いを立てた時
三国志の「桃園の誓い」のように見えたからね
投稿: ま、この先みてのお楽しみ? | 2014年1月 9日 (木) 21時02分
↑
訂正
×主人公3人が、
○主人公3人組みが、
投稿: ま、この先みてのお楽しみ? | 2014年1月 9日 (木) 21時04分
そもそも地球じゃないんでしょ?
投稿: a | 2014年1月 9日 (木) 21時15分
武者頑駄無かなにか?(無知)
投稿: | 2014年1月11日 (土) 07時04分
まあ、げんしけんの歴女さんが喜びそうな話だよなw
投稿: ななし | 2014年1月11日 (土) 08時51分
>>マゼラン、ダ・ヴィンチ、アーサー王など全員が同じ時代にいるのは奇妙だしまったく意味がない。
単に各時代各地域のキャラをロボットヒーローにしたらってだけだろうにな
ディズニーのミッキーが三銃士は混乱するんかよ
ああ、メカがなんかガラスの艦隊思い出した。
投稿: | 2014年1月11日 (土) 19時44分
信長つながりで、俺は「ノブナガン」を皆にお勧めするわ。
投稿: pointer | 2014年1月12日 (日) 00時09分
1話を見た時点で
「地球に似てはいるが細部はかなり違う異世界」
が舞台ということは馬鹿でもすぐに理解できると思うんだが・・・。
設定に混乱しているアニオタが国内外にけっこういてびっくり。
投稿: | 2014年1月12日 (日) 23時20分
アニメの設定を理解してないバカな外人多すぎ、まあ、日本人にもそういう馬鹿多いから、価値観がもともと違う外人に理解出来るはずないか
投稿: | 2014年1月13日 (月) 19時10分
>>アクションで目障りなCGを使わず、からウザイ高校生の主人公がいなくなれば
最高のメカ・シリーズになるのに。
ヴァルヴレイヴのスレ行けよ、そもそも脇役ならまだしも主人公いなくなったらストーリだいぶ変わるだろ、主人公気に入らないのに、最高のメカ・シリーズとか言ってること矛盾しすぎ、こいつはいったい何を目当てにヴァルヴレイヴ見てたんだよ
投稿: | 2014年1月13日 (月) 19時21分
この程度を楽しめない人間の想像力のなさに辟易する
投稿: | 2014年1月14日 (火) 20時35分
ヨーロッパやアメリカの若者は移民が増えすぎて、ヨーロッパの
栄光(過去の植民地時代)を懐かしんでいるオタクが多いから、
こういう日本だけじゃなく欧米の偉人がギャグ扱いされるのが
我慢ならないんだろうな。いずれにせよ、違法視聴だろうがw
投稿: | 2014年1月18日 (土) 05時31分
外人って戦国時代ものって楽しめるのか?
投稿: | 2014年1月21日 (火) 10時35分