【サムライフラメンコ】第12話 海外の反応「フラメンジャーはスマーフと戦っているみたいだった(笑)」
翻訳元:http://myanimelist.net/
ちんこビーム。
(男性)
-
フラメンジャーはスマーフと戦っているみたいだった(笑)
まりは後藤と同棲しているんだな。
※スマーフ
ベルギーの漫画家、ピエール・クリフォールの漫画に登場する架空の種族である。
ヨーロッパのどこかの森の中に住んでいるという設定で、青色の肌をした小さな体をしている。
(Wikipediaより)
>ちんこビーム。
あれを見たとき自分もそう思ったよ(笑)
(アメリカ・男性)
-
これは意図してやってるの? 何をやろうとしているの? 本当にピークは終わったの(jump the shark)?
-
オープニングのすべてが本編を再編集しただけだから、低予算なのか何かあったのかね。
モンスターがさらに異様になってきて、突然、ゲームのモンスターになったみたいだ。
>これは意図してやってるの? 何をやろうとしているの? 本当に別物になったの?
俺は1クール目ですべての理屈とまともな考え方は捨てた。アドバイスするなら君もそうした方がいいね。
誇張ではなく、現時点ではクジラが飛んだ(jump the whale)可能性の方が高い。
※"jump the shark"は物語のピークを過ぎたもの、受け付けられないものの意味で使われます。
"jump the whale"も同様のスラングのようですが、ここでは"shark"と"whale"を掛けて
もっと落差が大きいというような表現で使っているようです。
(男性)
-
このアニメについてどう考えればいいのか未だに分からない。
また、残りの10話で何が起こるのかも全く分からない。
簡単に倒せる敵との戦いをこのまま続けるとは思えないが…
(男性)
-
馬鹿げた怪人とエピソードだと思ってたいら64軍神が登場しました。
(男性)
-
4から64って増えすぎでしょ。
(アメリカ・女性)
-
もしかしたら、もっと愚かな方向に進むんだろうか。
何が言いたいかと言うと、彼が本当のヒーローになった瞬間にこのアニメは死んでしまったということだ。
脚本家は自分自身の脚本家としての経歴をここで終わらせてしまった。
(アメリカ・男性)
-
ミヤモトムサシのちんこビームのターンで笑ったわ(笑)
それとフラメンジャー編は終わりに近づいているんじゃないかしら。
64軍神の背後にはラスボスが控えているのかしら?
それと、このアニメはスーパーヒーローものをパロディ化しているのよね?
(アメリカ・女性)
-
彼は銀行強盗(※麻薬の家宅捜索のこと?)以来ずっと昏睡状態で、これはすべて夢なんじゃないか?
-
このシリーズについてはどう考えればいいのか正直言って分からない。
けど、戦隊もののお約束とコメディを楽しむつもりでいる。
敵があまりに脈絡がなくて笑ってしまう(笑)
フラメンジャーのチームワークが上がっているところを見られたのは良かった。
グリーンがスーツの中のメガネを上げるシーン(笑)
(アメリカ・男性)
-
初音ミクはムサシのクローンだったのか…
-
後藤の彼女ことを知るためにずっと待ち構えてる。
そのことがこのアニメで興味を持っていられる唯一のことだと思う。
そろそろ我慢も限界だ。
(男性)
-
フラメンコはフラメンコ。
(スウェーデン・男性)
-
最初のころは良かったのに、今はその良さがほとんどなくなっている。
もうあのころに戻ることは絶対にないだろう。
期待できないから、もうただの戦隊パロディとして楽しむつもりだ。
(男性)
-
もう何に期待すればいいのか分からないが、俺はこのアニメに恋してる!
少しくらい狂った脚本だって俺は受け入れる用意がある。
フラメンキャノン!
(イタリア・男性)
-
このアニメを真面目に取ることなんて諦めたわ。でも、結局ちょとだけ期待してしまうの。
あのロボットは何なのかしら!?(笑)
誰かが言っていたけど、後藤の彼女がラスボスだったら驚きね。
(女性)
-
15分あたりでちゃんと見なくなった(笑)
もう切ることにした。いつかもっとしっかりした内容の漫画版が出れば時間も節約できていいのに。
戦隊を止めて、もっと後藤を登場させるべきだった。
-
うわべだけだったマネージャーには失望したわ。
(女性)
-
俺は戦隊やパワーレンジャーものがマジで嫌いなんだ。
一人だったころに戻ってほしいね。
>うわべだけだったマネージャーには失望したわ。
それが一番腹が立つ。あのころの彼女はどこに行ってしまったのか。
-
まさにそれ。
突然、冷静になってしまって変だった。
まあ、いつの間にか納得するようになったのかと考えるようにしたけど。
(アメリカ・男性)
-
フラメンジャー編がめっちゃおかしいんだけど(笑)
新オープニングとエンディングは大好きだ。
それと次回のタイトルが「決戦前夜」だから、次の最終決戦はすぐに起こるんじゃないかな。
(14話か15話くらいで)
(男性)
-
正義が店にいたときにいた少年は一話のひ弱な少年じゃないか?
(男性)
-
うーん、俺もそうなんじゃないかと思う。
でも、その子が重要人物なら、これまでに何らかの話があったんじゃないかな。
それとも適当に出したのか。俺たちは藁にもすがりたいようだ…
追記:チェックしてみたけど、やっぱり同一人物だった。髪型が同じだね。
-
彼らがこのアニメでしようとしていることを俺は未だに理解できていない。
スタッフは全員、馬鹿か道化なのか?
すべてが幻想なのか、それともみんなをマインド・コントロールする魔術師でもいるのだろうか?
もしそれが理由だったら、何の目的で?
-
このショーはまだ序盤のころの面影が見え隠れする…まだ希望はあるんじゃないか。
今もそれほど悪くはないが、最初のころはもの凄くポテンシャルを感じていた。
すべてが意図したものなんじゃないだろうか。
このアニメに今感じているものよりもっと価値あるものになることを望む!
(アメリカ・男性)
-
全MMM34が登場したときにはかなり爆笑したね。ほとんどインフェルノコップ級のばかばかしさだ。
とにかくこれは悪化し続けてきたが、いくつかの喜劇は少し良かったと思う。そう考えながら見てきたよ。
(男性)
-
本当に最後までこの糞を継続するようだ…
ロジャー・マータフ刑事はこう言った。
「I’m too old for this shit.」(俺はこれをするには歳をとりすぎている)
切る。10点満点で1点。0点を付けられないのが残念だ。
(男性)
-
いつからこれは大人向けパワーレンジャーになったんだ?
(アメリカ・男性)
-
このショーの最終回が待ちきれないね。意外なオチに期待してる。
今のところつまらないけどさ(笑)
(男性)
-
すべてが完全に裏返っている。
後藤は悪人。正義は蹂躙される。まりはうるさい泣き虫。ショー自体はもう喜劇ではないが興味深い…
次は何だい?
(男性)
石原マネージャーに関しては私も違和感を感じていました。いつの間に受け入れたのかなって。
まあ、このアニメにそんな突っ込みは意味がないかもしれませんが。
サムライフラメンコ コルクコースター 真野まり
posted with amazlet at 14.01.12 slaps (2014-03-01)
売り上げランキング: 38,573 |
Schleich シュライヒ Smurf スマーフ 新郎新婦
posted with amazlet at 14.01.12 シュライヒ
売り上げランキング: 42,580 |
||
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第2話 海外の反応「伝説的な偉人であるジャンヌの設定が我慢ならないの。」 »
「サムライフラメンコ」カテゴリの記事
- 【サムライフラメンコ】第22話(最終回)海外の反応「近年のベストアニメだ。パーフェクトな結末だった。」(2014.04.02)
- 【サムライフラメンコ】第21話 海外の反応「羽佐間と後藤の間でホモ的な何かがあるんじゃないかっていう怪しげな感覚があったんだ。」(2014.03.22)
- 【サムライフラメンコ】第20話 海外の反応「これはハイレベルなアニメではないわ。でも何かを持っているの。」(2014.03.17)
- 【サムライフラメンコ】第19話 海外の反応「No twists, no life.」(2014.03.10)
- 【サムライフラメンコ】第18話 海外の反応「最終回のような気がしない?」(2014.03.02)
コメント
« 【蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-】第5話 海外の反応「キリシマはテディベアになったのか(笑)」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第2話 海外の反応「伝説的な偉人であるジャンヌの設定が我慢ならないの。」 »
次に何が起こるかサッパリ分からない
製作者の意図している所も分からない
ギャグやってたと思ったらシリアスな拷問や殺人が起こる
視聴してるアニメの他人の切る宣言って大抵腹立つけど
このアニメに関してはそれすら笑える
投稿: | 2014年1月13日 (月) 12時10分
名前は忘れたけど凄い映画監督の人がインタビューで、「どんでん返しがある映画はどんでん返し抜きでも面白い映画でないと意味が無い」って言ってた。
その理屈で考えると、もう現時点で傑作にはなりえないよね。
投稿: | 2014年1月13日 (月) 13時07分
まだ可能性があるのはこの展開は正義に都合のいい世界、正義が望んだ世界ってとこくらいか
まぁビューティフルドリーマーのパクリなんですけどね
投稿: | 2014年1月13日 (月) 13時26分
アキバレンジャーでさえ、視聴者を納得させる理屈はあったのに・・・
投稿: | 2014年1月13日 (月) 13時44分
詐欺に引っかかった事を認めたくないから視聴継続…という作品。
投稿: | 2014年1月13日 (月) 13時51分
突然仮面ライダーや戦隊物のパロディーやりだしたのになんか仕掛けがあるのはわかる
敵が本当に世界征服なんてやりたいわけじゃないのはわかるし
キングトーチャーの言動を聞く限り正義の味方に倒されたがってるフシがある
敵の目的は正義の味方を作り上げることで何かしたいみたいなんだよね
投稿: | 2014年1月13日 (月) 14時05分
ちょっとずつ積み上げた世界が崩壊していくストーリー
最後は何が残るのだろう
取り出した脳髄に電極で夢を見せてるような救いのないラストに期待
投稿: | 2014年1月13日 (月) 14時09分
どっかでひっくり返すつもりなんだろうなあとは思ってて、それを期待してるんだけど・・・
何か今のとこ退屈なんだよなあ・・・
パロディはいいんだけど見てて楽しくないのは何だかなあ
まりと後藤さんのやり取りはちょっと前までを思い出して良かったんだけど・・・
投稿: | 2014年1月13日 (月) 15時42分
お前らまだあれこれ考えながら見てんのか
もう流れに身を任せてありのままを受け止めるんだ
投稿: | 2014年1月13日 (月) 16時46分
>このアニメについてどう考えればいいのか未だに分からない。
>また、残りの10話で何が起こるのかも全く分からない。
あと10話も続くのか。
ある意味感心する。
単にあと1クール分放送枠あるからそれを埋める為だけに作られたアニメ、って感じがする。
唯一良かったエンディングの曲も挿し変わったし、フラメンコガールも出ないし、もうこのアニメを見る目的が消えた。
さすがに切ろうかな、と思ったが、こんな変なアニメ、この先なかなか出てこないだろうから、最後まで見届けようと、逆にそんな気になってきた。
投稿: あ | 2014年1月13日 (月) 18時00分
俺は最後まで観るぞ。元々最初から期待していなかったがw
まあ、円盤は売れないだろうな。おそらく2クールと言う事で、
色々と詰め込み過ぎて、作画スタッフのやる気の無さからも
つまらなかったんだろうなwww
投稿: | 2014年1月13日 (月) 18時11分
シリーズ構成の倉田って人はたしかRODでもガンソードでも
敵が全人類の意識を都合よく改変して理想郷を目指すって展開をやった
ひょっとしたらギロチンゴリラ以降の世界は何かに改変された後だとかで
絶えず誰かの理想を実現し続けてるんじゃないだろうか
投稿: | 2014年1月13日 (月) 21時29分
街中のリアルヒーローから変身ヒーロー、そして戦隊ヒーロー…。
一粒で何度でも美味しいを狙ったんだろうけど、まあ、作画の酷さも相まって普通に迷走してるようにしか見えないよね。
投稿: 名無し | 2014年1月13日 (月) 22時39分
このアニメは一体どこへ逝こうとしているのか
それを確かめるためにも最後までこの茶番に付き合うつもりだわ
投稿: | 2014年1月13日 (月) 23時05分
この後に何か気の利いた展開でもあって今までのは前振りなのかもしれないが、
それにしても何話もつまらない回に付き合って疲れた
後で録画をまとめて見るわ……面白くなったという評判に変わったらね
投稿: 7743 | 2014年1月14日 (火) 02時34分
>後で録画をまとめて見るわ……面白くなったという評判に変わったらね
それはいい方法だ。俺もそうするわ。気になる新作も出揃ったし、見る時間がもったいない。
投稿: | 2014年1月14日 (火) 05時46分
これみてると本当に自分が大人になれない大人だと気付かされるよ。
投稿: | 2014年1月14日 (火) 11時01分
マネージャーが納得の表情でうなずいているのを見て、これは劇中劇だと確信したよ。
あれは、ヒーローごっこをしているんじゃなくて戦隊物特撮の仕事をこなしているというサインだなと。
わざとらしいドキュメンタリー番組の言い回しも微妙に核心部分を避けてるように思える。
ただ、あまりにもこの茶番が長引くと見てるほうが飽きてきて離れてしまうからそろそろどんでん返しが起きて欲しい。
投稿: | 2014年1月14日 (火) 21時58分
最近のアニメにみられる、映画で完結させる、
安易な“逃げ”は勘弁してほしい。
投稿: | 2014年1月15日 (水) 14時10分
後藤はまりと同棲してまずいんじゃない?彼女もちなんだろ?唯一気になるのは謎の彼女か。
投稿: | 2014年1月16日 (木) 04時09分