【ARIA The NATURAL】第10、11話 海外の反応「灯里に惹かれない奴なんていないよね?」
翻訳元:http://myanimelist.net/
<第10話 その あたたかな街と人々と…>
藍華とアリスは灯里を尾行して幼いころの失われた記憶を見つける…
-
非常に良かった。いつもより「ぷいにゅうう」が多くて><
(ドイツ・男性)
-
いいエピソードだったわ。灯里ってばスイートすぎる^^
(カナダ・女性)
-
灯里>///<
(女性)
-
灯里の謎に迫るエピソード><(笑)
(シンガポール・男性)
-
灯里は友人や他人に対しても間違いなく魅力的だわ。
(女性)
-
灯里はARIAのお気に入りキャラクター。このエピソードで再確認できた!
(アメリカ・男性)
-
灯里
(オーストラリア・女性)
-
ガッデム、灯里。私にも人を引き付ける力を分けて欲しいわ。
私は他人と話をするのが苦手だから、どうやったらそんなことができるのかさっぱり分からないの。
このエピソードの好きなところ。
1.灯里がどうやって友人を作ったのか嫉妬して好奇心が沸いたから藍華とアリスは尾行したの?
2.停留所に到着するたびに「何何何…!?」と言っている藍華。とてもおかしかったわ。
3.アリスの "Dekai"と人形使いについて話していたときの赤面を見られたところ。
いいエピソードだったわ。誰が藍華とアリスの忘れた記憶を見られるなんて思う?
ああ、突然のイベント変更
(アメリカ・女性)
-
アニメは物事を美化するもの。
見知らぬ人と簡単に話をし、あんな風に打ち解けられるものじゃないわ。
(女性)
-
一部の人にとってはそうだろうね! でも、うちのお婆ちゃんは実際にこんな感じだよ。
地下鉄で、または歩道でさえまったくの他人と打ち解けるんだ。
そして毎回、うまくいってる。
俺にはそんなことはできないけど、だが認めないわけにはいけない。
君が他人と打ち解けようとすれば、他人もお返しに打ち解けてくれるもんなんだ。
(イギリス・男性)
-
このエピソードは何よりも私をこの世界で生活させたくさせる。
灯里の力は大したものだね。
そしてこのエピソードでは見た目が全てではないことを思い出させてくれた。
より深い意味を誰かの行動(すなわち人形使い)を通して見せてくれる。
-
灯里は凄い…誰もが彼女のように考えられれば世界はもっとうまく歩調を合わせられるだろうね。5点満点。
(ルーマニア・男性)
-
灯里は非常に社交的な人物だ。それはすでに明らかなことだけど、それでもいいエピソードだった。
(男性)
-
あらあらあら…
-
このアニメは一日一日を見せてくれる。それがまたいい。ARIAはとってもスペシャルなんだ!
(男性)
-
自分も灯里のような人間だったらなあ。灯里
-
この世界の灯里のような人がもっと必要だ。
(アメリカ・男性)
-
かなりいいエピソードだったが、ARIAに期待するものをちょっと欠いてるんだよな。
(ベルギー・男性)
-
灯里は生命の奇跡。
(男性)
<第11話 その 大切な輝きに…>
灯里は仕事の指名を受けたが、そんなに上手く事は運ばないね…
-
スイートなエピソードだったわ~
暁が彼女を配達の候補に指名したのには驚いたわ。
けど、でもそれにも関わらずかなりいい仕事をしたと思う。
さらにグラスは非常に綺麗に繕ってた。
このアニメは私をベニスに行きたくさせるの、酷い…
(カナダ・女性)
-
本当にキュート。
(女性)
-
素晴らしいエピソード>< 灯里の新しいファンには笑ったよ(笑)
(シンガポール・男性)
-
ちょっと待ってくれ…ネオ・ヴェネツィアはマンホームのベニスに倣って作られている。
しかし、マンホームのベニスは数百年も前に水没しているだって!!!??
なんて展開なんだ!
(アメリカ・男性)
-
まあ、平均的なエピソードよね。
(オーストラリア・女性)
-
いいエピソードだった。
私はベネチアとあのグラスについて何も知らなかったけど、今は知ることができたわ。
私は彼らがスペシャルなグラスを作っていると思う。
灯里がウンディーネ以外のアルバイトをしているところを見られたのには驚いた。
彼女が仕事を完遂するところを見られて良かった。
私にとって際立っていたのは以下の通りよ。
1.灯里のボート・テクニックでグラスが割れるのを防いだところ。
見習いの灯里にしてはいい反射神経だったわ。
2.アフロの褐色の男性が灯里への恋心を認めたところ(笑)
お兄さんは暁も灯里に惹かれているかもしれないというヒントをくれたわ。
灯里にはただ驚くばかりね。
時にはアリシアを凌いで、いつか彼女のレベルに達するかもしれない! 誰か知ってる?
ネオ・ヴェネツィアは驚きに満ちた都市だわ。
(アメリカ・女性)
-
このエピソードは暁が灯里のことを好きだという微妙なヒントを出しているところが好きなの。
今ではそれがハッキリ分かるわ。
(女性)
-
いいエピソードだ…それ以上何も言うことはない。5点満点で4点。
(ルーマニア・男性)
-
誰がスイートな灯里に惚れたのかな?^^
(ニュージーランド・男性)
-
今現在、もう一人灯里ファンが増えた。
(男性)
-
暁のお兄さんが仕事をオファーしたときに灯里が取り乱したところのgifを要求する。
灯里は新しいファンを捕まえたな。当然のことだ!
(男性)
-
灯里のファンにならないようにするのは本当に難しい。
彼女は驚くほど優しいからね!><
(男性)
-
素晴らしい&リラックスしたエピソードだ。結末はむしろおかしかったけどね
(ベルギー・男性)
-
エピソードは特別壮大というものではなかったが、それはそれは素晴らしいものだった。
非常にシンプルでありながら、俺の顔に微笑を与えることができる。
(男性)
-
藍華はこのエピソードを休んでいたから、この台詞を言っておかないと。
Hazukashii serifu kinshi!
可愛らしい灯里がカタツムリのようなペースと言われていたが、
やや侮辱的な推薦だったことには気が付かなかったようだね。
彼女はオリジナルと違っていてもイミテーションだって
本物になれると指摘したところが気に入っている。5点満点で4点。
(男性)
-
見事なメッセージのまたも素晴らしいエピソードだ。
灯里とアリシアには驚かされる。
ネオ・ヴェネツィアで彼女たちを見ていれば、ファンにならない方が難しい。
(男性)
-
おおお、暁が灯里に惚れていることが公式になったのか?
なんていうか…灯里に惹かれない奴なんていないよね?
(男性)
今回は10話、11話ともに灯里の魅力が満載の回でした。
【イタリア お土産】ベネチアングラス 花瓶(イタリア 雑貨)
posted with amazlet at 14.02.18 JTB 世界のおみやげ屋さん
売り上げランキング: 743,663 |
【イタリア お土産】ベネチアングラス 腕時計(イタリア 雑貨)
posted with amazlet at 14.02.18 JTB 世界のおみやげ屋さん
売り上げランキング: 70,563 |
||
« 【サムライフラメンコ】第17話 海外の反応「後藤さんは最終章のラスボスだ!!」 | トップページ | 【テラフォーマーズ】アニメ化の海外の反応「じょうじ!」 »
「ARIA The NATURAL」カテゴリの記事
- 【ARIA The OVA ~ARIETTA~】海外の反応「灯里とアリシアの美しい交流が描かれている。」(2014.04.27)
- 【ARIA The NATURAL】第26話(最終回)海外の反応「私達はいつだってアリシアと灯里の例に倣うことができるんだから。」(2014.04.20)
- 【ARIA The NATURAL】第24、25話 海外の反応「水の三大妖精からの感謝に涙が溢れてきた…そして残り一話…」(2014.04.13)
- 【ARIA The NATURAL】第22、23話 海外の反応「暁は黙っていればイケるぞ!」(2014.04.06)
- 【ARIA The NATURAL】第20、21話 海外の反応「灯里をハグしてプロポーズしたい。」(2014.03.26)
コメント
« 【サムライフラメンコ】第17話 海外の反応「後藤さんは最終章のラスボスだ!!」 | トップページ | 【テラフォーマーズ】アニメ化の海外の反応「じょうじ!」 »
あらあら
投稿: | 2014年2月19日 (水) 18時34分
うふふ
投稿: | 2014年2月19日 (水) 19時39分
灯里は良いやつ
これくらい純粋な人間になりたかった
投稿: | 2014年2月19日 (水) 20時15分
何でも楽しむことが、人生を豊かにするコツ。
ホントにそうだと思うけど、これがけっこう難しい。
投稿: | 2014年2月19日 (水) 23時27分
灯里は確かに社交的で、純粋である。だが、純粋すぎるのはどうかと思う。
少なくとも現代のマンホームにおいては、他人に対してあまりに無防備すぎる。
投稿: | 2014年2月20日 (木) 11時44分
だから火星に行ったんだろうな
投稿: | 2014年2月20日 (木) 14時55分
なぜかボヘミアン・ラプソディが思い浮かんだ
投稿: 七誌 | 2014年2月21日 (金) 11時32分
ARIAどこでやってんだよww
投稿: カエサル | 2014年2月21日 (金) 20時05分
キャラクターの魅力を浮き彫りにしていく話は全部好きだけど、やっぱり個人的に灯里ちゃんは別格
投稿: | 2017年3月30日 (木) 00時05分